記録ID: 4749825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
クラシックルートで行く木曽駒ヶ岳【シーズンファイナル】
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,112m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:22
距離 25.9km
登り 2,121m
下り 2,116m
13:40
ゴール地点
天候 | 超快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
過去最高クラスの歩きやすい道。 危険箇所は特になし。 |
写真
感想
という事で、今年のアルプス遠征は今日でおしまいです。
先週も来てるので今日は家でゴロゴロしたかったのだが、快晴予報が出てるし来週以降の予報が微妙だしでもう無理矢理にでも笑
アルプス日帰り遠征は深夜0〜2時に自宅を出発して行くので結構キツいですが、この時期しか来れないのも事実。
雪山はやりません!
今回登った桂小場ルート、バスやロープウェイを使わず、登山口から自力でアルプスの稜線を踏みたい人には超オススメだと思います。
他者様のレコによると、熊の目撃情報もあるので熊鈴は必携です!
立ち止まってるとき、休憩しているときもセルフで鈴を鳴らしてました。
さて来週からは中断している愛知の130山を再開しますかな。
遠征が終わって思うことは、またジャンダルムへ行きたい笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
愛知県内の近場の山はヤマレコに記録していないことのほうが多いですが(特に猿投山は春から7月末の富士登山競争まで毎週のように通っています)、shonkichiさんの記録を拝見してたら、村積山とかの小さいのも記録にしておくほうが楽しそうだなと思いました♪。
こんにちは。
ヤマレコは3年ほど前から利用してますが、記録していない近場での山行は結構ありますよ。
愛知の130山などに挑戦するようになってから、細かい記録も残すようにしてます。
確か、記録していないと挑戦中の山はカウントされないはずなので。
それと、全ルート地図の赤線を伸ばしていくのが楽しくて。
速度…速い?ですかねぇ💦
早く帰りたいだけなんですが💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する