ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4718250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 わさび平→奥丸山↑ 飛騨沢↓

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:12
距離
30.5km
登り
2,671m
下り
2,650m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
2:03
合計
11:57
3:08
19
3:49
3:50
9
3:59
3:59
7
4:06
4:06
9
4:15
4:25
15
4:40
4:41
126
6:47
6:51
80
8:11
8:17
44
9:01
9:08
12
9:20
9:56
11
10:07
10:53
8
11:01
11:02
24
11:26
11:26
70
12:36
12:37
25
13:02
13:02
4
13:06
13:06
41
13:47
13:47
17
14:04
14:05
14
14:19
14:20
10
14:30
14:34
2
14:36
14:36
29
15:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■鍋平駐車場〜新穂高登山指導センター〜登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)〜お助け風穴〜中崎橋〜笠新道登山口〜わさび平小屋〜小池新道入口
鍋平からの新穂高まで下るのが少し嫌なのと前日までの雨のせいか泥濘があり。
他は車も通れるくらいの林道なので暗くても余裕。

■〜奥丸山〜千丈乗越
奥丸山への入り口は橋を渡るが双六への道に比べて一気に寂しくなる。
倒木あったり、笹薮漕ぎ、蜘蛛の巣も多く、道ロストにも注意。
笹薮は終わって抜けたかと思って油断しているとまた藪漕ぎ。
千丈乗越手前でザレ場があるが登りでは大したことなし。下りは滑りそう。

■〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳
千丈乗越から山荘までは普通の登山道。
しんどいけど槍が見えているので頑張れる。
槍ヶ岳山頂への岩場は気を抜かなければ大丈夫。
登りと下りでルートを分けてくれていて助かる。
ハシゴも思ったより短かったし、山頂も思ったより広かった。(もっと尖っていて5,6人くらいしか居られない狭いイメージでいた)

■〜槍ヶ岳山荘〜飛騨乗越〜飛騨沢千丈乗越分岐〜槍平小屋〜藤木レリーフ〜滝谷避難小屋〜白出沢出合
下りはよくある登山道。
沢近くとか途中岩々したところもあり浮石は注意。
白出沢出合では奥穂高から下りてきたという人が急に飛び出してくるから注意。

■〜穂高平小屋〜小鍋谷ゲート〜新穂高温泉駅〜中崎山荘 奥飛騨の湯〜鍋平駐車場
もう林道。ほぼ下界。
新穂高から最後の鍋平駐車場への登り坂がきつい。もう下山気分だったのに。
予約できる山小屋
槍平小屋
鍋平駐車場への入り口
2022年09月25日 03:29撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 3:29
鍋平駐車場への入り口
新穂高登山指導センター。10人くらい登山準備していました。
2022年09月25日 03:30撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 3:30
新穂高登山指導センター。10人くらい登山準備していました。
笠ヶ岳への登山口(笠新道登山口)にある水場。水は十分に出ていました。
2022年09月25日 04:07撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 4:07
笠ヶ岳への登山口(笠新道登山口)にある水場。水は十分に出ていました。
小池真道登山口から先に少し進んだ奥丸山登山口から更に少し進むと下丸沢が有り。水補給可。
2022年09月25日 05:00撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 5:00
小池真道登山口から先に少し進んだ奥丸山登山口から更に少し進むと下丸沢が有り。水補給可。
モルゲンな笠ヶ岳。
2022年09月25日 05:58撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 5:58
モルゲンな笠ヶ岳。
穂高連峰から太陽が出てきました。ジャンダルム?とか稜線もきれいですねぇ。いつか行ってみたいものです。
2022年09月25日 06:40撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 6:40
穂高連峰から太陽が出てきました。ジャンダルム?とか稜線もきれいですねぇ。いつか行ってみたいものです。
2022年09月25日 06:41撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 6:41
2022年09月25日 06:46撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/25 6:46
奥丸山から本日の目的地、槍ヶ岳を望む。
2022年09月25日 06:48撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/25 6:48
奥丸山から本日の目的地、槍ヶ岳を望む。
この稜線、すごくいいですね。行きたくなってきちゃいます。
2022年09月25日 06:49撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/25 6:49
この稜線、すごくいいですね。行きたくなってきちゃいます。
池塘?と槍ヶ岳。
2022年09月25日 07:10撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/25 7:10
池塘?と槍ヶ岳。
千丈乗越から双六方面。なんて綺麗なんだ。双六経由の周回も楽しそうだ。
2022年09月25日 08:12撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/25 8:12
千丈乗越から双六方面。なんて綺麗なんだ。双六経由の周回も楽しそうだ。
ついに槍ヶ岳が目の前に!
2022年09月25日 08:56撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/25 8:56
ついに槍ヶ岳が目の前に!
槍ヶ岳山頂からの景色!うひょー!
2022年09月25日 09:25撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/25 9:25
槍ヶ岳山頂からの景色!うひょー!
北鎌尾根から登ってきてるツワモノ!すごいです。
2022年09月25日 09:26撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 9:26
北鎌尾根から登ってきてるツワモノ!すごいです。
北鎌尾根。今にも崩れそうな岩々。。。
2022年09月25日 09:28撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/25 9:28
北鎌尾根。今にも崩れそうな岩々。。。
富士山も見えました。
2022年09月25日 09:33撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 9:33
富士山も見えました。
とうとう登りました。槍ヶ岳。まさか日帰りで来るとは思ってなかったけど。
2022年09月25日 09:34撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 9:34
とうとう登りました。槍ヶ岳。まさか日帰りで来るとは思ってなかったけど。
槍ヶ岳山荘、立派です。奥には笠ヶ岳。
2022年09月25日 09:38撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 9:38
槍ヶ岳山荘、立派です。奥には笠ヶ岳。
山頂はそれほど混んでおらず。
ぽかぽかしてて、下りるのがもったいなくて、のんびりゆっくり過ごしました。
2022年09月25日 09:44撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 9:44
山頂はそれほど混んでおらず。
ぽかぽかしてて、下りるのがもったいなくて、のんびりゆっくり過ごしました。
上から見たハシゴ。
2022年09月25日 09:49撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 9:49
上から見たハシゴ。
下から見たハシゴ。
2022年09月25日 09:51撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 9:51
下から見たハシゴ。
小槍のクライマーがヘリで救助されてました。
2022年09月25日 10:36撮影 by  SC-01M, samsung
9/25 10:36
小槍のクライマーがヘリで救助されてました。

感想

3連休のうち、土日で予定していた赤岳鉱泉テント泊山行が中止になってしまって空きができたので、百名山でまだ登っていなかった槍ヶ岳に行ってきました。
他に候補として白山もありましたが、白山は10月にもワンチャンありそうだなと思ったので、槍ヶ岳へと。
甲斐駒の黒戸尾根日帰りに始まり、北海道8日間9座を経て、日帰り山行の幅が広がったおかげ?で、槍ヶ岳も日帰りで行けるんじゃ?と、調べてみると、距離、累積標高的にも行けそうだなということで、日帰りプランで実行。
単なるピストンはあまり面白くないので、わさび平小屋側から奥丸山経由で槍ヶ岳に向かい、下山は槍平小屋ルートを選びました。

奥丸山までのルートは倒木とか笹薮とかでだいぶルートを見失いそうでもあり、さらに先行者がいないからか蜘蛛の巣地獄でした。。。
ので、あまりお勧めはできないルートですが、笠ヶ岳や穂高連峰に囲まれた景色を眺められるという点では行って良かったなとは思っています。

台風の過ぎ去ったあとの日曜は天気も良くて、最高の槍ヶ岳でした。
前夜には新穂高の無料駐車場は満車で鍋平駐車場に停めたので、これは穂先も渋滞かなと思っていたのですが、そんなこともなく、すんなり頂上にも登れて360度の最高の景色を眺めることができました。

途中で出会った方から聞いた、双六経由のルートも楽しそうだなとか思ったり、奥穂から走り下りて飛び出してきた方がいたりと、また行きたいルートが増えました。

何にせよ、ほぼ下山してからの、鍋平駐車場への登りが一番きつかったです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

お疲れ様でした🎵藪こぎ辛かったですね
2022/9/27 6:01
おお〜、前日に奥丸山ルート通ってらっしゃったんですね!
雨だと、さぞ濡れてしまわれたのかと。。
藪が高くて、道を切り拓いてる感じでしたよね(笑)
お疲れ様でした♪
2022/9/27 8:18
purujiruさん
足元が見えずに倒木や石で何度転けたことか(^o^;)
誰も居なかったので行き倒れてたらpurujiruさんに発見されていたかもです(笑)
2022/9/27 8:53
TakahiroUedaさん
倒れていらっしゃらなくて良かったです。。(笑)
同じ日に先行者がいると心強いんですけどね〜。
山とは全く関係ないですが、昔、富田林にある旧万里春酒造酒蔵というところでやった音楽ライブを観に行ったことがありました。
富田林にお住まいとのことで懐かしく思いだました
2022/9/27 17:49
purujiruさん
石田さんの酒蔵ですね🎵
コロナで失くなってしまったので復活してほしいです?
2022/9/28 0:06
TakahiroUedaさん
お〜、ご存知でしたか〜
無くなってしまってたんですね😥
寂しいですねぇ。。
2022/9/28 8:05
槍ヶ岳登頂おめでとうございます🎊素晴らしい天気の日に登れて良かった👏
そして97座やったね〜🎵
ペースも速いし絶好調だね。
残り3座か、お互いラスト勝負頑張ろうね💪
2022/9/27 21:43
masa_kunさん
そうですね、登山日和なお天気でした♪
勝負?はしませんよ(笑)
怪我のないように楽しくですね〜😄
2022/9/28 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら