記録ID: 4696472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大日三山縦走
2022年09月17日(土) ~
2022年09月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,299m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:37
距離 9.1km
登り 1,622m
下り 163m
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:58
距離 19.1km
登り 678m
下り 2,144m
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桂台ゲートは7時から通行可能ですが、実際には6時40分開門。 開門の時点で20台ほどゲート前に車が並んでいました。 称名遊歩道は8時から通行可能ですが、皆さん横から通り抜けていたので実際にはもっと早く歩き出せます。 ※通行可能時間は季節によって異なります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で、テクニカルな場所はほとんどありません。 ただ、称名滝から大日岳まではかなりの急登です。 大日岳から室堂は快適な稜線歩き。 室堂から弘法までの弥陀ヶ原の様子は写真にて。 八郎坂は急登の下りで、露岩に苔がついていたりと雨の日などはあまり歩きたくない感じでした。 |
その他周辺情報 | 大日小屋に宿泊。 小屋のHPからネットで事前予約。宿泊費等は事前にカード払。 とても快適な、いい山小屋でした。 |
予約できる山小屋 |
天狗平山荘
|
写真
感想
13年前、家族で雷鳥沢から奥大日まで歩いた時、その先に続く稜線に、その先にあるランプの宿「大日小屋」にいつか行ってみたいとずっと憧れていました。
小屋を予約してからとても楽しみにしていたのに、台風の接近…
大幅な計画変更も視野に入れ出発しましたが、最後まで天気にも恵まれ予定通りに歩くことができました。
特に称名滝から大日岳までのえげつない急登!初めて太腿がつりそうになるほど。
でも、嫌いじゃないです。このドMな坂は(笑)
また、いつか歩きたいかと聞かれれば、しばらくはいいですと言うくらい。
本当に十二分に大日三山を満喫した2日間でした。
山と出会いと家族に、感謝、感謝です。
趣味の写真をメインに「赤城のふもとから山歩き」というブログを書いています。
興味のある方はのぞいてみてくださいね!
http://jkazy.hateblo.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する