ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4681099
全員に公開
トレイルラン
甲信越

針ノ木サーキット⛰+爺ヶ岳

2022年09月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
23.2km
登り
2,564m
下り
2,521m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:05
休憩
0:00
合計
0:05
23:54
5
スタート地点
日帰り
山行
9:04
休憩
1:02
合計
10:06
0:46
0:48
30
1:18
1:18
17
1:35
1:37
15
1:52
1:54
26
2:20
2:20
9
2:29
2:34
16
2:50
2:55
25
3:20
3:21
47
4:08
4:12
21
4:33
4:33
26
4:59
5:06
41
5:47
5:51
65
6:56
7:04
6
7:10
7:10
27
7:37
7:58
26
8:24
8:25
72
9:37
9:37
31
10:08
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場🚗】市営無料駐車場(扇沢)
公式サイト:https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

※10時半頃に駐車場到着。この時点で約8割埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
【柏原新道⚠️:滑落】
上部で急斜面のトラバース多数あり。基本的には問題ないが、疲労等で「ふらっ」としたら滑落の危険性あり。

【種池山荘周辺⚠️:熊】
種池山荘周辺には熊が頻出するようです。「熊‼️目撃情報多発 超注意‼️」と書かれた看板が設置されています。

【鳴沢岳〜スバリ岳⚠️:転倒・滑落】
この区間は「ガレ」「ザレ」が多く、思ったよりも足場が悪いです。慎重に進めば問題ないです。
午前0時に柏原新道スタート‼️
2022年09月14日 00:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 0:02
午前0時に柏原新道スタート‼️
指定日は、テン場・小屋共に予約が必要という事です。まぁ、コロナ渦だから仕方ないですね…。小屋泊は仕方ないとは思いますが…。テン泊はその自由さが魅力の1つな気がするので、せめてテン泊だけでも自由にさせてほしいな〜と思ったり。(ご時世的に仕方ないとは思っていますが💦)
2022年09月14日 00:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 0:03
指定日は、テン場・小屋共に予約が必要という事です。まぁ、コロナ渦だから仕方ないですね…。小屋泊は仕方ないとは思いますが…。テン泊はその自由さが魅力の1つな気がするので、せめてテン泊だけでも自由にさせてほしいな〜と思ったり。(ご時世的に仕方ないとは思っていますが💦)
扇沢明るい✨
2022年09月14日 00:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 0:39
扇沢明るい✨
種池山荘到着🛖ここまで約1時間50分。ちょっと休憩して爺ヶ岳を目指します‼️
2022年09月14日 01:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 1:53
種池山荘到着🛖ここまで約1時間50分。ちょっと休憩して爺ヶ岳を目指します‼️
爺ヶ岳への稜線。なんて綺麗な稜線なんでしょう‼️昼間は最高の展望なのかな?
2022年09月14日 01:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 1:57
爺ヶ岳への稜線。なんて綺麗な稜線なんでしょう‼️昼間は最高の展望なのかな?
爺ヶ岳南峰より中峰・北峰方面。「え?中峰まで遠くない?」って思ったけど、思ったよりも近かった💦奥の方には戸隠?のあたりの稜線が見えています
2022年09月14日 02:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/14 2:20
爺ヶ岳南峰より中峰・北峰方面。「え?中峰まで遠くない?」って思ったけど、思ったよりも近かった💦奥の方には戸隠?のあたりの稜線が見えています
爺ヶ岳中峰。奥には立山&劔⛰前から行きたいと思っていたのでついに‼️という感じでした。眺めは最高でしょうね。明るければ笑
2022年09月14日 02:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 2:29
爺ヶ岳中峰。奥には立山&劔⛰前から行きたいと思っていたのでついに‼️という感じでした。眺めは最高でしょうね。明るければ笑
爺ヶ岳南峰⛰劔様が闇夜に浮かんでて幻想的❤️
2022年09月14日 02:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 2:51
爺ヶ岳南峰⛰劔様が闇夜に浮かんでて幻想的❤️
爺ヶ岳南峰より松本方面🌃綺麗な夜景です。空にはオリオン座が‼️夏ももう終わりなんですね…。ちょっぴり寂しい🥲
2022年09月14日 02:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 2:54
爺ヶ岳南峰より松本方面🌃綺麗な夜景です。空にはオリオン座が‼️夏ももう終わりなんですね…。ちょっぴり寂しい🥲
種池山荘に戻ってきました。とても展望の良い小屋です‼️針ノ木方面からも

種池山荘の三角屋根はよく分かります‼️
2022年09月14日 03:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 3:12
種池山荘に戻ってきました。とても展望の良い小屋です‼️針ノ木方面からも

種池山荘の三角屋根はよく分かります‼️
熊注意⚠️しかもこの直後に熊鈴がぶっ壊れるという💦ロングトレイルは好きだけど、熊はやっぱり怖い🐻そろそろスプレーも検討しなきゃかな?笑
2022年09月14日 03:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 3:20
熊注意⚠️しかもこの直後に熊鈴がぶっ壊れるという💦ロングトレイルは好きだけど、熊はやっぱり怖い🐻そろそろスプレーも検討しなきゃかな?笑
岩子屋沢岳⛰
2022年09月14日 04:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 4:09
岩子屋沢岳⛰
新越山荘。山仲間との初めての小屋泊登山で泊まった思い出深い場所です。あまり大きな小屋ではないけれど、その雰囲気もまた好きです🛖新越山荘の食堂から見た夕焼けに浮かぶ剱岳、とても美しかった⛰
2022年09月14日 04:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 4:33
新越山荘。山仲間との初めての小屋泊登山で泊まった思い出深い場所です。あまり大きな小屋ではないけれど、その雰囲気もまた好きです🛖新越山荘の食堂から見た夕焼けに浮かぶ剱岳、とても美しかった⛰
東の空が明るくなってきました。正面は新越岳かな?左奥には鹿島槍&五竜も見えています‼️
2022年09月14日 04:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 4:42
東の空が明るくなってきました。正面は新越岳かな?左奥には鹿島槍&五竜も見えています‼️
さらに明るく‼️あんなに遠かった針ノ木もすぐそこ…ではないけど、かなり近づきました。薬師岳、赤牛岳方面への展望も開けてきました‼️
2022年09月14日 04:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/14 4:59
さらに明るく‼️あんなに遠かった針ノ木もすぐそこ…ではないけど、かなり近づきました。薬師岳、赤牛岳方面への展望も開けてきました‼️
雲も明るくなってきた。
2022年09月14日 05:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/14 5:00
雲も明るくなってきた。
北アルプス南部の山々への展望も開けてきました〜
2022年09月14日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/14 5:04
北アルプス南部の山々への展望も開けてきました〜
立山&劔‼️
2022年09月14日 05:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:07
立山&劔‼️
まさにゴールデンタイム‼️この時間帯が一番好きです✨朝焼けでここまで焼けるってあまり見た事がないので感動🥺
2022年09月14日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/14 5:19
まさにゴールデンタイム‼️この時間帯が一番好きです✨朝焼けでここまで焼けるってあまり見た事がないので感動🥺
針ノ木・スバリ&赤沢岳⛰まだ道のりは長い…。この辺りからは完全なハイマツ帯となって最高の稜線歩きスタート‼️
2022年09月14日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/14 5:20
針ノ木・スバリ&赤沢岳⛰まだ道のりは長い…。この辺りからは完全なハイマツ帯となって最高の稜線歩きスタート‼️
おぉ、陽が登ってきました。焼けてくれよ〜と祈りつつ先を急ぎます。
2022年09月14日 05:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/14 5:33
おぉ、陽が登ってきました。焼けてくれよ〜と祈りつつ先を急ぎます。
ご来光🌅今年も何回見たことか…。でも、何度でも見たくなる。
2022年09月14日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:35
ご来光🌅今年も何回見たことか…。でも、何度でも見たくなる。
ちょっと焼けてる🌄モルゲンタイム
2022年09月14日 05:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:36
ちょっと焼けてる🌄モルゲンタイム
赤沢岳山頂。上昇負荷…。キツい…。(メイドインアビス知らない方、ごめんなさい🙏)
2022年09月14日 05:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:36
赤沢岳山頂。上昇負荷…。キツい…。(メイドインアビス知らない方、ごめんなさい🙏)
赤沢岳⛰
2022年09月14日 05:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:46
赤沢岳⛰
黒部湖も見えてきました✨まだダムに行ったことないけど(笑)
2022年09月14日 05:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:48
黒部湖も見えてきました✨まだダムに行ったことないけど(笑)
雲海も素晴らしい
2022年09月14日 05:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:49
雲海も素晴らしい
黒部湖。奥には薬師岳&赤牛岳⛰前回この稜線を歩いた時は、この辺りの山の名前なんてほとんど知らなかったけど、登山を初めて5年、いろんな山々に登って山座同定できるようになると楽しいですね‼️
2022年09月14日 05:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:50
黒部湖。奥には薬師岳&赤牛岳⛰前回この稜線を歩いた時は、この辺りの山の名前なんてほとんど知らなかったけど、登山を初めて5年、いろんな山々に登って山座同定できるようになると楽しいですね‼️
ガレ斜面の下り。浮石だらけで白出沢みたいでいやらしい。
2022年09月14日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:55
ガレ斜面の下り。浮石だらけで白出沢みたいでいやらしい。
早くも秋の訪れを感じます。下界はめちゃんこ暑いのに💦
2022年09月14日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:57
早くも秋の訪れを感じます。下界はめちゃんこ暑いのに💦
最低コル付近よりスバリ岳方面。この標高差250mが結構キツい‼️そして、写真中央の砂礫のコルの所にコマクサがあった気がしたのですが、気のせいかな〜?
2022年09月14日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 6:32
最低コル付近よりスバリ岳方面。この標高差250mが結構キツい‼️そして、写真中央の砂礫のコルの所にコマクサがあった気がしたのですが、気のせいかな〜?
歩いてきた稜線を振り返ります。奥には鹿島槍・五竜・唐松〜白馬までばっちり見えています⛰やっぱり後立いいよな〜
2022年09月14日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/14 6:42
歩いてきた稜線を振り返ります。奥には鹿島槍・五竜・唐松〜白馬までばっちり見えています⛰やっぱり後立いいよな〜
スバリ岳⛰
2022年09月14日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 6:56
スバリ岳⛰
針ノ木岳まであと少し‼️
2022年09月14日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/14 6:56
針ノ木岳まであと少し‼️
薬師岳のカールも綺麗✨に見えます‼️写真中央のピークが薬師岳⛰左から順に「南稜カール」「中央カール」「金作谷カール」で、国指定天然記念物(薬師岳の圏谷群)に指定されているので、多分立入禁止です。残雪期のBCもダメかなぁ〜🙄
2022年09月14日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:02
薬師岳のカールも綺麗✨に見えます‼️写真中央のピークが薬師岳⛰左から順に「南稜カール」「中央カール」「金作谷カール」で、国指定天然記念物(薬師岳の圏谷群)に指定されているので、多分立入禁止です。残雪期のBCもダメかなぁ〜🙄
五色ヶ原と越中沢岳⛰去年縦走した稜線‼️ここもいろんな事がありました笑
2022年09月14日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:04
五色ヶ原と越中沢岳⛰去年縦走した稜線‼️ここもいろんな事がありました笑
モルゲンタイムが終了すると、今度はスカイブルー、そして大雲海‼️
2022年09月14日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:07
モルゲンタイムが終了すると、今度はスカイブルー、そして大雲海‼️
爺ヶ岳と雲海
2022年09月14日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:07
爺ヶ岳と雲海
マヤクボカール、BCの時はお世話になりました⛷
2022年09月14日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:17
マヤクボカール、BCの時はお世話になりました⛷
出発してから約7時間40分、針ノ木岳山頂⛰
2022年09月14日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:36
出発してから約7時間40分、針ノ木岳山頂⛰
針ノ木岳登頂は3回目。やっぱりいいお山⛰黒部湖も深い青色〜
2022年09月14日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/14 7:39
針ノ木岳登頂は3回目。やっぱりいいお山⛰黒部湖も深い青色〜
2022年09月14日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:40
槍穂高方面もいい天気。なんて青色が濃いんだ〜
2022年09月14日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:40
槍穂高方面もいい天気。なんて青色が濃いんだ〜
歩いてきた稜線を振り返ります。爺ヶ岳、岩子屋沢岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳…。長い‼️
2022年09月14日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/14 7:41
歩いてきた稜線を振り返ります。爺ヶ岳、岩子屋沢岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳…。長い‼️
山頂を独り占め。ちょっとだけお昼寝
2022年09月14日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:46
山頂を独り占め。ちょっとだけお昼寝
2022年09月14日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:46
白馬方面
2022年09月14日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:46
白馬方面
ハイマツと裏銀座方面
2022年09月14日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:54
ハイマツと裏銀座方面
2022年09月14日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:56
ずっと見てても飽きない大雲海‼️
2022年09月14日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/14 7:56
ずっと見てても飽きない大雲海‼️
2022年09月14日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:58
水晶岳、野口五郎岳、奥には槍穂高連邦が見えています。
2022年09月14日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 7:58
水晶岳、野口五郎岳、奥には槍穂高連邦が見えています。
蓮華岳の存在感が‼️今日は時間の関係でパスしますがいつかここもセットで登りたいネ〜
2022年09月14日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/14 7:59
蓮華岳の存在感が‼️今日は時間の関係でパスしますがいつかここもセットで登りたいネ〜
チングルマ(綿毛のすがた)と歩いてきた稜線⛰
2022年09月14日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 8:17
チングルマ(綿毛のすがた)と歩いてきた稜線⛰
針ノ木小屋🛖
2022年09月14日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 8:21
針ノ木小屋🛖
2022年09月14日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 8:24
2022年09月14日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 8:25
雪渓はほとんど残っていません。ルートも全て夏道です。一応と思ってチェンスパ持ってきたけど不要でした💦
2022年09月14日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 8:54
雪渓はほとんど残っていません。ルートも全て夏道です。一応と思ってチェンスパ持ってきたけど不要でした💦
ここがノドかな?BCできた時は全部雪で埋まってて分かりませんでした…。ということは冬にはこれが全て埋まるほどの雪❄️が‼️
2022年09月14日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 9:04
ここがノドかな?BCできた時は全部雪で埋まってて分かりませんでした…。ということは冬にはこれが全て埋まるほどの雪❄️が‼️
下山コーラ
2022年09月14日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 10:10
下山コーラ

装備

個人装備
防寒着 レインウェア 救急セット ツェルト 行動食 モバイルバッテリー チェーンスパイク

感想

睡眠時間約30分。

この日は、下界で別用があったので何とかして午前中で片付けけたいな〜と思い12時スタート。2日前の奥穂〜西穂縦走のダメージも残っていて、爺ヶ岳で切り上げようか迷いましたが、重い足をあげて縦走することに…。夜だと山のシルエットしか見えないのでかなり遠く感じますが(いや、実際遠いですが…)思ったよりも短時間で周回できたので良かったです。無事、別用にも間に合いました☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら