霊仙山☆360°の展望に開放感あるれる草原を満喫(⋈◍>◡<◍)。✧♡
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:59
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 851m
- 下り
- 859m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 9:53
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ありがとうございました♪ 備忘録:総時間10時間(含 休憩2時間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りで周回しました。 ○落合登山口〜汗拭き峠:なだらかな樹林帯の登山道、何度か渡渉あり。 ○汗拭き峠〜5合目見晴台:整備された登山道。 ○5合目〜7合目:一部トラバースあり登りきる7合目に展望が広がる。 ○7合目から〜避難小屋〜経塚山(9合目)〜霊仙山〜霊仙山最高峰:石灰岩カルスト台地が広がるゆったりとした山容に雄大な景色が広がる。 ○西南尾根:鈴鹿の山々の雄大な景色を楽しめるが、石灰岩のガレ場にトラバースもあり、不安定な岩もあるので注意。 ○近江展望台〜笹峠:展望台を過ぎると急斜面のガレ場にザレ場もあるので滑りやすくかなり緊張しての下山。急斜面が終わると樹林帯に入り程なく笹峠。 ○笹峠〜今畑登山口:樹林帯の中を九十九折に下山。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
霊仙山登ろう!っと言ってから随分日が経ってしまったけど、好天気の絶好登山日に登ることが出来ました。
時計回りで周回しました。(ヤスお兄さんは急きょ欠席に)
フルちゃんの足取りは、終始軽やか〜!
お猿岩から山頂まではカルスト台地が広がって、樹木のない草原となっとるでね。
経塚山も霊仙山頂も360度の大展望!絶景!
フルちゃん、大きな声で「サイコー!!!」って叫んでましたよ♬
西南尾根の激下りも無事に通過して下山出来ました。
アケボノソウの群生地も見つけて、今度は「ヤッター!(^^)/」
フルちゃん、長時間山行お疲れ様でした〜。
下山中、近江展望台で親子3人さんと出会って、一緒に今畑登山口まで下山しました。
が、車は醒井養鱒場に駐車してあるんだあって。
暗闇の山歩きは非常に危険なんで、寅の車で送ってあげました。
ずーっと歩いてみたかった霊仙山!
とらさんのお陰で実現しました\(^o^)/
が、今回、Yくんも参加する予定でしたが、
お仕事入って行けなくなってしまい残念💦
Yくんにもあの雄大な景色見せたかったです(*'ω'*)
霊仙山、雄大な草原に景色に魅了され最高でした\(^o^)/
お花を探しながら、おしゃべりしながらののんびり周回!
近江展望台で、出会ったご家族さんと一緒に下山することに
素敵な出会いとなりました(*´▽`*)
ご家族さん、車を醒ヶ井駐車場に置いてるとのこと。
とらさんの提案で、送って行こうということに。
さすがとらさんですね!
とらさん、本当にお世話になりました。
楽しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ありがとうございました\(^o^)/
またお願いしますね〜ヽ(^o^)丿
しゃべりすぎて笑い過ぎて、さぞかしお疲れになったかと・・・。
それにしても、いいお天気で、良かったですね〜〜〜
で、またお二人に名前呼ばれたような気がした・・・(笑)
そのでかいキノコは、マントカラカサタケ。
最初は白いのが、そんな香ばしそうな姿に変わるのです。
その傘の部分、食べられるとか・・・、
私はまだ手を出した事ないけど
寅さん、タオル、似合ってます
でかいキノコは、ハンバーガーダケじゃないんだ(笑)
先ほどへへさんのレコを見てたら「やややや〜そっくりダケが出てきたがな」って思ってました。
マントカラカサタケって言うんだ。傘は食べられるんだね(食べないよ)
キノコと鳥を見ると、フルちゃんが「へへさ〜〜〜ん!」(^o^)
フルちゃんが「タカや!」で写真撮ってましたよ。
「トンビじゃないの?」
遠目では区別が難しいね。 あれれ〜?写真カットしてあるがな。
とらタオル似合うってる? だろう〜!
有難いプレゼントだね。嬉しいです。
あはは〜ヽ(^o^)丿
へへさん、さすがその通り。
とらさんずっとおしゃべりしてました( *´艸`)
あのキノコは、マントカラカサタケって言うのね。
傘の部分食べられるけどまだ手を出していないって
先日のレコで言ってたの覚えています。
写真多くなるので、トンビであろう写真は削除しました(;^_^A
秋の晴天の中、爽快なハイキングが楽しめましたね!これもお二人の日頃の行いの良さの賜物ですかね。道中ずっと会話が絶えなかったんじゃないかと想像します。
ファミリーを養鱒場まで送ってあげるなんて、さすがは寅さん。きっと良い事があると思いますよ。
中々ね、仕事と天気の組み合わせがバチッっと決まる日って限られてくるよね。
今回は、山行には申し分のない日になりました。
道中で「猿投山にも登りたい」ってフルちゃんが・・・。
機会作ってテッパンさん達と一緒もいいよね。
良さげな猿投山になるかと。
テッパンさん、フルちゃんの楽しいお話が聞けるよ、ダッハハ〜(^o^)
そうそう、某市からお越しのファミリーさん。
近江展望台手前で、困った様子で話しかけて来られたですよ。
初めての霊仙登山で、ルートミスされたんだね。
(寅達が最後の下山者だったと思う)
ご無沙汰しております。
あはは〜ヽ(^o^)丿
はい、道中ずっとおしゃべりしてました(;^_^A
とらさんの方が、しゃべってましたけど( *´艸`)
そうなんです。あの親子さんを送ってあげたいって
やっぱりとらさんやな〜って思いました!
あっ!猿投山のお話もしてたんですよ。
猿投山、登りたいですね(*´▽`*)
寅さん、またまたフルさんとデート? ずっこいな〜
落合からの周回ですね。最近の定番ルートなのかな? 榑ヶ畑への林道は通れないみたいですよね。
噂によると復旧工事だけの問題じゃないような??
いい季節になりましたね。霊仙山も涼しくて快適そうです。夏場は木陰が少ないですものね。
前にも言っていた南彦根駅から山女原まで「愛のりタクシーたが」で行けるんで、柏原駅まで縦走できるから行きたいんですけどね。なかなか機会が無くて…
結構時間がかかったんですね。あと20分も遅かったら暗くなっていたかと。最近は仕事終わりに家庭菜園の手入れも真っ暗って感じで、使い古しのヘッデン点けてるときもありますからね。
養鱒場までグルっとドライブお疲れさまでした。そんな方にお山で会いたいわ〜
榑ヶ畑登山口から養鱒場まで歩いていた時に何台スルーされたことか。余程人相が悪かったのかしら??
山でデートだよ。
「ノノさんの名刺、まだもらってないの」ってフルちゃんが・・・。
「寅のまだなんよ」って言う話題もありましたよ。
榑ヶ畑は今でも通行止めみたいだね。なんだろうね。
お蔭で落合の駐車地は満車状態。
ところが、奥の登山者用駐車場はスキスキなんよ。ちょっと拍子抜けしたがな。
久しぶりに登ったんで、休憩の多いこと。
フルちゃんは、花を見つけては写真撮影。
こりゃ時間かかるわ〜(^o^)
何とか明るいうちに下山できたけど、これってギリチョンセーフだよね。
予定は4時半だったから、1時間半遅れだがや。
真っ暗な山道を徒歩で落合から養鱒場までだと、夜の8時も過ぎてしまうがな。
車で送ってあげないとね。
人助けも出来た山行でしたよ。
ノノさん、壮大なる登山計画を持っているんだ。
いつかは登って下さいな〜。
玉ネギ、発芽しましたよ。
そうなんですよ。名刺を渡せないままフルさんは画像を変えられたので、またまた作りました。
寅さんものお送りした形でつくってあるんですけどね。どちらかにお渡ししとけば良いなと思いながら機会が無いまま新型コロナに突入だったような。
日没も日の出も体感できるほど陽が短くなりましたね。出勤前に早起きして家庭菜園の用事をしますから、5時半では薄暗い。なので最近は6時起きです。
玉ねぎが発芽したんですね。わたしはいつもプロの同級生から6種類もらってきますから作ってないんですよね。まだ50玉ぐらい吊るしてあるかな? 今年は何玉植えようかな? 400?
プチトマトがバカ咲きしたのでトマトトーンを吹いておいたら結構実が生りまして、やっと赤くなってきました。今頃露地栽培で?って感じです。サツマイモはそろそろですね
名刺はさ、いつか出会えた時のお楽しみやな。
「ノノで〜す。え?フルちゃん?笑顔美人や〜♬」
こんな場面もあるかもよ。(名刺忘れたりしてさ〜)(笑)
プチトマトが出来とるの?根性トマト?だがや。
サツマイモの収穫時期が来たね。
明日にでも試堀りに行ってみようかな。
これも楽しみやね。
御池行った時に次は霊仙山と言っていたのですが、
コロナ渦で機会もなくやっと実現できました\(^o^)/
最高のお天気で、爽やかな風と雄大な草原に景色を堪能できました。
ゆっくりおしゃべりしながら休憩しながらお花探しながらなので時間をたっぷり使いました。
何人追い抜かれたでしょうね。最初は数えてましたが(;^_^A
時間ぎりぎりでしたが、何かあった時の道具(ヘッデン等)は持参。
ツエルトは持ってないですが、、、。
たぶんあの親子さんとの出会いは縁があったんでしょうね。そう思います(*'ω'*)
ののさん、名刺ありがとうございますね(*´▽`*)
近いうちに受け取れたらいいなと思います。
こんにちは
滋賀県が誇る雄大なカラスト地形の霊仙山は素晴らしいですね。
この山の尾根の広さは広大そのものですね。
関西や名古屋圏の方が沢山登られるわけです。
それにしても10時間11kmのロングランをやり遂げたとは大したものです。
この足なら、谷川岳なの糸も簡単です。
さすがお二人です。
これからの大活躍が楽しみです。
ずっと歩きたかった霊仙山、とらさんのお陰で実現することができました\(^o^)/
霊仙山、思った通り素晴らしいお山でした!
本当に気持ち良かったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
普通に歩けばもっと早く周回できたと思いますが、
なんせ、おしゃべりとお花探しも目的に入っていますので(∀`*ゞ)エヘヘ
それに私歩くの遅いんですよね、、、(∀`*ゞ)エヘヘ
谷川岳、イイですね〜行きたいお山のリストに入っています!
iiyuさん、いつも羨ましいくらいの山行拝見させて頂いてます!
また参考にさせていただきます!
いつかお会い出来たら嬉しいです\(^o^)/
谷川岳もビックリの景色だよね。
鈴鹿の山でも、霊仙山は特異な存在かと思うね。
こんな素晴らしい山は、なかなかないよ。
絶景!好展望!アルプスも天神尾根もビックリ!
長時間山行はね、フルちゃんもよく頑張ってくれたと思う。
時間忘れるほどの魅力あふれる山でしたよ。
青空で穏やかな風(微風)が流れ、フルちゃんとの会話も楽しくって、いい山行でした。
(ん?いい山?どこかで聞いた名前(笑))
いつか谷川岳や平標山に登ってみたいね。⇐多分無理?
でもでも、寅でも(貧脚)登れる山探しも楽しいがな(笑)
お天気に恵まれ見張らし抜群👍素敵な山行きでしたね🎵
とっても楽しそうな雰囲気が伝わってきました
そして最後は人助け🥰寅さんとフルフルさんの雰囲気がほんわかしているので、話しやすくてとても助かったのだと思います♪流石です😊
はじめての霊仙山だったんです!
とらさんのお陰で実現できました(*´▽`*)
お天気に恵まれて、雄大な景色に草原に最高でした!
とらさん、ほんとに流石でしたよ!
あの親子さんをしっかり誘導してましたから。
楽しみながらみんなで無事下山できたのでよかったです(*'ω'*)
良い想い出になりました♪
おやじーズの金華山も楽しそうだったね。
コメしようかと思ったけど、メンバーさん多くて気が引けたがな。
一度だけ岐阜城へは登ったことがあるよ。もう40年ほど前かな・・・。
眼下に見える長良川が印象に残っとるでね。
フルちゃんと霊仙山に登ってきたけんね。
それも上天気!
心地よい風と素晴らしい景色を見て大大大満足だがや(^o^)
雄大なる山頂は、鈴鹿でもトップクラスだよ。
ブルーベリーさん、まだだったら是非一度登って下さいね。
なになに?おやじーズじゃなくって、寅と一緒に登りたいって?
嬉しいね♫+♫
フルさんとご一緒の時寅さん
超楽しそう✨✨✨
この土日は登山日和でしたね😊
見晴台からの景色最高ですね✨
私も案内してもらいたいなぁ🍀
素敵なキノコは食べれないかもですね〜
とらタオル使って下さってありがとです😊
穏やかなこの日は、青空と草原の台地が広がってましたよ。
山頂からはね、北を見れば伊吹山や湖西の山並みと琵琶湖が。
南を見れば、御池岳に鈴鹿山脈の山々が延々と連なっているの見えるんだよ。
東西方向もバッチリ!
バボちゃんも思わず「サイコー!ステキー!大スキー」って歓声上げてな〜。
フルちゃんも大きな声で叫んでましたよ。
この日は心地よい風が少しあって、噴き出ていた汗がスーっと引くんよ。
バボさんが滋賀に来られたら、霊仙山か御池岳を一緒に登ぼろうね。
両山とも素晴らしい山だよ。
(伊吹山は公共機関で登山口まで行けるけど、他の山は車でないと行かれんよ)
とらタオル、いっぱい汗を吸い取ってくれたがな。
ありがとうございます。
あや子さんが「お父ちゃんにピッタリのタオルがあるんだね」って言ってましたよ。
山専用タオルになったでね(^^)/
いえいえ、高尾山のとらさんも超楽しそうでしたよ( *´艸`)
バボさん、滋賀県のどのお山も最高ですよ〜!!!
関西に来たら是非滋賀県のお山歩いてくださいませ!
開放感に浸れます(*'ω'*)
とらタオル、めっちゃ自慢されましたよ!あはは〜ヽ(^o^)丿
先ず、寅さんの体力に敬服。しかも、時計回り周回で、あのカルストの坂を下りで使用!!
今年のヤマシャクの時期に、このコースが回れたら、ウラシマソウが沢山見られたのに、80隊では無理だと思い、断念したことを思い出しました。
一緒に下られた親子さんを回送して無事車まで送って下さって本当に有難うございました。
岩籠山で80隊が福井のハイカーさんに助けて頂いたのを思い出します。地元の親切なハイカーさんに、万歳!私どもも、どこかでお返しが出来たらと思っています。
フルフルさん、霊仙山初登頂おめでとうございます。ハードだけど喜びが上回る周回コースお疲れさまでした。お天気に恵まれて良きハイキングだったとレコから伝わってきます。
80,81より
寅の自慢はね、運動不足、体力なし、鈍ガメ、休憩頻発のだよ(^o^)
登りで西南尾根コース(反時計回り)だと、根と手をあげるがな。
フルちゃんは、素晴らしい景色を堪能されて喜んでくれたかと。
80さんには、岩籠山アクシデントがあったね。
中には心無い言葉を発するハイカーさんもおるけん、助けて頂いたハイカーには感謝しかないよね。
今回も放ってはおけん状況でしたよ。(ヘタすると遭難騒ぎ?)
そうなんです!とらさん、あのカルストの坂を下るの速いこと(;'∀')
登りとえらい違いにビックリですよ💦💦
霊仙山はお花の山なんですね。色んな季節に訪れてみたいお山です。
80隊にもそんな過去があったんですね。私もお山を始めた頃、伊吹山下山後ですが、バスがもうなくて、もう歩けなくて、通りすがりのご家族さん親切に米原まで送っていただいたことがありました。本当に感謝しかなかったですね。
初登頂おめでとうございますってありがとうございます!
初めての霊仙山最高でした\(^o^)/
いいお天気の中、お仲間とのテクテクがとっても楽しそー!
しっかりご案内で安心デシタね♪
雄大な景色にアケボノソウにも出逢えて、お疲れさまデシタ♪
天気サイコー!絶景ー!でしたよ。
鈴鹿の山で、絶景が望める山は数えるほどしかないけんね。
霊仙山はその数少ない山の一つで、それも大一級ですよ。
フルちゃんからのご要望の霊仙山は、楽し過ぎて?長時間山行となりました。
無事下山できて「ホッ」でした。
フルちゃん、翌日も「興奮冷めやらず」だっらしいで(^^)/
詳しくはフルちゃんからのコメでよろしく。
お天気を味方につけて最高の山行になったよヽ(^o^)丿
とらさんのお陰で、霊仙山も踏破できた\(^o^)/
アケボノソウにも逢えた〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡
シッポクルさん、また楽しみにしてるよ〜!
あのお店のすき焼きまだ実現できてないし、、、ね(*'ω'*)
でも、、、やってるのかな??
えーっ‼️霊仙‼️
この日はパパと二人で荒神山ラン🏃して終わりました😢
私もピックしてほしかった〜😁
フルフルさん、奥伊吹にスキー🎿の時は私がピックしますよ〜🙌
そして、帰りはトラさんと合流して🍜とか?
今年もそこそこの雪⛄(去年は大雪すぎました。。。)期待しましょ〜👍
なんや、この日は荒神山トレランだったんだ、パパと〜♪。
そう言えば、しばらく荒神山に登っとランがな・・・。
ミヤマウズラを見に行こうかと思ったけど、思った岳でしたよ(笑)
確か三角点から霊仙が見えるよね。
mamaさんと一緒も楽しいそうやな。楽しみやな♫
平日登山になるけど、ピックしましょうか?(^^)/
「スキーは大スキー!」のフルちゃん、上達したらしいで〜。
ご無沙汰です〜!
kouちゃんも大きくなりましたね〜
あちこち遠征行かれて羨ましい〜(>_<)
奥伊吹!その計画のった〜\(^o^)/
って、とらさん、上達したって、、、やめてくださいよ(;'∀')(;'∀')
まだまだほど遠いヘンテコパラレルなのれす(ノД`)・゜・。
恐がりなのでスピードも出せず、、、お邪魔虫になるかもですね(;^_^A
今年も良い雪を期待したい!!!
さっきまで霊仙山を雲仙山と勘違いしてましたーーッ😅
ウンゼンではなくて、リョウゼンサンね!
滋賀県の山なんだね。伊吹山しか知らんから、失礼いたしました🙏
寅さん、昨日今日は残念でした。予報が外れて今日は雨では無いけど、富士山が綺麗に見えていたのは朝早い時間かな。今は白やグレーの雲の中。
来年こそリベンジ登山しようね!
霊仙山、素晴らしい山だね⛰
カルスト大地?景色が他の山と違って面白いし、素晴らしい❣️
滋賀は遠いけど、1泊するつもりなら行けないこともない。今年は無理なんだけど、来年あたりから泊まり山行を少しやろうかなと思ってます。動けるうちに歩かなきゃ。
フルさんもお元気ですね〜
霊仙山も全然疲れず楽しんでいたように感じました。そろそろあちこち紅葉が🍁綺麗になってくるので、お互い秋山を楽しみましょう😄
あ!
もちろん寅さんもね🐯タオル持って!😆
お疲れ様でしたーーーーッ🙌
とらさん、楽しみにしていましたよ。
ほんと残念でしたね。
私ね、霊仙山、あの避難小屋で
お泊まり山行もいいかなって思ったんです^_^
もっと霊仙山を楽しめるんじゃないかって。
そんなことも企んでいます😁
ほんと、動けるうちに歩かなきゃって同感です❗️
紅葉🍁の季節になってきましたね😊
行きたいところ沢山あって
どこに行こうか迷います😅
いっぱい楽しみたいですね❗️
机の上で、本社ヶ丸&清八山のプレートが寂しげに置かれてますよ。
関ヶ原を境にして北方に伊吹山。南方に霊仙山が。
両山とも展望抜群だよ!
フルちゃんが「霊仙山に行きた〜い!」って、以前から声がかかってたんです。
その霊仙山はヒーヒーハーハーしながら登るんだよ。
山頂の雄大さは、伊吹山より霊仙山の方が一枚上手(うわて)かと。
グリちゃんが「行く〜〜〜!」って時は、この霊仙山か御池岳を一緒に登ろう。
だって、車でないと登山口まで行かれんがな。
御池岳も素晴らしい山だよ。
さて、終始元気だったフルちゃん、次の山を狙ってるらしいよ(^o^)
先日は本当にありがとうございました、、
急な下り坂どうなるかと思っていたので
お二方と会えて本当に安心し、
とても楽しい下山になりました☺️
そして醒井養鱒場まで送っていただき
本当に神様です、、
しっかりお礼もできず、すみません🙇♂️
また山のどこかでご一緒できたら嬉しいです☺️
ありがとうございました😊
おっ、あの時の娘さんだね。
コメントありがとうございます。嬉しいです。
霊仙山からの絶景を親子3人で「ワーイ!サイコー!」って両手を挙げたのにね(^^)/
近江展望台からは一緒に下山したけん、お姉さんやお母さん、お父さんも安心されたかと。途中でアケボノソウも見れてラッキーだがや。
フルちゃんとの写真転送には、寅はサッパリで付いていけんよ。
無事に下山出来て、醒井養鱒場Pまで戻って来れて良かったです。
いつかどこかの山でバッタリ再会が楽しみだね♬
ご丁寧なお礼を頂き、こちらこそありがとうございます。
ヤマレコで不明なことあれば、いつでも言ってね。
コメントありがとうございます♪
私はね、あの出会いは、
ご縁だと思っています^_^
お互い無事下山できて良かったです^_^
と言うか、、、少しの時間でしたが
あの下山、楽しかったですよね!
素敵な思い出になりました👍
ありがとうございました😊
またどこかのお山でお会いできたら
ほんと嬉しいです🙌
お母様とお父様によろしくお伝えくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する