記録ID: 472241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手山縦走 八幡平〜岩手山〜焼走り
2014年06月28日(土) ~
2014年06月30日(月)


- GPS
- 102:34
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 3,029m
天候 | 6月28日 曇のち雨 6月29日 雨時々曇 6月30日 曇のち雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
料金は確か770円 帰りは焼走り登山口から八幡平市松尾歴史民族資料館までタクシー 料金は3560円 八幡平頂上までのバスは岩手県北バスが盛岡駅から路線バスと、季節運行の八幡平自然散策バスが運行されています。 路線バス(11月3日まで)は 9:30 盛岡バスセンター発 10:52 八幡平市松尾歴史民族資料館発 11:32 八幡平頂上着 八幡平自然散策バス(10月19日まで)は 9:10 盛岡駅前東口発 10:02 八幡平市松尾歴史民族資料館発 10:56 八幡平頂上着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6月28日 11:15 裏岩手連峰登山口発 11:29 畚岳 12:08 諸桧岳 12:53 けんそ森 13:17 大深山荘着 休憩 13:32 大深山荘発 13:52 大深岳 14:47 小畚山 15:28 三ツ石山 15:55 三ツ石山荘着 所要4時間40分 平均3.1km/h 6月29日 8:22 三ツ石山荘発 10:30 姥倉山 10:59 黒倉山 11:30 花畑 13:11 不動平避難小屋 13:28 岩手山八合目避難小屋着 所要時間5時間6分 平均2.4km/h 6月30日 6:03 岩手山八合目避難小屋発 6:30 岩手山外輪 7:00 岩手山山頂 7:45 平笠不動避難小屋 8:55 第2噴出跡 9:48 焼走り登山口着 所要時間3時間45分 平均2.4km/h 11:27 八幡平頂上入り口発 11:44 八幡平頂上着 12:05 八幡平頂上入り口着 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
水 2L
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
時計
日焼け止め
非常食
GPS
サングラス
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
カメラ
|
感想
3日間雨に当った苦行でした。
次回は秋の紅葉時期にまた歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
縦走お疲れ様でした^_^
天候には恵まれなかったので大変だったでしょうが、花がたくさんでいいですね。
47番の花はイソツツジではないでしょうか?
小屋泊縦走憧れます( ´ ▽ ` )ノ
いつもありがとうございます。
天気があまり良くない予報だったので当日の直前までどうするか迷っていました。
雨でも花はたくさん咲いているはずと思い登って正解でした〜
7月の3連休は秋田駒あたりを縦走するかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する