【ツクモとホテイ】硫黄岳・横岳・赤岳(美濃戸から↑北沢↓南沢)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
06:20 赤岳鉱泉
07:45 硫黄岳
08:00 硫黄岳山荘にて休憩
09:20 スタート
09:50 横岳
11:20 赤岳
12:40 行者小屋(お昼ごはん)
13:20 スタート
15:00 赤岳山荘駐車場
天候 | ガスと強風 終日不安定な空模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:赤岳山荘駐車場1日1000円 ポスト、トイレあり 復路:八ヶ岳ズームラインから湖岸通り経て岡谷へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
おなじみのルート、特に危険箇所はなし。 赤岩の頭、文三郎共に少しだけ残雪あるが問題なし。 文三郎の階段はだいぶグラついている箇所があるので注意。 ツクモグサはヨコバイの近くと地蔵の近くに群生地。 ホテイランの生息地は南沢の本当に最後の最後のほう。 コンビニは小淵沢インター下りてすぐにファミマとローソン。 お風呂はおなじみ樅の湯。大人500円。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html 岡谷の実家に寄って、フライング父の日ディナー。 |
写真
感想
皆さんの記録を見ていたらどうしてもお花に会いたくなり、金曜に梅雨の晴れ間狙いで美濃登へ出発。
月明かりの中央道を走り、星空の小淵沢へ。駐車場の朝も明るく、これはいいぞと気持ち良くスタートするも、赤岩の頭に出ると状況一変、ガスに突風の洗礼。ホワイトアウトの硫黄岳山頂でバッタリ出会った同じくソロで周回のK氏と共に硫黄岳山荘に逃げ込む。
全くアテが外れて意気消沈。同じようにソロの男性、岐阜から来た3人パーティ等々、ストーブを囲んでのコーヒータイム。しかし一向に止まない風、諦めて次々と出発する面々を見送り、一番最後にK氏と2人で出発。
急造パーティで強風に煽られながらも横岳通過。お目当てのひとつ、ツクモグサは今年もほとんど開いておらず、しかしキバナシャクナゲ、オヤマノエンドウ等々稜線歩きはお花と同行者のおかげで思いがけず楽しいものに。赤岳はいいかななんて言っていたのだか、鞍部で一瞬だけ雲が切れて野辺山から群馬方面がチラリ。ワンチャンスに賭けてみるかと赤岳へ。
結局3ピークすべてガスの中。さすがに阿弥陀はパスして行者小屋へ。遅めのお昼ごはん食べていたら稜線で一緒だった皆さんが次々集合、同じ目にあった者同士、しばし談笑してから下山。もう一つのお目当てのホテイランは辛うじて2株残っていて、もう一人のソロ男性(山ガイド、阿弥陀まで回って来た!)と3人で撮影会。
駐車場で別れ、各々帰路。と思いきや、やはり樅の湯で再会。露天風呂に浸かりながら八ヶ岳談義。気持ちよく諏訪湖の畔をドライブして岡谷の実家へ。季節外れのお墓参り、フライング父の日ディナー。翌朝八ヶ岳眺めるも、山頂はすっぽり雲の中。諦めてさっさと帰路。
---
残念ながら天候にも景色にも恵まれなかった山行だったが、いろんな花にいろんな人との出会い、どんな地図にもガイドにも載っていない稀有な体験ができた素晴らしい一日。こうやってまた、山が好きになっていくのですね。
※長野限定のビタミンちくわのCM、一応張っておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート

k氏でゴイス。
otkmeさんが居なければ、赤岳まはで行けなかったと思います。
また、無知な私にいろいろ草花の名前や八ヶ岳について教えて頂きありがとうございました。
最後のホテイランの撮影まで、ホントに楽しい登山でした。
梅雨の南八ヶ岳も良かったと思えました。
八ヶ岳は、翌日もガスが残っていたみたいですね。
途中で、お話しした、赤岳展望荘に泊まられた方はさぞ、残念だったでしょうね。
ビタミンちくわ美味しそうです。
ガスガスの硫黄岳での邂逅、即席パーティでしたが楽しかったですねえ。
こちらこそ、さっさと地蔵尾根を下るつもりでしたが、おかげで赤岳山頂を踏む事が出来ました。ありがとうございます。
翌日の記録見ても、やはりひどいガスだったようですね。やはり正解は日曜日だったみたいです。それでもお花と、愉快な出会いがあれば、山はそれだけで楽しいものですね。
また機会が合えば、一緒に登りましょう。
ビタミンちくわ、味はいたって普通ですが、長野のローカルフードなのです。
ヘタレな食い意地はってるプチプッチンプリコです。色々とお話しさせて頂きありがとうございました(*^^*)私も下山してから車道で上空に雲で覆われてる八ヶ岳を眺め諦めがつきました(笑)あんな天候でもみんなを登らせてしまうツクモちゃんの魅力って!?愛くるしい色合い姿でも計り知れない美魔女的なお花ですよね♪
また何処かのお山で会いましたらよろしくです(^^ゞ
途中からご一緒されてたK氏さんもまた会いましたらよろしくです(^^ゞ
あっ!それからビタミンちくわって名物なのですかー???
食い意地だったら負けない気でいる、自称ハレオトコです。
初っぱな、スタートからほとんどご一緒でしたね、鹿が横切ったのは後ろから眺めていました。
翌朝も南アルプスは晴れているのに八ヶ岳の山頂だけすっぽり雲の中でした。
八ヶ岳はお花だけじゃなく、苔やら森やら池やらも良く、小屋番さんを筆頭に歩いている人もピースフルな方が多い、素敵な場所です。またぜひ脚を運んでみてください。
ビタミンちくわ、名物ってほどのものではない... です。
otkmeさん、momogirlさんこれからもよろしくお願いします。
pcがずっと故障中なためヤマレコには記録をアップできませんが、Twitterで、写真とコメントはやってますので、暇な際は、お立ち寄りください。『patapata』@zhtfcinn7でやってます!今年の夏は、南アルプスと北アルプスを中心に登ります。
ツイッター、フォローしました。
また一緒に登れたらいいですねー。
山めしたらふく対決したいですwなOtkmeさん早速ビタミンちくわネタThank Youデース(笑)長野に行ったらスーパーで探してみますね。zhtfcinn7さん(otkmeさんもわかったら)Twitter探してフォローさせて頂きます(^^ゞ皆さんの絶景やお花や日常的なお写真拝見するの好きなのですっ♪
去年の6月はお誕生日山行で、シャンパン背負って登りました。
ビタミンちくわは東海信越限定みたいですね。
ツイッターフォロー完了です。とはいえ普段はフェイスブックメインなのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する