ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

花の山・平標山〜仙ノ倉山

2014年07月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:47
距離
14.2km
登り
1,313m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:10 平標山登山口駐車場
09:14 松手山
10:09 平標山
10:50 仙ノ倉山
11:25 平標山
11:54 平標山の家
12:57 平標山登山口駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場 有料500円
コース状況/
危険箇所等
平標山登山口駐車場にトイレ(有料)あり。
登山ポストは駐車場にあり。
駐車料金は帰りに500円払います。
料金支払い時に「宿場の宿」日帰り温泉割引券(20%OFF)いただきました。
平標登山口駐車場
一輪咲いて 一輪咲いて
その時を待って
明日まで咲くために

守って下さい
花 平標山
2014年07月01日 20:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 20:41
平標登山口駐車場
一輪咲いて 一輪咲いて
その時を待って
明日まで咲くために

守って下さい
花 平標山
熊注意
山火事用心
2014年07月01日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 8:11
熊注意
山火事用心
いきなりの階段急登(>_<)
2014年07月01日 20:42撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 20:42
いきなりの階段急登(>_<)
レンゲツツジと青
2014年07月02日 09:35撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/2 9:35
レンゲツツジと青
鉄塔
2014年07月01日 20:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/1 20:44
鉄塔
カラマツソウ
2014年07月01日 20:44撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/1 20:44
カラマツソウ
アカモノ
2014年07月01日 20:46撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/1 20:46
アカモノ
ハクサンシャクナゲ
2014年07月01日 20:47撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 20:47
ハクサンシャクナゲ
松手山1,614m
2014年07月01日 20:50撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 20:50
松手山1,614m
ハクサンチドリ
2014年07月01日 20:51撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/1 20:51
ハクサンチドリ
ん〜
天気予報に反してガスが・・・
2014年07月01日 20:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 20:52
ん〜
天気予報に反してガスが・・・
イワカガミ
2014年07月01日 20:58撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 20:58
イワカガミ
オノエラン
2014年07月01日 20:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/1 20:59
オノエラン
ヨツバシオガマ
2014年07月01日 21:00撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 21:00
ヨツバシオガマ
ツマトリソウ
2014年07月01日 21:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 21:00
ツマトリソウ
ノネズミ
以外に動きが鈍い^^;
だからか愛らしかった♪
2014年07月01日 22:44撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 22:44
ノネズミ
以外に動きが鈍い^^;
だからか愛らしかった♪
平標山頂1983,7m
ガスで展望なし・・・
2014年07月01日 21:04撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 21:04
平標山頂1983,7m
ガスで展望なし・・・
仙ノ倉山へ向かいます
2014年07月01日 21:04撮影 by  NEX-6, SONY
7/1 21:04
仙ノ倉山へ向かいます
お花畑♪
2014年07月01日 21:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 21:06
お花畑♪
ハクサンコザクラ
2014年07月01日 21:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 21:07
ハクサンコザクラ
ミヤマキンバイ
2014年07月01日 21:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 21:12
ミヤマキンバイ
ガスに包まれて幻想的です
2014年07月01日 21:12撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/1 21:12
ガスに包まれて幻想的です
ハクサンイチゲ
2014年07月01日 21:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/1 21:13
ハクサンイチゲ
ハクサンコザクラとハクサンイチゲが競い合っています
2014年07月01日 21:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 21:47
ハクサンコザクラとハクサンイチゲが競い合っています
ウラジオヨウラク
2014年07月01日 21:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/1 21:50
ウラジオヨウラク
仙ノ倉山2,026.2m
谷川連峰最高峰!
でもガスで真っ白^^;
2014年07月01日 21:51撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/1 21:51
仙ノ倉山2,026.2m
谷川連峰最高峰!
でもガスで真っ白^^;
とりあえずタッチ・・・
2014年07月01日 21:52撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 21:52
とりあえずタッチ・・・
マイヅルソウ
2014年07月01日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 10:52
マイヅルソウ
平標山へ駆け戻ります(^_^)v
2014年07月01日 21:53撮影 by  NEX-6, SONY
7/1 21:53
平標山へ駆け戻ります(^_^)v
ハクサンイチゲ
2014年07月01日 21:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 21:57
ハクサンイチゲ
ん!?
ガスが晴れてきた??
2014年07月01日 22:00撮影 by  NEX-6, SONY
7/1 22:00
ん!?
ガスが晴れてきた??
平標山と仙ノ倉山との稜線はお花でいっぱいです♪
2014年07月01日 22:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/1 22:04
平標山と仙ノ倉山との稜線はお花でいっぱいです♪
振り返って仙ノ倉方面
2014年07月01日 22:05撮影 by  NEX-6, SONY
7/1 22:05
振り返って仙ノ倉方面
パトラッシュが出てきそう(笑)
2014年07月01日 22:06撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/1 22:06
パトラッシュが出てきそう(笑)
赤城も見えてきた!
2014年07月01日 22:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 22:07
赤城も見えてきた!
青空♪
2014年07月01日 22:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 22:08
青空♪
赤城山
2014年07月01日 22:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/1 22:09
赤城山
晴れてきた〜♪
2014年07月01日 22:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 22:09
晴れてきた〜♪
お花畑
2014年07月01日 22:11撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/1 22:11
お花畑
苗場スキー場
2014年07月01日 22:12撮影 by  NEX-6, SONY
7/1 22:12
苗場スキー場
たまには雲のある景色も良い♪
さて帰ります。。
2014年07月01日 22:14撮影 by  NEX-6, SONY
7/1 22:14
たまには雲のある景色も良い♪
さて帰ります。。
平標山の家への道
階段の数が凄い
2014年07月01日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/1 22:18
平標山の家への道
階段の数が凄い
ワタスゲ
2014年07月01日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 22:18
ワタスゲ
振り返って仙ノ倉山
2014年07月01日 22:19撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 22:19
振り返って仙ノ倉山
ワタスゲ
2014年07月01日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 11:44
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
2014年07月01日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 11:46
タテヤマリンドウ
ウラジオヨウラク
2014年07月01日 22:19撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 22:19
ウラジオヨウラク
イワイチョウ
2014年07月01日 22:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 22:20
イワイチョウ
平標山の家から
すっかり雲は取れたようです(>_<)
2014年07月01日 22:21撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/1 22:21
平標山の家から
すっかり雲は取れたようです(>_<)
ニッコウキスゲ
2014年07月01日 22:21撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/1 22:21
ニッコウキスゲ
何て花でしょう??
2014年07月01日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/1 11:54
何て花でしょう??
平標山
2014年07月01日 22:22撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/1 22:22
平標山
何て花?
2014年07月01日 22:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/1 22:22
何て花?
ハナニガナ
2014年07月01日 22:23撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/1 22:23
ハナニガナ
平元新道登山口到着
ここから暫く林道走りです^_^
2014年07月01日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
7/1 12:29
平元新道登山口到着
ここから暫く林道走りです^_^
撮影機器:

感想

「GPV」、「てんきとくらす」、「気象庁」どれをみても天気は晴れ!!
前から行ってみたかった花の山、平標山へ行ってみよう♪
やべっ!寝坊・・・
出発時は雷を伴う豪雨(>_<)
でも夜が明けてくると、すばらしい青空が広がってきました!
けど、ん!?谷川岳が雲に隠れてる??
駐車場に到着したけど、やっぱり山はガスがかかっていました(T_T)
ま、トレーニングと花見だから割り切って行きましょう♪
登山道はいきなりの急登からはじまります・・
急登をなんとかやり過ごせば、そこはすばらしい稜線!!のはずでしたが、ガスで真っ白でした〜
しかも平標と仙ノ倉の稜線は風が強くて、トレランスタイルのわたくしめには寒いわ寒いわ(>_<)
防寒のグローブも欲しいくらいでした。。
しかし、お花はすばらしい!!
震えながら下手な写真を撮りまくってきましたよ(^_^)v
帰りは日差しも戻り、汗だくの下山となりましたが・・・
次は快晴の時に登ってやるぞ〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1818人

コメント

恋い焦がれている平標山
はじめまして
6月28日に予定していましたが天候に恵まれず断念。明後日4日にと予定しましたがやはり
この時期自分の都合で晴天を望むのは無理なこととは思いますが・・・
お花見はしたいものです。
たとえお花が見られなくとも行ってみたい平標山。
山登りは快晴がいいですよね 必ず挑戦します

因みにうちの旦那はサーファーです。が、ここ一年山登りに心奪われています(笑)
2014/7/2 20:19
Re: 恋い焦がれている平標山
ryoutanさん 

こんにちわ〜&はじめまして
なかなか梅雨時期の山は天候を読むのが難しいですよね〜
4日もあまりよろしくない予報が出ちゃってますね・・・
低気圧が接近してくるので、もしかしたら山は大荒れの可能性??
でも、当日もガスは掛かっていましたが、それはまたそれで幻想的な姿でしたよ!?
ただ風も強く、トレラン姿(半袖短パン)でしたので、お花畑でシャッターを切っている時は鼻水出まくりでしたけどw

因みにサーフィンはかれこれ四半世紀のお付き合いでしたが、私も最近は山ばかりです。
山の魅力にドップリな感じですね
2014/7/3 11:11
deresukeyさんこんばんは〜
今日も噂していました・・・
夕立の心配も余りなかった昨日・・・何処か登っているかなぁ〜・・・
空中のお花畑 すばらすぃ〜 花の百名山あこがれです
何時も 写真を楽しみにしています。抜けが良いと言うか・・・キレが良いと言うか・・・ とにかく綺麗・・・そんななかにあって no,19 no,22はこれまた 紗がかかって 綺麗な色合い・・・
no,51の花 凄く気になる・・・ネットで調べてみましたが わかりません
銀色に光るこの花は???・・・ぁあ〜スキっとしたいなぁ〜
2014/7/2 21:27
Re: deresukeyさんこんばんは〜
gomayamaさん こんにちわ〜

やっぱり噂されていましたかw
でも天気予報にはまんまと裏切られましたね・・・
稜線は風が強く凄〜く寒くて、写真も結構テキトーに撮ってきました(笑)
でも筑波山を走るにはちょっと暑過ぎたので、結果丁度良い足馴らしになったと思います
no,51 凄ーく気になりますよね!?
引き続き検索よろしくお願いします(笑)
2014/7/3 11:20
コースタイム!
私の平標山レコへコメントありがとうございました。
コースタイムの違いに驚愕しています(笑)
しかも deresukeyさんのこと覚えてます!
後ろから現れて、霧のように消えていった若い体育会系な方でした^−^
後ろからうらめしそーに眺めていました(笑)
こちらは5時半から登って16時半着ですよー
2014/7/10 19:11
Re: コースタイム!
xoxotestxoxo さん
コメントありがとうございます!
まぁ早けりゃいいってもんでもないですよ
それでも最初の急登はこたえました(>_<)
が、稜線はたしかに素晴らしいですよね〜
来年は主脈縦走したいと思います
2014/7/19 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら