ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464026
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

《夜を背負って》【甲武信ヶ岳】奥秩父全山縦走の応援!!!

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.2km
登り
1,947m
下り
1,944m

コースタイム

道の駅みとみ    17:35
(標準CT3:40・歩行時間2:00・短縮率54%)
雁坂峠       19:35〜19:47
(標準CT2:00・歩行時間1:00・短縮率50%)
破風山       20:57〜21:00
(標準CT2:15・歩行時間1:12・短縮率53%)
甲武信ヶ岳     22:12〜22:31
甲武信小屋     22:40〜22:55
木賊山(巻道経由) 23:08 
(標準CT3:10・歩行時間1:11・短縮率37%)
西沢渓谷      00:19
天候 満月に照らされ、ナイトランには絶好の天気!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/eki/station/yama_mitomi/
コース状況/
危険箇所等
・道の駅みとみ〜雁坂峠
最初の一時間程は林道歩き。 その後は沢沿いを歩く事になるが今回は水量が多く渡渉箇所に少し手こずりました。
明るい時間ならば渡渉箇所を探せますが夜間では少し危険かもしれません。

・雁坂峠〜甲武信ヶ岳
良く手入れされた登山道。 アップダウンも激しくは無いです。 昼間は気持ちの良い登山道だと思います。

・甲武信ヶ岳〜道の駅みとみ
メジャールートなので危険個所はありません。
アルティメイトディレクション・PB ADVENTURE VEST 2.0
qwgさんのおススメで購入しましたが、今回初めて使います。
とにかく軽いです!
2014年06月14日 12:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
6/14 12:59
アルティメイトディレクション・PB ADVENTURE VEST 2.0
qwgさんのおススメで購入しましたが、今回初めて使います。
とにかく軽いです!
本日ヤマレコでも賑わうであろう「甲斐駒ケ岳」
鳳凰の後ろに見えています。
2014年06月14日 15:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
6/14 15:28
本日ヤマレコでも賑わうであろう「甲斐駒ケ岳」
鳳凰の後ろに見えています。
今から行く「奥秩父」 見えているのは金峰山。
2014年06月14日 15:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
6/14 15:30
今から行く「奥秩父」 見えているのは金峰山。
奥秩父遠景。
気持ちが良いですね〜。
2014年06月14日 15:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
6/14 15:30
奥秩父遠景。
気持ちが良いですね〜。
時間は有るのでワークマンで物色。 小汚い軍手しか持ってこなかったので新品にチェンジ!
2014年06月14日 15:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
6/14 15:48
時間は有るのでワークマンで物色。 小汚い軍手しか持ってこなかったので新品にチェンジ!
これが今回購入して軍手。
何と!!! スマホ対応の優れもの! 暖かくグリップも良かったですよ。
女性は抵抗あるかな?
2014年06月15日 07:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7
6/15 7:57
これが今回購入して軍手。
何と!!! スマホ対応の優れもの! 暖かくグリップも良かったですよ。
女性は抵抗あるかな?
久しぶりの「道の駅みとみ」
大勢の人で賑わってました。
2014年06月14日 17:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 17:39
久しぶりの「道の駅みとみ」
大勢の人で賑わってました。
さて、ここから登ります。
2014年06月14日 17:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 17:40
さて、ここから登ります。
まだ暗くはなりませんね。
2014年06月14日 17:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 17:40
まだ暗くはなりませんね。
林道の始まりです。
2014年06月14日 17:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 17:43
林道の始まりです。
自分撮り...成功!
2014年06月14日 17:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
6/14 17:52
自分撮り...成功!
雁坂トンネル料金所。
ここの駐車場に停めて林道に入った方がピストンの場合は早いですが、今回はピストン確定ではないので道の駅にしました。
2014年06月14日 17:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 17:58
雁坂トンネル料金所。
ここの駐車場に停めて林道に入った方がピストンの場合は早いですが、今回はピストン確定ではないので道の駅にしました。
今から行く稜線。
良い天気でいいですね。
2014年06月14日 18:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 18:15
今から行く稜線。
良い天気でいいですね。
林道が終わり、ここから登山道に入ります。
しかし、中途半端に林道が終わっています。
2014年06月14日 18:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 18:20
林道が終わり、ここから登山道に入ります。
しかし、中途半端に林道が終わっています。
崩壊気味の沢を横切ります。
ロープがありますがザレ気味なので注意です。
2014年06月14日 18:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 18:28
崩壊気味の沢を横切ります。
ロープがありますがザレ気味なので注意です。
こちらの沢も渡渉します。
昨日はこの辺りも降ったのかな? 結構な水量でした。
2014年06月14日 18:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 18:35
こちらの沢も渡渉します。
昨日はこの辺りも降ったのかな? 結構な水量でした。
もう二時間か...。 早く着き過ぎるな。
2014年06月14日 18:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
6/14 18:36
もう二時間か...。 早く着き過ぎるな。
ここの渡渉が苦労しました。
ルートを外し渡りやすい所を探して何とか。
靴を脱げば問題ないのですが...。
下山は暗闇でここを渡るのは少しリスキーです。
一応大きな石を沢山投げこみ渡渉点を作っておきました。
2014年06月14日 18:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
6/14 18:44
ここの渡渉が苦労しました。
ルートを外し渡りやすい所を探して何とか。
靴を脱げば問題ないのですが...。
下山は暗闇でここを渡るのは少しリスキーです。
一応大きな石を沢山投げこみ渡渉点を作っておきました。
沢から離れ、かなり高度を上げてきました。
夕日で空がピンクになっていて綺麗でした。
2014年06月14日 19:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
6/14 19:14
沢から離れ、かなり高度を上げてきました。
夕日で空がピンクになっていて綺麗でした。
そろそろ暗くなってきたのでヘッドランプを用意しておきます。
2014年06月14日 19:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 19:30
そろそろ暗くなってきたのでヘッドランプを用意しておきます。
甲府の夜景が綺麗でした。
2014年06月14日 19:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 19:36
甲府の夜景が綺麗でした。
雁坂峠に到着!!!
誰もいね〜ぜ!
2014年06月14日 19:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/14 19:40
雁坂峠に到着!!!
誰もいね〜ぜ!
丁寧な案内板。
オイラは左に行くずら。
2014年06月14日 19:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 19:43
丁寧な案内板。
オイラは左に行くずら。
特になし。
2014年06月14日 20:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 20:05
特になし。
この辺は立ち枯れた気が多かった。
少しガスってきたので慎重に...。
2014年06月14日 20:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 20:08
この辺は立ち枯れた気が多かった。
少しガスってきたので慎重に...。
予定よりも早くwestmalleさんに遭遇。
設定したタイムよりも30分くらい早いと言っていました。
流石です!
秋にまた丹沢24hでお会いしましょう。
2014年06月14日 20:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12
6/14 20:24
予定よりも早くwestmalleさんに遭遇。
設定したタイムよりも30分くらい早いと言っていました。
流石です!
秋にまた丹沢24hでお会いしましょう。
おっ! ここでお出ましですか?millionさん。
清里駅からぶっ通しで奥多摩まで...。
その計画自体がイカれてますが、millionさんは淡々と歩く自分のスタイルで頑張ってます!
睡眠時間が取れずに結構疲れていたようでが無理をし過ぎないで頑張ってください。
2014年06月14日 20:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
14
6/14 20:48
おっ! ここでお出ましですか?millionさん。
清里駅からぶっ通しで奥多摩まで...。
その計画自体がイカれてますが、millionさんは淡々と歩く自分のスタイルで頑張ってます!
睡眠時間が取れずに結構疲れていたようでが無理をし過ぎないで頑張ってください。
破風山。
特になし。
2014年06月14日 20:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 20:57
破風山。
特になし。
やはりこの山域の象徴はこの花でしょうか。
綺麗なシャクナゲが咲き始めていました。
2014年06月14日 21:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
6/14 21:03
やはりこの山域の象徴はこの花でしょうか。
綺麗なシャクナゲが咲き始めていました。
破風山避難小屋。
2014年06月14日 21:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 21:11
破風山避難小屋。
内部にお邪魔したら4人ほどいました。
寝ていた方もいらしたので、少し食事、身支度をして足早に出てきました。
2014年06月14日 21:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
6/14 21:15
内部にお邪魔したら4人ほどいました。
寝ていた方もいらしたので、少し食事、身支度をして足早に出てきました。
バナナ。
とは言っても会には所属していませんよ。
2014年06月14日 21:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
6/14 21:19
バナナ。
とは言っても会には所属していませんよ。
甲武信小屋に到着。
前回寄ったのは「鶏冠尾根」の時ですから一年ぶりですかね...。
テントの数が凄かった!!!
2014年06月14日 22:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
6/14 22:02
甲武信小屋に到着。
前回寄ったのは「鶏冠尾根」の時ですから一年ぶりですかね...。
テントの数が凄かった!!!
山頂に到着!!!
月夜に照らされた山頂は明るく、良い雰囲気でした。
しかし、風が吹きさらしの為寒くてバタバタ写真を撮ったり、軽くパワーバーを食べたりしながら...。
2014年06月14日 22:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/14 22:17
山頂に到着!!!
月夜に照らされた山頂は明るく、良い雰囲気でした。
しかし、風が吹きさらしの為寒くてバタバタ写真を撮ったり、軽くパワーバーを食べたりしながら...。
そしたら直ぐに来てくれました!kurosukeさん!!!
健脚という言葉はこういう方の為に有る言葉なのでしょう...。
僕の地元の「掛川新茶マラソン」で年代別2位!!!
サブスリーにして過去はクライマー。
qwgさんと共に憧れの存在です。
夏は行きましょう!!!
2014年06月14日 22:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
14
6/14 22:27
そしたら直ぐに来てくれました!kurosukeさん!!!
健脚という言葉はこういう方の為に有る言葉なのでしょう...。
僕の地元の「掛川新茶マラソン」で年代別2位!!!
サブスリーにして過去はクライマー。
qwgさんと共に憧れの存在です。
夏は行きましょう!!!
水場。
僕はまだタップリあるので補給なし。
2014年06月14日 22:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 22:40
水場。
僕はまだタップリあるので補給なし。
小屋でkurosukeさんとお食事。
時間的にsigetosiさん、戻ってqwgさん、horikoに会う事は叶いませんでした。
2014年06月14日 22:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
6/14 22:42
小屋でkurosukeさんとお食事。
時間的にsigetosiさん、戻ってqwgさん、horikoに会う事は叶いませんでした。
木賊山付近にはまだ雪がありましたが部分的で問題無しです。
2014年06月14日 23:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 23:01
木賊山付近にはまだ雪がありましたが部分的で問題無しです。
地味な山頂。
2014年06月14日 23:09撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 23:09
地味な山頂。
鶏冠尾根は下山では使いたくないです。
2014年06月14日 23:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/14 23:12
鶏冠尾根は下山では使いたくないです。
西沢渓谷まで下りてきました。
長い下りですが、人が誰もいないので自分の事だけを考え、思いっきり走れますので気持ち良過ぎて奇声を発しながらの下山でした。
2014年06月15日 00:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
6/15 0:20
西沢渓谷まで下りてきました。
長い下りですが、人が誰もいないので自分の事だけを考え、思いっきり走れますので気持ち良過ぎて奇声を発しながらの下山でした。
いつも予備で持参しているライト、PETZL・ e+LITE 。今まで実際に山で使った事が無かったので使ってみました。
コンパクトで軽くて良いのですが、夜間の登山道を走るには少々光量不足か...。
ゆっくりと歩くのには大丈夫です。
2014年06月15日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 7:07
いつも予備で持参しているライト、PETZL・ e+LITE 。今まで実際に山で使った事が無かったので使ってみました。
コンパクトで軽くて良いのですが、夜間の登山道を走るには少々光量不足か...。
ゆっくりと歩くのには大丈夫です。
帰ってきました。
【夜メイン】の何ともいえない山行でした。
2014年06月15日 00:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6/15 0:47
帰ってきました。
【夜メイン】の何ともいえない山行でした。

感想

僕の週末はこんなハズではありませんでした...。
土曜日は次男の父親参観。日曜日は長男の陸上クラブの大会。
僕の山に行ける時間などどこにも無く、今週の「梅雨の晴れ間」を山にも行けず良き父親をするつもりでした。
せめて!土曜日に公開された「春を背負って」を夜に一人で行く予定でおりました。

しかし、父親参観で僕が作った「缶ぽっくり」(缶で紐で作った竹馬みたいの)で他の児童が練習して頑張っている最中、次男の嶺はサクサク歩き、小さなお山を(標高2mくらい)缶ぽっくりで登ってしまったのです!!!
先生も驚いていたのですが、僕も同じことをやろうとして登り、下山時にこけて缶ぽっくりを踏みつけて壊してしまったのですが、次男の成長と自分の歳を感じてしまいました。 このままではイカン!
帰宅して何処かに走りに行こうか?と考えていたのですが、二日前の30船薀鵑糧茲譴残っていたのでランニングはヤル気がしない。

そして今日は関東圏のヤマレコ友達の「奥秩父全山縦走」の日。しかも清里駅からという強者まで...。
大好きなqwgさんに応援メールを送ったりしているうちに有る事に気が付いてしまった!!!

行ける!!!  夜間オンリーなら...。 これは「春を背負って」から「夜を背負って」に変更しただけのことだ。
何も問題は無い。オールOKです。

嫁に「映画止めて山に行ってくる」と言うと呆れた顔で愚痴られたが、もう止められない!
「朝の大会までには帰るから」と行き先を伝えて出発。 俺は夜を背負う...。

今回は新しいザックを試したいという事と、「奥秩父全山縦走日帰り」という変態チックな事を頑張っている健脚の皆様に少しでも・・・。と差し入れを持って行く計画。
差し入れは「ウイダーinゼリー・GOLD」BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)400mg配合・クエン酸1,000mg配合。といい感じの配合。 僕の大倉尾根4ピストンの時にfumihikoさんが差し入れしてくれて嬉しかったし聞いた気がするのでこれに決めました!
参加者は6名なので6個購入し「道の駅みとみ」へ...。ここから雁坂峠に登って甲武信ヶ岳に歩くのが一番皆さんに会える確率が高いと判断した。

渋滞やら何やらで着いたのは17時過ぎ。
サッサと支度して歩き始める。  皆さんとすれ違う時刻は雁坂峠を21時過ぎなので少し仮眠してからでも良かったのですが、地図で渡渉箇所が何か所かある点とが気になり、ここだけ太陽の光が出ているうちに通過、確認しておきたかった。
歩き始めはゆっくりとウォーミングアップをしながらの林道歩き。 しっかりとしたアスファルトの道なのですがゲートが有るので車は入れません。
一時間くらい歩くと林道は終わり登山道へと変わる。
思っていたよりも道は悪くない。 結構歩かれているコースのようだ。
沢沿いの道になると、渡渉箇所が何か所か出て来るが思いのほか水量が多い。  昨日、首都圏では大雨が降ったと聞いたがこの近辺も降ったのだろうか?
そのうち一か所は渡渉点を探すのに時間が掛かってしまい、ピストンした際にここを通りたくないと感じてしまったが、通る可能性もあるので大きな石を沢に沢山入れて夜中の渡渉でも簡単に渡れるようにしておいたが、なるべくなら避けたい。

この厄介な沢を渡ると道は一気に勾配を上げ急登になる。  今回はストックはロストアローさんに入院中なので、久しぶりのストックなし。  無いなら無いでバランスを取りやすいので案外疲れない。 無理なく疲れないスピードで登っていくが、いよいよ日没でヘッドランプを点けて歩く。
Petzl・NAOは圧倒的な明るさなので夜間でも走る事に怖さは無い。 

雁坂峠に到着し、景色や看板などを見ながら、ぼけぇ〜っとしながら休憩し、甲武信ヶ岳方向に歩き始める。
ここからは奥秩父の主稜線なので、今回の参加者が甲武信ヶ岳方向から向かってきているハズだ!
急ぐ事は無いので歩いたり走ったりしながら進むが、雁坂嶺を越えた辺りで向こうからヘッドランプの明かりが見えた!!!
計画通りだとしたらmillionさんか?
お互いに近ずいて行くので接近するのが早い! どうもmillionさんではないようだ...。 顔を見てみるとwestmalleさんだ!   速い!!!  計画よかなり前倒ししている。
westmalleさんとは丹沢24hの時に初めてお会いして今回が二度目ですが、落ち着いた感じの人柄ですがこんなにイカれた山行を行うのですから人は見かけによらないものです(笑)
しかし、前回の丹沢24hの時も凄い距離も歩いていたので、今回も自信を持って望んでいるのでしょう...。
あまり長話しに付き合わせてはいけないので差し入れを渡し、写真撮り、まだまだ先は長いですね...。などと言いながらお別れしました。次回の丹沢24hでお会いしましょうね!!!

次は誰が来るのかなぁ〜?
東破風山を越えた辺りで前からヘッドランプの明かりが見えた!
来ました!millionさん!!!
millionさんは少し予定よりも遅れいている模様。
でも、清里駅から歩いてきてるんだから、そりゃ疲れるさ!millionさんとはもう結構会っている気がする...。
差し入れを渡し、お互いのルートやほかの参加者の情報などを話し合い、残念ながらqwgさんとhorikoちゃんは時間的に無理だろう...。という事になったので非常に申し訳ないのですが差し入れをmillionさんに託し、qwgさんに会うまで歩荷してもらう事にしました。
ただでさえ疲れているのに本当にありがとうございました!!!
millionさんと握手をしてお別れしましたが、まだ今頃も歩いているのでしょう...。ガンバ!!!

破風山を越え、避難小屋の中を覗いてみると四人くらいの方が宿泊していました。
騒がしくして睡眠の邪魔をしてはいけないのて、軽い食事と身仕度をして足早に小屋を後にして甲武信ヶ岳に向かう。
ここからは分岐まで登り続けるが、急登というほどでは無い。
分岐に到着して気が付いたのだが、参加者の方々は木賊山を巻くのか?山頂を踏むのか?
ここで逆に行ってしまうと会えなくなってしまう…。
結局、僕ならこの山頂はスルーすると思い巻き道で甲武信小屋へ。
小屋に到着してテン場を見ると凄い数のテント‼︎今日は小屋も大賑わいなのでしょう。
僕はそのまま甲武信ヶ岳山頂へ。
山頂は当然の事ながら無人でしたが、山頂碑と月のコントラストがいい感じ!
とりあえず、こちらに向かって来る方を待つ事にした。
山頂は吹きさらしなので、Tシャツで動きを止めてジッとしていると寒い(>_<) ウィンドブレーカーを着込み写真を撮ったり、パワーバーを食べたりしながらゆっくり山頂での時間を過ごしていると、金峰山方向からヘッドランプの光が…。
kurosukeさんだ‼︎
この方はとにかく速い‼︎ フルマラソン、サブスリーの方は根本的に身体能力が違うのだろう…。
僕もいつかはKurosukeさんのように強烈な速さを手にしたいものですが…無理かな💦
山頂で一緒に写真撮影してから山頂は寒いのて小屋に行き僕は下山するだけになってしまった為、持ってきた食糧を一緒に食べながら話をしていましたが、この時の時間が22時40分程でしたが、あと一名の参加者であるsogetosiさんは少し遅れ気味という状況のようなので非常に残念ですが差し入れをお渡し出来ぬまま下山する事にしました。
sigetosiさんにはまだお会いした事がありませんのでお会いしたかったのですが、次の丹沢24hの時にお会いしましょう👍
そして、奥多摩から向かって来るqwgさんとHorikoちゃんには今から雁坂峠に着いても3時くらいなので余程時間を短縮していない限り長男の陸上の大会に間に合わないということと、暗闇での下山は歩きやすく、歩き慣れた徳ちゃん新道からの方が安全性の面でもリスクが低くのでこちらを下る事にしました。

しかし‼︎ 甲武信ヶ岳からの下山は爽快に下る事が出来ました👍 人気のコースなので昼間は大勢の方が歩いているので気持ち良く走る事など出来ませんが、この真夜中に歩いている方は僕だけなので走ろうが、奇声を発しようが僕だけの世界。
途中の登山道に鹿の死体があり、踏みそうになって奇声が悲鳴に変わり強烈にビビりましたが西沢渓谷まで気持ち良いランニングで今回の山行を締めくくることが出来ました‼︎
今回は奥多摩全山縦走を行う事が出来ませんでしたが、必ずいつかは行う予定ですので皆さんの味わった苦しみと達成感を僕も味わってみたいと思います。

参加者の皆さん、まだ歩いている方もいらっしゃると思いますが、お会い出来て僕も大いに刺激を頂きました。
本当にお疲れ様でした&ありがとうございました‼︎
参加者皆さんのレコがupされるのを心待ちにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

応援おつかれさまでした
kaikaireiさん、そんなことしてたんですね
僕も応援山行は頭をよぎりましたが、今日の仕事を考えると1日二登は無理!と思いあきらめました

満月に近かったので絶好のナイトハイク日和だなと思っていました。
実際にそうだったようでなによりです。
まだみなさん歩いているのでしょうか。
驚愕のレコ達を楽しみにしたいと思います
2014/6/15 13:02
Re: 応援おつかれさまでした
コメントありがとうございます!
応援山行でしたが、3人しかお会いする事が出来なかったのが残念でしたが、僕もロングの山行を行うのでその苦しみが分かる分だけ自分も皆さんと一緒に苦しみながら楽しみたいという欲求が出てきてしまいました
しかし皆さん苦しいにもかかわらず良い顔してました‼︎
黒戸を見事なTimeで走破されたので次はmattsooさんもこちらの世界はいかがでしょうか⁇
2014/6/15 13:15
笑っちゃったけど。
なんとも無理矢理な時間のつくり方ですこと (驚
合理的ではありますが、なかなかマネできるもんじゃないですね

夕焼け&夜景はこの時間に山にいてこその収穫ですね
お疲れ様でした
2014/6/15 13:14
Re: 笑っちゃったけど。
yamayoさん、コメントありがとうございます!
本当に強引な時間の作り方をしてしまいましたが、僕が山に行く際にいつも考えている事がありまして、車での移動時間よりも歩く山行時間を長くするという事です。
極端な例では北岳ピストンはOUTです
今回はギリギリでOUTくらいでしたので、山行時間を長く取るというのは中々難しいものですね
夕方から登り、朝日を見ずに叫びながら降りてくる山行も悪くは無いと今回知りました
次回は是非、yamayoさん、Inaminさんもご一緒してください(笑)

今は浜岡で陸上大会見ていますが魁が600メートル走で総合7位に入ってくれました
普段の親子のトレーニングがすこしは役に立ったと嬉しさでいっぱいです。
親バカで失礼しやした
2014/6/15 14:35
Re[2]: 笑っちゃったけど。 追)スゴイね。
魁君すごいじゃないですか
柔道と陸上。なんか反していそうな競技で好成績をだすとは!!

自慢しちゃっていいでしょ
2014/6/15 19:23
Re[3]: 笑っちゃったけど。 追)スゴイね。
yamayoさん、ありがとう
箱根駅伝に出たら応援に来てください(笑)
僕のジョギングに付き合ってもらっている程度ですが、小学生に5キロは良い練習になっているみたいです
yamayoさんの所も娘さんの今後が楽しみですね
2014/6/15 19:33
素晴らしいフレーズです
たいていの事に動じなくなってきたけど、今回は別の意味で驚かしてくれましたね。
そりゃ奥さんも呆れるわな

>何も問題は無い。オールOKです。
サスガです。
そのフレーズ気に入りました

どうしよう、マネしてみたくなってきた・・・(悪いクセ)
2014/6/15 17:41
Re: 素晴らしいフレーズです
inaminさん、こんばんはpaper
土曜日は皆さんで楽しく富士山に行ってきたみたいですね
僕も今朝、御殿場から赤く染まった富士山を眺めてきましたが、雪はかなり解けたようですね
僕も今年は富士山にお世話になるので、富士山のレコは貴重です

何も問題は無い。オールOKです。>これは結構強引な手ですので、inaminさんのように家庭をとても円満に大事にされている方にはどのようなものかと...
でも、最終手段としては有効かと思いますgoodgoodgood
来週の飲み会でお会いできるのを楽しみにしています
2014/6/15 19:31
タフだな〜
kaiさん、2度目のこんばんは!

甲斐駒で痛い目に遭い トレランさんとは、暫く遭遇したくないです
ここにも変態的トレランさんが  会いたくなーい♫君に〜
それにしても、夜まで走りますか  凄いな〜
でも、一般常識の中で暮らす私としては・・・
奥さんと意見が合いますね〜

kaiさんの周りで蠢く人々
普段は真っ当な仕事をしているのかしら
社会に適応してるのかな〜
な〜んて思っちゃいますよ
でも、これが不思議なことに、バリバリの戦う企業&経営の戦士なんだろうな〜
兎に角、kaiさんを始め凄い集団な事は確か!!!
少しは体力を分けて欲しいな〜
2014/6/15 22:37
Re: タフだな〜
tailwindさん、いつもありがとうございます
黒戸尾根はいったい何なんでしょうね?  僕にとっての甲斐駒という山は、以前は北沢峠から簡単に登れる山! という印象が強くあまり興味はありませんでした
しかし、いつの頃からか黒戸に登ったり、積雪期に登ったりで甲斐駒が一番多く登り、一番好きな山になっていました  (地元の八高山は別にしてですが・・・)
山の事ですので現実の社会と同じような比較は出来ないかもしれませんが、その時、その時で人の考えや気持ちは変わるものなんだなぁ〜って甲斐駒で気が付いたものです

tailwindさん、今回の僕の夜遊びはドキドキの連続でした!!!
向こうから光が見えると「誰かなぁ〜?」って楽しみで仕方ありませんでした
しかし、お会いしたのは全員参加者でよかったですよ!
関係の無い方なら完全に不審者と勘違いされたと思います(笑)

少しは体力を分けて欲しいな〜>腰さえ治れば並のトレイルランナーよりも全然早いという事を僕は知っていますよgood
2014/6/16 21:28
課題クリア
kaiさん、こんばんは。

長い行程、私も含め皆さん色々とあったようですが、kaiさんから託された
決して外せない課題はしっかりクリアしましたよ。
その為にちょっと怖い思いをしましたが。
ウイダーin渡したらhorikoさんから代りにと大福とせんべい貰っちゃいました。
最終的に持参したエネルギー源はほぼ使い切ったので、
本当に助かりました。ありがとうございました。

個々の結果はといいますと・・・
ナイショデス。
2014/6/15 23:53
Re: 課題クリア
millionさん、本当にお疲れ様でした!!!
清里〜奥多摩...普通ではない計画を見事に歩かれた事はお見事です
僕は皆さんの時間に合わせて登ってきただけですので、大した事は出来ませんでしたが、こちらに向かって歩いて来られる皆さんにドキドキしながら歩いていました

millionさんにお願いした歩荷...ただでさえ疲れているのに本当に申し訳ない事をお願いしてしまったとお別れした後も考えていました
少しでも軽い荷物で歩きたいというのがロングの山行では大事だと僕も理解しているつもりでしたのにありがとうございました

皆さんの結果が楽しみです
2014/6/16 21:35
箱根駅伝応援行きますよ
kaikaireiさん、ありがとうございました。

今は息子さんの子育てたいへんだと思いますが、おとうさんががんばっているのが一番の息子への応援ではないかと思います。
夏も楽しみですが、息子さんが箱根駅伝出るなんて夢のようです。
出たら必ず応援にいかせてもらいます。
2014/6/18 16:11
Re: 箱根駅伝応援行きますよ
kurosukeさん、メッセージありがとうございました!!!
今回は応援という形での参加という事になりましたが、夏は一緒に南アルプスを歩きましょう
箱根駅伝>実は僕も中学の時は陸上部で長距離をやっていました
しかし、僕は大して速くなかったですし、クラブチームでのサッカーの方が夢中でしたので中途半端でした。
息子に陸上を強要している訳ではありませんが、息子も自分が他人よりも速いという事を認識しているようでそれがモチベーションになり頑張っているようですrun
親としてはこの先、どのようなスポーツでも良いのですが何か一つは夢中に頑張って欲しいものです。それが長距離で、箱根駅伝ならバスをチャーターしてご近所みんなで応援に行きます!!!
その時はkurosukeさんもお願いしますよ
2014/6/19 20:09
人魂?
kaikaireiさん、こんばんは。

雁坂嶺の近く。
20時過ぎ。
真っ暗な中をすごいスピードで近づいてくる光。
一瞬、人魂が出た! と思いました。

夜中、仲間に出会うのは、本当に力になります。
うれしいサプライズでした。

あ、ウイダーinゼリーありがとうございました。
しかもGOLD。
GOLDはやっぱり効きますね。
あの後、けっこう走れました。
2014/6/18 20:36
Re: 人魂?
westmalleさん、こんばんはpaper
人魂ことkaikaireiです(笑)
僕も走っている最中に向こうから光が見えたので、いよいよ今回のお楽しみが始まる!!!とドキドキしていましたよ
僕も、同じような事をしている人間ですので、このようなロングの山行を行う仲間に少しでも元気を与えられたら...。と思いましたが、現実は皆さんの足止め係りのような存在になっていたような...(笑)

次に会えるのは秋の丹沢24hですね!!!
その時は似たようなコースで一緒に歩けたら良いですね
では、秋を楽しみにしていますmaple
2014/6/19 20:14
最高の応援をありがとう
まさか、夜中にこんなことをしに静岡から来るとは、全く想像してませんでした。
ナイトハイクすれば、昼は息子の行事、夜はお父さんの趣味 と使い分けられる。
まさにすばらしいアイディア
そして、ウィダーのGOLDありがとうございました。もらってすぐにいただきました。これからは、南に足を向けて寝られません
2014/6/18 23:18
Re: 最高の応援をありがとう
qwgさん、いつもありがとうございます!!!
あんな時間に奥秩父をフラフラ歩いているのですから僕は限なく暇人だと帰りの車の中で自分で気付いてしまいました
本当なら甲武信ヶ岳からピストンするような感じで雁峠まで行きその間でqwgさんにお会い出来たら良かったのですが、雁峠からの下山路である「亀田林道」というのが渡渉が多く夜中に歩くのには向かない。という事を聞いたので残念ですがqwgさんと会うという事は断念しました
しかし、来週はお会いできますね!!! でも僕は自信がないので最後方をジワジワ歩きたいと思っていますeye
2014/6/19 20:21
お会いできず、なんとも残念!
kaikaireiさん、こんばんは。

静岡からはるばる超変則深夜登山で応援にきていただきありがとうござました。
私の力及ばず、お会いできずとても残念でした。

私が甲武信に着いたのは約2時間後の0時半でした。予定では22:25だったので、
予定通りだったらちょうど山頂でお会いできたはずでしたが、
予想外の太腿筋の硬直でスピードダウンしてしまいました。

仮眠した破風山避難小屋で、「9時ごろに短パンの人が寄っていたよ」
と入口の横に寝ていた男性が教えてくれました。
kaikaireiが応援に来ているとは夢にも思っていませんでしたので、
てっきりkurosukeさんかと思い、なんていう速さだと、驚いていたのですが
kurosukeさんは小屋に入っていないとことで、その方がkaiさんだったのですね。
(差し入れが食べれ無かったのが残念 、その方に託して行っていただければ良かった・・・

今回は作戦の失敗や、体調の不良で苦行登山になってしまいましたが、
次回は余裕で踏破できるようにリベンジしたいですね。

丹沢でお会いしましよう!
2014/6/20 0:00
Re: お会いできず、なんとも残念!
shigetoshiさん、返信遅くなり申し訳ないです
皆さんの応援にと駆け付けたつもりでしたが、自分の時間の都合もありshigetoshiさんにお会い出来ぬまま帰宅する事となってしまった事が一番の心残りでした
途中でmillionに会った際に本当に避難小屋にゼリーを置いておこうか?と話し合ったのですが、流石に不審物過ぎてshigetoshiさんは食べないだろう...。という事で持ち帰りする事になってしまいました。
避難小屋でお会いした方に、夜中に一名来ると思いますのでヨロシク!!!と柴田恭平バリに行っておきましたので覚えていてくれましたね

今回は作戦の失敗や・リベンジしたいですね。>早速チャンス到来ですよ!!!
来週の七面山〜海まで一緒にやりましょう!!!
2014/6/22 16:45
ありがとうございました(TдT)!!!
millionさんから、甲武信にkaikaireiさんが来てくれてね、
ってウィダー渡された時は、ほんとにビックリしましたよ!!!
こんなに熱い男は、ほんとに、一生出会わない気がします。
kaikaireiさんの肉体美は、日頃のトレーニングだけじゃなくて、
そーゆー気持ちの温かさが作り上げてるんですね( ̄□ ̄;)!!

しかも、夜中に徳ちゃん新道ピストンしたのかぁ、、、
と思って、レコ見て驚愕!!まさかの周回!!!
私が眠気でチンタラしてる時に、夜の奥秩父満喫ですね^^

甲武信小屋で、徳ちゃんが、昨日珍しく、
22時頃外が騒がしかったって言ってましたよー(笑)
2014/6/20 17:43
Re: ありがとうございました(TдT)!!!
horikoちゃん、コメントありがとう!
まず、kaikaireiさんの肉体美は、日頃のトレーニングだけじゃなくて、
そーゆー気持ちの温かさが作り上げてるんですね>気持ちの温かさと筋トレは全く関係ないです。(しかも僕は熱くも暖かくもないですよ

徳ちゃんが>これは...kurosukeさんと小屋前のベンチで話が盛り上がりすぎて注意された...  内緒だよ
2014/6/22 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら