ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4652564
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス後半戦 板谷ノ頭〜伊豆ヶ岳

2022年09月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
15.9km
登り
1,391m
下り
1,267m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:31
合計
6:43
6:46
45
スタート地点
7:31
7:32
44
8:16
8:17
11
8:28
8:28
35
9:03
9:06
4
9:09
9:10
19
9:29
9:29
2
9:31
9:31
5
9:36
9:36
11
9:47
9:47
38
10:25
10:25
24
10:50
10:52
9
11:01
11:10
6
11:16
11:16
30
11:46
11:50
16
12:07
12:13
10
12:23
12:23
9
12:33
12:36
34
13:10
13:11
10
13:21
13:21
10
13:30
13:32
0
13:32
ゴール地点
天候 雨😢 やんでもガスガス😢
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吾野駅近くのコインパーキングをお借りしました。前払いのチケットをダッシュボードに置くタイプです。24時間で500円。48時間も選べるようです。
コース状況/
危険箇所等
濡れてるので、木の根っこが滑りまくり。更に追い討ちをかけるように、電話が掛かってきて渾身の親父ギャグも滑りまくります。
ルートは踏みあと超明瞭。最後に五輪山から大蔵山へ行く途中、看板がなく、分岐の分かりにくい所があります。
ある日の父と子の会話 フィクション(笑)

子「山のTシャツ買ったんだ〜😲」
父「おう、飯能アルプスのTシャツ、カッコいいだろ😁」
2022年09月05日 14:00撮影 by  SC-55B, samsung
26
9/5 14:00
ある日の父と子の会話 フィクション(笑)

子「山のTシャツ買ったんだ〜😲」
父「おう、飯能アルプスのTシャツ、カッコいいだろ😁」
子「これ、登ったことあるの?」
父「もちろん! 天覧山から大高山まで登ったんだよ〜あん時は大変だったぜ〜😤」
子「えっ? ちょっwww 半分??w しかも低いほうwww プゲラwwwww」
父「ぐぬぬ…」
2022年09月05日 14:00撮影 by  SC-55B, samsung
24
9/5 14:00
子「これ、登ったことあるの?」
父「もちろん! 天覧山から大高山まで登ったんだよ〜あん時は大変だったぜ〜😤」
子「えっ? ちょっwww 半分??w しかも低いほうwww プゲラwwwww」
父「ぐぬぬ…」
という訳で今回は、飯能アルプスの後半戦となります。
日頃の行いも良く、晴れの天気予報だったのが山行を躊躇するくらいの好天になりました(笑)
2022年09月05日 06:35撮影 by  SC-55B, samsung
14
9/5 6:35
という訳で今回は、飯能アルプスの後半戦となります。
日頃の行いも良く、晴れの天気予報だったのが山行を躊躇するくらいの好天になりました(笑)
吾野駅の線路をくぐるトンネル。かなり低く、高さは頭スレスレの170センチ程。身長300センチの高身長、高学歴、高収入のわたくしは当然、這ってここをくぐります(笑)
2022年09月05日 06:47撮影 by  SC-55B, samsung
16
9/5 6:47
吾野駅の線路をくぐるトンネル。かなり低く、高さは頭スレスレの170センチ程。身長300センチの高身長、高学歴、高収入のわたくしは当然、這ってここをくぐります(笑)
前坂方面への登山道の入り口は、墓地の事務所を左に曲がった所にあります。最初、舗装路を突き当たりまで歩いていってしまって、踏み跡がなくて途方に暮れました😅
っていうか、この間ここから下山したはずなんだけど…。もう認知症が始まっているようです(笑)
2022年09月05日 06:54撮影 by  SC-55B, samsung
13
9/5 6:54
前坂方面への登山道の入り口は、墓地の事務所を左に曲がった所にあります。最初、舗装路を突き当たりまで歩いていってしまって、踏み跡がなくて途方に暮れました😅
っていうか、この間ここから下山したはずなんだけど…。もう認知症が始まっているようです(笑)
板谷ノ頭付近は細尾根が多く、高所恐怖症のわたくし的には二度と歩きたくない場所です😅
2022年09月05日 08:09撮影 by  SC-55B, samsung
16
9/5 8:09
板谷ノ頭付近は細尾根が多く、高所恐怖症のわたくし的には二度と歩きたくない場所です😅
板谷ノ頭付近の最後の急登。右は崖になっているので、めっちゃ怖いです😢
2022年09月05日 08:11撮影 by  SC-55B, samsung
15
9/5 8:11
板谷ノ頭付近の最後の急登。右は崖になっているので、めっちゃ怖いです😢
地図では板谷ノ頭って書いてあるんだけど、どっちが正しいのでしょうね?
2022年09月05日 08:17撮影 by  SC-55B, samsung
10
9/5 8:17
地図では板谷ノ頭って書いてあるんだけど、どっちが正しいのでしょうね?
大高沢入山山頂の木のコブ。遠くからはスズメバチの巣に見えて、めっちゃ焦りました😅
2022年09月05日 08:35撮影 by  SC-55B, samsung
16
9/5 8:35
大高沢入山山頂の木のコブ。遠くからはスズメバチの巣に見えて、めっちゃ焦りました😅
こんな雰囲気の良い場所もあります。
2022年09月05日 09:09撮影 by  SC-55B, samsung
18
9/5 9:09
こんな雰囲気の良い場所もあります。
子の権現(ねのごんげん)に到着。余りのガスガス具合と、まだ予定の半分も距離を消化していない事実に音を上げそうになります(笑)
2022年09月05日 09:35撮影 by  SC-55B, samsung
21
9/5 9:35
子の権現(ねのごんげん)に到着。余りのガスガス具合と、まだ予定の半分も距離を消化していない事実に音を上げそうになります(笑)
天目指峠の先で、登山道と作業道が並走します。作業道の方が楽そうですが、ひねくれ者のわたくしは当然、登山道の方を歩きます(笑)
2022年09月05日 10:32撮影 by  SC-55B, samsung
14
9/5 10:32
天目指峠の先で、登山道と作業道が並走します。作業道の方が楽そうですが、ひねくれ者のわたくしは当然、登山道の方を歩きます(笑)
だんだん険しくなって、やっぱり作業道を歩けば良かったと後悔します。しかもこのあと合流するし(笑)
2022年09月05日 10:33撮影 by  SC-55B, samsung
12
9/5 10:33
だんだん険しくなって、やっぱり作業道を歩けば良かったと後悔します。しかもこのあと合流するし(笑)
高畑山登頂!木々の間からは真っ白い最高の眺望を望むことができます!
2022年09月05日 11:17撮影 by  SC-55B, samsung
21
9/5 11:17
高畑山登頂!木々の間からは真っ白い最高の眺望を望むことができます!
古御岳(こみたけ)登頂。ここまでの登りはなかなかの急登です。
2022年09月05日 11:50撮影 by  SC-55B, samsung
20
9/5 11:50
古御岳(こみたけ)登頂。ここまでの登りはなかなかの急登です。
伊豆ヶ岳登頂!あまりの雲の近さと美しさに疲れも吹き飛びます(笑)
2022年09月05日 12:13撮影 by  SC-55B, samsung
26
9/5 12:13
伊豆ヶ岳登頂!あまりの雲の近さと美しさに疲れも吹き飛びます(笑)
伊豆ヶ岳の男坂は立ち入り禁止になっており、ほっとします。でも女坂もなかなかの急登です。
2022年09月05日 12:22撮影 by  SC-55B, samsung
17
9/5 12:22
伊豆ヶ岳の男坂は立ち入り禁止になっており、ほっとします。でも女坂もなかなかの急登です。
ここも道を間違えた箇所。左が小高山方面で、右が正丸駅方面。地図だとかなり先まで一本道になっています。
2022年09月05日 12:34撮影 by  SC-55B, samsung
10
9/5 12:34
ここも道を間違えた箇所。左が小高山方面で、右が正丸駅方面。地図だとかなり先まで一本道になっています。
あともう少しで正丸駅というところで最後の急登が現れます(笑)
2022年09月05日 13:31撮影 by  SC-55B, samsung
13
9/5 13:31
あともう少しで正丸駅というところで最後の急登が現れます(笑)
斜めに施工されていて、パース感が狂います😅
2022年09月05日 13:31撮影 by  SC-55B, samsung
17
9/5 13:31
斜めに施工されていて、パース感が狂います😅
ゴール!これから電車で吾野駅まで戻るのですが、全身からドブ臭がするので、なるべく人の少ない車両に乗りこみます(笑)
2022年09月05日 13:32撮影 by  SC-55B, samsung
19
9/5 13:32
ゴール!これから電車で吾野駅まで戻るのですが、全身からドブ臭がするので、なるべく人の少ない車両に乗りこみます(笑)

感想

ある日の父と子の会話 フィクション(笑)
子「山のTシャツ買ったんだ〜😲」
父「おう、飯能アルプスのTシャツ、カッコいいだろ😁」
子「これ、登ったことあるの?」
父「もちろん! 天覧山から大高山まで登ったんだよ〜あん時は大変だったぜ〜😤」
子「えっ? ちょっwww 半分??w しかも低いほうwww プゲラwwwww」
父「ぐぬぬ…」

夏休みの前半、散々山へ行ったり映画を見に行ったり遊びに行ったりと、仕事をサボりまくって、8月後半は夏休みの宿題の終わらない小学生(笑)のごとく、必死に仕事をこなし、山行どころではありませんでした。結局、息子たちが余裕で宿題を終わらせるなか、ダントツビリ(笑)で9月に入ってやっと仕事の目処がつき、久しぶりの山行をして参りました😅。今回は前回歩けなかった飯能アルプスの後半部分になります。

てんくらやヤマテンによると、本日の天気は6時より晴れのはずだったのですが、実際はほぼずっと雨+ガスガスで、日頃の行いの悪さが身に染みる一日となりました。

吾野駅から登山道へ入るところと五輪山から正丸駅へ下る分岐が分かりにくかった他は、とても分かりやすい良い道でした。登山道もよく歩かれているようで、踏みあと明瞭でした。高所恐怖症の自分的には、板谷ノ頭付近の細尾根が怖かった他は何とか大丈夫でした。伊豆ヶ岳の男坂も当然スルーしたし(笑)。

天気が悪かったこともあり、中ノ沢ノ頭までは誰ともすれ違いませんでした。山行中は耳を澄ますと、時より獣っぽい雄叫びが聞こえて、天気の悪い薄暗い山中ということもあり、ドキドキしながら歩きました。

本日の気温は23度程で、登りでは汗をかきますがそれ以外は涼しく、湿度100%の割には久々に快適に過ごすことができました。もう夏も終わりという感じで、朝イチのクモの巣ラッセル祭りは下火で、ブヨやアブも少なく、更に華麗臭(笑)に寄ってくる虫も少なく、やっと臭い親父のシーズンが到来したなと安心するのでした。ちなみに夏のうちの加齢臭+滝汗+生乾きのせいでウェア類は洗濯してもすぐドブ臭が発生するため、ザックも含めて漂白剤投入のもと、本日2回洗濯中です😅 これで駄目なら全部買い直しだな〜😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

quarkbrandさんおはようございます😊
昨日こっちは晴れてましたけど,そっちの山はガスガスだったんですね💦

前に山で話した人に飯能アルプス歩いたんだぞ!と自慢されたことがあって、縦走するのはめっちゃ過酷なんだなとおもってたけど、華麗なレコ過ぎて大変さが伝わってこなかったのはさすがですね(笑)

やっぱりドブっぽい臭いしますよね!
ノースフェイスのTシャツはダメです…モンベルTシャツのが臭みがとれるとおもいます😄
2022/9/6 8:24
ko_yoshiさん

こんにちは!
そうなんです。初めは奥白根山か男体山あたりを狙っていたのですが、山頂に雲がありそうだったので、天気予報の問題がなかった埼玉の低山に替えたのが失敗でした😢

飯能アルプスはわたくしのように貧弱で運動不足の人にはキツイです😩
たまに全山縦走される方がいらっしゃいますが、凄いですよね。尊敬します。
更に武甲山まで縦走して30kmオーバーの方なんて、未知の世界です(笑)

これから秋に向けて、大人の香りの漂う素敵な中年になりたいものですね〜😁。まずはモンベルかな?😊
2022/9/6 10:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら