ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4684371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アルプスの女王に逢いに〜<薬師岳>〜(^^♪

2022年09月14日(水) ~ 2022年09月15日(木)
 - 拍手
GPS
17:22
距離
22.7km
登り
1,801m
下り
1,784m

コースタイム

1日目
山行
9:44
休憩
1:42
合計
11:26
距離 12.7km 登り 1,701m 下り 360m
5:15
3
6:34
6:35
46
7:21
7:37
14
9:34
9:39
25
10:04
39
10:43
11:31
25
11:56
12:06
64
13:10
80
14:30
14:36
46
15:22
15:28
18
15:46
15:52
16
16:08
16:12
29
2日目
山行
5:28
休憩
0:26
合計
5:54
距離 10.1km 登り 100m 下り 1,443m
5:52
41
6:33
32
7:05
7:16
22
7:38
7:49
20
8:09
23
8:32
73
9:55
43
10:38
60
11:38
11:40
0
11:40
11:42
4
11:46
ゴール地点
天候 14日・15日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場
有峰林道はAM6:00〜PM8:00までの通行 ¥2,000
ありみネット:http://www.arimine.net/toll_road2.html
コース状況/
危険箇所等
・折立駐車場から樹林帯の急な道をどんどん登って行きます
・樹林帯の登りが終わると石ゴロゴロ地帯や階段があり比較的緩やかな登りに急な箇所もあり、長い登りで太郎平小屋に着きます
・太郎平小屋から薬師峠キャンプ場まで下り、その後は沢沿いの急登になります
少しばかり渡渉箇所あり
・薬師岳山荘まで岩稜帯の登りで地味に高度をあげます
・薬師岳山荘からキツイガレ場の登り、壊れた避難小屋はニセピーク、そこから巻道で薬師岳へ
その他周辺情報 下山後の温泉:立山国際ホテル ¥720 
日帰り時間:11:00〜16:00
https://www.tatekoku.com/spa.html
おはようございます〜☆
実はもっと暗いのですが露出で明るくしたのですが、手がブレてしまった〜
2022年09月14日 05:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
9/14 5:15
おはようございます〜☆
実はもっと暗いのですが露出で明るくしたのですが、手がブレてしまった〜
きのこの季節〜🍄
2022年09月14日 05:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
9/14 5:45
きのこの季節〜🍄
タケシマランの実かな〜☆
2022年09月14日 06:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/14 6:26
タケシマランの実かな〜☆
ゴゼンタチバナの実〜☆
2022年09月14日 06:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
9/14 6:31
ゴゼンタチバナの実〜☆
アキノキリンソウ〜❀
2022年09月14日 06:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/14 6:38
アキノキリンソウ〜❀
オオカメノキの実かな〜☆
2022年09月14日 06:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
9/14 6:46
オオカメノキの実かな〜☆
ママコナ〜❀
2022年09月14日 07:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
44
9/14 7:20
ママコナ〜❀
立山界隈が見えてきました〜☆
2022年09月14日 07:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
9/14 7:39
立山界隈が見えてきました〜☆
リンドウ〜❀
2022年09月14日 07:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/14 7:40
リンドウ〜❀
ヤマハハコ〜❀
2022年09月14日 07:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
9/14 7:42
ヤマハハコ〜❀
雲海に浮かぶ白山〜☆
2022年09月14日 08:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/14 8:46
雲海に浮かぶ白山〜☆
薬師岳も見えてきました〜☆
2022年09月14日 09:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
9/14 9:20
薬師岳も見えてきました〜☆
剱岳もチラリと〜☆
2022年09月14日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
54
9/14 9:41
剱岳もチラリと〜☆
なんとチングルマが咲き残っていました〜♪
2022年09月14日 09:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
9/14 9:43
なんとチングルマが咲き残っていました〜♪
まさかこの時期に〜♪
2022年09月14日 09:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
9/14 9:44
まさかこの時期に〜♪
太郎平までの路〜☆
地味に長くて意外と大変です〜(^^;
2022年09月14日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
9/14 9:47
太郎平までの路〜☆
地味に長くて意外と大変です〜(^^;
ここは絶景スポット〜☆
2022年09月14日 10:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
69
9/14 10:46
ここは絶景スポット〜☆
黒部五郎岳〜☆
2022年09月14日 10:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/14 10:46
黒部五郎岳〜☆
水晶岳〜☆
2022年09月14日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
41
9/14 10:47
水晶岳〜☆
薬師岳〜☆
2022年09月14日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
43
9/14 10:48
薬師岳〜☆
炭酸を二人で一気に飲み干す〜♪
2022年09月14日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
9/14 10:56
炭酸を二人で一気に飲み干す〜♪
行者ニンニクの入った太郎ラーメンを戴きます〜('ω')ノ
2022年09月14日 11:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
57
9/14 11:17
行者ニンニクの入った太郎ラーメンを戴きます〜('ω')ノ
飲み干すと〜(^^;
2022年09月14日 11:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
9/14 11:23
飲み干すと〜(^^;
それでは薬師岳に向って行きます〜♪
2022年09月14日 11:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
60
9/14 11:41
それでは薬師岳に向って行きます〜♪
シラタマノキ〜☆
2022年09月14日 11:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
9/14 11:51
シラタマノキ〜☆
リンドウが咲いていました〜❀
2022年09月14日 12:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
9/14 12:11
リンドウが咲いていました〜❀
タテヤマリンドウ〜❀
2022年09月14日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
54
9/14 12:57
タテヤマリンドウ〜❀
チングルマの花穂〜❀
2022年09月14日 12:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
9/14 12:58
チングルマの花穂〜❀
槍ヶ岳〜、カッコいい〜☆
2022年09月14日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
67
9/14 13:11
槍ヶ岳〜、カッコいい〜☆
素晴らしい眺め、薬師岳の手前側〜☆
2022年09月14日 13:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/14 13:20
素晴らしい眺め、薬師岳の手前側〜☆
今日は快晴でしたが雲がモクモクの場所も〜☆
2022年09月14日 13:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
9/14 13:53
今日は快晴でしたが雲がモクモクの場所も〜☆
薬師岳初登頂〜!(^^)!
2022年09月14日 15:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
96
9/14 15:47
薬師岳初登頂〜!(^^)!
薬師岳からの水晶岳〜☆
2022年09月14日 15:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
9/14 15:49
薬師岳からの水晶岳〜☆
薬師岳からの赤牛岳〜☆
2022年09月14日 15:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
9/14 15:49
薬師岳からの赤牛岳〜☆
薬師岳からの剱岳〜☆
2022年09月14日 15:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
9/14 15:50
薬師岳からの剱岳〜☆
薬師岳からの後立山連峰〜☆
2022年09月14日 15:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/14 15:51
薬師岳からの後立山連峰〜☆
まずは乾杯〜(^^)/
2022年09月14日 17:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
9/14 17:08
まずは乾杯〜(^^)/
少しばかり環水平アーク〜☆
2022年09月14日 17:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
47
9/14 17:24
少しばかり環水平アーク〜☆
夕ご飯〜('ω')ノ
2022年09月14日 17:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
56
9/14 17:42
夕ご飯〜('ω')ノ
夕陽、雲海の中に沈んでいきます〜☆
2022年09月14日 17:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
9/14 17:48
夕陽、雲海の中に沈んでいきます〜☆
モコモコの雲〜☆
2022年09月14日 18:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
9/14 18:09
モコモコの雲〜☆
薬師岳山荘〜☆
2022年09月14日 18:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
44
9/14 18:10
薬師岳山荘〜☆
ブルーアワーの中、登って行く登山者〜☆
2022年09月15日 04:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/15 4:51
ブルーアワーの中、登って行く登山者〜☆
朝焼けに染まる空〜☆
2022年09月15日 05:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
41
9/15 5:21
朝焼けに染まる空〜☆
ピンクの雲〜☆
2022年09月15日 05:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
9/15 5:23
ピンクの雲〜☆
朝ごはん〜('ω')ノ
2022年09月15日 05:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
9/15 5:29
朝ごはん〜('ω')ノ
ウラシマツツジの紅葉始まっています〜☆
2022年09月15日 05:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
9/15 5:53
ウラシマツツジの紅葉始まっています〜☆
絶景に〜\(^o^)/
2022年09月15日 05:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
9/15 5:56
絶景に〜\(^o^)/
陽が出てきました〜☆
2022年09月15日 06:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/15 6:22
陽が出てきました〜☆
ウメバチソウ〜❀
2022年09月15日 06:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
9/15 6:35
ウメバチソウ〜❀
太郎平から絶景を見納め〜☆
2022年09月15日 07:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
47
9/15 7:49
太郎平から絶景を見納め〜☆
薬師岳の綺麗な山々も見納め〜☆
2022年09月15日 07:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
9/15 7:57
薬師岳の綺麗な山々も見納め〜☆
道の駅 ウェーブパークなめりかわ「パノラマレストラン光彩」に来ました〜☆
ホタルイカの沖漬け〜('ω')
https://hotaruikamuseum.com/14571
2022年09月15日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
9/15 14:31
道の駅 ウェーブパークなめりかわ「パノラマレストラン光彩」に来ました〜☆
ホタルイカの沖漬け〜('ω')
https://hotaruikamuseum.com/14571
蛍烏賊の天刺膳〜♪
ホタルイカ大満足〜美味しかった〜(*'ω'*)
2022年09月15日 14:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
60
9/15 14:34
蛍烏賊の天刺膳〜♪
ホタルイカ大満足〜美味しかった〜(*'ω'*)

感想

ようやく晴れのタイミングで北アルプスに行って来れました

8年前に折立から薬師岳・雲の平・水晶岳・鷲羽岳・黒部五郎岳と荒れた天気の中、周回で行ってからすっかりご無沙汰の界隈〜☆

コロナ過になってあまり山に行けていないのと今年はことごとく天候に恵まれなく、ちゃんとした山を全然歩けていないけど、もうすぐシーズン終了まじかなので、チャレンジのつもりで行って来ました
8年前の初日の折立から薬師岳山荘のコースタイム8時間ちょっと、今回はヘロヘロになりながら11時間越え…
見事に心肺能力が衰え、筋力も衰えています…(^^;

初秋で涼しいと思ったら大間違いであまりの暑さに、タオルを絞った回数はキリがない程…、日焼け止めで顔は少し大丈夫でしたが、首回りが真っ赤になってしまった…
上部の小屋では暖かく持参したダウンは上着もダウンパンツも使わず、ただの重りでした…
折立への道も約500匱紂途中覆面抜きそうになってしまった〜(^^;
久しぶりの筋肉痛にも…(^^;

相方に奥深き北アルプスの山々を見て・知って貰えて良かったです〜☆
久々の晴れの登山、バテバテになりましたが行けて良かったです〜(*^^*)

薬師岳に行って来ました〜⭐

遠かった、そして景色美しかった!最初に開けたところでは剱岳が見えて、ゆっくり歩きながら太郎平小屋では初めてみる水晶岳をみて太郎ラーメン食べました。

歩き続けると槍ヶ岳みえて、途中に色んな方々に、今日はいい天気だね!最高だね!帰りたくないね〜など声をかけて頂いて、薬師岳山荘手前の登りでへばっていながらも励まされ、ゆっくりだけどどんどん歩くぞと、ついに薬師岳山荘へ着きました(^.^)

そのままの勢いで、薬師岳山頂へ〜⭐すごい綺麗な景色が広がってました。以前登った五竜岳や鹿島槍ヶ岳もみえて、感慨深かったです。

薬師岳山荘は快適で清潔でとても過ごしやすかった(^.^)
夕ごはんのオムレツに「やくし」ってカワイイな⭐

下山時は早朝の静かな時間に、美しい景色を目に焼き付けながら、長く感じた下りも無事に折立に戻れました(*^^*)

相方は滝汗&真っ赤な顔で、下山してすぐグループ登山の方々の写真撮影に快く対応してました。
前日は運転も大変だった中、小屋では疲れている中足マッサージしてくれて、おかげ様でみたことなかった、水晶岳、黒部五郎岳等々に会うことできました。

帰りに食べた天刺が染み染みでした(*^^*)お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

CRAZY CLIMBER〜
まきびとさん、ももにゃんさん、おはようございます☀

ついに晴天をつかみましたね☀!!
北アルプスの絶景はそれだけで裏切らないですね!!
朝から素敵な景色にう〜っとりさせて頂きました♬。
らーめんのスープ飲み干すと〜...CRAZY CLIMBER(^_-)-☆
まきびとさんでも心肺能力や筋力の衰えを〜??...
私はここ数年で本当に自分の身体の衰え感じて
もはやガツガツ歩く自信なんてどこかへ飛んで行ってしまいました(笑)💦。。
まぁ、の〜んびり景色やお花を楽しみながら歩けたらそれで良しと(^^ゞ
覆面に捕まらなくてよかったです〜( ̄▽ ̄)✨、おつかれさまでした☆。
2022/9/16 8:10
chanelさん
おはようございます〜☆

ようやく晴れのタイミングで行って来れました〜
北アルプス、久しぶりに絶景を味わえました

ラーメンの気合だけ、CRAZY CLIMBERでした〜(^^;
心肺能力かなり落ちました
8年前とコースタイム3時間越え、ヤバいです〜
わたしもガツガツ歩いたころが懐かしいです〜笑

のんびりと景色、お花が見れるとやはりいいですね
覆面危なかった〜
コメントありがとうございました〜
2022/9/16 8:56
おはようございます。

晴天の北アルプス、最高ですね。
この界隈いつかは行ってみたいなとおもってますが、中々
makibitoさんでもヘロヘロになっちゃうのだったら私なんかもっとヘロヘロになりそう(笑)

久しぶりの晴天、アルプス楽しめて良かったですね(^.^)
2022/9/16 8:51
robakunさん 
おはようございます〜☆

久しぶりの青空での登山、行って来れました〜
しかしあまりの暑さにバテバテになりました〜(^^;
今回は全然歩けていないのに行ってしまったのが失敗でした
コロナが落ち着いて普通に山に行け、体力付けて・時間作ってこの界隈を歩けるといいですね

ろばくんさんは後遺症もなく、お母さまにも映らず、リハビリハイクされて〜
コメントありがとうございました〜
2022/9/16 9:03
makibitoさんmomonyanさん こんにちは!
今年はお天気の読みがとても難しい中青空や山々やお花達が輝いてますね!shine
なんて良い日に行かれたのでしょう。
いっぱい歩いて二人で薬師岳登頂できて嬉しいですね!
長距離運転もお疲れ様でした!
衰えではなく暑さでは?(笑)
2022/9/16 11:35
andounouenさん こんにちわ

久々の青空の登山、やっと行けました〜
身体はボロボロでしたが楽しむ事が出来ました

もう高山は秋めいているかなと短パン持っていかなかったら、かなりの残暑登山でした〜(^^;
暑さも厳しかったですがまったく登山レベルの事をやっていないのは心肺機能も筋力もダメダメでしたsweat01
今回もみんな汗ばむ程度なのにわたしは滝汗…(^^;
2日目の下山時も結構暑く、結構へばって登っている方が多かったです
コロナ過と雨模様で、私のように山に行くぞ〜の気持ちなのでしょうね

あんどうさんは今年も過酷なキノコ狩りに〜🍄
山先生のキノコ料理美味しそうですね
コメントありがとうございました〜
2022/9/16 13:28
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!

やっとアルプス行く事が出来て良かったですね!
しかも良い天気です羨ましいです^^;
こちらは連休予定立てていましたがやっぱりキャンセルになりそうです・・
折立行ってみたいと思いつつも遠いですよね。行き帰り運転お疲れ様でした!
でも晴れたアルプスはやっぱり素敵ですね!
そして薬師は未だ未踏なのでいずれ行ってみたい所です!
山にグルメにそしてやっとアルプスに行けて良かったですね!

まんゆ〜*16
2022/9/16 19:50
man_u16さん こんばんわ

ようやくアルプスに行くことが出来ました〜
こんなにも山にも行けないでチャレンジしたので体がバキバキです〜
なんとか天候には恵まれました〜
今回は台風が北上しないでくれたので良かったですが、また台風出来てしまいましたねdash
連休は厳しそうですね…

折立、遠いですね
しかし下山後の駐車場は平日でも満員御礼で路上駐車もガッツリの状態でした
みんな縦走しまくっているのでしょう〜
薬師岳、折立から一番手頃で行け日帰りの方も結構いますが、なかなか遠い場所なので時間作って縦走できれば最高ですね〜
せっかく富山まで来たので、ネットで調べてホタルイカを満喫出来ました〜delicious
コメントありがとうございました〜
2022/9/16 20:17
makibitoさん momonyanさん おはようございます。
天気に恵まれいいときに薬師岳に登られましたね。絶景いいかんじです。
そうそう チングルマ咲いていたのですね。数日前に近くを通ったのに気付きませんでした。疲れていたので小生は気付かなかったかもしれませんw
太郎ラーメン美味しそうです。食べればよかったw
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2022/9/17 8:02
kome100pyouさん こんにちわ

かなり久々の登山で天気に恵まれて行って来れました〜
ちょっと暑すぎでしたが〜(^^;
北アルプスの奥は絶景で凄いですね
チングルマはたまたま見つけられました〜
またの機会に太郎ラーメン食べて下さい〜

kome100pyouは中秋の名月での雲の平へ行かれて〜moon1
テント担いで一泊二日で行かれるとはハイパワーですね
わたしはもうテント担ぐパワーがありません〜(^^;
お疲れ様&コメントありがとうございました〜
2022/9/17 13:38
まきびとさん ももにゃんさん
こんばんは!
同じ日程でしたね!
初日で薬師山頂までなんて
すごいですね!! 展望良かったですね〜
お花もまだまだたくさん見れましたねー
太郎ラーメンまた食べたいです

2日間いいお天気でしたよね〜
っていうか真夏でしたよね〜
ようやくの北アルプスでしたね
太郎平からの薬師綺麗で好きです

疲れてるなかももにゃんさんの足もみ
素敵ですね〜✨
2022/9/17 20:50
-fuwari-さん こんばんわ

同じ日程にふわりさんは朝日岳に行かれて〜
私も以前同じルートで行きましたがなんと2日で行かれたのですね〜、流石です
朝日小屋のテン場、テントも少なく良かったのを思い出します
星撮りも流石です〜、わたしは月が早いからと三脚は持っていきませんでした〜(^^;

全然登れていなく、なんのトレーニングもしていないので、2人ともバテまくりでチャレンジ薬師岳でしたが…
8年前から3時間も遅いって、激老化してしまいました〜
太郎ラーメン食べたのですがパワーは出ず、口が臭かっただけです〜(^^;

お陰様でなんとか北アルプスに行け、良かったです〜note
筋肉痛が早く治ってどこか行きたいです〜
お疲れさまでした&コメントありがとうございました〜
2022/9/17 22:15
makibitoさん momonyanさん、こんにちは。

2日後に登りました。自分は今回が初体験でしたが
ヘロヘロになられたとのお話、自分も同じでした。
ずっと急坂続きで、距離も長く足場はガレ場が多くて
歩きづらく、手強い山だなと感じました。
でも、景色は素晴らしいですね。
自分が登った時は、薬師岳の山頂だけ
ガスってしまい、後立山は全く見えなかったので
お二人のレコで楽しませていただきました。
2022/9/18 15:49
komakiさん こんばんわ

2日後に登られたのですね〜
折立からのこの登山道、コロナ過の今時期歩きなれていないとなかなか手強いですよね〜(^^;
雨模様の天候が続いたのもあり、みんな歩けていないから体力不足で、わたしもかなりヘロヘロに…

奥深い北アルプスの山々は素晴らしいの一言ですね〜
お互いに久しぶりに行けて良かったです〜
komakiさんのレコも楽しみに待っています〜
コメントありがとうございました〜&お疲れ様でした〜
2022/9/18 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら