ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4719518
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

鳥甲山(巻機山 米子沢からの転進)

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
13.2km
登り
1,370m
下り
1,385m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:38
合計
6:46
8:30
50
9:20
9:20
12
9:32
9:43
72
11:25
11:25
42
12:07
12:28
34
13:02
13:02
27
13:29
13:29
23
13:52
13:52
44
14:36
14:41
32
15:13
15:14
2
15:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山口に自転車をデポ
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは各登山口にあります
・登山口にトイレはありません
が)巻機山の桜坂駐車場にやって来ました
米子沢はご覧の通りの増水中でした
ちょっとウダウダして中止し、移動します
w)朝6時ダウンが欲しくなる寒さヤダヤダ
2022年09月25日 05:58撮影 by  SO-41A, Sony
17
9/25 5:58
が)巻機山の桜坂駐車場にやって来ました
米子沢はご覧の通りの増水中でした
ちょっとウダウダして中止し、移動します
w)朝6時ダウンが欲しくなる寒さヤダヤダ
が)鳥甲山の狢平登山口です
途中、屋敷登山口に自転車デポしてきました
2022年09月25日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 8:29
が)鳥甲山の狢平登山口です
途中、屋敷登山口に自転車デポしてきました
が)転進なので下調べゼロです
ここでお勉強してから出発しますね
w)暖かく陽が差して登りましょう
2022年09月25日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 8:29
が)転進なので下調べゼロです
ここでお勉強してから出発しますね
w)暖かく陽が差して登りましょう
が)急登ですが、いい雰囲気です
2022年09月25日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 8:41
が)急登ですが、いい雰囲気です
w)急登風無しムシムシキツイ
2022年09月25日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/25 8:59
w)急登風無しムシムシキツイ
が)少し標高上げたら、下山路の赤クラの頭が見えました
峻険な赤い岩壁です
2022年09月25日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/25 9:20
が)少し標高上げたら、下山路の赤クラの頭が見えました
峻険な赤い岩壁です
が)ワタさんは今日もスタコラ
w)久々の真っ青アチチ
2022年09月25日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/25 9:23
が)ワタさんは今日もスタコラ
w)久々の真っ青アチチ
w)絵になる男
2022年09月25日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
24
9/25 9:24
w)絵になる男
w)鎖場だ
2022年09月25日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
9/25 9:26
w)鎖場だ
が)岩場・鎖場でニッコニコになるお方
w)気持ちいい
2022年09月25日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/25 9:27
が)岩場・鎖場でニッコニコになるお方
w)気持ちいい
が)このお方には鎖は要らない
※順層ガバですがやや脆いので要注意です
w)いいね!
2022年09月25日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/25 9:27
が)このお方には鎖は要らない
※順層ガバですがやや脆いので要注意です
w)いいね!
w)結構立ってます
2022年09月25日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/25 9:28
w)結構立ってます
w)イエーイいいよ!
が)ホールドが抜けたので鎖掴みました
2022年09月25日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
9/25 9:28
w)イエーイいいよ!
が)ホールドが抜けたので鎖掴みました
w)炎天下体力ダウン
2022年09月25日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/25 9:29
w)炎天下体力ダウン
w)何度も苗場方面を振り返る
が)すでにお疲れなんですよ
2022年09月25日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
9/25 9:32
w)何度も苗場方面を振り返る
が)すでにお疲れなんですよ
が)なかなか良い景色です
2022年09月25日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/25 9:46
が)なかなか良い景色です
w)ヒコーキ雲真一文字
2022年09月25日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
9/25 9:46
w)ヒコーキ雲真一文字
が)振り返ると、苗場山と大岩山が至近にありました
2022年09月25日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/25 9:54
が)振り返ると、苗場山と大岩山が至近にありました
が)似たような景色とニセピークの連続で少し飽きてくる(笑)
w)中々長いキツイまだまだ
2022年09月25日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/25 10:02
が)似たような景色とニセピークの連続で少し飽きてくる(笑)
w)中々長いキツイまだまだ
w)
2022年09月25日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/25 10:02
w)
が)少々気味の良くないガレ場
2022年09月25日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 10:06
が)少々気味の良くないガレ場
w)痩せ尾根が続きます
2022年09月25日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
9/25 10:07
w)痩せ尾根が続きます
w)危険ヶ所連続
2022年09月25日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/25 10:07
w)危険ヶ所連続
w)
2022年09月25日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/25 10:13
w)
w)炎天下疲労汗だく💦
が)たまらんです!
2022年09月25日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
9/25 10:13
w)炎天下疲労汗だく💦
が)たまらんです!
が)良い天気です♪
2022年09月25日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 10:52
が)良い天気です♪
w)白凜瞭、樹林帯で涼しい
2022年09月25日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/25 10:56
w)白凜瞭、樹林帯で涼しい
が)白クラの頭付近はシラビソの森
ここから少し下ります
2022年09月25日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 10:57
が)白クラの頭付近はシラビソの森
ここから少し下ります
が)うへ〜
グチャグチャが少々
2022年09月25日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 10:59
が)うへ〜
グチャグチャが少々
が)ようやく山頂を捕捉
2022年09月25日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/25 11:22
が)ようやく山頂を捕捉
が)見上げていた赤クラの頭も目の高さになりました
2022年09月25日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 11:22
が)見上げていた赤クラの頭も目の高さになりました
w)山頂までまだある右端が分岐
2022年09月25日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/25 11:23
w)山頂までまだある右端が分岐
が)安全でないルートです
2022年09月25日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 11:24
が)安全でないルートです
w)危険が続く
2022年09月25日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
9/25 11:24
w)危険が続く
w)ゾクゾク落ちれません
2022年09月25日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/25 11:24
w)ゾクゾク落ちれません
が)わかり易い通行止め看板
2022年09月25日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 11:27
が)わかり易い通行止め看板
が)ロープでず−っと下ったり
2022年09月25日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 11:28
が)ロープでず−っと下ったり
w)蟻の戸渡の様な岩場を巻き降ります
2022年09月25日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/25 11:29
w)蟻の戸渡の様な岩場を巻き降ります
が)天頂はカミソリ岩と呼ばれますが、基部を巻いて通過しました
2022年09月25日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 11:35
が)天頂はカミソリ岩と呼ばれますが、基部を巻いて通過しました
w)眺める姿が多い
が)歩きたくなくなっています
2022年09月25日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
9/25 11:37
w)眺める姿が多い
が)歩きたくなくなっています
が)白砂分岐です
左が山頂へ、直進は屋敷への下山路です
2022年09月25日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 12:01
が)白砂分岐です
左が山頂へ、直進は屋敷への下山路です
w)いやいややっと分岐
2022年09月25日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
9/25 12:02
w)いやいややっと分岐
が)ゼーハーして山頂到達しました♪
w)長かったランチ休憩降りも長いぞ
2022年09月25日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/25 12:08
が)ゼーハーして山頂到達しました♪
w)長かったランチ休憩降りも長いぞ
が)中央が裏岩菅山
右に、焼額山スキー場
左の烏帽子岳への縦走路はそそられますね!
2022年09月25日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 12:09
が)中央が裏岩菅山
右に、焼額山スキー場
左の烏帽子岳への縦走路はそそられますね!
が)こちらは北アルプス
穂高〜槍ケ岳です
2022年09月25日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 12:09
が)こちらは北アルプス
穂高〜槍ケ岳です
が)後立山とこの妙高火打は木の間隠れでちょと残念
2022年09月25日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 12:09
が)後立山とこの妙高火打は木の間隠れでちょと残念
が)中央が佐武流山
その左奥はぐんま県境トレイルの上ノ倉山、右奥は白砂山です
2022年09月25日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 12:13
が)中央が佐武流山
その左奥はぐんま県境トレイルの上ノ倉山、右奥は白砂山です
が)これは越後三山
八海山・越後駒・中ノ岳ですね
2022年09月25日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 12:14
が)これは越後三山
八海山・越後駒・中ノ岳ですね
が)ゆっくりしたので下りましょう
w)はい、山々観てると飽きない
2022年09月25日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 12:28
が)ゆっくりしたので下りましょう
w)はい、山々観てると飽きない
が)おっと、苗場山の写真を忘れました
2022年09月25日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/25 12:29
が)おっと、苗場山の写真を忘れました
が)右は登ってきた白クラの頭と、衝立みたいなカミソリ岩
2022年09月25日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 12:30
が)右は登ってきた白クラの頭と、衝立みたいなカミソリ岩
w)
2022年09月25日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/25 12:32
w)
が)こちらが下降路
けっこう遠そうです(汗!)
2022年09月25日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 12:33
が)こちらが下降路
けっこう遠そうです(汗!)
が)笹原は気分良い
2022年09月25日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 12:45
が)笹原は気分良い
が)滝沢の赤ガレを見下ろすノゾキ
2022年09月25日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 12:49
が)滝沢の赤ガレを見下ろすノゾキ
w)怖いですね
2022年09月25日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
9/25 12:50
w)怖いですね
w)山頂を振り返る
2022年09月25日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/25 13:02
w)山頂を振り返る
w)
が)一番奥のコルの裏は野反湖ですよ!
2022年09月25日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/25 13:02
w)
が)一番奥のコルの裏は野反湖ですよ!
が)足元に注意してテクテク下る
2022年09月25日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 13:12
が)足元に注意してテクテク下る
が)お花爺さんがうずくまっています
2022年09月25日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 13:14
が)お花爺さんがうずくまっています
w)マツムシソウとウメバチソウのコラボ写真
2022年09月25日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
9/25 13:14
w)マツムシソウとウメバチソウのコラボ写真
w)お花と会話する年だね
が)基礎年金もらってますから
2022年09月25日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
9/25 13:15
w)お花と会話する年だね
が)基礎年金もらってますから
が)あまり安全でない下降路が続きます
w)稜線は危険ヶ所だらけ
2022年09月25日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 13:26
が)あまり安全でない下降路が続きます
w)稜線は危険ヶ所だらけ
が)屋敷山鞍部からは、激下りの急斜面
w)気が抜けません
2022年09月25日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/25 13:56
が)屋敷山鞍部からは、激下りの急斜面
w)気が抜けません
が)ブナの森でホッと一息つきます
2022年09月25日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 14:17
が)ブナの森でホッと一息つきます
w)何だこりゃーとビックリ
2022年09月25日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/25 14:22
w)何だこりゃーとビックリ
が)ようやく下山です
けっこうヘロヘロですよ
2022年09月25日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 14:36
が)ようやく下山です
けっこうヘロヘロですよ
w)もうもうお互いヘロヘロ
が)予想外に疲れましたね
2022年09月25日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
9/25 14:37
w)もうもうお互いヘロヘロ
が)予想外に疲れましたね
w)ここからgankoyaさんに車ピックアップへ自転車で行ってもらいましたありがとうございます
2022年09月25日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
9/25 14:37
w)ここからgankoyaさんに車ピックアップへ自転車で行ってもらいましたありがとうございます
が)屋敷登山口から自転車漕いで30分で狢平登山口に帰還
実は、最後の700mは神に助けてもらいました(謝)
2022年09月25日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 15:16
が)屋敷登山口から自転車漕いで30分で狢平登山口に帰還
実は、最後の700mは神に助けてもらいました(謝)
w)
2022年09月25日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/25 15:18
w)
w)
2022年09月25日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/25 15:19
w)
w)
2022年09月25日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
9/25 15:20
w)
が)下山後は塩沢まで移動して、らーめんヒグマ
今日は消耗したので大盛り塩ラーメンいただきました
w)美味しくいただきました(並)
2022年09月25日 16:59撮影 by  SO-41A, Sony
26
9/25 16:59
が)下山後は塩沢まで移動して、らーめんヒグマ
今日は消耗したので大盛り塩ラーメンいただきました
w)美味しくいただきました(並)

感想

引き出し多いgankoyaさん助かるがこんな厳しい山行の一日になるとは思ってもいなかったバテバテヘロヘロ危険ヶ所岩場多く一般登山者さん達は凄いなと感心感想。
下山後の塩ラーメンがなぜかメチャクチャに食べたくなる山行だったな!
大変お疲れ様、お世話様でした。

米子沢も久々に行きたかったがもうもうお年寄りは無理はしない行けて行けなくないとは思いますが条件の良い時にまた来ます。

帰路関越自動車道めちゃ混み一般道もこみこみ首都高こんな日に工事渋滞のんびり帰って10:40。帰宅後風呂🍺うまー

■米子沢は絶賛増水中!
予報よりも遅くまで降雨があったようで、平水にはほど遠い状況でした。
ワタさんと2人なので少々の増水は心配ないのですが、今朝は少し寒くて膝上を濡らす気になれません。
前期高齢者2人の意見が合って、転進に決定しました。

■巻機山から転進して鳥甲山へ
台風通過後なので、念のために転進先は決めてあります。
ふたりとも未踏の鳥甲山(とりかぶとやま)です。
来月の下見に五十沢キャンプ場へ寄り道してから秋山郷へドライブしました。

■不勉強でした
登山口と下山口が違う事は知っていたので、念のために折り畳み自転車を積んできました。
しかし、他は全くノーチェック。
鎖場がある事は断片的に知っていましたが、標高差が1000mもある事は改めて知りました。
いや、ナメてましたね(笑)
2週連続のテント泊山行で思った以上に身体が疲れています。
ヒーヒー言いながら、何度も小休みいれてもらってようやく山頂到達しました。

■眺望はいいな♪
初めてのお山は、そこからの眺望が魅力です。
知っている山を知らない角度から眺めるのは新鮮で楽しいですね♪

■下降もつらいぞ
登路は危険な場所が多々ありましたが、屋敷への下降も気が抜けません。
転倒アウトの場所も多いです。
稜線を外れてからの急斜面の下りは不安はなくなりますが、筋肉キラーです(笑)

ようやく下山後は狢平への6kmほどのサイクリング。
4kmはほぼ平らで快適です。登りを1.2km漕ぎあげた所で限界迎え自転車降りたタイミングで神出現!
残り700mの登りを車に乗せてもらえたのです。嬉しかったなあ♪
予想外に、とっても疲れた鳥甲山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら