ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重連山周回と大船山のミヤマキリシマ(牧ノ戸峠から久住山・中岳・白口岳・坊ガツル・大船山・諏蛾守越)

2014年06月15日(日) ~ 2014年06月16日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:31
距離
23.9km
登り
1,734m
下り
1,744m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6月15日(日):牧ノ戸峠1229-1430久住山1440-1528中岳-1618白口岳-1751法華院温泉1850-1900坊ガツル(テン泊)
6月16日(月):坊ガツル0402-0601大船山0614-0720大戸越-0805坊ガツル0849-0937北千里ヶ浜1002-1010諏蛾守越-1120やまなみハイウエー(車道歩き)-1145牧ノ戸峠

<歩行Data>(GPS)
距離  累積標高差(+、-)
Day-1: 11.0km, +882m, -977m
Day-2: 12.8km, +1153m, -1047m
(合計=: 23.8km, +2035m, -2024m)
天候 曇り時々晴れ(両日とも)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧ノ戸峠Pから周回
コース状況/
危険箇所等
コースを通じ特段危険を感じる場所はない。
特記事項を列記すると:

・牧ノ戸峠から久住山ルートは人気コースで多数が歩かれており、ちょっとした観光地気分。
・ミヤマキリシマは終盤なうえ西の方は尺取虫でやられ気味とはいえ、遠目にはまだ綺麗に色づいている。
・白口岳から鉾立峠への下山は最初急降下な岩場あり慎重に。ロープ無い箇所もあり。
・大船山や平治岳は山頂稜線がピンク色に染まって見える。ミヤマキリシマ恐るべし。
・大船山への登りはところどころヌカルンデおり足の置き場所を工夫しないとドロドロになる恐れあり。
・大船山の稜線はミヤマキリシマがまだ満開で充分楽しめる。
・NHK-BSの撮影隊が撮影中であった(7/05放送予定の「日本の絶景シリーズ」らしい。
・大戸越の前後もヌカルンデ滑りやすいので特に下りは要注意。
・北千里では日本ではない(異国の)独特の雰囲気。噴煙をあげる様子は活火山であることを再認識できる。

牧ノ戸峠の登山口です。
最初はコンクリート階段を登ります。
やはり人気コースだけあって、人が多いですね。
2014年06月15日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/15 12:29
牧ノ戸峠の登山口です。
最初はコンクリート階段を登ります。
やはり人気コースだけあって、人が多いですね。
途中、花など撮りながら(休憩!)進みます。

フデリンドウ?(6/19追記)
2014年06月15日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
15
6/15 12:43
途中、花など撮りながら(休憩!)進みます。

フデリンドウ?(6/19追記)
シロドウダン、かな?(6/19追記)
2014年06月15日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/15 12:49
シロドウダン、かな?(6/19追記)
これも、ドウダンツツジかな?花弁の先が割れすぎてる気もするけど・・・(6/19追記)
2014年06月15日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
6/15 12:50
これも、ドウダンツツジかな?花弁の先が割れすぎてる気もするけど・・・(6/19追記)
沓掛山
2014年06月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 12:54
沓掛山
その先、緩いアップダウンが続きます。
ミヤマキリシマのピンクもところどころ見えてきました。
ちょっとガスってるのが気になるな・・・。
昼過ぎると下山の団体さん待ちで大変。
2014年06月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/15 12:55
その先、緩いアップダウンが続きます。
ミヤマキリシマのピンクもところどころ見えてきました。
ちょっとガスってるのが気になるな・・・。
昼過ぎると下山の団体さん待ちで大変。
その先で、星生山。
2014年06月15日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/15 13:17
その先で、星生山。
ミヤマキリシマの群生もところどころ残っています。
2014年06月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
17
6/15 13:42
ミヤマキリシマの群生もところどころ残っています。
西千里ヶ浜。
写真より実際の拡がり感は圧巻です!
2014年06月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/15 13:42
西千里ヶ浜。
写真より実際の拡がり感は圧巻です!
星生山。
時間の関係でパスです。
2014年06月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 13:43
星生山。
時間の関係でパスです。
山間の平原の先に久住山のトンガリが見えてきました。
2014年06月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/15 13:45
山間の平原の先に久住山のトンガリが見えてきました。
ちょっとアップ!なかなかいい形してますね。
2014年06月15日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/15 13:47
ちょっとアップ!なかなかいい形してますね。
久住分かれ手前の避難小屋。数名が休憩中です。
2014年06月15日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/15 13:56
久住分かれ手前の避難小屋。数名が休憩中です。
久住分れ
2014年06月15日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/15 13:58
久住分れ
左下は北千里ヶ浜と噴煙をあげているのは硫黄山ですね。
2014年06月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/15 14:04
左下は北千里ヶ浜と噴煙をあげているのは硫黄山ですね。
中岳分岐から久住山。
ザックをデポしピストンです。
2014年06月15日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/15 14:11
中岳分岐から久住山。
ザックをデポしピストンです。
振り返ると中岳(右奥)が見えています。
なかなかの迫力ですね。
2014年06月15日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/15 14:11
振り返ると中岳(右奥)が見えています。
なかなかの迫力ですね。
手前は噴火口跡かな?
2014年06月15日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/15 14:12
手前は噴火口跡かな?
滑りやすい斜面を登って、久住山に到着!
デジカメとGPSをザックに残してしまったので、携帯写真です。(荒くてすみません。GPSこのピストンは手書きです)
by  ISW11K, KDDI-KC
12
滑りやすい斜面を登って、久住山に到着!
デジカメとGPSをザックに残してしまったので、携帯写真です。(荒くてすみません。GPSこのピストンは手書きです)
久住山頂から中岳(右)
by  ISW11K, KDDI-KC
2
久住山頂から中岳(右)
さて、ザックを回収し中岳へ向かいます。
御池は水がタップリ溜まっています。
2014年06月15日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/15 15:03
さて、ザックを回収し中岳へ向かいます。
御池は水がタップリ溜まっています。
途中、右斜面に意味も無く登ってみると・・・
2014年06月15日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 15:03
途中、右斜面に意味も無く登ってみると・・・
こんな花や・・・。

コケモモ?(6/19追記)
2014年06月15日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
6/15 15:05
こんな花や・・・。

コケモモ?(6/19追記)
こういう花も咲いています。

マイヅルソウのようです(6/19追記)
2014年06月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
6/15 15:08
こういう花も咲いています。

マイヅルソウのようです(6/19追記)
少しアップ!
2014年06月15日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/15 15:09
少しアップ!
避難小屋。
もう使ってないのかな?
ホントの非常時は使えそうです。
2014年06月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/15 15:15
避難小屋。
もう使ってないのかな?
ホントの非常時は使えそうです。
ところどころミヤマキリシマが咲いています。
2014年06月15日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
6/15 15:18
ところどころミヤマキリシマが咲いています。
おっと、稜線がなにやらピンク色に染まっていますね。
2014年06月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
6/15 15:21
おっと、稜線がなにやらピンク色に染まっていますね。
大船山(だいせん)ですね。
2014年06月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 15:21
大船山(だいせん)ですね。
こっちは平治岳(ひいじ)。これもピンクです。
2014年06月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 15:21
こっちは平治岳(ひいじ)。これもピンクです。
中岳の山頂に到着!
ガスってますが後ろは大船山〜平治岳。
2014年06月15日 15:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/15 15:28
中岳の山頂に到着!
ガスってますが後ろは大船山〜平治岳。
坊ガツルも見えてきました。
さて下りましょう。
2014年06月15日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 15:29
坊ガツルも見えてきました。
さて下りましょう。
南側はこんな岩場の下りもあり。
ループもしっかりしているので危険を感じることは無いですが慎重に。

2014年06月15日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/15 15:36
南側はこんな岩場の下りもあり。
ループもしっかりしているので危険を感じることは無いですが慎重に。

下りきってから中岳を振り返って。
2014年06月15日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 15:44
下りきってから中岳を振り返って。
白口谷は事前情報どおり崩壊のため通行止め。
白口岳を経由して坊ガツルに下ります。
2014年06月15日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 15:45
白口谷は事前情報どおり崩壊のため通行止め。
白口岳を経由して坊ガツルに下ります。
途中、ミヤマキリシマが少し残っています。
2014年06月15日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/15 16:00
途中、ミヤマキリシマが少し残っています。
分岐(稜線)です。白口岳はここを左折し、緩斜面の登りです。
2014年06月15日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/15 16:04
分岐(稜線)です。白口岳はここを左折し、緩斜面の登りです。
左には中岳が見えています。
2014年06月15日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/15 16:09
左には中岳が見えています。
白口岳の山頂に到着!
前方は大船山ですね。
左の稜線は北大船山。
これを見たら明日行かなくちゃ!って気になりますね。
2014年06月15日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
6/15 16:12
白口岳の山頂に到着!
前方は大船山ですね。
左の稜線は北大船山。
これを見たら明日行かなくちゃ!って気になりますね。
左には平治岳もピンクに染まっています。
2014年06月15日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/15 16:12
左には平治岳もピンクに染まっています。
さて、白口岳の山頂標識を撮ったら坊ガツルへ下ります。
2014年06月15日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/15 16:18
さて、白口岳の山頂標識を撮ったら坊ガツルへ下ります。
大船山と平治岳
2014年06月15日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 16:19
大船山と平治岳
結構な急降下です。
横の花を撮影しながら休憩です。

ベニドウダン?(6/19追記)
2014年06月15日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/15 16:24
結構な急降下です。
横の花を撮影しながら休憩です。

ベニドウダン?(6/19追記)
思いのほか急降下。
2014年06月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/15 16:25
思いのほか急降下。
少し岩場チックな急降下もあり、後ろ向きで下るシーンもありました。下の岩が見えないから歩きづらい。
2014年06月15日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/15 16:26
少し岩場チックな急降下もあり、後ろ向きで下るシーンもありました。下の岩が見えないから歩きづらい。
イワカガミ。
今回唯一なので、ピンぼけご容赦。
2014年06月15日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/15 16:30
イワカガミ。
今回唯一なので、ピンぼけご容赦。
サラサドウダン?
2014年06月15日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/15 16:31
サラサドウダン?
この急降下を降りてきました。
2014年06月15日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 16:33
この急降下を降りてきました。
ベニサラサドウダン?
かなり赤いですね。
2014年06月15日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
6/15 16:37
ベニサラサドウダン?
かなり赤いですね。
鉾立峠、やっとです。白口岳を振り返って。
2014年06月15日 17:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/15 17:19
鉾立峠、やっとです。白口岳を振り返って。
その先樹林帯を少し行けば、坊ガツルが見えてきました。ここはラムサール条約の登録湿地だそうです。
2014年06月15日 17:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/15 17:51
その先樹林帯を少し行けば、坊ガツルが見えてきました。ここはラムサール条約の登録湿地だそうです。
法華院温泉山荘。
結構大きな山荘で、大勢が宿泊されていました。
2014年06月15日 17:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/15 17:51
法華院温泉山荘。
結構大きな山荘で、大勢が宿泊されていました。
先ずは温泉でほっこり。
こういう提灯もありました。
2014年06月15日 18:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
6/15 18:42
先ずは温泉でほっこり。
こういう提灯もありました。
山荘前のベンチで一人ビールで祝杯。
2014年06月15日 18:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/15 18:48
山荘前のベンチで一人ビールで祝杯。
大船山に夕日が当たり稜線が輝いています。
2014年06月15日 18:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/15 18:52
大船山に夕日が当たり稜線が輝いています。
北大船山のピンクが冴えますね〜!
明日行くから待っててね〜!
2014年06月15日 18:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
6/15 18:52
北大船山のピンクが冴えますね〜!
明日行くから待っててね〜!
さて、翌朝。
長丁場なので、フライングですが4時スタート。
今回のマイテントは春に仕入れたBig AgnesのFly Creek UL1。
2014年06月16日 04:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
6/16 4:02
さて、翌朝。
長丁場なので、フライングですが4時スタート。
今回のマイテントは春に仕入れたBig AgnesのFly Creek UL1。
避難小屋の先にあるこの標識を右方向へ進みます。
真っ暗な中のヘッ電歩きは何度やっても気持ちのいいものではありませんね。限られた視野なのでミスコースに注意したりスピードも上がらない。
2014年06月16日 04:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 4:05
避難小屋の先にあるこの標識を右方向へ進みます。
真っ暗な中のヘッ電歩きは何度やっても気持ちのいいものではありませんね。限られた視野なのでミスコースに注意したりスピードも上がらない。
明るくなって、樹間に大船山の山頂が見えてきました。
2014年06月16日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/16 5:24
明るくなって、樹間に大船山の山頂が見えてきました。
ミヤマキリシマもこんな感じでどんどん増えてきます。
2014年06月16日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/16 5:31
ミヤマキリシマもこんな感じでどんどん増えてきます。
振り向くと、昨日歩いた山々が一望に見渡せます。
2014年06月16日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/16 5:32
振り向くと、昨日歩いた山々が一望に見渡せます。
ミヤマキリシマのアップ!
2014年06月16日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
6/16 5:32
ミヤマキリシマのアップ!
この辺は虫の被害が少ないようです。
2014年06月16日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/16 5:37
この辺は虫の被害が少ないようです。
稜線にあがると、北大船山(奥のこんもり)はピンク満開です!
2014年06月16日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
16
6/16 5:37
稜線にあがると、北大船山(奥のこんもり)はピンク満開です!
すばらしいですね。
ミヤマキリシマだらけ!
2014年06月16日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
19
6/16 5:37
すばらしいですね。
ミヤマキリシマだらけ!
大船山の山頂方向。
2014年06月16日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 5:44
大船山の山頂方向。
途中から振り返って。
2014年06月16日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/16 5:47
途中から振り返って。
大船山の山頂に到着!
2014年06月16日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/16 6:01
大船山の山頂に到着!
北大船山(左)と、奥は平治岳。
2014年06月16日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/16 6:01
北大船山(左)と、奥は平治岳。
北大船山のあっぷ!
2014年06月16日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/16 6:01
北大船山のあっぷ!
山頂から昨日歩いたエリア。左が白口岳、その右奥が中岳、その左奥が多分、久住山。右のトンガリは三俣山ですね。
2014年06月16日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/16 6:02
山頂から昨日歩いたエリア。左が白口岳、その右奥が中岳、その左奥が多分、久住山。右のトンガリは三俣山ですね。
由布岳の双耳峰も綺麗に見えています(左奥)。
2014年06月16日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
6/16 6:09
由布岳の双耳峰も綺麗に見えています(左奥)。
もう一度!何度見ても飽きません。
2014年06月16日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/16 6:10
もう一度!何度見ても飽きません。
サラサドウダン
2014年06月16日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/16 6:30
サラサドウダン
北大船山手前(北)に戻ってきました。
2014年06月16日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/16 6:36
北大船山手前(北)に戻ってきました。
ほんとここのミヤマキリシマは最高ですね!
2014年06月16日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
6/16 6:38
ほんとここのミヤマキリシマは最高ですね!
NHKの撮影部隊が来ていました。
日本の絶景シリーズで、7/05放送予定だそうです。
2014年06月16日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/16 6:41
NHKの撮影部隊が来ていました。
日本の絶景シリーズで、7/05放送予定だそうです。
何度見てもすばらしいです!
2014年06月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
6/16 6:44
何度見てもすばらしいです!
ミヤマキリシマの中を先行する撮影隊の方々。
2014年06月16日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/16 6:47
ミヤマキリシマの中を先行する撮影隊の方々。
モデルの女性2人と男性2人に追いつきました。
放送楽しみにしてますよ〜!と言うとニッコリしてました。
2014年06月16日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/16 6:47
モデルの女性2人と男性2人に追いつきました。
放送楽しみにしてますよ〜!と言うとニッコリしてました。
平治岳が近づいてきました。
2014年06月16日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/16 6:52
平治岳が近づいてきました。
大戸越(鞍部)から平治岳を見上げます。
時間の関係でパスですが、ミヤマキリシマは大船山の方が綺麗に思いました。
2014年06月16日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/16 7:20
大戸越(鞍部)から平治岳を見上げます。
時間の関係でパスですが、ミヤマキリシマは大船山の方が綺麗に思いました。
これもタニウツギ?
細かい分類は難しいですね。(6/19追記)
2014年06月16日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/16 7:25
これもタニウツギ?
細かい分類は難しいですね。(6/19追記)
途中、ヌカルミ対策ですね。
私は反対方向なので協力できませんでしたが・・・。
2014年06月16日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/16 8:00
途中、ヌカルミ対策ですね。
私は反対方向なので協力できませんでしたが・・・。
朝の標識(坊ガツル)に到着!
2014年06月16日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 8:04
朝の標識(坊ガツル)に到着!
避難小屋の内部はかなり綺麗ですね。ザックが1個デポしてありました。ここに泊まってもよかったかな。
2014年06月16日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/16 8:06
避難小屋の内部はかなり綺麗ですね。ザックが1個デポしてありました。ここに泊まってもよかったかな。
さて、テント撤収後、法華院温泉の左を上がって諏蛾守越に上ります。
2014年06月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/16 8:50
さて、テント撤収後、法華院温泉の左を上がって諏蛾守越に上ります。
最後、こういう岩のガレ場を上がると・・・。
2014年06月16日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/16 9:33
最後、こういう岩のガレ場を上がると・・・。
北千里ヶ浜の砂場が待っていました。
奥の噴煙は硫黄山ですね。
2014年06月16日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/16 9:38
北千里ヶ浜の砂場が待っていました。
奥の噴煙は硫黄山ですね。
三俣山
2014年06月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 9:39
三俣山
不思議な空間です。
2014年06月16日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/16 9:40
不思議な空間です。
振り返ると、さっきまでいた大船山の稜線のピンク!
2014年06月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/16 9:41
振り返ると、さっきまでいた大船山の稜線のピンク!
右は三俣山。
2014年06月16日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 9:57
右は三俣山。
北千里ヶ浜を少し先まで覗いてみます。
正面は昨日歩いた「久住分れ」ですね。
2014年06月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/16 9:59
北千里ヶ浜を少し先まで覗いてみます。
正面は昨日歩いた「久住分れ」ですね。
さて、諏蛾守越(左)に登ります。
2014年06月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/16 10:02
さて、諏蛾守越(左)に登ります。
諏蛾守越。
三俣山(後ろ)は時間の関係で割愛です。
2014年06月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 10:10
諏蛾守越。
三俣山(後ろ)は時間の関係で割愛です。
すがもり越コースを下ります。
2014年06月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 10:13
すがもり越コースを下ります。
長者原へ向かわずに途中車道を少し先まで歩き、ここを分け入ります。(小さなケルンあり)
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/16 10:44
長者原へ向かわずに途中車道を少し先まで歩き、ここを分け入ります。(小さなケルンあり)
タニウツギ? or ベニバナタニウツギ?(6/19追記)
2014年06月16日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/16 11:38
タニウツギ? or ベニバナタニウツギ?(6/19追記)
??

キンポウゲ、かな??(6/19追記)
2014年06月16日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/16 11:38
??

キンポウゲ、かな??(6/19追記)
車道歩き半時間ほどで牧ノ戸峠に到着!
九重連山も変化のあるいい味の山でした。
ミヤマキリシマの絶景も最高でした!
2014年06月16日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/16 11:45
車道歩き半時間ほどで牧ノ戸峠に到着!
九重連山も変化のあるいい味の山でした。
ミヤマキリシマの絶景も最高でした!

感想

祖母山の次は九重連山へ。
牧ノ戸峠の駐車場に停められるか心配だったが、日曜の昼頃とあって難なく停めることができた。

登山口で登山届を出して、コンクリートの階段を登る。
歩幅があわせやすいのでそれほど難儀ではない。
流石に人気コースだけあって対向者の数が半端ない。

6月中旬の暑さで汗がダラダラ。
道端に咲く花を撮影(休憩ともいう(笑))しながら しばらくで沓掛山。
岩山の頂上に登ってる人もいるがバランスのよくない私はパス。

この先でミヤマキリシマがところどころ出てくる。
遠目には綺麗な色なんだが、終盤なのと、九重の西の方は「尺取虫」の大量発生で本来の状況ではないらしい。
午後だから下山者も多く、細いところでは大グループの対向待ち等時間がかかる。
それでもピンクのパッチワーク(?)を楽しみながら、緩いアップダウンを繰り返すと、星生山への分岐。
この手前で西千里ヶ浜が綺麗に見える。

星生山の麓は平原となっており、久住山のトンガリが見えてくる。
この辺はちょっと異次元というか不思議な光景。
火山の荒々しさが残っていたり、なんでこんなとこに平らな場所があるのか不思議になる。
左手には諏蛾守越方向の北千里ヶ浜が眼下に見える。

しばらくで「久住別れ」。ここには避難小屋があり数名が休憩中。

久住山は左から巻きながら登る感じ。
北の火口跡には水はなく涸れている。
中岳への分岐でザックをデポし、久住山ピストン。
岩ゴロで滑りやすいので少し注意が必要。

ほどなく久住山に到着。
PM2.5の影響か今日ももやってスッキリしない眺望だが、隣の中岳などは綺麗に見えている。
デジカメとGPSをザックに置き忘れたので、携帯で撮影し、しばし360度の眺望を満喫する。
山頂では数名が休憩中。
少し風が強いので寒くなる前に下山開始。

中岳分岐まで岩ゴロに注意しながら戻る。
無事だった(?)ザックを回収し、中岳へと向かう。
この時間でもまだ登ってこられる方多数。
さすが人気のコースだな。

御池の淵まであがると中岳は目の前。
双耳峰の右(東)が中岳。稜線伝いに2山歩くのかと思ったが、よくみると御池の東を迂回して中岳へ直登するようだ。
西側の峰(天狗ヶ城?)にもルートが見えるがかなり岩登りな感じ。
遠回りになるが右(南)の丘をまわっていくことに。
稜線には避難小屋(跡)。
石を積み上げた簡素な造りだが、今は供用されてない様子。

中岳へは足場の悪い箇所もあるが危険を感じる場面はない。
中岳は九重連山の最高点のようなので、しばし悦に入る。
久住山や三俣山、遠目には大船山や平治山も見えている。

よくみると、大船山と平治山は山頂周辺がピンク色?!
あれ?と目を凝らすとやはりそう。
ミヤマキリシマのピンク色に山全体が染まっている。
こんな光景になるのか!とかなり驚き!
翌日は楽勝の下山コース直行かと思っていたが、やはり大船山には少なくとも行かねば!
と気を新たにした。
平治岳はミヤマキリシマは終盤、むしろ大船山の方が綺麗ではないか?との現地情報だったからだ。

中岳から南の白口岳方面へと下る。
結構な急斜面。
時折ロープも出てくる岩場もあるので慎重に。
危険を感じるほどではないが、落ちたら相当痛そう(笑)。

坊ガツルへ下る白口谷はヤマレコ情報どおり通行止め。
白口岳を経て行くことに。
余裕があれば稲星山も、とか思ってはいたが、祖母山で朝2時間寝坊のツケでパスすることに。

白口岳まではところどころミヤマキリシマが綺麗に残っている。
この辺はシャクナゲなども伸びており長袖をお勧めする。(半袖だと痛そう) 
緩斜面を登ると白口岳。
ここからはピンクに染まる大船山と平治岳がさきほどよりクッキリと見える。

白口岳から坊ガツルへの下りは、思ったより急降下の岩場もあり少々手ごわい。
最初、岩場の急降下が約100mほどあり、後ろ向き3点確保で慎重に下る。
単独で何かあったら明日まで誰もこない時間だしね。
岩場の後も急降下が続く。火山特融の黒土で滑りやすいので要注意。
ここ雨降ったら大変そうだな。
斜度が緩むと樹林帯。ここもミヤマキリシマやシャクナゲの枝が出っ張っておりひっかかりやすい。

ひとしきり下るとやっと鉾立峠。
ここはウワサ通りの強風。
九州横断バスは前日予約が必要なので、携帯に電波の入るここで入れようとするが、
少し休憩していたら寒くなったので、先を急ぐことに。坊ガツルでも何とかなるだろう。

樹林帯の緩斜面を下ると法華院温泉。
坊ガツルまで距離もあるので、先に温泉に入っていくことに。

結構デカい温泉で、人出も多い人気の温泉。
「秘湯を守る会」の提灯が出ている。
風呂場はそれほど広くはないが、丁度夕食時間と重なったのか、中は数名で後半貸切になった。
いいお湯で温まったあと温泉前のベンチにてビールで一人祝杯。
湯冷めしないうちに坊ガツルへと向かう。

坊ガツルにはテントが4張。
ミヤマキリシマの時期だが日曜なので少ないのかもしれない。
テント張って、夕食のインスタントカレーを仕込んでさっさと寝ることに。
明日は朝3時に起きれるだろうか。
携帯はauの電波は結局入らず、バス予約未のため、明日は諏蛾守越を経て牧ノ戸峠まで歩くことに。
携帯の電池残量を確認(目覚まし)し即落ち(笑)。

<2日目>
翌朝、3時半の目覚ましで起きる。
朝飯は昨日と同じマイブームのフルグラ(シリアル)と粉ミルク。
水だけで即完成できるし、繊維質やビタミンも摂れるのでなかなか優れものと思う。

4時からヘッドライトで歩き始める。
日出は5時過ぎだが4時半過ぎから薄明るくなるだろう。
暗闇の山中をヘッドライトで歩くのは必ずしも気持ちのよいものではない。
ライトで照らされた限られたエリアしか視界がないのでミスコースに注意して歩く。
途中、分岐が幾つもあるが、ヌカルミを避けてダブルトラック、トリプルトラックになっている感じ。

薄明るくなってきたので振り返ると、昨日歩いた久住山、中岳、白口岳が綺麗にみえる。右に三俣山も存在感あり。
次第に斜度があがるとミヤマキリシマがぽつぽつ出てくる。

稜線に飛び出すと、そこはミヤマキリシマ天国であった。
おぉ〜、これがウワサの絶景か!
こんな時間でも稜線に5,6名。テントもあるのでここに張ったのかな。
聞くとNHK-BSの撮影隊だそうな。日本の絶景シリーズの撮影中で、7月5日が放送予定だそうだ。

大船山までピストン。振り返ると、北大船山の前後のミヤマキリシマがピンクに染まって絶景。
岩っぽい急登を上がると大船山。360度の絶景だ!
九重連山の全てがみえ、由布岳の双耳峰も綺麗に見えている。
しばし山頂の絶景を堪能したら、下りましょう。

北大船山を経て、大戸越まで下る。
平治岳は時間の関係で割愛し、坊ガツルへと戻る。

テント撤収し、法華院温泉の右を上がって諏蛾守越へと向かう。
北千里ヶ浜は、まさに砂浜のようになっている。
両側に挟まれた細長い平地なんだが、どうやったらこうなるのか不思議に思う。
正面には硫黄山の噴煙がモクモク。
その先まで少し歩いてみると、昨日歩いた「久住分かれ」が稜線のように見える。

さて、諏蛾守越を抜けて、すがもり越コースを下る。
そのまま行けば長者原だが、車道の先を左折し、やまなみハイウエーへと下る(1/2.5万地図の点線)。
車道歩き半時間ほどで牧ノ戸峠に到着。

九重連山、なかなか独特の雰囲気のあるエリアだったな。
ミヤマキリシマも終盤とはいえ、大船山で綺麗に見えて最高だった。

車に乗り込み、今回の最終、阿蘇山へと向かう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

ピンクのパッチワーク(∂∂)♪
ShuMaeさん、九州遠征お疲れ様でした(^_^)/~

ピンクに染まるお山、素晴らしいです\(◎o◎)/!
NHK-BSの撮影隊と出会うとは、まさに見頃のジャストタイミングだったんですね〜

梅雨の晴れ間に祖母山から九重連山とすごいフットワークです(@_@;)
自分もミヤマキリシマが満開 の時にぜひ訪れてみたくなりました

山登りを始めてからまだ九州は未踏の地です^^;
妻の実家が福岡で、南阿蘇(高森)にログハウスをお持ちなので、以前はよく訪れていたんですが… ここ数年はスケジュールが合わず、里帰りも妻子だけ(>_<)
祖母山なんかはかなり近いですね… いつか参考にさせていただきます(^^♪
2014/6/19 5:03
Re: ピンクのパッチワーク(∂∂)♪
iNeedさん、メッセージありがとうございます

ミヤマキリシマの時期終盤でしたが、大船山では何とか間に合ったかな、って感じでした。
私もNHK-BS隊に出会ってびっくり。
日本の絶景シリーズの撮影だけあって、Best of Best in Japan !!な感じかな、と我ながら悦に入っておりました。しかし、彼ら、大船山の稜線にテン泊した様子、国立公園内は原則禁止だってばっくれてるのかもしれませんんえ。ちゃんと許可取ってれば問題ないんでしょうが・・・。と一応固いことも言ってみる(笑)

フットワークは自動車ならでは、ですね。日中の”おいしい”時間帯を移動にあてなくてはなりませんが、山中泊まりのため仕方ありません。
この時期が最高かどうか分かりませんが、ミヤマキリシマなど華やかな時期だとは思いますので、南阿蘇の別荘を有効活用のためにも、”いつか”なんぞと言わず近々にでも是非是非行ってみてください。
2014/6/19 23:40
九重いいですねー
ここは96年の3月末に、ShuMae さんとほぼ同じコースを歩きました。
我が家は根性なしなので法華院温泉に泊まりましたが。
たしか星生岳が噴火活動で立ち入り禁止だった記憶があります。
早春ですので花は全くなく、まだ雪が残っていましたが、ちょうど久住の草原の野焼きの時期で、若草山の山焼きの数百倍とも思えるスケールの野焼きに圧倒されました。

時間に余裕があれば九重は数日かけてのんびり歩きたいところですねー
祖母、九重と来たので次は阿蘇かな??
2014/6/19 9:36
Re: 九重いいですねー
match1128さん、こんばんは

そうですか、ほぼ同じコースを行かれたとは、やはり奈良県人同士、感性が似ている(?)のかもしれませんね 私も財布に余裕あれば法華院温泉に泊まってみたかったです。とはいえ、坊ガツルでのテン泊も全く悪くはありませんでしたが・・・。

ほんと九重は数日かけてゆっくり歩きたいエリアですね。
私も最終日、阿蘇をパスして他の山にも登ろうか、と真剣に悩みました。
結果的に成果(百名山)にこだわってしまいましたが・・・

ということで、3つ目はピンポ〜ンです。
レコアップしたので、また時間あれば是非どうぞ
2014/6/19 23:44
いい時期に行かれましたね♪
ShuMaeさん、こんばんは。
九州遠征お疲れ様でした。
ミヤマキリシマに合わせるなんてニクイな〜
お山がピンクに染まるんですね
70,81番の写真のような風景を実際この目で見たい!!!
梅雨時なのでお天気が難しいけど、行くならこの時期ですね!
参考にさせていただきます
お疲れさまでした〜
2014/6/19 21:08
Re: いい時期に行かれましたね♪
konontanさん、メッセージありがとうございます

ミヤマキリシマは梅雨の初めの頃と重なるし、先週はイベント入ってたので(例の奥多摩や会社も)今週になっちゃいました。結果的に先週だと雨だったみたいで、今週でよかったです。

そうなんですよ、山がピンクに
私も最初、え??眼の錯覚かと思いましたが、まさにミヤマキリシマ色に染まってるんですね、こんなの見たの初めてだったんで驚きました

#70や#81は山がピンクのパッチワークで綺麗ですよね。
5月末から咲き始めるみたいなんで、例年だと梅雨入り直前に行けば大丈夫かも。
尺取虫の大量発生がだんだん東に進んでる、という話も現地の方々がされてたので、平治岳や大船山が綺麗なうちに是非どうぞ
2014/6/19 23:49
ShuMaeさん、映画「名犬平治」(*^^)v
拙者は、百名山ピークハンターとして牧ノ戸峠から久住山を往復しました。
9月中旬だったので、ちょうど特徴がない時期でした。
由布岳も見えたんですねぇ・・・そう言えば、由布岳に登った次の日が久住山だったな・・・と。

ミヤマキリシマ、大ぶりな花で濃いピンクですから、やはり目立ちますね。
初夏の九州の山の代名詞でしょうか?

その昔、平治岳に因んだ「奇跡の山 さよなら、名犬平治」(1992年)という映画があり、観に行ったことを思いだいました。
http://eiga.com/movie/35857/

  隊長
2014/6/19 21:32
Re: ShuMaeさん、映画「名犬平治」(*^^)v

隊長、メッセージありがとうございます

そうなんですか、隊長は牧ノ戸峠から久住のピストンのご経験おありなんですね。
まさに黄金ロードだけあって、そこは大量の人手でしたよ。
中岳は九州本島最高地点だそうですし、ミヤマキリシマで有名な大船山や平治岳、存在感のある三俣山などもあるので、近隣のいい温泉とあわせて機会があれば是非リベンジを

由布岳にも登られたんですね。
私は15年ほど前に下の温泉から急峻な山体を、山登りする前ですが、感動しながら眺めてたのを思い出します。

しかし、隊長、映画も物知りですね。もう22年前ですか。
教えて頂いたサイトのストーリー読みました。
ちょっと泣かせそうないい映画みたいですね。
そういえば、読んでいてそういう設定のが昔あった気がしてきました。
その近くに自分が行くとは
今度DVDレンタルでもしてみようかな。
2014/6/19 23:57
遅コメですが…
ミヤマキリシマきれいです!

あー、私も見に行きたいなぁ。

でもねー、実は毎日見ているんです。ふふ。

トイレのヤマケイカレンダーの写真が今、これ!

ほんものではありませんが…いいなぁ。
2014/6/21 14:39
Re: 遅コメですが…
makasoiさん、ごぶさたです。

足はもう大丈夫なんですか。このところ活発なレコ見れなくて寂しいですが、無理は禁物。ゆっくり養生ください。

ミヤマキリシマ、若干見ごろを過ぎた感もありましたが、先週は会社イベント等で行けなかったし、雨だったみたいなのでこの時期になりました。遅まきながら綺麗に見れてよかったですよー。

でも綺麗さからいうとmakasioさんのトイレの方がニオイ付きかもしれませんが綺麗かとは思います
makasioさんも機会があれば是非、本物のいい匂いの方を是非お試しください
2014/6/22 0:21
エンジョイしてますね♪
コメント頂きありがとうございました!
記録がお役に立てたようで、とっても嬉しいです(^∇^)
私も中岳に登れない悔しい思いをしたので、詳しく書いて良かった!
枯れていても遠くからのピンク絨毯の眺めは抜群ですね。
今度はそんな一面のピンク色の景色を見に行きます
2014/6/21 23:06
Re: エンジョイしてますね♪
emiemiemiさん、こんばんは

レコほんと 参考にさせて頂きました、ありがとうございます。

ミヤマキリシマを今年見に行きたいな〜、と思いつつ予定のつかない会社人としては天気みながら仕事と相談。と、emiemiさんの太陽にサンサンと照らされた詳細レコ を発見
刺激を受けて行きたくい気持ちが日増しに強くなってました。
既に咲き始めているミヤマキリシマや、白口谷の通行止め、などなど見るだび、う〜ん。これは行くしかない!と。

仕事と天気に目処が立ったのが水曜日。急遽計画し、何とか予定をこなすことができ、おかげさまで存分にピンクを楽しむことができました。白口岳の坊ガツル側の下りは意外と大変だったので、行かなくて正解かも

emiemiemiさんも次回はピンクのパッチワークのモコモコ感を目の前で味わってみてくださいませ。
山体の大きい三俣山の山頂にも実は隠れピンクが山盛りだそうですよ。地元の人と話してたらそう教えてくれました。
2014/6/22 0:48
ミヤマキリシマ天国(^o^)/
ShuMaeさん、遠征レコ楽しく拝見させていただきました(ё.ё)

ミヤマキリシマは本当に埋め尽くすように咲くのですねっ
まさにミヤマキリシマ天国!!
本当に早く行きたくなってきました!
来年こそっ(◔‿◔) 

NHKの番組も見なくっちゃ!(^^)!
情報ありがとうございました☆彡
2014/6/23 18:16
Re: ミヤマキリシマ天国(^o^)/
hana_solaさん、メッセージありがとうございます

ミヤマキリシマのモコモコ感がいいでしょ
山がピンクに染まっているの初めてみてびっくり
ピンクの回廊を歩く体験は是非お勧めです。

西の方から虫の被害が拡大してるらしく、まだ大船山や平治岳あたり(東側)は大丈夫みたいですが、行かれるなら早めがよいのかも? <とケシカケテみる

NHK-BSもよかったら見てください。7/05らしいけど、私も端っこに写ってるかな?あ、カットか
2014/6/23 22:27
お疲れ様でした!
今回の遠征のレコのShuMaeさんの感想文は、日記的な語り口で、とっても臨場感 がありますね!
ミヤマキリシマ の光景に見とれ、岩場 を慎重に下り、暗闇をヘッドライト の明かりをたよりに歩く・・・・・・・・。
いつか私 もそのような挑戦ができるといいな 、と思いながら拝見しました!
2014/6/25 0:29
Re: お疲れ様でした!
ムキcocoさん、メッセージありがとうございます

そう?臨場感感じられましたか?
そう言ってもらえると、がんばって書いた甲斐があるってものです。

九重のミヤマキリシマはやはりこの時期最高でしたね。モコモコに固まって咲くので、山がピンクに染まってる様は圧巻でした 暗闇歩きはもう慣れたけど、最初はちょっと気味悪いかもしれませんね。この辺は熊もいないらしいので安心でした。

cocoさんも同級生ハイクで山慣れしてきてるから、この辺ならいつでもGO
標高差の小さい連山なので、初心者にも歩きやすいと思います
2014/6/25 20:04
いつもありがとうございます!
「ミヤマキリシマ」で検索をかけて、コース取りどうしようかと覗いていたら、ShuMaeさんのレポにたどりつきました。
コース選定が一番しっくりくるなあ!と思いまして♪
いつか行きたい場所の一つです。
秋も冬もいいでしょうけれど、やはり、斜面一面の桃色!!
これを見なきゃ!!
2015/4/2 8:27
Re: いつもありがとうございます!
Oh, kaotirtreeさん、お久しぶりです。
メッセージありがとう。
FBではあれですが、こちらでは活動停止されたのかと勘違いしそうになってました

九重のミヤマキリシマはやっぱりよかったですよ。
でも西は害虫にここ数年やられっぱなしらしく、東の大船山(だいせん)や平治岳(ひーじ)が最高によかったです。欲をいえばあと一週早ければ、って感じかな。

あと、諏蛾守越からできれば三俣山(山頂にミヤマキリシマの隠れ群落があるらしい)に登って、久住別れの坂道を登った方が時間に余裕あればお勧めです。
是非、旬の時期に行ってみてください

メッセージに気づくの遅れごめんなさい。
2015/4/10 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら