ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4695604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平まで縦走したが帰りが大変!双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳

2022年09月16日(金) ~ 2022年09月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:52
距離
53.1km
登り
3,734m
下り
3,734m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
1:58
合計
9:57
5:03
5:04
12
5:16
5:16
10
5:26
5:27
10
5:37
5:44
16
6:00
6:01
36
6:37
6:43
11
6:54
6:54
15
7:09
7:09
25
7:34
7:47
40
8:27
8:36
3
8:39
8:44
47
9:31
9:37
15
9:52
9:53
13
10:06
10:15
26
10:41
10:41
4
10:45
11:10
19
11:29
11:30
3
11:33
11:39
42
12:21
12:38
12
12:50
12:50
26
13:16
13:17
33
13:50
13:55
7
14:02
14:03
28
14:31
2日目
山行
5:44
休憩
2:36
合計
8:20
5:56
87
7:23
7:23
21
7:44
7:44
11
7:55
7:55
32
8:27
8:27
30
8:57
9:46
23
10:09
10:38
21
10:59
10:59
6
11:05
11:05
35
11:40
11:42
14
11:56
12:00
39
12:39
13:37
13
13:50
14:04
12
3日目
山行
8:03
休憩
1:11
合計
9:14
3:45
47
4:32
4:32
53
5:25
5:38
27
6:05
6:05
32
6:37
6:37
62
7:39
7:39
12
7:51
8:09
6
8:15
8:15
23
8:38
8:39
10
8:49
8:49
9
8:58
8:58
27
9:25
9:40
1
9:41
9:41
25
10:06
10:08
14
10:22
10:22
11
10:33
10:33
16
10:49
10:52
31
11:23
11:23
21
11:44
12:00
12
12:12
12:12
10
12:22
12:22
12
12:34
12:34
13
12:55
12:55
4
12:59
ゴール地点
天候 16日:文句なしの快晴
17日:晴れ、午後から曇り
18日:曇りのち晴れ(風はそれほど強くなかった)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第3駐車場に23:15に到着。
ポツポツ空きあったので欲張らずに3段目に駐車。
1年ぶりの新穂高。
去年はテン泊装備で体力消耗して敗退したが今年は4日間のビッグ山行するべく戻ってきた!
2022年09月16日 04:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 4:22
1年ぶりの新穂高。
去年はテン泊装備で体力消耗して敗退したが今年は4日間のビッグ山行するべく戻ってきた!
4:35ヘッデンスタートして登山口へ。
今日は三俣山荘まで頑張るぞー!
2022年09月16日 04:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 4:44
4:35ヘッデンスタートして登山口へ。
今日は三俣山荘まで頑張るぞー!
去年にはなかった熊除け装置がこの先いくつもあった。
2022年09月16日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 5:28
去年にはなかった熊除け装置がこの先いくつもあった。
わさび平小屋。
下山時には勝利のそうめんを食べると固く誓うのであった!
2022年09月16日 05:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 5:37
わさび平小屋。
下山時には勝利のそうめんを食べると固く誓うのであった!
長い林道歩きが終わり小池新道へ。
さあ気合い入れて行こう!
2022年09月16日 06:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 6:00
長い林道歩きが終わり小池新道へ。
さあ気合い入れて行こう!
秩父沢の冷たい水で顔を洗う。
見上げると真っ青な空にワクワクが止まらない。
2022年09月16日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 6:36
秩父沢の冷たい水で顔を洗う。
見上げると真っ青な空にワクワクが止まらない。
下流の向こうには涸沢岳から西穂高岳へと続く稜線が一望だ!
2022年09月16日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 6:40
下流の向こうには涸沢岳から西穂高岳へと続く稜線が一望だ!
イタドリヶ原。
紅葉はまだだが少し黄色くなりかけてる感じ。
2022年09月16日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 7:08
イタドリヶ原。
紅葉はまだだが少し黄色くなりかけてる感じ。
ベンチでメロンパン休憩。
2022年09月16日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 7:35
ベンチでメロンパン休憩。
奥穂〜西穂の最難関ルートを見渡せる贅沢な休憩だった。
でもさすがにここを縦走しようとは思わない。
2022年09月16日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 7:43
奥穂〜西穂の最難関ルートを見渡せる贅沢な休憩だった。
でもさすがにここを縦走しようとは思わない。
今年も鏡池では絶景のお出迎え!
2022年09月16日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/16 8:25
今年も鏡池では絶景のお出迎え!
先週は奥穂高岳と涸沢岳に登頂したので未踏区間は南岳〜北穂高岳〜涸沢岳のみ。
2022年09月16日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:26
先週は奥穂高岳と涸沢岳に登頂したので未踏区間は南岳〜北穂高岳〜涸沢岳のみ。
今シーズンは大キレット縦走で締めくくる予定なのでイメージトレーニング中(笑)
2022年09月16日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 8:27
今シーズンは大キレット縦走で締めくくる予定なのでイメージトレーニング中(笑)
改装も終わってきれいになった鏡平山荘。
2022年09月16日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:36
改装も終わってきれいになった鏡平山荘。
ひさびさのオランジーナは美味しい!
2022年09月16日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:39
ひさびさのオランジーナは美味しい!
なんか合成写真のようだけどホントにこんな感じ。
2022年09月16日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 8:44
なんか合成写真のようだけどホントにこんな感じ。
去年はテン泊装備とはいえ、ここの登りで体力を削られてヘロヘロになったが今年はサクサク軽快に登れる〜
2022年09月16日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 9:04
去年はテン泊装備とはいえ、ここの登りで体力を削られてヘロヘロになったが今年はサクサク軽快に登れる〜
途中で止まることなく弓折乗越。
気持ち良すぎる絶景や〜
2022年09月16日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/16 9:34
途中で止まることなく弓折乗越。
気持ち良すぎる絶景や〜
まだ雲ひとつない快晴が続いてる。
双六岳の天空の稜線からの眺めが楽しみ。
2022年09月16日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 9:50
まだ雲ひとつない快晴が続いてる。
双六岳の天空の稜線からの眺めが楽しみ。
花見平は閉店ガラガラ(笑)
その奥には双六岳の滑らかな稜線。
2022年09月16日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 9:51
花見平は閉店ガラガラ(笑)
その奥には双六岳の滑らかな稜線。
双六小屋見えた。
その向こうには雄大な鷲羽岳!
2022年09月16日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 10:19
双六小屋見えた。
その向こうには雄大な鷲羽岳!
ここまでずっと最高の眺めで全く疲れない。
2022年09月16日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:40
ここまでずっと最高の眺めで全く疲れない。
テントはまだ10張程度。
来年はまたここでテン泊しよう。
2022年09月16日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:43
テントはまだ10張程度。
来年はまたここでテン泊しよう。
双六小屋に到着。
2022年09月16日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:45
双六小屋に到着。
さっそく昼めし。
カルビ丼が最高にウマい!
2022年09月16日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 10:49
さっそく昼めし。
カルビ丼が最高にウマい!
今日宿泊する三俣山荘は鷲羽岳の麓にある赤い屋根の小屋。
2022年09月16日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 11:00
今日宿泊する三俣山荘は鷲羽岳の麓にある赤い屋根の小屋。
では双六岳に向けてゴー!
2022年09月16日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 11:17
では双六岳に向けてゴー!
この巻道分岐が去年の敗退地点。
さあ去年の悔しさを晴らすぞー
2022年09月16日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 11:27
この巻道分岐が去年の敗退地点。
さあ去年の悔しさを晴らすぞー
天空の滑走路までもうすぐ!
2022年09月16日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:33
天空の滑走路までもうすぐ!
あらら、槍ヶ岳付近に雲が湧いてきたやん。。。
2022年09月16日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 11:51
あらら、槍ヶ岳付近に雲が湧いてきたやん。。。
急げ急げ〜
2022年09月16日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:55
急げ急げ〜
よし!稜線に乗った。
もうちょい先で振り向くと・・・
2022年09月16日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 11:58
よし!稜線に乗った。
もうちょい先で振り向くと・・・
あちゃー、少し遅かったかぁ…
でも素晴らしい眺め!
2022年09月16日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/16 12:01
あちゃー、少し遅かったかぁ…
でも素晴らしい眺め!
あの雲が過ぎるのを少し待ってみたけど。
2022年09月16日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 12:06
あの雲が過ぎるのを少し待ってみたけど。
もう12時過ぎたしガスが取れそうにないので諦めよう。
2022年09月16日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 12:07
もう12時過ぎたしガスが取れそうにないので諦めよう。
まずは去年のリベンジ。
双六岳に初登頂!
2022年09月16日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/16 12:21
まずは去年のリベンジ。
双六岳に初登頂!
槍は心の目で見ながらもう一枚。
2022年09月16日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 12:22
槍は心の目で見ながらもう一枚。
三角点にもタッチ。
2022年09月16日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 12:27
三角点にもタッチ。
次は三俣蓮華岳へ向けて出発。
2022年09月16日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 12:29
次は三俣蓮華岳へ向けて出発。
さすがにこの時間帯になるとガスが湧いてきた。そして結構な登り返しが。
2022年09月16日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 13:28
さすがにこの時間帯になるとガスが湧いてきた。そして結構な登り返しが。
三俣蓮華岳に初登頂!
2022年09月16日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 13:40
三俣蓮華岳に初登頂!
帰りは稜線を戻るか巻道にするか迷ってたけど、実際に目の当たりにすると絶対に左の巻道にしよう(笑)
2022年09月16日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 13:42
帰りは稜線を戻るか巻道にするか迷ってたけど、実際に目の当たりにすると絶対に左の巻道にしよう(笑)
あら、三俣蓮華岳の山頂標識はここだった。
2022年09月16日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 13:44
あら、三俣蓮華岳の山頂標識はここだった。
明日登る鷲羽岳をバックに撮ってもらいました。
2022年09月16日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 13:45
明日登る鷲羽岳をバックに撮ってもらいました。
三俣蓮華岳は富山・岐阜・長野の県境なので三角点も3つある。(全部タッチしました)
2022年09月16日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 13:50
三俣蓮華岳は富山・岐阜・長野の県境なので三角点も3つある。(全部タッチしました)
そして下山開始。これがザレザレの激下りで大変だった。
2022年09月16日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 13:58
そして下山開始。これがザレザレの激下りで大変だった。
三俣峠まで下りてきた。
帰りはここから巻道ね。
2022年09月16日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 14:02
三俣峠まで下りてきた。
帰りはここから巻道ね。
鷲羽岳の存在感がスゲー!
後ろには水晶岳も!
2022年09月16日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/16 14:18
鷲羽岳の存在感がスゲー!
後ろには水晶岳も!
このテン場もめっちゃいい!
2022年09月16日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 14:26
このテン場もめっちゃいい!
スタートして約10時間、三俣山荘に着いたー。
さすがに疲れたけど充実感でいっぱい。
2022年09月16日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 14:29
スタートして約10時間、三俣山荘に着いたー。
さすがに疲れたけど充実感でいっぱい。
受付後、気になる台風情報をスタッフに聞くと明日までは影響なくいい天気で、明後日から下り坂になりそうとのこと。
2022年09月16日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 14:33
受付後、気になる台風情報をスタッフに聞くと明日までは影響なくいい天気で、明後日から下り坂になりそうとのこと。
そして楽しみにしていた展望食堂での珈琲タイム!
2022年09月16日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 14:48
そして楽しみにしていた展望食堂での珈琲タイム!
ここはサイフォンで淹れる本格コーヒーが名物。
もう全てが最高でした!
2022年09月16日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 14:52
ここはサイフォンで淹れる本格コーヒーが名物。
もう全てが最高でした!
みつまたの湧水は無料でした。
雰囲気のあるタイルもいい!
2022年09月16日 15:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 15:05
みつまたの湧水は無料でした。
雰囲気のあるタイルもいい!
明日はいよいよ鷲羽・水晶と思うと楽しみすぎる!
2022年09月16日 15:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 15:56
明日はいよいよ鷲羽・水晶と思うと楽しみすぎる!
ちなみにドコモは完全に圏外でした。
16時に発電機が稼働してテレビの台風情報を確認。明後日の双六小屋宿泊は厳しいかなぁ。
2022年09月16日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 15:58
ちなみにドコモは完全に圏外でした。
16時に発電機が稼働してテレビの台風情報を確認。明後日の双六小屋宿泊は厳しいかなぁ。
本日の部屋はこんな感じ。
2人分のスペースにひとりずつという感じだった。
2022年09月16日 16:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/16 16:36
本日の部屋はこんな感じ。
2人分のスペースにひとりずつという感じだった。
そしてもうひとつのお楽しみは夕食なのだ。
2022年09月16日 16:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/16 16:55
そしてもうひとつのお楽しみは夕食なのだ。
三俣山荘特製のジビエシチューの登場だ!
もうこれは山小屋レベルを軽く越えてるほどの美味しさだった。
2022年09月16日 16:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/16 16:56
三俣山荘特製のジビエシチューの登場だ!
もうこれは山小屋レベルを軽く越えてるほどの美味しさだった。
昨夜は早々に寝たので3時には起床。
星空も見えるけど月のハロが出ていた。
2022年09月17日 03:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 3:12
昨夜は早々に寝たので3時には起床。
星空も見えるけど月のハロが出ていた。
朝食前には朝焼けが影槍と相まって素晴らしい!
2022年09月17日 05:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/17 5:22
朝食前には朝焼けが影槍と相まって素晴らしい!
朝食は5:30
2022年09月17日 05:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 5:31
朝食は5:30
ソーセージがめちゃウマでした!
2022年09月17日 05:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 5:32
ソーセージがめちゃウマでした!
こんな贅沢な食堂は他にはない。
2022年09月17日 05:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 5:33
こんな贅沢な食堂は他にはない。
2日目は鷲羽岳〜水晶岳を縦走して夢の雲ノ平へ!
2022年09月17日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 5:57
2日目は鷲羽岳〜水晶岳を縦走して夢の雲ノ平へ!
朝からすでに最高です。
2022年09月17日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/17 5:59
朝からすでに最高です。
鷲羽岳デカい!
2022年09月17日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 5:59
鷲羽岳デカい!
途中で何度も振り返りたくなる。
2022年09月17日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 6:25
途中で何度も振り返りたくなる。
鷲羽池と槍ヶ岳北鎌尾根の絶景スゲー
2022年09月17日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/17 6:42
鷲羽池と槍ヶ岳北鎌尾根の絶景スゲー
そして富士山も揃い踏みの大絶景!
こんな風景見たことない!
2022年09月17日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/17 6:50
そして富士山も揃い踏みの大絶景!
こんな風景見たことない!
そして鷲羽岳に初登頂!
2022年09月17日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 6:56
そして鷲羽岳に初登頂!
三俣山荘から登ってきた道を見下ろす。
奥には双六岳、笠ヶ岳も。
2022年09月17日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 6:57
三俣山荘から登ってきた道を見下ろす。
奥には双六岳、笠ヶ岳も。
西方向は黒部川源流があり、その向こうには黒部五郎岳。
見るもの全てが新鮮で凄すぎる!
2022年09月17日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 6:57
西方向は黒部川源流があり、その向こうには黒部五郎岳。
見るもの全てが新鮮で凄すぎる!
そして電波が繋がったので明日の双六小屋をキャンセル。雲ノ平山荘から新穂高まで一気下山のBプランに変更決定。
さあ水晶岳に向けてゴー!
2022年09月17日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 6:57
そして電波が繋がったので明日の双六小屋をキャンセル。雲ノ平山荘から新穂高まで一気下山のBプランに変更決定。
さあ水晶岳に向けてゴー!
一旦鞍部まで下りてからの登り返し。
それにしても裏銀座の山々は今まで見てきたのと全然違うなあ。
2022年09月17日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:27
一旦鞍部まで下りてからの登り返し。
それにしても裏銀座の山々は今まで見てきたのと全然違うなあ。
一気に下りてきた。
2022年09月17日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:32
一気に下りてきた。
そして登り返しの途中からはまた槍がひょっこり。
2022年09月17日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/17 7:41
そして登り返しの途中からはまた槍がひょっこり。
唐突にワリモ岳頂上の標識が。全然山頂感ないけど。
2022年09月17日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:43
唐突にワリモ岳頂上の標識が。全然山頂感ないけど。
いよいよ水晶岳の全貌が見えてきたぞ〜
2022年09月17日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:46
いよいよ水晶岳の全貌が見えてきたぞ〜
ワリモ北分岐。
ここから水晶岳ピストンしてから雲ノ平へ。
2022年09月17日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:56
ワリモ北分岐。
ここから水晶岳ピストンしてから雲ノ平へ。
そして雲ノ平もちら見え。
2022年09月17日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 8:01
そして雲ノ平もちら見え。
まずは水晶小屋までの登りを頑張る。
2022年09月17日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:13
まずは水晶小屋までの登りを頑張る。
鷲羽岳から歩いてきた道が最高っす!
2022年09月17日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:19
鷲羽岳から歩いてきた道が最高っす!
水晶小屋に着いたー
2022年09月17日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:24
水晶小屋に着いたー
中の様子は戻ってきてからにしよう。
2022年09月17日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:24
中の様子は戻ってきてからにしよう。
小屋前からは裏銀座の山々がドーン
2022年09月17日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 8:25
小屋前からは裏銀座の山々がドーン
いざ水晶岳へ
2022年09月17日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 8:27
いざ水晶岳へ
今日は歩き始めてから絶景しかない。
2022年09月17日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 8:29
今日は歩き始めてから絶景しかない。
おお!雲ノ平の全貌も明らかに!
2022年09月17日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 8:36
おお!雲ノ平の全貌も明らかに!
これまでの山とは少し雰囲気が変わってきた。
2022年09月17日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:38
これまでの山とは少し雰囲気が変わってきた。
岩場ゾーンに突入。
2022年09月17日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 8:42
岩場ゾーンに突入。
よし、山頂を捉えた。
2022年09月17日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 8:49
よし、山頂を捉えた。
ついに来たー
2022年09月17日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 8:57
ついに来たー
水晶岳に初登頂!
まずは鷲羽岳をバックに。
2022年09月17日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 8:58
水晶岳に初登頂!
まずは鷲羽岳をバックに。
眼下には雲ノ平、その奥に黒部五郎岳。
2022年09月17日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:59
眼下には雲ノ平、その奥に黒部五郎岳。
槍・穂高連峰も全部乗せ!
2022年09月17日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 9:01
槍・穂高連峰も全部乗せ!
実は水晶岳は双耳峰で三角点は向こうの北峰にあるのを事前に調査済なので行くしかないでしょ。
2022年09月17日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:02
実は水晶岳は双耳峰で三角点は向こうの北峰にあるのを事前に調査済なので行くしかないでしょ。
水晶岳北峰の三角点にタッチ!
ここからはさらなるご褒美が待っていた。
2022年09月17日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:15
水晶岳北峰の三角点にタッチ!
ここからはさらなるご褒美が待っていた。
これは凄いぞ!北アルプスの名峰がこれだけ見えるなんて。
2022年09月17日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 9:18
これは凄いぞ!北アルプスの名峰がこれだけ見えるなんて。
水晶岳から北に続く稜線には赤牛岳、その奥には立山・剱岳、黒部湖を挟んで針ノ木岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳、そして妙高山まで全部盛りの大パノラマ絶景!
2022年09月17日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 9:21
水晶岳から北に続く稜線には赤牛岳、その奥には立山・剱岳、黒部湖を挟んで針ノ木岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳、そして妙高山まで全部盛りの大パノラマ絶景!
黒部ダムもはっきり見えるぞ。
2022年09月17日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 9:22
黒部ダムもはっきり見えるぞ。
若者グループがやって来て突き出た岩に乗って写真を撮っていたので参加させてもらった。結構足が震えた〜
2022年09月17日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 9:38
若者グループがやって来て突き出た岩に乗って写真を撮っていたので参加させてもらった。結構足が震えた〜
本峰まで戻り下山開始。
2022年09月17日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/17 9:46
本峰まで戻り下山開始。
水晶小屋に無事帰還。
2022年09月17日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 10:09
水晶小屋に無事帰還。
まずは勝利の三ツ矢サイダーで祝杯。
2022年09月17日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 10:14
まずは勝利の三ツ矢サイダーで祝杯。
おでんも美味しかったよ。
2022年09月17日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 10:21
おでんも美味しかったよ。
野口五郎岳へと続く稜線も歩いてみたいなあ。
2022年09月17日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 10:32
野口五郎岳へと続く稜線も歩いてみたいなあ。
いやぁ〜、北アルプス奥地の素晴らしさを知ってしまったなあ。
2022年09月17日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 10:39
いやぁ〜、北アルプス奥地の素晴らしさを知ってしまったなあ。
ワリモ北分岐まで戻り、いよいよ雲ノ平へ。
2022年09月17日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:59
ワリモ北分岐まで戻り、いよいよ雲ノ平へ。
一旦岩苔乗越まで下る。
2022年09月17日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:59
一旦岩苔乗越まで下る。
またの名を岩苔交差点と言うらしい。
2022年09月17日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:04
またの名を岩苔交差点と言うらしい。
まずは祖父岳山頂を目指す。
2022年09月17日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:05
まずは祖父岳山頂を目指す。
傾斜は緩くても立派な階段が設置されていた。
2022年09月17日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:29
傾斜は緩くても立派な階段が設置されていた。
水晶岳からぐるっと周って祖父岳に初登頂!
2022年09月17日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:39
水晶岳からぐるっと周って祖父岳に初登頂!
ここの山頂は広々してる。
2022年09月17日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/17 11:42
ここの山頂は広々してる。
さあ、雲ノ平までもうすぐだ。
2022年09月17日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:48
さあ、雲ノ平までもうすぐだ。
しかし祖父岳からの下りはザレザレで結構滑る。
2022年09月17日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:53
しかし祖父岳からの下りはザレザレで結構滑る。
祖父岳分岐。
今日は雲ノ平山荘方面、明日は三俣山荘方面となるので祖父岳はこれっきり。
2022年09月17日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:59
祖父岳分岐。
今日は雲ノ平山荘方面、明日は三俣山荘方面となるので祖父岳はこれっきり。
木道歩きが始まった。バックの水晶岳の存在感が凄いね。
2022年09月17日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:59
木道歩きが始まった。バックの水晶岳の存在感が凄いね。
雲ノ平山荘は見えてるけどぐるっと周って行くみたい。
2022年09月17日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 12:03
雲ノ平山荘は見えてるけどぐるっと周って行くみたい。
スイス庭園の分岐まで来た。
2022年09月17日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 12:23
スイス庭園の分岐まで来た。
下山される登山者に水晶岳バックで撮ってもらった。
2022年09月17日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 12:25
下山される登山者に水晶岳バックで撮ってもらった。
まさか自分が雲ノ平を歩いてるなんてまだ信じられない。
2022年09月17日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 12:26
まさか自分が雲ノ平を歩いてるなんてまだ信じられない。
雲ノ平山荘が近づいてきた〜
2022年09月17日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 12:33
雲ノ平山荘が近づいてきた〜
これだけ平なのは不思議な感じ。
2022年09月17日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 12:34
これだけ平なのは不思議な感じ。
ビクトリーロード
2022年09月17日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 12:36
ビクトリーロード
雲ノ平山荘に到着。
唯一無二な外観だ。
2022年09月17日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 12:38
雲ノ平山荘に到着。
唯一無二な外観だ。
部屋は3階の屋根裏みたいなところ。
2022年09月17日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 12:48
部屋は3階の屋根裏みたいなところ。
ひとりずつ仕切りがされている。
2022年09月17日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 12:48
ひとりずつ仕切りがされている。
本日の寝床は103,104。
ということはコロナ以前はこのスペースは2人分ということか。
2022年09月17日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 12:48
本日の寝床は103,104。
ということはコロナ以前はこのスペースは2人分ということか。
食堂もオシャレ感満載。
2022年09月17日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 12:54
食堂もオシャレ感満載。
オーディオも本格的。ビル・エヴァンスのレコードジャケットも渋いなあ。
2022年09月17日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 12:55
オーディオも本格的。ビル・エヴァンスのレコードジャケットも渋いなあ。
ジャワ風カレーライスを注文。
味も本格的で美味しい!
2022年09月17日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 13:01
ジャワ風カレーライスを注文。
味も本格的で美味しい!
テラスに出るとすっかり曇っていた。それでもいい眺めや〜
2022年09月17日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:27
テラスに出るとすっかり曇っていた。それでもいい眺めや〜
携帯電波は山荘では圏外なので、電波を拾える祖母岳山頂へ行ってみる。
2022年09月17日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:41
携帯電波は山荘では圏外なので、電波を拾える祖母岳山頂へ行ってみる。
アルプス庭園方面へ。
2022年09月17日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:43
アルプス庭園方面へ。
ここまで来ると日本最後の秘境にいるんだなあと実感。
2022年09月17日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/17 13:47
ここまで来ると日本最後の秘境にいるんだなあと実感。
とりあえず電波繋がったので台風情報を確認すると大型で猛烈な勢力に成長しているのを知る。。。
2022年09月17日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:49
とりあえず電波繋がったので台風情報を確認すると大型で猛烈な勢力に成長しているのを知る。。。
明日の山の天気は曇りとなっているけど、雨だとキツいなぁ。
2022年09月17日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 14:17
明日の山の天気は曇りとなっているけど、雨だとキツいなぁ。
ちなみにここで頭3回ぶつけて少し出血してしまいました。。。
2022年09月17日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 15:11
ちなみにここで頭3回ぶつけて少し出血してしまいました。。。
夕食は特製の石狩鍋。これが絶品でした!
2022年09月17日 17:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 17:02
夕食は特製の石狩鍋。これが絶品でした!
夕食後に2階テラスに出ると青空に夕日が差し込んで素晴らしい眺めでした。
2022年09月17日 17:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 17:24
夕食後に2階テラスに出ると青空に夕日が差し込んで素晴らしい眺めでした。
後方に日が沈む感じもいい!
2022年09月17日 17:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 17:28
後方に日が沈む感じもいい!
笠雲を被った笠ヶ岳
2022年09月17日 17:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 17:31
笠雲を被った笠ヶ岳
外は全然寒くなくて夕方もいい感じ。
2022年09月17日 17:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/17 17:40
外は全然寒くなくて夕方もいい感じ。
山荘の向こうに日が沈む。
台風じゃなければ朝はゆっくりいろんな庭園散策するつもりだったのに残念。
明日はBプランの一気下山なので気合を入れて寝る!
2022年09月17日 17:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 17:44
山荘の向こうに日が沈む。
台風じゃなければ朝はゆっくりいろんな庭園散策するつもりだったのに残念。
明日はBプランの一気下山なので気合を入れて寝る!
翌朝は薄雲はあるけど雨じゃなくてホッと。
さあ一気に新穂高まで下りるぞ!
2022年09月18日 03:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 3:45
翌朝は薄雲はあるけど雨じゃなくてホッと。
さあ一気に新穂高まで下りるぞ!
すでに先行者は何人もいる。
2022年09月18日 03:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 3:46
すでに先行者は何人もいる。
祖父岳分岐まで45分。
ここから祖父岳を巻いて黒部川源流へ向かう。
2022年09月18日 04:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 4:33
祖父岳分岐まで45分。
ここから祖父岳を巻いて黒部川源流へ向かう。
初めてのルートなので木道があるのはありがたい。
2022年09月18日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 4:37
初めてのルートなので木道があるのはありがたい。
ようやく明るくなってきて黒部川源流までの激下りが見えた。そして登り返した先に三俣山荘の明かりが。
2022年09月18日 05:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 5:11
ようやく明るくなってきて黒部川源流までの激下りが見えた。そして登り返した先に三俣山荘の明かりが。
下まで降りてきたら橋はなくロープ1本なのね。
2022年09月18日 05:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 5:27
下まで降りてきたら橋はなくロープ1本なのね。
写真ではわからないけどなかなかの激流っぷり。
踏み外したら一気に流されそう。
2022年09月18日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 5:28
写真ではわからないけどなかなかの激流っぷり。
踏み外したら一気に流されそう。
今週は雨も降ってないので水量は少なめなのかも。
無事に渡りきって黒部川源流で顔を洗って気持ちいい!
2022年09月18日 05:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 5:29
今週は雨も降ってないので水量は少なめなのかも。
無事に渡りきって黒部川源流で顔を洗って気持ちいい!
鷲羽岳を横目で見ながら登り返し中。
2022年09月18日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 5:58
鷲羽岳を横目で見ながら登り返し中。
スタートして2時間20分で三俣山荘のテン場に合流。
先を急ぐので山荘には寄らずに進む。
2022年09月18日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 6:06
スタートして2時間20分で三俣山荘のテン場に合流。
先を急ぐので山荘には寄らずに進む。
昨日にはなかったガスが三俣山荘と鷲羽岳の間を抜けていく。
2022年09月18日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 6:10
昨日にはなかったガスが三俣山荘と鷲羽岳の間を抜けていく。
そして双六小屋をロックオン。
2022年09月18日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 6:31
そして双六小屋をロックオン。
もちろん巻道で。
2022年09月18日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 6:37
もちろん巻道で。
まだちらりと青空も見えて雨は大丈夫のようだ。風もそれほど強くはない。
2022年09月18日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 6:41
まだちらりと青空も見えて雨は大丈夫のようだ。風もそれほど強くはない。
巻道もしっかり整備されているので歩きやすい。
2022年09月18日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 6:43
巻道もしっかり整備されているので歩きやすい。
太陽が顔を出すと一気にポカポカしてくる。
そしてつくづく巻道でよかったと思う(笑)
2022年09月18日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 6:54
太陽が顔を出すと一気にポカポカしてくる。
そしてつくづく巻道でよかったと思う(笑)
巻道分岐。
2022年09月18日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 7:41
巻道分岐。
あとは下るだけ。
2022年09月18日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 7:43
あとは下るだけ。
スタートして約4時間で双六小屋に着いたー
ここで水を補給。
2022年09月18日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 7:49
スタートして約4時間で双六小屋に着いたー
ここで水を補給。
ベンチで雲ノ平山荘の弁当休憩。凝ったやつじゃなくておにぎりとお稲荷さんなのがありがたい〜
2022年09月18日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 7:52
ベンチで雲ノ平山荘の弁当休憩。凝ったやつじゃなくておにぎりとお稲荷さんなのがありがたい〜
鷲羽岳もこれで見納め。
2022年09月18日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 8:03
鷲羽岳もこれで見納め。
テン場には2張りだけ。もうみんな撤収したのね。
2022年09月18日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 8:13
テン場には2張りだけ。もうみんな撤収したのね。
途中雲行きが怪しくなったりしたけど、花見平まで来ると若干明るくなったような。
2022年09月18日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 8:51
途中雲行きが怪しくなったりしたけど、花見平まで来ると若干明るくなったような。
弓折乗越。
ん?なんか晴れてきたような。
2022年09月18日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 8:58
弓折乗越。
ん?なんか晴れてきたような。
鏡平山荘まで下りると青空でガンガンに暑いぞ。
2022年09月18日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/18 9:23
鏡平山荘まで下りると青空でガンガンに暑いぞ。
ここでCCレモン休憩。
あれも食べよかなあ。
2022年09月18日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 9:27
ここでCCレモン休憩。
あれも食べよかなあ。
かき氷メロンを注文!
太陽が照りつけて真夏のような暑さなので更にウマい。
2022年09月18日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 9:29
かき氷メロンを注文!
太陽が照りつけて真夏のような暑さなので更にウマい。
鏡池には一瞬だけ立ち寄り。
2022年09月18日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 9:42
鏡池には一瞬だけ立ち寄り。
そしてここからが灼熱地獄だった。カンカン照りで体力が削られていく。。。
しかし明日からの予報は最悪なのに何人か登ってくる登山者がいることにビックリ。
2022年09月18日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 9:45
そしてここからが灼熱地獄だった。カンカン照りで体力が削られていく。。。
しかし明日からの予報は最悪なのに何人か登ってくる登山者がいることにビックリ。
やっと秩父沢まで来た。
冷たい水を頭からかぶって気持ちいい!
2022年09月18日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 10:47
やっと秩父沢まで来た。
冷たい水を頭からかぶって気持ちいい!
小池新道もここで終わり。
あと15分でそうめん♪
2022年09月18日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 11:23
小池新道もここで終わり。
あと15分でそうめん♪
よし!そうめんだ〜
2022年09月18日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 11:39
よし!そうめんだ〜
トマトもきゅうりも美味しそう
2022年09月18日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/18 11:42
トマトもきゅうりも美味しそう
青い蝶々がザックに。
なんて名前かはわからない。
2022年09月18日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 11:42
青い蝶々がザックに。
なんて名前かはわからない。
きたきたー!
これ食べるために真夏の暑さのなかを頑張ってきたんや。
2022年09月18日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/18 11:51
きたきたー!
これ食べるために真夏の暑さのなかを頑張ってきたんや。
ついに登山口まで戻ってきた〜
雨降らなくてホントによかった。
2022年09月18日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 12:50
ついに登山口まで戻ってきた〜
雨降らなくてホントによかった。
初めて近道から行ってみよ。
2022年09月18日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 12:53
初めて近道から行ってみよ。
しかし工事中でロープウェイ前の道路から周り込むことに。
2022年09月18日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 12:55
しかし工事中でロープウェイ前の道路から周り込むことに。
はぁ〜、新穂高センターまで無事に戻ってゴール!
雲ノ平山荘を出発してから9時間15分。雲ノ平まで1日で行くのはムリだけど戻るのは可能だった。
2022年09月18日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 12:59
はぁ〜、新穂高センターまで無事に戻ってゴール!
雲ノ平山荘を出発してから9時間15分。雲ノ平まで1日で行くのはムリだけど戻るのは可能だった。
勝利のコーラで祝杯だ!
この山行は充実感でいっぱいだった。来年も絶対戻ってくるぞ。
2022年09月18日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 13:01
勝利のコーラで祝杯だ!
この山行は充実感でいっぱいだった。来年も絶対戻ってくるぞ。
さてと、まだこれから大阪まで帰らねばばば…
2022年09月18日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 13:18
さてと、まだこれから大阪まで帰らねばばば…
第3駐車場はガラガラ。
まあこれから入山する人はそういないでしょう。
2022年09月18日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 13:26
第3駐車場はガラガラ。
まあこれから入山する人はそういないでしょう。

感想

雲ノ平という存在は昔から知ってはいたけど、登山を本格的に始めてからは一度は行ってみたいと思うようになった。

今年6月に夏山シーズンの計画をいろいろ考えていたときにふと、雲ノ平山荘のHPを見るとWeb予約ができるようになっていたので確認するとさすがは人気の山小屋。
7月の週末はもちろん、8月はびっしり満室状態だったけど9月の連休はまだ空きがあったのですかさず予約。

それから山行ルートを練って考えたのが4日間の縦走。
1日日:新穂高〜双六岳〜三俣蓮華岳 三俣山荘に宿泊
2日目:鷲羽岳〜水晶岳〜雲ノ平 雲ノ平山荘に宿泊
3日目:雲ノ平散策してから双六小屋に宿泊
4日目:新穂高に下山

山小屋の予約も完了して我ながら完璧だなと自画自賛(笑)

しかし山行直前に台風14号が発生してからは4日目は厳しいかもと考えて、状況次第で1日短縮して雲ノ平山荘から新穂高まで一気に下山できるか検討。
山頂は踏まないルートにすれば標準CT10時間だったので体力のある今年なら行けると判断。プラン変更は現地で決めることにした。

そして三俣山荘の夜の台風情報と小屋スタッフにも話を聞いて、やはり1日早く下山することに。
翌朝の鷲羽岳山頂で電波が通じたので双六小屋をキャンセルしたときに雲ノ平山荘もキャンセルして下山するか迷ったけど3日目はまだ台風の影響は少ないと判断してそのまま続行。
結果的には天気は良好で念願の水晶岳にも登頂できたし、北アルプス奥地の雄大な景色にすっかり魅了されてしまった。

残念ながら雲ノ平ではゆっくり散策する時間はなかったけど、あの独特の雰囲気の一端は味わえたので大満足。
そして3日目は気合を入れて夜明け前に出発。
黒部川源流への激下りからの登り返しを目の当たりにして「マジか!」と思ったが、案外すんなりと行けて、双六小屋まで戻ってきた時点で8時前ということでひと安心。
雨に降られることもなく無事に新穂高センターに戻ってこれた。
計画時にしっかりシミュレーションしておいたのが慌てずに楽しい山行となったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら