ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473849
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

梅雨のまにまに爽やかマッキー♪(井戸尾根コースから巻機山・牛ヶ岳)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:43
距離
12.2km
登り
1,457m
下り
1,448m

コースタイム

5:10桜坂駐車場-5:59五合目-7:10七合目-7:52巻機山避難小屋-8:13御機屋8:20-8:27巻機山頂-9:00牛ヶ岳-9:25御機屋10:00-10:17巻機山避難小屋10:34-12:12五合目-12:54桜坂駐車場

※「山と高原地図 越後三山」全体的に言えることですが、コースタイムはやや盛っている印象があります。
コースタイムの8割くらいで見積もっておけば良いかもしれません。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
関越道塩沢石打ICから0:30ほど。
カーナビは巻機山麓キャンプ場をセット。
さいたま市自宅からは本庄児玉IC経由で3:00ほど。

《駐車場》
桜平駐車場(500円 /1日)
トイレ(ペーパーなし)と水場(飲用不可)あり。
到着が早朝のため、下山後に料金の支払いました。
バッジやワッペンの販売もあり。

《コンビニ》
塩沢石打ICからの途中、R291早川交差点のセブンイレブンですが、
おにぎりなどの商品がかなり品薄になっておりました。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
桜坂駐車場にあります。
筆記用具も備え付けておりました。

《道の状況》
【全体的に…】
際立った危険箇所はなく、マーカーや道標も豊富なので道迷いの心配もありません。
ルート場には残雪なども全くありませんので滑り止めも必要なし。
ただし泥濘が多かったのでゲイターは装着していた方が快適かも。

【桜坂駐車場〜七合目】
スタートからわりと急な坂が続きますが、整備されていて歩きやすい。
ただ降雨後は足元の泥濘がひどく、足元が粘土質の高い道が続きますので滑りコケ注意!
1400mを過ぎると小さな岩も増えてきて歩きやすくなります。

【七合目〜避難小屋〜御機屋】
七合目を過ぎると森林限界に達して、見晴らしもよくなります。
ニセ巻機山辺りからは足元に木道や階段が整備されていて、かなり快適な道です。
避難小屋にはトイレ(ペーパーなし)と小屋の正面に少し下ったあたりに水場があります。

【御機屋〜最高点〜牛ヶ岳】
御機屋とは巻機山頂標と休憩するベンチのある広場のようなところで、真の山頂はその先のケルンがあるポイントです。
その先、牛ヶ岳までは木道が整備されていて歩きやすいのですが、足元が笹に覆われていてかなり濡れましたのでゲイターを装着された方が快適かと思います。

《温泉》
○石打ユングパルナス
日帰り入浴 900円
ナトリウム・塩化物泉
営業時間 6:00〜22:00
http://www4.ocn.ne.jp/~yung/

○貝掛温泉
日帰り入浴 1000円(土日1200円)
ナトリウム・塩化物泉 源泉掛け流し
営業時間 11:00〜15:00(最終受付は14:00)
http://www.kaikake.jp/

《参考記録》
○eimaさんの山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-472427.html
○opiro772さんの山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-472469.html
※他の皆様もありがとうございまーす(^o^)/
FFF・・DWDW [[fuji]]、久々関越トンネルを抜けて、いざ越後のお山へ!
24
FFF・・DWDW [[fuji]]、久々関越トンネルを抜けて、いざ越後のお山へ!
ジャ〜ン!!! new カマセン号、ヤマレコデビューなのであります(^-^ゞ
61
ジャ〜ン!!! new カマセン号、ヤマレコデビューなのであります(^-^ゞ
手前の駐車場に停めましたが、午前5時過ぎで6割ほど。
8
手前の駐車場に停めましたが、午前5時過ぎで6割ほど。
トイレ(ペーパーなし)と水場(飲用不可)。
3
トイレ(ペーパーなし)と水場(飲用不可)。
今の時期、こちら側は井戸尾根コースしか入山できません。
2
今の時期、こちら側は井戸尾根コースしか入山できません。
序盤から急坂ですが、それよりも足元の泥濘がしんどい(> <)
6
序盤から急坂ですが、それよりも足元の泥濘がしんどい(> <)
この辺りがウワサに聞きしブナ林かな。
17
この辺りがウワサに聞きしブナ林かな。
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい…
25
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい…
今回たくさん花の写真を撮ったのでガンバって調べましたが、いきなり分からない(^-^;
あら、これもイワカガミだったんだ(゜ロ゜)
komakiさん、ありがとうございます!
30
今回たくさん花の写真を撮ったのでガンバって調べましたが、いきなり分からない(^-^;
あら、これもイワカガミだったんだ(゜ロ゜)
komakiさん、ありがとうございます!
五合目を過ぎた辺りから、ヌクビ沢と天狗岩。
13
五合目を過ぎた辺りから、ヌクビ沢と天狗岩。
巻機山をロックオン!
17
巻機山をロックオン!
七合目辺りは開けていて、休憩にはもってこい♪
7
七合目辺りは開けていて、休憩にはもってこい♪
この辺りは森林限界かな。
12
この辺りは森林限界かな。
去年の尾瀬で名前を覚えたウラジロヨウラク。
37
去年の尾瀬で名前を覚えたウラジロヨウラク。
結果的には、この時間が一番遠望が利きました。
17
結果的には、この時間が一番遠望が利きました。
上信越の山なみを望みながら。
う〜ん、ガスがだんだんと…
4
上信越の山なみを望みながら。
う〜ん、ガスがだんだんと…
悲しいけど、これって山行なのよねぇ…
10
悲しいけど、これって山行なのよねぇ…
はいっ!
とてもクオリティの高い巻機山避難小屋。
8
とてもクオリティの高い巻機山避難小屋。
鏡面仕上げの池塘が素晴らしいですね。
17
鏡面仕上げの池塘が素晴らしいですね。
振り返り〜♪ ぐはっ、ガスガス(゜ロ゜)
6
振り返り〜♪ ぐはっ、ガスガス(゜ロ゜)
最後の階段を登れば…
8
最後の階段を登れば…
ゴ〜〜〜ル!!! …が、ここは御機屋というところで「リアルピーク」ではないらしい(^-^;
2014年07月06日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
84
7/6 8:22
ゴ〜〜〜ル!!! …が、ここは御機屋というところで「リアルピーク」ではないらしい(^-^;
歩いてきた稜線と遠くの山々。
21
歩いてきた稜線と遠くの山々。
イワカガミかな。
19
イワカガミかな。
気持ちイイ稜線を歩き、真の山頂を目指そう♪
26
気持ちイイ稜線を歩き、真の山頂を目指そう♪
あはは、ワタシも相方も肝心のリアルピーク写真を撮っておらず(^-^;
17
あはは、ワタシも相方も肝心のリアルピーク写真を撮っておらず(^-^;
前方には牛ヶ岳。ここまで足を延ばしたお楽しみは…
13
前方には牛ヶ岳。ここまで足を延ばしたお楽しみは…
ニッコウキスゲでしたが、咲いていたのはこれだけ。タイミングを早まったかな。
34
ニッコウキスゲでしたが、咲いていたのはこれだけ。タイミングを早まったかな。
うーん、ガスの中にたぶん割引岳。
2
うーん、ガスの中にたぶん割引岳。
山頂標がなかったので、バッチリ牛ヶ岳をスルーしてしまい(^-^;
13
山頂標がなかったので、バッチリ牛ヶ岳をスルーしてしまい(^-^;
どっしりとした巻機山を望む。
14
どっしりとした巻機山を望む。
巻機山〜牛ヶ岳は笹薮がスゴいので、ゲイターがあった方が快適かもです。
12
巻機山〜牛ヶ岳は笹薮がスゴいので、ゲイターがあった方が快適かもです。
チラッと、利根川最奥の奥利根湖が見えました。
4
チラッと、利根川最奥の奥利根湖が見えました。
調査中。
オニシモツケのようです。
またまたkomakiさん、Thanksです!
10
調査中。
オニシモツケのようです。
またまたkomakiさん、Thanksです!
これも調査中。
マイズルソウのようです。
sajunさん、毎度~!
12
これも調査中。
マイズルソウのようです。
sajunさん、毎度~!
ガスガスですが気持ちイイ道だったなあ。
8
ガスガスですが気持ちイイ道だったなあ。
わぁお!!! まさかの12tarobatsさんとencounter!
americanizeされたposingにビックリ(゜ロ゜)
51
わぁお!!! まさかの12tarobatsさんとencounter!
americanizeされたposingにビックリ(゜ロ゜)
こうなると逆にガスガスがイイ〜感じ♪
…って、嘘おっしゃい(^-^;
10
こうなると逆にガスガスがイイ〜感じ♪
…って、嘘おっしゃい(^-^;
久々の山バナナもガスガスやねーん!
32
久々の山バナナもガスガスやねーん!
池塘越しの巻機山。
26
池塘越しの巻機山。
終わりかけのミズバショウ。
6
終わりかけのミズバショウ。
あなたはよくヤマレコでお見掛けします、ゴゼンタチバナ。
10
あなたはよくヤマレコでお見掛けします、ゴゼンタチバナ。
白玉感漂うイワハゼ(アカモノ)
17
白玉感漂うイワハゼ(アカモノ)
ガスが幻想的に避難小屋を包みます。
4
ガスが幻想的に避難小屋を包みます。
巻機山避難小屋の水場、というか雪融け水ですね。
3
巻機山避難小屋の水場、というか雪融け水ですね。
これまた調査中。
あはは、どなたかお助けあれ〜(^-^;
ショウジョウバカマのようです。
エルクさん、ありがとうございます!
21
これまた調査中。
あはは、どなたかお助けあれ〜(^-^;
ショウジョウバカマのようです。
エルクさん、ありがとうございます!
吸い込まれそうなコバイケイソウ。
17
吸い込まれそうなコバイケイソウ。
愛ゆえに…
トイレ使用後、前に20回・10回漕ぐことで、汚物を酵素分解するらしいです(゜ロ゜)
2014年07月06日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
21
7/6 10:33
トイレ使用後、前に20回・10回漕ぐことで、汚物を酵素分解するらしいです(゜ロ゜)
宝石のようなタテヤマリンドウ。
32
宝石のようなタテヤマリンドウ。
ワタスゲと巻機山。
20
ワタスゲと巻機山。
ワタスゲに囲まれる木道をテクテク歩いて行きます♪
11
ワタスゲに囲まれる木道をテクテク歩いて行きます♪
巻機山 in ガスガス。
3
巻機山 in ガスガス。
帰りのニセマッキーにて。本家よりこっちのが好きかも(^-^;
2014年07月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
46
7/6 10:50
帰りのニセマッキーにて。本家よりこっちのが好きかも(^-^;
ハナニガナ。
シロバナハナニガナ。
21
シロバナハナニガナ。
下の方はピーカンで、完全に夏の雰囲気。
5
下の方はピーカンで、完全に夏の雰囲気。
あなたはもしや「上越のマッターホルン」太源太山では!?
39
あなたはもしや「上越のマッターホルン」太源太山では!?
五合目付近より、サラバ!爽やかマッキー(^o^)/
5
五合目付近より、サラバ!爽やかマッキー(^o^)/
久々のガチ山行、お疲れちゃんでございます(^^)v
37
久々のガチ山行、お疲れちゃんでございます(^^)v
撮影機器:

感想

今シーズンもいよいよ上信越のお山へお邪魔しよう!
…ということで、以前からちょっと気になっていた「マッキー」こと巻機山にお邪魔してきました。
出来れば雪が融けて池塘が現れるこのシーズンに歩いてみたかったのと、天気予報によると午前中は何とか天気がもちそうだったので、日帰り山行の今回ついに好機到来!
久々の関越トンネルを抜けて日本海側に出ると、雲は多いですがまずまずの空が迎えてくれました。

で、山の方ですが、残念ながらガスが多く展望のない苦しい展開。
一番の楽しみは今年歩こうと思っている裏越後の山々を望むことでしたが、完全無欠のノールック状態(^-^;
それよりもつらかったのはスタートからしばらく続く泥濘のひどい足元。
どの山も雨の多いこの時期は仕方ないことですが、粘土質の高い土と合間って1400mを超える辺りまでは泥濘に耐えながら歩き続けました(> <)
ゲイターを着けた方がいいんでしょうけど、それはそれで暑いですしね(^-^;

それでもこのお山の一番の醍醐味は、女性的なたおやかな稜線と花の百名山とも称される色とりどりの花々。
九合目から続くゆったりとした開放的な稜線に、池塘がピリッとアクセントになっておりまして、想像以上に気持ちの良い「爽やかな」道でした。
これで天気が良かったら鼻血もんなんでしょうねぇ。。。

そして、今まで花にはあまり関心のなかったワタシではありますが、newカメラを引っ提げてきた今回、終始お花にメロメロでした。
面白いことに自分で花の写真を撮ろうと思うと、自然と花の名前も覚えようという気持ちになるんですね(笑)。
そんな花々に囲まれる巻機山避難小屋前にはテントスペースもあるので、次回はのんびり一泊二日でお邪魔してみたいなあと思いました。

ニッコウキスゲは残念だった牛ヶ岳からの帰りに、まさかのサプライズ。
いつもレコの方拝見しております、ヤマレコユーザーの12tarobatsさんと遭遇!
一緒に写真を撮って頂きましたが、ヤマレコ通りポーズの方もばっちりアメリカンスタイルでした!
人が多い中見つけて頂きありがとうございますm(__)m
また違う山頂でお会いしましょーね(^o^)/

相方にとっては5月の甲武信ヶ岳以来、1ヶ月ぶりに割りとしっかりとした山行となりましたが、ケガもなくまずまずのペースで歩き通せて何よりでした。
しかしこの時期、虫除け対策をしっかり講じなければひどい目に遇いますねぇ。。。
ふふふ・・台風が来ているようですが、天気が良ければ今週満を持してアルプスかな(^^)v

前回からデジカメを導入したことでレコアップがさらに遅くなっております中、
最後までお付き合い頂きありがとうございますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

鎌センサ案、奥様こんにちじゃ!
うわ、花撮ってるよこのヒトは!
めずらし〜〜〜 カメラを買ったら気分が変わりましたか?

おニューのクルマ 、おめでとうございます!!
ふひひひ・・・我が家も新潟におりましたがたいした天気じゃなかったですよね
うんうん、わかるわかる
泥濘&粘土質もわかるわかる
でも、やはりあこがれのまっk-は、流石に地塘が素晴らしいですねぇ
私はプチ地塘しか拝めませんでしたので羨ましいですなぁ

下板ーつけないの・・ダニ対策にもなるしした方がいいですよ
Dちゃんさんだけでも
アルプス方面、台風明けで良い天気だといいですね!そりでは
2014/7/8 20:24
ウフフ・・・新潟も広うござんすね(^_-)-☆
営業部長殿、こんばんは〜

ニューカマセン号、既に日光で拝見しましたが、撮影角度のせいかえらいカッコええんですけど
ま、車は走ればいい派のワタクシですので、実は全く興味はないんですが

おっかしいなあ・・・
日曜日の朝、ワタクシのいた新潟は絶景でしたけど・・・
ウッシッシ〜

巻機山、ワタクシもとっても好きな山です
とにかく名前だけで既にノックアウトです。命名って大事ですよね

D-chanさんもご無事に歩かれたようでなによりです
2014/7/8 20:41
はいっ!Dポーズ♪復活しよっ~と\(^^)\
やっぱりDちゃんポーズいいわ〜
マッキィ〜 って、いい響き♪なんですけど

カマさん!D-chanさん♪こんばんは〜
ガスガスでもカマさんペアにぞっこん♡のポンさん’sで〜す
このタイミングのレコアップ!大歓迎でございまする
↑朝の忙しい時に上げる人いるもんね

エンジンかっかって来ましたね
ガッツリの山歩きあり!素敵な出逢いあり♪
お花写真も綺麗になったような・・・?

今週末も忙しくなりそうですね
あっ!!!と驚く楽し〜いkamaさん&Dちゃん風味
アルプスデジカメ アートレコ待ってま〜す♪
2014/7/8 20:48
カマセンさん、D-chanさん、こんにちは。
巻機山、池塘が広がる柔和な山肌が
きれいですね。これで展望が開けてたら
申し分なかったのでしょうけど
残念でしたね。しかし、ヤマレコ拝見してますと
八ヶ岳も新潟県も晴れてるのに
なぜにここだけ。お気の毒です。

調査中の花、9枚目と、25枚目は
一緒の花ですよ そこがまた、
カマセンさんらしくて楽しいです。
35枚目は、オニシモツケではないでしょうか。
36枚目は、ツバメオモト??こちらは、半信半疑です。
NEWカメラにNEWカー、D-chanさんの完全復活と
いいこと尽くしですね。
2014/7/8 21:17
マッキ〜山
巻機山は日本百名山の一つなんですね。
越後エリアと遠いのでチェックしてませんでしたが、
歩きやすそうな稜線、魅力的ですね
山の名前もなんだか身近に感じます

本日、気になる山リスト入り決定しました。
2014/7/8 21:21
new カマセン号...
デビューおめでとうございます

近くの山はマッキーでしたか...
あの気圧配置では、やはり日本海側を狙いますよネ
でもガス状況は同じような感じでしたか
FREさん辺りまで遠征しないとダメでしたネ

私がマッキーを訪れたのは、小屋も山頂標も雪の下でした
花の季節もいいですネって、いままで花の写真ありましたかぁ
いい趣味を加えられたようで、何よりです

帰りは同じ時間帯を走っていませんでしたかネ
お疲れ様でした
2014/7/8 21:21
新しいものづくしでメモリアルな山行ですね♪
カマセンさん、D-chanさん、こんばんは。

お元気そうで何よりです。

巻機山のこの池塘があるあたりの雰囲気は最高ですね♪
天気がよければ言うことないですが、
それでも、この穏やかな山容は私も憧れます。

new カマセン号のデビューも衝撃的ですが、
カマセンさんのお花鑑定へのデビューも感心しました。
写真47はショウジョウバカマでしょうか。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_9.htm

なかなか私は高山に足を運べないので、これからも
<わんぱくでもいい、たくましく>
NEWカメラで色んな花の写真を楽しませてください。
2014/7/8 21:25
高画質は臨場感ですよね。
こんばんは。撮影係です。

新しい車。
そして、新しいカメラですかね?
ええ、高画質は臨場感なので、お花撮るの楽しくなりますよ。
天気がもっと良いと、お花と景色で沢山道草になりますけど、そりゃ楽しいですよ。
今日、カマセンさんがコメントされていた、景色が駄目ならお花ですね。
難しい花(赤物、苦菜)は知っていて、簡単なお花(猩々袴、#9岩鏡)は知らないとは、カマセンさんらしい。

今後の傾向と対策はkchanのレコでも、一緒に覚えましょうね。
たぶんkomakiさんとかが教えて下さるでしょうし...

あ、私もシーズン終わると、あまり見慣れないお花は完全に忘れて、シーズン始まると、また覚えるの繰り返しですけどね。nyagiさんも、そんな感じとコメントされていました。
2014/7/8 22:14
握手した大事な手は・・
カマセンさん&デーチャンさん こんばんは〜 タロバットで御座います<(_ _)> 
待ってましたーー!! レコアップ!!!
おニュウのcarカッキーですよ〜 当日はいきなりお声掛けしすみませんでした〜(^^ゞ 握手した大事な手は・・くっくっくっく〜 手洗いをしてしまいまして・・でも大丈夫です(キリッ) あの温もりは絶対に忘れませんから\(^o^)/
当日はガスが多かったですね〜・・私も突然訪れるshutter chanceに相当振り回されました とにもかくにもありがとうございました<(_ _)>良い思い出になりました また何処で偶然バッタリの時はよろしくお願いいたします。至極の高層湿原マッキーお疲れ様でした〜
2014/7/8 22:48
台風一過に期待(^^)
こんばんは、ニャギさん(^^)v

ヤバ(;゜0゜) ワタシが今までハナレコを軽く流し読みしていたことがバレバレだったかしら
いや~ね~キレイに撮れてしまうんですよ、このキャメラ
すまほのカメラは接写はサッパリだったのでスゴい進化です
これからはボチボチとお花の名前も覚えちゃうかもしれませんYO

あら、ニャギ家も新潟にいらしたんですか!?
どのあたり歩いてたんだろ(^-^; レコお待ちしておりまーす
確か去年のニャギさん、カーナビの誤作動で行けなかったって巻機山でしたっけ?
行くならやっぱり7月・8月がサイコーのお山のようですねぇ!
下板一…かなーり考えてしまったではないですかー
2014/7/8 23:46
えっ!?新潟?
こんばんは、フレさん(^^)v

ええ、ええ、フレさんが車に頓着がないのは知っておりました
丹沢の林道で脱輪した時から
日光ではウッカリ山歩きに参加できなかったから写真の方載せはぐったんで、今回はおnewのキャメラでおnewの車を撮っておきましたよん
新車も嬉しいのはちょっとの間だけですからねー

あら、新潟ってどこ歩いてたんですかー!?
ponさんのところのコメントで100mtさんとご一緒しているのは存じておりましたが、先週の鎌倉といい今週も近かったのですねー
同じ新潟でそんなに天気違うとはビックリ&悔しか~(> <)
のちほどレコの方に呪いのコメントをしに参りまーす
2014/7/8 23:58
先にこちらにお邪魔します!
カマセンさん、D-Chanさん、こんばんは〜
ずっと天気の悪い土日でしたからね!この日は出撃ですよね〜

マッキーですか!
昨年の秋に行きそびれて、今年の秋に!と思っていたのですが、レコを拝見すると、豊かな緑の色と沢山のお花で、この時期も捨てがたいですね〜。ナヤムー

そうそう、みなさんに「お花の写真!」について触れられていますが、正直、おいらもビックリしました 写真57のお花写真、バッチリじゃないですか 某Cさんのように、カマセンさんもいつのまにかお花博士に変身しちゃうんでしょうかね

巻機山、お疲れ様でした〜
2014/7/9 0:02
夏山に向けて、ワタシも車もnewエンジンです♪
こんばんは、ponさん(^^)v
そうそう、早朝、出勤前にレコやコメントをされるおじ様には参りますよね
↑誰とは言いませんが

サスガ、ponさん!「マッキー」という響きに注目されましたね
実は歌手の槇原敬之に引っ掛けてたりして~
名前に負けないくらい爽やかでステキなお山でしたよ

しかも花の百名山に入っているほどお花が凄かったので、
新しいカメラを買ってホントに良かったとニヤニヤしておりました
やっぱりスマホとは違いますかねー
そういえば関西の方はまだ台風の影響はないんですかね!?
今週は台風一過を期待しておりますが、どーなるか
2014/7/9 0:11
花の名前ありがとうございますm(__)m
こんばんは、komakiさん(^^)v

あら、ウソ!?これもイワカガミなのですねー、
自分で撮っておきながら醜態を晒してしまいました(^-^;
言われてみて気付いたのですが、確か去年どこかのお山で色ちがいがあるんだなあと初めて知った記憶を思い出しました
今後も花の写真を載せることもあるかと思いますが、機会があればkomakiさんにご教授頂ければありがたいです 

そうなんです、今回もう少し好天を期待していたところ、
思ったよりもガスガスで正直ちょっとガッカリもしましたが…
稜線上に出てみるとその「楽園」っぷりに魅了されました
山は天気も重要ですが、タイミングもしかりですよね、花と緑溢れるこのタイミングでお邪魔できて良かったなあと思います!
2014/7/9 0:26
確かにとても歩きやすかったです♪
こんにちは、iwaemonさん(^^)v
気になる山リスト入りありがとうございます

ワタシもあまり意識していなかったんですけど、相方に指摘されて百名山だったんだあと後になって気付きました(^-^;
しかもこの巻機山、花の百名山に入っているくらいのお花畑で、どちらかというとそのお花畑の素晴らしさにノックアウトされたくらいです

ですよねー、関西から関東のお山でもかなり遠くなりますから、
新潟のお山となるとかなりの距離ですもんね
でもこのあたり、有名な尾瀬に代表されるように、緑と花がホントに美しいですよ
機会があれば、是非iwaemonさんにも歩いて欲しいお山です(^^)v
2014/7/9 0:35
こちらにもコメントすみません(^^)
こんばんは、hottenさん(^^)v

そうなんですよ、天気図を見てとりあえず北へ!
と思っていたのですが、結果的にはもっと北に行かなくてダメでしたかね(^-^;
それか、hottenさんのように車中泊をしてもっと早く出発出来るようにする心掛けが必要だったと反省しているところであります

雪の巻機山ですか、しかも小屋が雪の下、歩いてきたばかりのワタシには想像出来ないくらいの風景ですねぇ
花と緑が溢れるこの時期、素晴らしいことに間違いはないですが、
雪が付いた時期もそれはそれでやっぱり魅力的ですよね

あ、時間的には確かに帰りは一緒!
ですが、我が家はのんびり下道で帰ってたりして(笑)
2014/7/9 0:49
あはは、丸大ハム、バレバレですねw
こんにちは、エルクさん(^^)v
ちょこっとご無沙汰しておりましたが、相変わらずのマルチな活動をされていらっしゃるようですね

池塘というと、尾瀬や志賀高原のような湿原のイメージですが、
2000mあたりに点在するこの巻機山の風景はとてもインパクトがありました
とてもゆったりとした稜線とのコンビネーションは素晴らしいですよね

そんな中、花の名前の方ありがとうございますm(__)m
エルクさんの情報を元に調べてみましたが、どうやら当たりのようです
この度newカメラが相棒になって花にも興味を持ち始めたワタシですが、
たくましく育っていきますよう、時にエルクさんからの助言を頂ければありがたいです(^^)v
2014/7/9 1:01
はい、kchanと一緒に頑張りまーす(^o^)/
こんばんは、photogさん(^^)v

あ、言われてみて納得!
写真がキレイになったことを具体的に言い表せなかったのですが、
臨場感、その時の生々しさなんですね
確かに今までスマホで撮っていた花よりも、全然新鮮な感じがします
それが今回花に対して興味を持つキッカケになったのかもしれませんね
デジカメでもカメラの世界は深いなあ。。。

え!?花の名前ずーっと覚えているワケではないんですか
あら、花に詳しそうなニャギさんもそうだなんてビックリ(゜ロ゜)
まあ、確かに山の数よりも遥かに種類が多そうだから、全て頭にインプットしたら「人間花図鑑」ですよね
ワタシもカタカナだからアッサリ忘れちゃいそうですわー(笑)
2014/7/9 1:21
いや~ビックリでした(゜ロ゜)
こんばんは、12tarobatsさん(^^)v
こちらにもコメントすみません

改めて先日はどうもありがとうございましたm(__)m
朝早くからかなりの登山客がいたので、たくさんのヤマレコユーザーの方もいらっしゃるかなあと思っていたのですが、思ったよりも少なかったみたいですね
そんな中、ワタシがよく拝見しているtarobatsさんとお会いできてホント嬉しかったです
山も素晴らしかったですが、そんな出会いがとても良い思い出になりました

確かにあの日の巻機山は天気が目まぐるしく変わっていきましたから、
撮る写真によっては全然違う感じになっちゃってましたもんね
ピーカンの天気に越したことはありませんが、あのような流動的な景色も面白いなあと思ってしまいましたね
次回もまた素晴らしい山頂でお会いできるとイイですね(^^)v
2014/7/9 1:37
お褒めのお言葉THANKSです♪
こんばんは、ファンキーさん!
赤岳のCさんの気持ちが完全に分かっちゃったカマセンでございます(^^)v

今までは山の風景写真ばかりでしたけど、花を撮ることもまた違う楽しさがあるんだなあと実感した山行となりました
photogさんからもご指摘を受けましたが、やっぱりカメラが違うと被写体がかなり新鮮に写るから、写真を撮るのも面白いのかなあと思います
とか言いながら、いつまでワタシの中の花ブームが続くかかなり怪しいですが(^-^;

巻機山は超オススメですよー
今回お邪魔した者の意見ですが、この山は雪山や紅葉もそれはそれで良いんでしょうけど、花と緑を存分に味わうのが一番かと
そうそう、ファンキーさんにこの前教えて頂いた通り、巻機山のCTもかなり盛り気味でした
2014/7/9 1:48
こんばんはー(^^)v
Kamaさん、D-chanこんばんはーと、言うか、おはようですネ!!

アレー(;^_^A no.36のお花は「マイズルソウ」でないのかい(^^;;
お花の名前は、私の図鑑レコで参考にしてね

まぁ、梅雨時の天気としては、雨に降られなかっただけ
よしとしましょう♪しかし、さすがぁニッコリ笑顔のD-chanポーズ
しっかり決めてますネ!!そして御機屋でのKamaさん、寒いのかなぁ
ちじんじゃってますが… 風邪ひきませんでしたかぁー

あぁー眠い(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
おやすみなさいませぃ
2014/7/9 2:45
北国遠征ですね(^^
おはようございます

ご夫婦の山登り・・いいですねぇ〜

高原のような稜線にもまだこの時期に雪渓があるんですね・・さすが北国

奥様のポーズも決まってますね

太源太山!登ってみたくなる形ですね

またどこかでお会いしましょう

        でわでわ
2014/7/9 7:05
おはようございます、kamaさん、D-chanさん。
おお(ノ゚ο゚)ノお披露目ですねカマセン号!おめでとうございます
おにゅ〜なキャメラでお花もたくさん撮れましたね〜 お花撮影始めると結構こだわって撮りたくなりますでそ??アングルとか・・・ぐふふ・・・ お花の名前はユーザーさんに訊くのが早いし楽ですよ ←ナマケモの私
梅雨の時期でも雨にやられず良かったですね

巻機やはり良いですね〜 フレ様が仰っているようにネーミングが素敵なお山だなと私も思います。
あ、避難小屋綺麗でバッチグーなのですが、テントも張れそうなのですか 情報ありがとうございます!

来週はいよいよアルプスですって??高山はお花満載ですから写真撮りまくりで歩けなくなりますよ〜。お気を付けて下さいませ
お疲れ様でございました〜
2014/7/9 8:08
おおっ新車!!!
おはようございます。

新車&デジカメデビューですね

ガスガスのようでしたが見てる限り楽しい山行になったようでよかったですね

デジカメだとなんでもどんどん写真撮っちゃいますよね、別に消す必要もなく保存しておけるのでこれを機会に花を覚えちゃいましょう(←僕はパスですが(笑))

今週末はちょうどタイミング的に台風一過後の好天に恵まれるかもですね(登山道の崩壊などが気になりますが)

まだ僕はマッキー山は未登ですが今度のんびりハイクしてみたいと思ってます、秋あたりにでも行きたいなあ
2014/7/9 8:37
池糖って・・
カマセンさん、Dちゃん、こんにちは〜( ^ω^ )

おお!にゅーカメラの次は新車だっ!
その潤いわけて欲しいくらいです〜(笑)
私はまだまだちょこっと凹んだ車でがんばりますよ

巻機山は気になってるお山ですが、池糖って残雪が溶けた頃しか見れないのですか?
いつもあるのかとばかり・・(^^;;
秋もいいかなと思ってたのですが、紅葉か池糖か選ぶことになるんですねー
うーん。悩ましい…ま、すぐには行けないのでじっくり悩みます

Dちゃんガッツリ山行も完全復活してよかったですね
梅雨明けとともにアルプス山行楽しみにしています
でわでわ
2014/7/9 10:46
サスガは花図鑑!
こんにちは、sajunさん(^^)v

あはは、何で分かったんですかー
そうそう、御機屋の登りで汗だくになってしまいまして、
写真を撮っていただいた時はメチャクチャ寒かったりして(^-^;
今後は高いお山へ行くことが増えるから、汗冷えに注意しなくちゃ
本家のD-chanポーズは…何だかんだいつも元気なんすよね、相方は

花の名前ありがとうございまーすm(__)m
このあたりのお山もsajunさんにとっては庭のようなもんでしょうから、
花の識別もお茶のこサイサイでございますね
アイコマも花がスゴそうですから、コラボの際にはリアル解説でいろいろと教えて下さいませ~
よろしゅく~です(^^)v
2014/7/9 11:38
おぉ〜っ!Newカマセン号=3
こんにちは〜♪カマセンさん☆ D-chan(*^_^*)

カッコイイ〜Newカマセン号 に優秀なデジカメ ワクワクお楽しみの巻機山は、お天気的には少々残念な感じだったようですが・・あらあら!カマセンさん お花にメロメロだったようですネ (笑) 

お花を撮るようになると、名前もちゃんと調べて覚えるところはさすがカマセンさん  これからは梅雨の時期でも色とりどりの花レコで乗り切れちゃいそうですネ うふふふっ♪ 私はいつまで経ってもダメダメな生徒のままで、komaki先生&photog先生にもそのうち飽きられてしまうかもしれませんが、カマセンさんならきっと教えがいのある、はなまる生徒さん だと思うので、私の分までお花ガンバって下さいネ〜 何だか今回のコメント、お花を教えてくれる方がたくさんいるようですので・・シアワセですネ

D-chan☆しっかりした山行は甲武信以来だったようですが、シッカリ歩けたようですのでこれで夏山に向けてもバッチリですネ  今週末は台風がどうなるか次第ではありますが、もし晴れたら今週末はどこかのアルプスのようですので、台風一過でスッキリ青空の中をガッツリ楽しく歩けると良いですネ そしてNewカマセン号でブ〜ンとアルプスへ  私たちは25℃を超えるとジャジャ馬のようにエンジン音がうるさくなる燃費の悪い車に何とかガンバって走ってもらい、どこかのヤマ歩けたらイイなぁ〜  

では、また〜♪(*^_^*)

p.s
はじめに出てきたイワカガミ 『あれ?これイワカガミじゃないかなぁ〜』って思いました イッシッシッシ〜 そだけですけどネ(笑)
2014/7/9 12:16
( ^ω^)おっマッキー!
カマセンさん、D-chanさん、こんにちわ。

巻機山へ行かれましたか!
当方お邪魔した際は残雪期だったので興味深く拝見しました。
池塘にお花、この時期もいいですね。
ただ階段地獄??はいただけませんが(;´∀`)
お二人なら割引岳までも余裕で行けたんではないでしょうか|д゚)チラッ

そうそう、NEWカー、納車おめでとうございます。
当方と色違いでありますね(;^ω^)
九州まで余裕でクルージングできますので、ぜひリベンジを(・∀・)
2014/7/9 12:34
日本の背骨でございます!
こんにちは、ウエダさん(^^)v

そうそう、このあたりのは2000mそこそこのお山ばかりなんですけど、
さすがは日本を代表する豪雪地帯ということで、アルプス並みに雪が残っておりますね
今年は例年以上に降雪があったでしょうからなおさらだと思いますが、これで今年も美味しい新潟のお米が食べられますかね

ウエダさんの関西からだと少々、いやかなりアクセスが大変だと思いますけど、
尾瀬や谷川岳など魅力的なところが多いですよ
あら、と言っても、浅草岳のコラボって来週でしたっけ!?
関西からこのあたりまで来られるんですねぇ(゜ロ゜)
棒の折よりもさらに遠くなりますが、ガンバって下さい(^^)v

FFF・・DWDW
2014/7/9 13:09
今週末行っちゃいましょうYO(^o^)/
こんにちは、moonさん(^^)v

ヤバいですわ、new キャメラ(;゜0゜)
花を見付けるとワケもなくシャッターを切ってしまいまする
ぶっちゃけ今までは、他の方の花の写真も「キレイだなあ」(拍手)と軽く流していたんですけど(笑)、花の名前や写真のアングル・構図などもちょいちょいチェックしてしまいそうです
まあ、いつまで続くか分からないですけど(^-^;

巻機山って名前通り、機織りの神だかを奉っているお山なんですって
そうそう、確かによく考えたらmoonさんだったらのんびりテント泊で来られた方が、コース的にも満喫するにもベストかもしれませんね
というか、ワタシも次はテント泊でお邪魔したいなあナンテ
避難小屋もかなりキレイでレベルが高くビビりました(゜ロ゜)
2014/7/9 13:32
花*花大作戦 v
こんにちは、drunkyさん(^^)v

車にカメラ、おnew尽くしで恐縮です
あはは、確かにワイルドなdrunkyさんと可憐なお花
…って、全くワタシのイメージにはありません(笑)
が!最近c-54さんが女性ファン拡大のため、山で花の写真を撮りまくっておりますから、drunkyさんもこの作戦に参加しませんか

そうそう、花咲く今の時期はもちろん紅葉の時期も良さそうですねぇ
7番目の写真のブナ林は新緑が見事で美しかったですが、
これが色付いていたらさぞやキレイなんだろうなあと思いました
ふふふ・・drunkyさんが歩く時はどことダブルヘッダーになるんでしょうか!?
谷川岳とセットかな
2014/7/9 14:16
全然潤っていないのですよー実はww
こんにちは、アルガさん(^^)v

夏に向けてテント泊装備に頭を悩ませるアルガさんには申し訳ないです
(好日○荘のセールには行かれたましたかね
車は仕方ないとしても、やっぱりカメラも買って良かったなあと
今までよりもキレイな写真が撮れたことだけでも、大満足な山行でしたから

大好きな尾瀬もそうですけど、湿原の中の池塘って癒されますよね
巻機山の池塘も、地元の方のボランティアの力が大きいと聞いたことがあります。
美しいものを維持されている裏には、たゆまぬ努力があったりするんですよね
ホント皆様に感謝して歩かなきゃですね
そう!今週はアルプスへ行ってきますよー!…ってホントに行けるのだろうか(笑)。

FFF・・DWDW
2014/7/9 14:34
イケメン号でしょ!?♪
kchanさん、毎度でーす(^^)v

こらこら、一緒に花の名前を覚えよう と誓った仲ではないですかー(゜ロ゜)
…って、あれ、違ったかなー(笑)
ワタシ…割りと興味を持つとのめり込んでしまうんですけど、飽きるとアッサリ止めてしまうタイプなのでいつまで続くやら(^-^;
たぶんnewカメラで撮った写真が今までよりもキレイだから、自然とそんなキレイな花の名前も知りたくなるんだろうと思います(*^^*)
まあ、カタカナだからすぐに忘れちゃうと思いますけどねー
持つべきものはレコ友ですね!ホントご親切な皆々様に感謝をしております

あらら、25℃を越えるとなんですね、これからの時期ずーっとじゃじゃ馬ではないですか でもまだまだkchan家の大切な相棒ですから、今年の夏も大活躍してもらいましょーね
我が家も夏に向けて何とか調子を合わせてきましたので、今週末は久々のアルプス歩きなんかを期待しているのですが、某Z様がお呼びになっている台風がどうなるやら(^-^;
台風一過でバッチリ晴れて、久々にお互いアツい山旅が出来るとイイですね(^^)v

p.s.
いや~不覚、一生の不覚(> <) まさかアンチ花写真(笑)のkchanさんからご指摘されちゃうとは(^-^; 年内に「花博士」になれるようガンバってこ~(^o^)/
2014/7/9 16:01
今のところとても良い車です(*^^*)
こんにちは、Horumonさん(^^)v

そうそう、Horumonさんが歩かれた頃とは雰囲気がガラリと変わっておりまして、
緑と池塘のコンビネーションは心底癒されました
その代わり夏空の下、スタートからの急坂、そして八合目あたりからのまさに「天国への階段」には昇天しそうになりました(^-^;
しかも楽しみにしていた越後のお山もほぼノールックでしたから、雪の付いた名峰をGETされたHorumonさんが羨ましいです(>_<)
どの季節も一長一短ありますねよねぇ

…って、あらーHorumonさんもフィットシャトルだったのですねぇ(゜ロ゜)
身近に、しかもロングドライブ経験済みの方がおりまして、とても心強いです
正月に九州へお邪魔した時は狭っ苦しいコンパクトだったのですが、これならば車中泊も快適だろうと今から期待しております
使えないかなあと思っていたのですが、クルーズコントロールも便利ですよね!
「フィットシャトル友の会(笑)」ということで、今後とも影ながらヨロシクお願いしまーす(^o^)/
2014/7/9 16:48
どんな時も巻機山ですね!
こんちはD-chan鎌センさん

新しい新車!(笑)
新しいニュウかめら!
毎朝起床する度に新く生まれ変わるD-chan!
ぐふふふ、、3拍子揃いましたね 両手に花どころの騒ぎじゃないですね!?

マッキーといえば去年の秋ソウルさんのレコで見て、秋の笹原の風景にココロを動かされたものでしたが、この時期もイイですね〜コメントによると冬もいいみたいだし♡

それよりワタクシの今の関心ごとはカッコイイ鎌セン号の原型がいつまで保たれるか、、、、それだけが、、、、、楽しみです!♡笑
2014/7/9 18:52
ニューkamasen号おめでとうございます。
ニューkamasen号、ダークシルバーで渋いですね。
山とは全然関係ないけれど1枚目の写真、まさにニューカーでヒトっ飛びって感じが凄く出てます。

自分で漕いで分解するトイレ初めて見ました。
凄!!!!

巻機山、良いですね。太源太山も間近に見れるし。
いつかは行ってみたいな〜
2014/7/9 22:42
まだまだ新車♪
Cさん、毎度でーす(^^)v

それ!それですよ、まだデビューしたての爽やかな頃のマッキー
今回のタイトルの裏を読み取るとは、サスガは指名手配中の野獣様(笑)!
そうそうそう、ソウルさんが行かれた時期も良かったっすよね
五合目の手前あたりにホント素晴らしいブナ林が広がっているんですけど、
紅葉の頃はさぞや美しいんでしょうねぇ

あはは、不吉なことをおっしゃいますなあ
実は我が家の中では、ワタシと相方、先にぶつけた方が重大なペナルティを受けるという約束があるのです
ですので、そうは簡単に凹ますまい!
…って、あっちゅー間にぶつけそうでドキドキですわー(^-^;
2014/7/9 23:15
これから活躍してもらいますよー♪
こんにちは、tsuka-ponさん(^^)v

写真だと暗く見えるんですけど、実はノーマルシルバーなんですよ
我が家もご多分にもれず洗車なんぞあまりやらない系ですので、
ブラックやホワイトなどは全く選択肢になく、一番汚れが目立たないということでシルバーとなりました
あはは、tsuka-ponさん鋭いです!今回の山行は天気がそこそこ良くて遠くへドライブ出来ればどこでも良かったりして(^-^;

巻機山は関西方面からだとさらに遠くなりますが、ホントに素晴らしいお山でしたよ
太源太山はもちろん、tsuka-ponさんが歩かれた谷川岳あたりもバッチリ見える…はずだったんですよねえ、ガスさえなければ(>_<)
2014/7/9 23:26
台風いらんかね〜
こんばんは!kamasenninさん、D-chanさん

えっと、冒頭から失礼しますが、kamasenninさんに残念なお知らせがあります。

さーせん、今週末休みとってます
な・の・で typhoon来ちゃいました
どうやら台風召喚体質復活しちゃったみたいなんで。アハハハハ。。。グスンcrying

というわけで、これからも子分(台風)ともども末長くお付き合いくださいね!

なーんて冗談いってる場合じゃないですね。土砂崩れとか大変な事になってますし。さっさとスピードあげて抜けてってもらわないと、被害が大変

って一応お山の話をしないといけませんね。

巻機山。個人的にビンゴ!な感じです。天気は残念だったようですが、残雪とハイマツのコラボはこの時期ならではな感じですね。
公共交通機関山登らーとしてはアクセス問題がありますが
いつか訪れたいと思いました

しかしながら、 23、なぜにkamasenninさんあんなに縮こまってるんですか?
2014/7/10 0:29
ゲスト
おはようございます!
はじめまして~。
kamasenninさん、D-chanさん。

あのような脳天気なレコを
参考に載せていただき恐縮でーす。

いつもステキなレコ
拝見させていただいてまーす。
D-chanさんのあんよは、
もう大丈夫な感じで
何よりです。

巻機山、ステキですよねぇ。
そして、D-chanさんの笑顔
とってもステキです!
kamasenninさんも
もちろんステキですが!

おにゅーのくるま。
おにゅーのカメラ、ステキなお2人。
次のレコも楽しみにしてまーす。
2014/7/10 8:51
おお!来なすった来なすった(゜ロ゜)
おはようございます!
「ガスキング」の恐怖を遥かに越える「ハリケーンキング」のzawada様(^^)v
あなた様の所属team名の由来を、徐々にかつ猛烈に実感しておりますワタシでございます
やぁめてよ(懐かしのY山弁護士調にw)!!すでに昨日バルトロ65リットルにパッキングも終わっているんですから(^-^;
某kchanさんも恐れおののいていると思われますが…台風退散台風退散φ(゜゜)ノ゜

では、一応山のお話を(^-^;
zawadaさんにはあまりというかほとんど上信越のイメージはないですけど、このお山はハマりましたか
このお山、上信越では珍しく、狭いスペースですが幕営OKなんですよ
緑と花と水のキレイなこのロケで、テントでマッタリもまたオツかなと思います
というかこのエリア、もっとテント場があればー(TT)

写真23は…いわゆる「汗冷え」でございます
これからもっと高い山へお邪魔することも多いですから、気を付けなきゃですね(^^)v
2014/7/10 9:34
初めまして♪
eimaさん、いらっしゃいませー(^^ゞ
いつも爽やかな青空レコ楽しく拝見しております

先週はギリギリまで天気が読めなかったので、一番良さそうなところへお邪魔しようと思っていたのですが…
そんな中以前から気になっていた巻機山をチョイスしたんですけど、
eimaさんのレコで周辺や登山道の情報などとても参考になりました
いや~実際に歩いてみると、まさに「天上の楽園」でしたね
湿原・池塘大好きのワタシ、2000mに近いこの山頂にこんな世界が広がっているとは感動的でした!
あはは、eimaさんが訪れた時のような青空が無く、ガスガスだったのは残念デス!(^-^;

谷川岳の方も、お花天国&絶景で素晴らしかったですね
実は我が家も今週末、アルプスか谷川岳かでちょっと迷っているのですが、
今が旬の谷川岳も魅力的ですねぇ
お邪魔するお山がかぶってますので、いつか山でお会いできるとイイですね(^^)v
2014/7/10 10:16
ウキウキですね♪
こんにちは!、kamasenninさん、D-chanさん

ニューkamasen号 に、先日から使用のニュー
ウキウキ気分でマッキー 楽しんだようですね
私は秋の牛模様みたいなマッキーに一度しか行った事ありませんが、
この時期も良い感じですね。
雪の時期に避難小屋泊 っていうのも、良いらしいので、来年は〜♪なんて思ってます

レコの 、D-chanさんの笑顔(^_^)v、とっても良いですね。
山でとびっきり笑顔の可愛い女性と サングラスの元気で楽しそーなお二人見かけたら、
きっとkamasenさんたちですね。
どこかでお会い出来る機会を、楽しみにしたいです。
2014/7/10 16:59
新車♪
kamaさん、D-chanさん、こんばんは。

最近車にはうとくなってしまったのでホンダの???フット、アコ−ドいずれにしても早そうな車ですね
あれBMWでしたっけ

お得意のサングラス姿がベストマッチです。
D-chanさんを助手席に乗せユーミンさんの中央フリ−ウェィはいかが・・・って古い

あっははって今日も最終列車でした。最終列車には酔っ払いが多い
2014/7/10 22:09
超金欠が襲っております(^-^;
こんばんは、pikachanさん(^^)v

ここ最近週末はびみょーな天気で計画が思うようにいきませんでしたから、
どうやらその反動なのか、買い物でストレスを発散しております
今の時期ですと、花*花天国の巻機山でしたから、さっそくnewカメラの出番になりましたから、ガスガスでしたけど何だかんだ楽しかったですねぇ
秋も絶対いいんだろうなと思いましたが…冬の避難小屋プラン、絶対楽しそう
それは覚えておかなくちゃ♪メモメモ

あはは、そうそう、今回出会ったユーザーさんもワタシのサングラスではなく、相方の笑顔で分かったんですって
これはもう悪いこと出来ないなあと相方と話しておりました(笑)!
pikachanさんもいつもレコで拝見していて、おかおの方ばっちりインプットしておりますので、山で出会った際はヨロシクお願いしますね(^^)v
2014/7/10 22:25
「ルージュの伝言」でも良いですかね♪
こんばんは、tenさん(^^)v

我が家の車はHONDAでございますよー
前から撮ったから分からないですけど、HONDAのフィットシャトルというステーションワゴンなんですよ
気持ち的には、BMWのような高級車ですけどねー
今までよりも車内が広いから、相方も笑顔3倍ですよん

あら、この時間に最終電車!?
ということはお山からの帰りですかね?
もしや話に聞いていた憧れのアイコマかしら
最終電車には酔っぱらいが多い…tenさんも完全にその一人になってませんでしょうか
あら、山の話全然してませんね(^-^; ま、いっか~
2014/7/10 22:39
初尽くし!
kamasenninさん& D-chanさん、こんばんは!

新車に新カメラ、初物が出揃いましたねshine
あとは初ガツオと があれば完璧です!
  ・・・あれ

なんとなく尾瀬に咲く花があるなぁと思ったら、
湿原の山みたいで奥利根湖の反対側は尾瀬なんですね。

下山すると 、よくありますね
でも の写真撮るには のほうがキレイに
撮れるんですよ

温泉地帯の上越国境は も楽しめそうですね!
2014/7/11 0:22
スゴく寿司屋に行きたくなりました(^-^;
こんにちは、tabidoriさん(^^)v
こちらにもコメントすみません

何だか欲望の赴くままに買い物をしておりましたら、気付けば「超金欠地獄」が訪れております
初ガツオと …あらら、鎌倉で洗った銭があっさり飛んでいきそうですわ

いや~サスガtabidoriさん、鋭いご指摘!
確かに尾瀬とはご近所、板東太郎の源流を挟んだ反対側なんですよね
尾瀬のような湿原や池塘、そしてお花畑に恵まれた条件はまさに尾瀬!なんだなあと思います
そう、実は下山後に貝掛温泉を狙っていたのですが、見事に受付に間に合わず(>_<)
赤湯に法師…このあたり入ってみたい名湯が多いですよね
アルプスへ!と言っておきながら、今週も上越にお邪魔しようか迷っております(^^)v
2014/7/11 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら