ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4700010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高→笠ヶ岳→槍ヶ岳→南岳

2022年09月17日(土) ~ 2022年09月19日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
49:36
距離
44.2km
登り
4,112m
下り
4,101m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
4:46
合計
10:31
8:11
8:11
13
8:24
8:25
10
8:35
8:38
147
11:05
11:14
71
12:25
12:25
28
12:53
12:53
28
13:21
17:19
11
17:29
17:48
7
17:55
18:10
6
18:16
宿泊地
2日目
山行
8:18
休憩
1:56
合計
10:14
4:36
16
宿泊地
4:52
4:53
26
5:19
5:19
3
5:22
5:23
33
5:56
5:56
29
6:25
6:25
16
6:41
6:58
15
7:12
7:14
2
7:16
7:16
5
7:21
7:22
9
7:30
7:31
9
7:39
7:40
21
8:01
8:01
13
8:14
8:47
22
9:09
9:09
31
9:40
9:40
27
10:07
10:08
47
10:55
11:16
45
12:01
12:36
26
13:02
13:02
9
13:11
13:12
4
13:16
13:16
14
13:30
13:30
25
13:55
13:56
30
14:25
14:26
16
14:41
14:49
5
14:54
3日目
山行
4:24
休憩
0:15
合計
4:39
14:54
51
5:30
5:45
82
7:07
7:07
3
7:11
7:11
39
7:50
7:50
18
8:08
8:08
17
8:25
8:25
15
8:40
8:40
5
8:45
8:45
34
9:19
ゴール地点
天候 9/17 晴れ
9/18 晴れ→雨→夜強風
9/19 晴れ→曇り やや強風
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉駐車場

2泊2,000円

8:00〜16:00までの間しか出入りできないそうですが5:30頃開場してくれました。
だいぶ前に来た時はもっと賑わって停めれないくらいでしたがガラガラで管理人も常駐してない感じです。
出る時は鍵がかかってるのでロープウェイ乗場へ電話すると来てくれます。
1年ぶりのこちら。
去年の続きを繋ぎます。
2022年09月17日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:43
1年ぶりのこちら。
去年の続きを繋ぎます。
自己責橋
2022年09月17日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 8:24
自己責橋
笠新道

急登をズンズン登ってきます!
2022年09月17日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:18
笠新道

急登をズンズン登ってきます!
焼岳が見えてきました
2022年09月17日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:36
焼岳が見えてきました
穂高連峰も⛰ハァハァ
2022年09月17日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:50
穂高連峰も⛰ハァハァ
ここからの槍は少しおちゃめ
2022年09月17日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:54
ここからの槍は少しおちゃめ

間近で見るとかっちょイイ
2022年09月17日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:13

間近で見るとかっちょイイ
ここの見上げる稜線が黒部五郎ぽいとか…
2022年09月17日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 11:30
ここの見上げる稜線が黒部五郎ぽいとか…
振り返り
2022年09月17日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:57
振り返り
クロベゴとヤクシかな?
2022年09月17日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 12:24
クロベゴとヤクシかな?
遠くから見てもカッコいい
 近くから見てもさらにカッコいい
2022年09月17日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 12:24
遠くから見てもカッコいい
 近くから見てもさらにカッコいい
笠ヶ岳小屋が見えてきました。
下のガレ場がテント場
2022年09月17日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 12:56
笠ヶ岳小屋が見えてきました。
下のガレ場がテント場
ガ…バ
2022年09月17日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:09
ガ…バ
笠ヶ岳山荘
2022年09月17日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:25
笠ヶ岳山荘
受付をするやいなや直ぐにコレ!プシュァァァ‼︎‼︎
2022年09月17日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 13:25
受付をするやいなや直ぐにコレ!プシュァァァ‼︎‼︎
絶景宿⛺️
2022年09月17日 16:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 16:54
絶景宿⛺️
笠も見えます
2022年09月17日 16:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 16:54
笠も見えます
2022年09月17日 17:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:03
たまんね
2022年09月17日 17:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:06
たまんね
2022年09月17日 17:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 17:15
抜戸の稜線もどっしりとしていいですね
2022年09月17日 17:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 17:26
抜戸の稜線もどっしりとしていいですね
奥に剱、立山まで見えます!ハァハァ
2022年09月17日 17:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:26
奥に剱、立山まで見えます!ハァハァ
山頂でサンセット☀️
2022年09月17日 17:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 17:29
山頂でサンセット☀️
ガスが盛り上げてきますね〜
2022年09月17日 17:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:34
ガスが盛り上げてきますね〜
2022年09月17日 17:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:36
2022年09月17日 17:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:38
うわぁーーー!!!
綺麗〜〜〜!!!
2022年09月17日 17:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:44
うわぁーーー!!!
綺麗〜〜〜!!!
2022年09月17日 17:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:44
2022年09月17日 17:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:54
2022年09月17日 17:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 17:55
2022年09月17日 17:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:55
まるで絵画やー
2022年09月17日 17:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 17:55
まるで絵画やー
そして夜明け
2022年09月18日 04:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 4:58
そして夜明け
そのダークな感じも素敵
2022年09月18日 05:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 5:24
そのダークな感じも素敵
2時頃出ようと思ってたのに4時頃出発
2022年09月18日 05:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 5:24
2時頃出ようと思ってたのに4時頃出発
秩父平
2022年09月18日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 5:51
秩父平
秩父平
2022年09月18日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 5:51
秩父平
抜戸かっこいいよ
2022年09月18日 06:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 6:07
抜戸かっこいいよ
弓折
2022年09月18日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 7:13
弓折
そして鷲羽と双六小屋
2022年09月18日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 7:44
そして鷲羽と双六小屋
まだ8時過ぎなのに軽食やってて本当有難い🙏
1番好きなかた焼きそばはもう完売😇
美味しゅうございました🙏
2022年09月18日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 8:23
まだ8時過ぎなのに軽食やってて本当有難い🙏
1番好きなかた焼きそばはもう完売😇
美味しゅうございました🙏
もう皆さん完全に下山の空気…
まぁ、だいたいそうだよね。
2022年09月18日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 8:46
もう皆さん完全に下山の空気…
まぁ、だいたいそうだよね。
樅沢岳

眺めの良いテラスですねぇ
2022年09月18日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 9:08
樅沢岳

眺めの良いテラスですねぇ
あっちもこっちも行きたくなっちゃう!
2022年09月18日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 9:09
あっちもこっちも行きたくなっちゃう!
今回のメイン。西鎌尾根。
2022年09月18日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 9:10
今回のメイン。西鎌尾根。
うおおお!!
硫黄尾根がこんなに間近で見れるなんて!
凄い迫力だ!!!
2022年09月18日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 9:22
うおおお!!
硫黄尾根がこんなに間近で見れるなんて!
凄い迫力だ!!!
硫黄尾根と北鎌尾根の存在感がゴイスー
2022年09月18日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 9:30
硫黄尾根と北鎌尾根の存在感がゴイスー
これは登りたい
2022年09月18日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 9:37
これは登りたい
西鎌尾根の最後の急登
2022年09月18日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 11:32
西鎌尾根の最後の急登
あともう少し!
2022年09月18日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 11:57
あともう少し!
台風接近中とのこともあり
あの槍ヶ岳がガラガラ
(チャンスだ‼︎)
2022年09月18日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 12:36
台風接近中とのこともあり
あの槍ヶ岳がガラガラ
(チャンスだ‼︎)
さ!登るぞ!
何分で行けるかな?
2022年09月18日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 12:36
さ!登るぞ!
何分で行けるかな?
やっぱりハシゴで渋滞する
2022年09月18日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 12:45
やっぱりハシゴで渋滞する
高度感ばっちり撮れました👌
2022年09月18日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 12:46
高度感ばっちり撮れました👌
山頂直下のハシゴから
2022年09月18日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 12:53
山頂直下のハシゴから
撮ってもらいました!
2022年09月18日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 12:56
撮ってもらいました!
次は南岳へ。
ガスガスです。
2022年09月18日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 14:03
次は南岳へ。
ガスガスです。
ややシャワーがかってきたところで南岳到着
2022年09月18日 14:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 14:41
ややシャワーがかってきたところで南岳到着
南岳小屋
夜の強風に備え小屋泊に変更
2022年09月18日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/18 14:52
南岳小屋
夜の強風に備え小屋泊に変更
お世話になりました。
豚汁めちゃめちゃ美味かったです🙏
2022年09月19日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 4:39
お世話になりました。
豚汁めちゃめちゃ美味かったです🙏
ガスガス。
初っ端から違う方へ降りそうになる。
2022年09月19日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 4:45
ガスガス。
初っ端から違う方へ降りそうになる。
お!少し稜線が見えてきた!
2022年09月19日 05:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 5:05
お!少し稜線が見えてきた!
慎重に、突風に注意しながら。
2022年09月19日 05:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 5:14
慎重に、突風に注意しながら。
あ!焼けてきた!
これ晴れるんじゃ🤔
2022年09月19日 05:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 5:22
あ!焼けてきた!
これ晴れるんじゃ🤔
晴れました☀️
2022年09月19日 05:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/19 5:39
晴れました☀️
槍平へのガレ場

ゴーロは得意なのでそのまま直降下。
2022年09月19日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 6:43
槍平へのガレ場

ゴーロは得意なのでそのまま直降下。
だんだん沢になってきました。
2022年09月19日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 6:50
だんだん沢になってきました。
槍平をショートカットして登山道に復帰しました。
2022年09月19日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 6:52
槍平をショートカットして登山道に復帰しました。
かわいい☺️
2022年09月19日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/19 7:35
かわいい☺️
凝ってるなー🙄
2022年09月19日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/19 7:35
凝ってるなー🙄
フィニッシュ‼︎
お疲れしたー!!
2022年09月19日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/19 8:46
フィニッシュ‼︎
お疲れしたー!!

感想

去年のちょうどこの9月の連休。
突然の雪により西鎌を残して北アルプスの赤線繋ぎは終わった。

まさかの1年ぶりのテン泊縦走となりました。

台風接近中ということで登山者も少なめ。
天気やら色々情報を小まめに入手しつつ舵を取る。

最初はクリヤ谷コースで渡渉を楽しみながら登るつもりだったが胸までの藪漕ぎが続くという。
…今日は藪漕ぎの気分ではない。

話のネタとしてもやっぱり笠新道も登ってきおきたいということで無難にこちらから。
まぁなかなかの登りごたえ。

笠小屋に着くなりまずはプシュ🍺✨
夜は、山で寝るの久しぶりすぎてなかなか寝れない😂
飲んで寝て起きては飲んで寝て。。。

翌日、寝坊してウダウダしながらも歩き出せば調子は良い。
やっぱり登山は二日目からだ。

双六ではもうみんな撤退という悲壮感すら出ていたが、あともう1日行けると判断していたので西鎌へGO!

CTよりも大幅に巻いて槍頂上まで着いたのでサクッと穂先へも登って今夜は南岳泊に確定。
7年前のこの時期に穂先へ登った時は長蛇の列を並んで小屋から往復2時間半かかったことがあったが、今回はハシゴ渋滞含めて、頂上で撮り合いっこやらしても往復30分だった。

南岳小屋には途中遊びながら行っても予定の15時迄には到着できた。
僕の最近のテントはULテントで生地も薄いので台風の強風で崩壊しそうだな。と思い小屋泊へ変更。

着く前からもうガスガスで昔目に焼き付いた笠ヶ岳へ沈む夕陽は見る事ができなかった。

シルバーウィーク。
本当なら満員だったはずの小屋も台風の影響で2人しか居なかった。
こりゃ水商売より水商売だな。
小屋の雰囲気はひっそりとして少し暗い感じでこの前に立ち寄った槍ヶ岳山荘とはえらい違い。
それでも豚汁は印象に残るほど美味しかった。
早くコロナ禍明けてほしいな。
談話の皆無な山小屋は寂しいです。

早めの就寝でまた寝ては起きての繰り返し。
翌日、横殴りの雨に打たれながら走って下山するくらいの覚悟はしてたけど風が強い程度。
ソロでテン泊で来た外国人の兄さんのテントもなんとか無事だったようだ。

下山を惜しみながらサクサク歩いて新穂高温泉へドボン♨️

今回は膝も体力もまだ余裕あったかな。
やっぱりあれだ。今まで荷物が重すぎたんだ。
使わなかったものも沢山あるから次は更に軽くできそうだ。
UL狂いになる人たちの気持ちがわかってきた。
軽さは正義だった。

さてと。
今週末の山は何処へ行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら