ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4691049
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

高谷山・辻山・鳳凰三山・高嶺

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:22
距離
33.7km
登り
3,239m
下り
3,236m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:36
合計
10:22
距離 33.7km 登り 3,239m 下り 3,247m
4:49
35
スタート地点
5:24
5:25
28
5:53
5:56
9
6:05
41
6:46
6:47
21
7:08
7:09
20
7:29
7:30
8
7:38
7:45
15
8:00
31
8:31
2
8:33
10
8:43
8:49
18
9:07
9:09
9
9:18
21
9:50
9:59
16
10:15
29
10:44
10:45
28
11:13
65
12:18
12:20
7
13:13
17
14:25
14:27
24
14:51
3
14:54
3
14:57
4
15:01
10
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神登山口駐車場に車停めさせていただきました。ホントは日の出ちょっと前に着くことを考えていたのですが、遠足の前の日の子供状態で😅早めに寝ようと思っても全然寝付けなくて、このままだと全く寝てない状態で出発時刻迎える恐れがあると思い、割り切って眠くない内に出発し、途中で眠くなったら仮眠するが、もしくは現地着いてから日の出まで寝ようと考えを改めました。結局途中で睡魔に襲われることも無く、無事に駐車場に着いたのが2:00頃。100台程度置けると聞いている駐車場ですが、既に3割ほどは埋まってた印象です。
三連休初日でもっと人出凄いかと思いましたけど、台風近づいてて皆さん敬遠したんでしょうかね。🤔
この連休2日目以降は天気崩れそうな予報だったので、日帰り登山としてはこの日一択でしたね。
コース状況/
危険箇所等
高谷山へは、ゲートの所の係員のおじさんからは、夜叉神峠経由のルートをオススメされましたが、少し遠回りになるためそちらはパスし、夜叉神トンネル入口のよこから始まる最短ルートで登りました。日の出の少し前、4:50頃スタートしましたので、途中まではヘッドライト点灯状態でしたが、ピンクリボンもそこそこあって、迷うこと無く進めました。ところが桧尾峠から先、道もハッキリしててリボンもあり、急な箇所には単管組んだハシゴまでかけてあったのですが、アプリが道間違えてる言うじゃありませんか!確かめてみたところ、確かに本来のルートは桧尾峠から尾根を山頂目掛けて登っていくところを、そのまま直進して等高線トレイルを進んでいる感じでした。この間違った方にも先人の足跡多かったので、同じように間違えた人やはり多いんですね。😅またその足跡ももう少し行った先で無くなってましたので、諦めて本来のルート方向へ直登開始。何とか本来のルートに復帰することが出来ました。
オベリスクはてっぺんの石柱の足元まで登りましたが、少なくとも前回10年前に来た時にはあった、鎖やロープが完全に撤去されていましたので、クライマーではない自分にはそこから上はとても無理でした。😂
高嶺から先の下りは、ひたすらハイマツジャングルか石ゴロゴロルートが、白鳳峠を経由して広河原まで下る道の途中森林限界が終わるところまで続いていますが歩きづらくて嫌いです。😂それに疲れや足裏へのダメージも大きいと思います。
後、あまり真似する人は居ないと思いますが、広河原から夜叉神登山口まで、林道を自力で戻る場合、ルートはフツーはバスと同じ道を進むと思いますが、自分は今回、奈良田行きのバスのルートを選びました。と言うのも、途中のあるき沢橋のところから登る、ボーコン沢の頭方面はの登山道があって、次回山梨百名山コンプリートチャレンジの際に、夜叉神登山口からこのルートを考えているため、その下見をしたかったんです。なぜ下見が必要かと言うと、その途中に鷲ノ住山という山を通過する必要があるんです。そこがどうも分かりづらいようで、しかもそこを暗い中行くことを考えているため、尚更見ておく必要があるんです。そして結論として、噂通りとても分かりづらくしかも結構な急坂を高低差400mも登らされるという地獄がこの行程の最終盤に待っているというこの展開はかなりキツかったです。😵
次回は逆ルートなので400m下りとなるのでまだマシですが、でも暗い中ここを進むのははっきり言って気が進みません。行きは広河原まで交通機関を利用し、帰りが遅くなって広河原からの交通手段が無い場合は諦めて、夜叉神登山口までバスルートを走ろうかなと考え直しているところです。ちなみにこのバスルート、距離的には13kmほどあると思われますが、前半は多少アップダウンがありますが、その先はほぼほぼ下り基調のようですので、足が残っていればまぁ大丈夫かと。今回はもう少し距離短めでしたが、それでもかなりのハードワークをほぼノーダメージで終えることが出来ました。足がつることもありませんでした。問題は天気だけかなと。😅

夜中の2時に着いたおかげでしょうか?ゲートから2番目の好位置に停められました。日の出少し前にいざ出発。
2022年09月17日 04:50撮影
9/17 4:50
夜中の2時に着いたおかげでしょうか?ゲートから2番目の好位置に停められました。日の出少し前にいざ出発。
夜叉神トンネルの入り口前を通過。完全にホラーの世界ですね。
2022年09月17日 04:56撮影
9/17 4:56
夜叉神トンネルの入り口前を通過。完全にホラーの世界ですね。
トンネルの左手からすぐにトレイルが始まります。ピンクリボンもそこそこあるし、暗い中でも行けなくはない程度の道でした。
2022年09月17日 04:56撮影
9/17 4:56
トンネルの左手からすぐにトレイルが始まります。ピンクリボンもそこそこあるし、暗い中でも行けなくはない程度の道でした。
途中大崩落跡を横切りました。中々の絶景。
2022年09月17日 05:11撮影
9/17 5:11
途中大崩落跡を横切りました。中々の絶景。
ここが桧尾峠だと思われます。
2022年09月17日 05:25撮影
9/17 5:25
ここが桧尾峠だと思われます。
こんな表示もあります。ここから尾根を上がって行かなくてはいけなかったようなのですが・・・
2022年09月17日 05:25撮影
9/17 5:25
こんな表示もあります。ここから尾根を上がって行かなくてはいけなかったようなのですが・・・
導かれるままに真っすぐに等高線トレイルを進んでしまいました。
2022年09月17日 05:25撮影
9/17 5:25
導かれるままに真っすぐに等高線トレイルを進んでしまいました。
アプリに怒られて間違いに気づき、戻るの嫌で急斜面直登を開始したところですね。
2022年09月17日 05:46撮影
9/17 5:46
アプリに怒られて間違いに気づき、戻るの嫌で急斜面直登を開始したところですね。
そうこうしている内に目指すものが見えてきました。
2022年09月17日 05:52撮影
9/17 5:52
そうこうしている内に目指すものが見えてきました。
甲斐百山88座目高谷山登頂!&あんパンショット。今日はターゲットの山が多いので、5個入りミニあんパンを持参。
2022年09月17日 05:53撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 5:53
甲斐百山88座目高谷山登頂!&あんパンショット。今日はターゲットの山が多いので、5個入りミニあんパンを持参。
そしてサラミショット。こちらは1本なのでチビチビと。
2022年09月17日 05:54撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 5:54
そしてサラミショット。こちらは1本なのでチビチビと。
夜叉神峠まで降りてきました。
2022年09月17日 06:05撮影
9/17 6:05
夜叉神峠まで降りてきました。
駐車場横の登山口からの道との合流点。ここだけ見る限りでは、確かに道がいいですね。ゲートのおじさんに高谷山登るのでもこちらのルートをおススメされたのも納得です。
2022年09月17日 06:05撮影
9/17 6:05
駐車場横の登山口からの道との合流点。ここだけ見る限りでは、確かに道がいいですね。ゲートのおじさんに高谷山登るのでもこちらのルートをおススメされたのも納得です。
夜叉神峠小屋です。まだ6時過ぎですが、もう営業している感じでした。
2022年09月17日 06:08撮影
9/17 6:08
夜叉神峠小屋です。まだ6時過ぎですが、もう営業している感じでした。
しばらくはこんな感じの雄大な中をゆったりと登っていきます。
2022年09月17日 06:28撮影
9/17 6:28
しばらくはこんな感じの雄大な中をゆったりと登っていきます。
杖立峠まできました。このルートはこんな感じの単管積み上げたようなケルンがちょいちょい出てきます。
2022年09月17日 06:46撮影
9/17 6:46
杖立峠まできました。このルートはこんな感じの単管積み上げたようなケルンがちょいちょい出てきます。
急に開けた場所に出ました。ここはどこ?と奥の看板を確かめに行くと・・・
2022年09月17日 07:00撮影
9/17 7:00
急に開けた場所に出ました。ここはどこ?と奥の看板を確かめに行くと・・・
判別不能!
2022年09月17日 07:00撮影
9/17 7:00
判別不能!
こんな何でもない中間地点みたいなところにも単管ケルン登場します。
2022年09月17日 07:09撮影
9/17 7:09
こんな何でもない中間地点みたいなところにも単管ケルン登場します。
ちょっと開けたところから、向こうの3000m級の山々が見えました!
2022年09月17日 07:10撮影
9/17 7:10
ちょっと開けたところから、向こうの3000m級の山々が見えました!
傾斜キツくなって、しかも石ゴロゴロ、大変だ〜!と思ってたら・・・
2022年09月17日 07:20撮影
9/17 7:20
傾斜キツくなって、しかも石ゴロゴロ、大変だ〜!と思ってたら・・・
こんな応援にホッコリ。
2022年09月17日 07:20撮影
9/17 7:20
こんな応援にホッコリ。
登山道の脇にこんなモノが・・・
2022年09月17日 07:29撮影
9/17 7:29
登山道の脇にこんなモノが・・・
苺平まで来ました。
2022年09月17日 07:29撮影
9/17 7:29
苺平まで来ました。
第1登山客発見。辻山は案内板の裏手を登っていきます。本線からちょっとだけ外れてる山ですが、以前金峰山の時に同じような位置関係の鉄山を忘れて通過したようなヘマは今回はしません。
2022年09月17日 07:29撮影
9/17 7:29
第1登山客発見。辻山は案内板の裏手を登っていきます。本線からちょっとだけ外れてる山ですが、以前金峰山の時に同じような位置関係の鉄山を忘れて通過したようなヘマは今回はしません。
一応案内板も。30分と書いてありますが・・・
2022年09月17日 07:31撮影
9/17 7:31
一応案内板も。30分と書いてありますが・・・
7・8分程度で着きました。
2022年09月17日 07:38撮影
9/17 7:38
7・8分程度で着きました。
甲斐百山89座目辻山登頂!&あんパンショット。
2022年09月17日 07:40撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 7:40
甲斐百山89座目辻山登頂!&あんパンショット。
そしてサラミショット。それにしても山頂表示が三角点に立てかけとは・・・
2022年09月17日 07:43撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 7:43
そしてサラミショット。それにしても山頂表示が三角点に立てかけとは・・・
右手から登ってきましたが、今度は左手へ進みます。右の木にも矢印で示してあるの分かります?
2022年09月17日 07:48撮影
9/17 7:48
右手から登ってきましたが、今度は左手へ進みます。右の木にも矢印で示してあるの分かります?
本線戻って、ダッシュできそうなくらいに真っすぐで平らな山道!
2022年09月17日 07:58撮影
9/17 7:58
本線戻って、ダッシュできそうなくらいに真っすぐで平らな山道!
山の中ですが、突如ここだけ電波通じます。ここで友人にLINE送信しました。
2022年09月17日 07:59撮影
9/17 7:59
山の中ですが、突如ここだけ電波通じます。ここで友人にLINE送信しました。
南御室小屋です。ちなみにここは圏外だそうで・・・
2022年09月17日 08:00撮影
9/17 8:00
南御室小屋です。ちなみにここは圏外だそうで・・・
ここから地質がガラッと変化。こういうところでは絶対に転びたくないですね〜。
2022年09月17日 08:01撮影
9/17 8:01
ここから地質がガラッと変化。こういうところでは絶対に転びたくないですね〜。
久々に「パッカーン!」な岩に遭遇。
2022年09月17日 08:23撮影
9/17 8:23
久々に「パッカーン!」な岩に遭遇。
今日初めて森林限界突破!
2022年09月17日 08:25撮影
9/17 8:25
今日初めて森林限界突破!
台風近づいてきてて天気心配でしたが、この時間はまだ大丈夫。一面の絶景が堪能できました。
2022年09月17日 08:25撮影
9/17 8:25
台風近づいてきてて天気心配でしたが、この時間はまだ大丈夫。一面の絶景が堪能できました。
富士山もぽっかりと!
2022年09月17日 08:27撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 8:27
富士山もぽっかりと!
角の突き出た岩!
2022年09月17日 08:29撮影
9/17 8:29
角の突き出た岩!
薬師岳小屋を通過。
2022年09月17日 08:34撮影
9/17 8:34
薬師岳小屋を通過。
再び森林限界突破!
2022年09月17日 08:36撮影
9/17 8:36
再び森林限界突破!
さすがにここは結構賑わってました。
2022年09月17日 08:39撮影
9/17 8:39
さすがにここは結構賑わってました。
10年前の忘れ物回収第1弾地蔵岳完了!&あんパンショット。
2022年09月17日 08:40撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 8:40
10年前の忘れ物回収第1弾地蔵岳完了!&あんパンショット。
そしてサラミショット。
2022年09月17日 08:41撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 8:41
そしてサラミショット。
地図見ると地蔵岳の山頂は標柱から少し離れた位置にあったので一応行ってみたのですが、その様子がコチラ。ミニケルンがあるのみで、表示等一切無し!
2022年09月17日 08:47撮影
9/17 8:47
地図見ると地蔵岳の山頂は標柱から少し離れた位置にあったので一応行ってみたのですが、その様子がコチラ。ミニケルンがあるのみで、表示等一切無し!
本線に戻りたいのですが、あと数mのハイマツジャングルが行く手を阻む!
2022年09月17日 08:51撮影
9/17 8:51
本線に戻りたいのですが、あと数mのハイマツジャングルが行く手を阻む!
そして次。標柱の前にいた先客のお兄さん、気が利く方で自分が行ったらすかさず荷物どけてくれました。感謝。
2022年09月17日 09:06撮影
9/17 9:06
そして次。標柱の前にいた先客のお兄さん、気が利く方で自分が行ったらすかさず荷物どけてくれました。感謝。
そして鳳凰三山最高峰観音岳登頂!&あんパンショット。
2022年09月17日 09:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 9:06
そして鳳凰三山最高峰観音岳登頂!&あんパンショット。
はい、サラミショット。
2022年09月17日 09:07撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 9:07
はい、サラミショット。
次に向かうはあそこ、待ってろオベリスク!
2022年09月17日 09:09撮影
9/17 9:09
次に向かうはあそこ、待ってろオベリスク!
途中で来たルートを振り返り。
2022年09月17日 09:11撮影
9/17 9:11
途中で来たルートを振り返り。
走りやすそうな砂トレイル。オベリスク近づいてきました。
2022年09月17日 09:19撮影
9/17 9:19
走りやすそうな砂トレイル。オベリスク近づいてきました。
アカヌケ沢の頭辺りまできました。オベリスクはもうすぐソコ!
2022年09月17日 09:38撮影
9/17 9:38
アカヌケ沢の頭辺りまできました。オベリスクはもうすぐソコ!
単管ケルンと百名山標柱の辺り。オベリスクすぐソコに見えますが、実はそんなに近くないんです・・・
2022年09月17日 09:43撮影
9/17 9:43
単管ケルンと百名山標柱の辺り。オベリスクすぐソコに見えますが、実はそんなに近くないんです・・・
オベリスクチャレンジの前にまずはお地蔵さんにお参り。
2022年09月17日 09:46撮影
9/17 9:46
オベリスクチャレンジの前にまずはお地蔵さんにお参り。
途中すっ飛ばしてオベリスクのてっぺんの石柱の足元。こんなプレートが埋め込まれているのには今回初めて気づきました。
2022年09月17日 09:52撮影
9/17 9:52
途中すっ飛ばしてオベリスクのてっぺんの石柱の足元。こんなプレートが埋め込まれているのには今回初めて気づきました。
オベリスクを下から見上げた図その 
2022年09月17日 09:52撮影
9/17 9:52
オベリスクを下から見上げた図その 
振り返ると眼下の絶景が見渡せます。
2022年09月17日 09:52撮影
9/17 9:52
振り返ると眼下の絶景が見渡せます。
オベリスクを下から見上げた図その◆少し移動して、少なくとも10年前はロープや鎖があった位置へ。これでは素人には手も足も出ません。
2022年09月17日 09:55撮影
9/17 9:55
オベリスクを下から見上げた図その◆少し移動して、少なくとも10年前はロープや鎖があった位置へ。これでは素人には手も足も出ません。
ちょっと手入れてみましたが、とても登って行けそうにありません。ここで退散。
2022年09月17日 09:55撮影
9/17 9:55
ちょっと手入れてみましたが、とても登って行けそうにありません。ここで退散。
戻ってあんパンショット。これにて10年前の忘れ物回収完了!
2022年09月17日 10:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 10:06
戻ってあんパンショット。これにて10年前の忘れ物回収完了!
そしてサラミショット。それにしても、山梨百名山的には鳳凰三山で1つとカウントするんですが、でも3座それぞれに標柱ちゃんと用意されてるんですよね。
2022年09月17日 10:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 10:06
そしてサラミショット。それにしても、山梨百名山的には鳳凰三山で1つとカウントするんですが、でも3座それぞれに標柱ちゃんと用意されてるんですよね。
本線に戻る途中、こんなに大量のお地蔵さまが!10年前はこっち寄ってないので新たな発見!
2022年09月17日 10:11撮影
9/17 10:11
本線に戻る途中、こんなに大量のお地蔵さまが!10年前はこっち寄ってないので新たな発見!
アカヌケ沢の頭って正式にはここですよね?でも標柱風化激しくて表示が確認できません!
2022年09月17日 10:15撮影
9/17 10:15
アカヌケ沢の頭って正式にはここですよね?でも標柱風化激しくて表示が確認できません!
本日最後のターゲット高嶺はあそこかな?
2022年09月17日 10:26撮影
9/17 10:26
本日最後のターゲット高嶺はあそこかな?
途中の偽ピークに騙されながらも・・・
2022年09月17日 10:36撮影
9/17 10:36
途中の偽ピークに騙されながらも・・・
見えた!
2022年09月17日 10:39撮影
9/17 10:39
見えた!
甲斐百山区切りの90座目、高嶺登頂!&あんパンショット。残り10座。
2022年09月17日 10:40撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 10:40
甲斐百山区切りの90座目、高嶺登頂!&あんパンショット。残り10座。
そしてサラミショット。
2022年09月17日 10:41撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9/17 10:41
そしてサラミショット。
さぁここからは広河原まで延々と下りが続きます。まずは白鳳峠まで稜線下りです。
2022年09月17日 10:48撮影
9/17 10:48
さぁここからは広河原まで延々と下りが続きます。まずは白鳳峠まで稜線下りです。
お!あの辺が広河原でしょうか?でも1,200mほど下らなくてはなりません。
2022年09月17日 10:51撮影
9/17 10:51
お!あの辺が広河原でしょうか?でも1,200mほど下らなくてはなりません。
この歩きづらい石ゴロゴロ・・・
2022年09月17日 11:00撮影
9/17 11:00
この歩きづらい石ゴロゴロ・・・
高嶺から30分弱歩きづらい下りでようやく白鳳峠に到着。ここからは普通の山道であってほしい!
2022年09月17日 11:13撮影
9/17 11:13
高嶺から30分弱歩きづらい下りでようやく白鳳峠に到着。ここからは普通の山道であってほしい!
おっと、久々に見たベニテングダケ!毒キノコなんですが、でも少量なら大丈夫だとかで、某地方では食する慣習があるそうな・・・
2022年09月17日 11:14撮影
9/17 11:14
おっと、久々に見たベニテングダケ!毒キノコなんですが、でも少量なら大丈夫だとかで、某地方では食する慣習があるそうな・・・
期待に反してまたもや石ゴロゴロ登山道が延々と・・・
2022年09月17日 11:18撮影
9/17 11:18
期待に反してまたもや石ゴロゴロ登山道が延々と・・・
森林限界を下回った2,200m近辺でようやく普通の登山道に。ここまで約45分長い闘いだった・・・
2022年09月17日 11:33撮影
9/17 11:33
森林限界を下回った2,200m近辺でようやく普通の登山道に。ここまで約45分長い闘いだった・・・
やまなしの森林100選だそうです。他の山でも何度か見てますね、この看板。
2022年09月17日 11:35撮影
9/17 11:35
やまなしの森林100選だそうです。他の山でも何度か見てますね、この看板。
この辺りまで来ると、水音が聞こえてきて、広河原が近づいてることが少しずつ実感できてきました。
2022年09月17日 11:56撮影
9/17 11:56
この辺りまで来ると、水音が聞こえてきて、広河原が近づいてることが少しずつ実感できてきました。
林道見えた!!
2022年09月17日 12:19撮影
9/17 12:19
林道見えた!!
高嶺山頂から約1時間半、石ゴロゴロ終わってからでも約45分、下りオンリーですが長くて辛い闘いもようやく終わりました!
2022年09月17日 12:20撮影
9/17 12:20
高嶺山頂から約1時間半、石ゴロゴロ終わってからでも約45分、下りオンリーですが長くて辛い闘いもようやく終わりました!
まずは広河原まで、林道を少々。
2022年09月17日 12:22撮影
9/17 12:22
まずは広河原まで、林道を少々。
広河原到着。まずは北岳方面へ向かう吊り橋がお出迎え。近々山梨百名山コンプ目指してここを渡らなくてはなりません。
2022年09月17日 12:27撮影
9/17 12:27
広河原到着。まずは北岳方面へ向かう吊り橋がお出迎え。近々山梨百名山コンプ目指してここを渡らなくてはなりません。
広河原の案内板ですね。あんパンショットは無しです。
2022年09月17日 12:37撮影
9/17 12:37
広河原の案内板ですね。あんパンショットは無しです。
広河原インフォメーションセンターに立ち寄り、自販機でジュースを買って、外のベンチでひと休み。
2022年09月17日 12:37撮影
9/17 12:37
広河原インフォメーションセンターに立ち寄り、自販機でジュースを買って、外のベンチでひと休み。
こちらは広河原山荘の立派な建物。こちらの方がゆっくりと休めそうですが、そんなことしてる場合ではない自分はそのままスルー。しかしこの日は、思ったよりも全然人少なかったですね。
2022年09月17日 12:37撮影
9/17 12:37
こちらは広河原山荘の立派な建物。こちらの方がゆっくりと休めそうですが、そんなことしてる場合ではない自分はそのままスルー。しかしこの日は、思ったよりも全然人少なかったですね。
さぁ橋を渡って、本格的に林道ランスタート!ちなみにこっちの林道は奈良田へ向かう林道です。次回の下見を兼ねてるのでこちらを進みます。
2022年09月17日 12:40撮影
9/17 12:40
さぁ橋を渡って、本格的に林道ランスタート!ちなみにこっちの林道は奈良田へ向かう林道です。次回の下見を兼ねてるのでこちらを進みます。
洞門や・・・
2022年09月17日 12:54撮影
9/17 12:54
洞門や・・・
トンネルもいくつも抜けていきます。ヘッドライト持ってきておいて良かったです。無かったら絶対怖いです。
2022年09月17日 13:20撮影
9/17 13:20
トンネルもいくつも抜けていきます。ヘッドライト持ってきておいて良かったです。無かったら絶対怖いです。
ここ超大事なポイントです。まったくそうは見えませんが。おかげで最初スルーしてしばらく先まで行ってしまい、アプリに怒られてようやく気付いて戻ってきました。
2022年09月17日 13:37撮影
9/17 13:37
ここ超大事なポイントです。まったくそうは見えませんが。おかげで最初スルーしてしばらく先まで行ってしまい、アプリに怒られてようやく気付いて戻ってきました。
一応ピンクリボンも付いてますが、何の表示もないしとにかく分かりづらいです!
2022年09月17日 13:37撮影
9/17 13:37
一応ピンクリボンも付いてますが、何の表示もないしとにかく分かりづらいです!
とてもまともな道には見えませんよね?
2022年09月17日 13:37撮影
9/17 13:37
とてもまともな道には見えませんよね?
川近くまで降りてきました。
2022年09月17日 13:42撮影
9/17 13:42
川近くまで降りてきました。
結構細い吊り橋を渡ります。向こうに見えてるのは発電所です。
2022年09月17日 13:42撮影
9/17 13:42
結構細い吊り橋を渡ります。向こうに見えてるのは発電所です。
まぁ揺れはしますが、それほど不安定ではありませんので大丈夫です。それにしても川の水が青い!
2022年09月17日 13:42撮影
9/17 13:42
まぁ揺れはしますが、それほど不安定ではありませんので大丈夫です。それにしても川の水が青い!
無事に渡り終えました。さぁここが最後の地獄の入り口です。
2022年09月17日 13:42撮影
9/17 13:42
無事に渡り終えました。さぁここが最後の地獄の入り口です。
分かりづらい急坂を高低差400mも登らなくてはなりません!
2022年09月17日 13:48撮影
9/17 13:48
分かりづらい急坂を高低差400mも登らなくてはなりません!
この地獄のピークは鷲ノ住山というんですが、それらしきところで辺りを見渡しても、表示らしきものは何も見当たらず。ちなみにここまでずっと、写真にも写ってますが青い電線のようなコードで案内してくれますが、途中消えるところもありますのでご注意。
2022年09月17日 14:27撮影
9/17 14:27
この地獄のピークは鷲ノ住山というんですが、それらしきところで辺りを見渡しても、表示らしきものは何も見当たらず。ちなみにここまでずっと、写真にも写ってますが青い電線のようなコードで案内してくれますが、途中消えるところもありますのでご注意。
下る途中にある作業場?跡。
2022年09月17日 14:29撮影
9/17 14:29
下る途中にある作業場?跡。
夜叉神への林道にやっと出ました!こっち側はちゃんと案内がありますね。
2022年09月17日 14:36撮影
9/17 14:36
夜叉神への林道にやっと出ました!こっち側はちゃんと案内がありますね。
林道をまたしばらく走り、橋を渡ると・・・
2022年09月17日 15:01撮影
9/17 15:01
林道をまたしばらく走り、橋を渡ると・・・
夜叉神トンネルの入り口です。これを抜ければ!
2022年09月17日 15:01撮影
9/17 15:01
夜叉神トンネルの入り口です。これを抜ければ!
夜叉神トンネル結構長いです。多分1勸幣紊△襪隼廚い泙后C罎録紊多く、道の両端は水を流すために斜めに下がってます。そして後ろから車が来てる時に、慌ててその斜めの所に足を置いてしまい、バランスを崩して転んでしまいました。車とまだ距離あったので無事でしたがご注意を。
2022年09月17日 15:09撮影
9/17 15:09
夜叉神トンネル結構長いです。多分1勸幣紊△襪隼廚い泙后C罎録紊多く、道の両端は水を流すために斜めに下がってます。そして後ろから車が来てる時に、慌ててその斜めの所に足を置いてしまい、バランスを崩して転んでしまいました。車とまだ距離あったので無事でしたがご注意を。
トンネル抜けた!!
2022年09月17日 15:09撮影
9/17 15:09
トンネル抜けた!!
そしてゴール!!!この直後に雨がパラついてきました。ギリギリセーフ!
2022年09月17日 15:12撮影
9/17 15:12
そしてゴール!!!この直後に雨がパラついてきました。ギリギリセーフ!
撮影機器:

感想




甲斐百山3座を追加して、これでとうとう90座制覇まで来ました!👏残るは10座、しかもそのうち半分は、ホントは先にクリアしておきたかった比較的楽な山たち。そいつらを先に片付けていると、北岳界隈のチャレンジが遅くなってしまい、今年中の山梨百名山コンプリートが難しくなるかもと思い、相方氏と来週チャレンジする約束をしました。とは言えココ最近山はサボってたし、ロード走ってたとはいえそれほど長い距離でもなかったので、来週に向けたリハーサルの意味も兼ねての今回の山行。そしてこのリハーサルでさえ距離に不安がありましたので、2日前にとりあえず仕事終わりの体に鞭打ってロードで20kmほど走り込みました。それほど速いペースではなかったのでそれは一応クリアして、この日を迎えました。
とは言え、アクセスのところにも書きましたが、前の日寝付けずにほぼ寝ないまま登山口まで早めに着いて、車中で仮眠をとったものの、体痛くなってきて大して寝れず、結局日の出前の4:30頃には起きて準備し、4:50頃にはスタートしました。でも意外と体調は平気で、寝不足でフラフラというようなこともなく、途中で睡魔に襲われることもなく、最後の鷲ノ住山の400m登りはきつかったですが、最後まで元気に走ってゴールすることができました。
今回は鳳凰三山周りの甲斐百山がメインといえばそうなのですが、実に10年ぶりとなる鳳凰三山にも実は大事な忘れ物を回収する目的がありました。その10年前は久しぶりに息子2人との登山でした。上が中3、下が中1でしたので部活も忙しく、中々一緒に山に行く機会も無かったのですが、夏休みに久しぶりにという感じだったと思います。その時は青木鉱泉スタートだったのですが、あろうことかスタート直前にスマホを落としてしまい、しかも運悪く液晶が割れて中に空気が入ってしまったようで、画面操作が一切できなくなるという最悪の状態。それでも引き返すことなく登山強行して無事に下山することはできたのですが、スマホそんな状態だったので一切の記録を残すことができていませんでした。なので、例え北岳・間ノ岳・小太郎山の山梨百名山残り3座を制覇してコンプリートしたとしても、記録的には鳳凰三山の標柱写真が無いため、完全コンプのためにはいずれ再チャレンジしなくてはと思っていました。
という訳で、無事に元気にリハーサルを終え、忘れ物の鳳凰三山の標柱写真もバッチリ取れて、後は山梨百名山コンプにチャレンジするのみとなりました!あ、でも、山梨百名山完全コンプのためには、まだ撮り逃してる標柱が残っているんです。
それは甲斐駒です。甲斐駒に過去登ったのは、前回の鳳凰三山からさらに遡ること2年、中1の長男と一緒に登ったのが最初で最後です。その時は何で写真の1枚も残ってないのか、今となっては不思議なのですが、その時の記録も全然無いんですよね。
という訳で、ここから先は天気と寒さとの戦いになってくると思いますが、無理しない程度に頑張ってコンプを目指したいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら