ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670980
全員に公開
キャンプ等、その他
谷川・武尊

檜俣川〜苗場山

2022年09月10日(土) ~ 2022年09月11日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
19:20
距離
26.1km
登り
1,611m
下り
1,628m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:44
休憩
0:00
合計
11:44
距離 8.5km 登り 563m 下り 230m
6:34
6:34
30
7:04
7:04
9
7:13
7:14
616
17:29
宿泊地
2日目
山行
7:31
休憩
0:04
合計
7:35
距離 17.5km 登り 1,072m 下り 1,399m
6:37
147
宿泊地
9:04
9:06
122
11:08
11:08
43
11:51
11:52
48
12:41
12:43
56
13:38
13:38
35
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
原始の森のような雰囲気
2022年09月10日 05:56撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 5:56
原始の森のような雰囲気
月夜立岩。今日は中秋の名月!
2022年09月10日 07:02撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 7:02
月夜立岩。今日は中秋の名月!
佐武流山への渡渉点
2022年09月10日 07:13撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 7:13
佐武流山への渡渉点
遡行開始
2022年09月10日 09:00撮影 by  moto g(30), motorola
1
9/10 9:00
遡行開始
二俣。右俣は鉄分濃いめのせいか岩が真っ茶色
2022年09月10日 09:47撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 9:47
二俣。右俣は鉄分濃いめのせいか岩が真っ茶色
なんとか尺岩魚ゲット
2022年09月10日 11:54撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 11:54
なんとか尺岩魚ゲット
崩壊気味のゴルジュ
2022年09月10日 12:28撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 12:28
崩壊気味のゴルジュ
腰まで浸かるのが嫌で高巻きした
2022年09月10日 12:37撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 12:37
腰まで浸かるのが嫌で高巻きした
今日のテン場。ここより上流にはいい物件なかったのでベストチョイス!
2022年09月10日 13:41撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 13:41
今日のテン場。ここより上流にはいい物件なかったのでベストチョイス!
焚き火準備ヨシ!
2022年09月10日 14:51撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 14:51
焚き火準備ヨシ!
火加減ヨシ!
2022年09月10日 15:57撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 15:57
火加減ヨシ!
ちょっと焦げた…
2022年09月10日 16:11撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 16:11
ちょっと焦げた…
尺岩魚は刺し身に
2022年09月10日 16:23撮影 by  moto g(30), motorola
1
9/10 16:23
尺岩魚は刺し身に
岩魚丼
2022年09月10日 16:38撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 16:38
岩魚丼
久々に唐揚げも
2022年09月10日 17:05撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 17:05
久々に唐揚げも
明日の昼用に
2022年09月10日 17:20撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 17:20
明日の昼用に
あとは寝るだけ。のんびりタイム
2022年09月10日 17:59撮影 by  moto g(30), motorola
9/10 17:59
あとは寝るだけ。のんびりタイム
中秋の名月。ライトいらないほど明るかった
2022年09月11日 03:05撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 3:05
中秋の名月。ライトいらないほど明るかった
朝ごはんはイワナの塩焼きの半身をのせた岩魚茶漬け
2022年09月11日 05:42撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 5:42
朝ごはんはイワナの塩焼きの半身をのせた岩魚茶漬け
遡行開始
2022年09月11日 06:43撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 6:43
遡行開始
至るところに群生していたトリカブト
2022年09月11日 07:36撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 7:36
至るところに群生していたトリカブト
稜線へ向かって藪漕ぎ
2022年09月11日 08:25撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 8:25
稜線へ向かって藪漕ぎ
せっかくなので赤倉山ピストン
2022年09月11日 09:04撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 9:04
せっかくなので赤倉山ピストン
カエンタケだと思ったけど、よくよく調べてみるとベニナギナナタケかも。
2022年09月11日 09:26撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 9:26
カエンタケだと思ったけど、よくよく調べてみるとベニナギナナタケかも。
苗場山の頂上台地へ
2022年09月11日 10:03撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 10:03
苗場山の頂上台地へ
振り返る。いい眺め
2022年09月11日 10:11撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 10:11
振り返る。いい眺め
木道がありがたい
2022年09月11日 10:54撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 10:54
木道がありがたい
このルートは初めて。なかなかのビューポイント
2022年09月11日 10:59撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 10:59
このルートは初めて。なかなかのビューポイント
苗場山らしい風景
2022年09月11日 11:06撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 11:06
苗場山らしい風景
昨日作ったおにぎり。具は岩魚の唐揚げ。美味しかった
2022年09月11日 11:13撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 11:13
昨日作ったおにぎり。具は岩魚の唐揚げ。美味しかった
大休止。風が気持ちいい
2022年09月11日 11:19撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 11:19
大休止。風が気持ちいい
苗場山で一番好きな風景
2022年09月11日 11:35撮影 by  moto g(30), motorola
1
9/11 11:35
苗場山で一番好きな風景
山の上では秋が深まってきた
2022年09月11日 11:38撮影 by  moto g(30), motorola
9/11 11:38
山の上では秋が深まってきた
撮影機器:

感想

苗場山の頂上台地直下まで延びる檜俣川。一度は源流部まで遡行したいと思い、天候の約束された今週末に行ってきました。
日帰り釣行では何度か遡行しているが、どこまで岩魚がいるのか確認してみたいというのが一番の目的。
いつものように佐武流山登山口から登り始め、檜俣川渡渉点から遡行開始。
適当な所から竿を出して行くも全然反応がない。しばらく我慢の時間だったが上流に行くにつれてボチボチと釣れるように。ただサイズはチビばかり。それでも最後にようやく尺岩魚を釣り上げ一安心。
日帰り圏内を過ぎてパラダイスを期待するも予想に反して岩魚の姿はなかった。残念。
さて、次はテン場探し。事前情報がないのでなかなか難しい。選り好みして先へ先へと期待して進んで適地が無いのは避けたい。途中いくつか候補があったかどれもイマイチ。本当にこの先今まで以上のテン場があるのか不安になりながら進み、標高1387m地点に極上物件を発見。翌日の遡行でもここより上流には適地がほぼなく、ベストチョイスだった。
薪集めは一人だとなかなか大変だったが十分な量の薪が集まった。夕食は岩魚丼に唐揚げと塩焼きの岩魚づくしで大満足。夜は眩しいほどの月明かりで幻想的だった。帰宅後にこの日が中秋の名月だったと気がついた。

翌朝も焚き火でスタート。朝食は塩焼きの半身をのせた岩魚茶漬けで。今日も天気は快晴、朝の空気が気持ちいい。遡行に困難な場所はなく、一箇所だけ深いプールがあり、腰まで浸かるのを嫌がって高巻きした以外は沢通しで歩いていける。ただヌメリが酷く何度も転びそうになった。ラバーソールよりもフェルトのほうがいいかもしれない。
徐々に水流も細くなり覆いかぶさる木々が五月蠅くなってきた。忠実に詰めあげると苗場山の頂上台地の端に出るが、この調子だと藪漕ぎも苦労しそうなので予定を変更。苗場〜赤倉山の稜線へ出ることにした。標高差で約100mほど登りあげて登山道へ出た。せっかくなので赤倉山までピストンするが展望はなかった。
こちらから見る苗場山は頂上台地の形がはっきり見えて素晴らしい景色。台地に上がると草紅葉がキレイで秋の訪れを感じる。この時期の苗場山は何度来てもいい。気持ちのいい秋風に吹かれながら大休止。夕べ作った岩魚の唐揚げ入りおにぎりが旨い。
景色を堪能したらいよいよ下山。和山方面へのルートは初めて。急斜面も多くなかなかハード。しかも滑りやすくてつづら折れの道で滑ってしまい下の道まで滑落。幸いそこで止まったけどその下は鎖場で落ちてたら無事じゃすまなかった。こんな何でもないようなところで…気をつけなければ。
ほうぼうの体でようやく登山口へ到着。佐武流山登山口まで車道を歩いて山行終了。秋を感じる楽しい二日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら