ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4752858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山 ↑百沢駐車場↓嶽神社登山口

2022年10月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:51
距離
12.8km
登り
1,460m
下り
1,205m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:09
合計
5:51
5:58
12
スタート地点
6:10
6:11
25
6:36
6:37
16
6:53
6:55
6
7:01
7:01
8
7:09
7:09
37
7:46
8:07
31
8:38
8:41
11
8:52
8:53
12
9:05
9:16
4
9:20
9:20
9
9:29
9:37
5
9:47
9:48
6
9:54
9:54
6
10:00
10:06
8
10:14
10:15
15
10:30
10:36
31
11:07
11:07
10
11:17
11:17
7
11:24
11:24
5
11:29
11:30
3
11:33
11:39
10
11:49
ゴール地点
天候 曇り 気温15〜18℃ 山頂の風速10m/s
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩木山神社の百沢駐車場(無料)に駐車。50台くらい駐車可能。山と高原地図には駐車場のマークがありませんが、実際はあります。
嶽温泉登山口経由で、青少年スポーツセンターに下山し、デポしておいた車で百沢駐車場に戻り、車回収。
この区間(嶽温泉前〜岩木山神社前)、バスもあるので、バスで戻ることもできる。
なお、10/7までは、国道7号線の能代北あたりは20時〜6時まで通行止め。また、青森県の県道28号は災害のため通行止めで、国道7号には合流できないので、アップルロードから合流するしかない。このほかも、至る所で20時とか21時から翌朝6時まで高速道路が通行止めとなっていた。自分達はぎりぎり2分前位に通過できたからよかったが、高速が繋がっていないため、国道7号線と高速の繰り返しで、かなり疲れる。しかも、南側から岩手山へ行く場合や岩手山から自宅へ戻る場合、これらの情報はGoogleマップに反映されていないので注意。
皆さんが岩木山などに行く場合は、太平洋側の高速を使ってエントリーする方法も検討した方が良いだろう。日本海側コースは、時間が読めないし、道路の情報収集がかなり大変だと思う。もしくは、復路の時間に余裕があるときに利用する計画とするなどした方が良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にないが、往路の1150m位からは、沢道の岩場の急登になるので少し注意。逆コースだと少し危ないかも。沢を上り詰めたところは、湧水の錫杖水場。かなり美味しい水で、流量も豊富。山頂手前も岩場の急登で注意。
復路のリフト駅から下はかなり良い道。登山バッジはリフト乗り場で買える。
その他周辺情報 前日は、岩木山青少年センターのキャンプ場で宿泊。1人1200円で岩木山がバッチリ見える芝生のキャンプ場に車で入れて、テントやキャンプ、焚き火も可能。炊事場、トイレあり。温泉まで16時まではただで入れる。しかも、翌日16時まで利用可能。このため、前日宿泊し、登山口まで車で移動して、登山して下山後、温泉に入ることができる。素晴らしい施設なので利用した方が良い。

下山後の食事は、岩木神社にある湯元食堂部で中華麺を食べた。昔ながらの中華麺で美味しい。600円、大盛り800円。道路の反対側にもラーメン屋がある。
八甲田山のあと、岩木青少年スポーツセンターのキャンプ場へ移動します。移動途中の岩木山のシルエットから、噴火口の上にさらに噴火口があるコニーデ火山のように見えます。
2022年10月02日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:13
八甲田山のあと、岩木青少年スポーツセンターのキャンプ場へ移動します。移動途中の岩木山のシルエットから、噴火口の上にさらに噴火口があるコニーデ火山のように見えます。
そして、さらに少し移動すると、シルエットが変わる。
2022年10月02日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 16:01
そして、さらに少し移動すると、シルエットが変わる。
キャンプ場に到着しました。
このキャンプ場は、岩木山ビューポイントです!
受付け手続きをしていると、なんと八甲田山でお会いしたUDさんがやってきた!!
自分達の横で車中泊して、BBQなど一緒にしよう!!ということになった。
2022年10月02日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 16:03
キャンプ場に到着しました。
このキャンプ場は、岩木山ビューポイントです!
受付け手続きをしていると、なんと八甲田山でお会いしたUDさんがやってきた!!
自分達の横で車中泊して、BBQなど一緒にしよう!!ということになった。
どこでも乗り入れ可能!焚火可能!
UDさんのお話を聞いていると、軽自動車でスクーター積んで、車中泊して山旅をしているとのこと。
2022年10月02日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 16:20
どこでも乗り入れ可能!焚火可能!
UDさんのお話を聞いていると、軽自動車でスクーター積んで、車中泊して山旅をしているとのこと。
昨日、八甲田山でお会いしたUDさんと3人で焼肉が始まりました。久々に、本当に久々に人と一緒にお酒を飲みました。なんでも6月からずっと北海道で登山三昧して、今は東北だとか。どんどん南下していくそうです。
2022年10月02日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:52
昨日、八甲田山でお会いしたUDさんと3人で焼肉が始まりました。久々に、本当に久々に人と一緒にお酒を飲みました。なんでも6月からずっと北海道で登山三昧して、今は東北だとか。どんどん南下していくそうです。
UDさんが焚火装備を出してくれました!
そして驚きは、カセットガスの炊飯器でお米を炊いてくれました!!
右のほうに映ってるやつです。
カセットガスで10回位は炊けるとのことで、約2万円。
これにガス管との接続ホースが7000円。
欲しい!!
7時頃まで談笑してお酒飲んで・・・
2022年10月02日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:58
UDさんが焚火装備を出してくれました!
そして驚きは、カセットガスの炊飯器でお米を炊いてくれました!!
右のほうに映ってるやつです。
カセットガスで10回位は炊けるとのことで、約2万円。
これにガス管との接続ホースが7000円。
欲しい!!
7時頃まで談笑してお酒飲んで・・・
おはようございます!!
2022年10月03日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 5:32
おはようございます!!
モルゲン岩木!!
2022年10月03日 05:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 5:33
モルゲン岩木!!
まずは自分の車で百沢駐車場へ3人で移動!!
2022年10月03日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 6:00
まずは自分の車で百沢駐車場へ3人で移動!!
岩木神社まで歩く!
この神社スルーはないでしょう!
2022年10月03日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 6:04
岩木神社まで歩く!
この神社スルーはないでしょう!
なかなか由緒あるそうな神社です。
2022年10月03日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 6:09
なかなか由緒あるそうな神社です。
ここは左側に道がありますので、そこから登ります。
2022年10月03日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 6:10
ここは左側に道がありますので、そこから登ります。
そしてスキー場に出ますので、さらに登る
2022年10月03日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 6:29
そしてスキー場に出ますので、さらに登る
ちょっとハロ気味の朝陽!
2022年10月03日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 6:32
ちょっとハロ気味の朝陽!
登山口に来ました。
ここからは、山頂への百沢コースです。
2022年10月03日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 6:33
登山口に来ました。
ここからは、山頂への百沢コースです。
クマの絵が異常に怖くてビビる!!
2022年10月03日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:15
クマの絵が異常に怖くてビビる!!
焼止ヒュッテという名の避難小屋
2022年10月03日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:49
焼止ヒュッテという名の避難小屋
中は・・・微妙だ
2022年10月03日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:49
中は・・・微妙だ
東北のリンゴをガブリ!!
めちゃ美味しいのに無人販売機で3個とか4個で100円だった。
2022年10月03日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 7:52
東北のリンゴをガブリ!!
めちゃ美味しいのに無人販売機で3個とか4個で100円だった。
標高1150mあたりから沢道となります。
2022年10月03日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:18
標高1150mあたりから沢道となります。
一気に涼しい道となり、景色も開ける。
2022年10月03日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:21
一気に涼しい道となり、景色も開ける。
気持が良い道です
2022年10月03日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:32
気持が良い道です
晴れてたらもっと良かったろう・・・
2022年10月03日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:32
晴れてたらもっと良かったろう・・・
沢の紅葉は早いです。
2022年10月03日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:34
沢の紅葉は早いです。
沢の詰めには、錫杖清水。
水量豊富で美味しい水でした。
ここから山頂まで1:10の標識あり。
2022年10月03日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:40
沢の詰めには、錫杖清水。
水量豊富で美味しい水でした。
ここから山頂まで1:10の標識あり。
この百沢コースは変化があって楽しいコースでした。
2022年10月03日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:42
この百沢コースは変化があって楽しいコースでした。
乗越ます
2022年10月03日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:53
乗越ます
2022年10月03日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:53
鳥ノ海という池らしいです
2022年10月03日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:55
鳥ノ海という池らしいです
鳳凰ヒュッテという避難小屋
2022年10月03日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:58
鳳凰ヒュッテという避難小屋
ここは、とても泊まれない(-_-;)
2022年10月03日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:58
ここは、とても泊まれない(-_-;)
あの岩には後で寄ろう
2022年10月03日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:13
あの岩には後で寄ろう
2022年10月03日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:13
2022年10月03日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:17
2022年10月03日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 9:19
あと少し
2022年10月03日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:20
あと少し
岩木山山頂です。
ここまでのコースタイムは、かなり厳しめの設定だと思います。
2022年10月03日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 9:28
岩木山山頂です。
ここまでのコースタイムは、かなり厳しめの設定だと思います。
2022年10月03日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:29
2022年10月03日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 9:30
お参りする二人
2022年10月03日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 9:30
お参りする二人
2022年10月03日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:31
2022年10月03日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:32
2022年10月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:34
七里長浜と日本海がみえる!!
2022年10月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:34
七里長浜と日本海がみえる!!
山頂満喫後、下ります。
右の白いのが山頂避難小屋。
左はトイレ。
2022年10月03日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:41
山頂満喫後、下ります。
右の白いのが山頂避難小屋。
左はトイレ。
中の様子。白い方です。
2022年10月03日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:41
中の様子。白い方です。
ここも。
2022年10月03日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:41
ここも。
下る
2022年10月03日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:49
下る
ロープウェイ駅へ
2022年10月03日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:51
ロープウェイ駅へ
ここからの紅葉はなかなかです。
2022年10月03日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:52
ここからの紅葉はなかなかです。
先ほどの岩でパチリ
2022年10月03日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:02
先ほどの岩でパチリ
振り返る
2022年10月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 10:03
振り返る
2022年10月03日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:13
噴火口を覗く
2022年10月03日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 10:14
噴火口を覗く
ロープウェイ駅はそこそこの繁盛でした。
ここの乗り場で登山バッジ買えます。
2022年10月03日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 10:29
ロープウェイ駅はそこそこの繁盛でした。
ここの乗り場で登山バッジ買えます。
振り返ると紅葉!
2022年10月03日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 10:32
振り返ると紅葉!
紅葉の整備された道を行きます。
覚醒したお嫁様が走る走る・・・(-_-;)。
もう・・・誰もとめられません。
2022年10月03日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:38
紅葉の整備された道を行きます。
覚醒したお嫁様が走る走る・・・(-_-;)。
もう・・・誰もとめられません。
往路の百沢コースと違い、復路の嶽コースはフカフカトレイルで素晴らしく道が良いです。
2022年10月03日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 10:58
往路の百沢コースと違い、復路の嶽コースはフカフカトレイルで素晴らしく道が良いです。
稲荷神社まで降りてきました。
2022年10月03日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 11:29
稲荷神社まで降りてきました。
最初、あまりにも怖そうな顔だったので3人の間でオオカミ説がでましたが、稲荷神社の表札で「マジか!」となりました(笑)。
2022年10月03日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:29
最初、あまりにも怖そうな顔だったので3人の間でオオカミ説がでましたが、稲荷神社の表札で「マジか!」となりました(笑)。
嶽温泉に降りてきました
2022年10月03日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 11:31
嶽温泉に降りてきました
相変わらずクマの絵が怖い・・・。
相当、恐ろしい奴がいるらしい。
2022年10月03日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:31
相変わらずクマの絵が怖い・・・。
相当、恐ろしい奴がいるらしい。
ここでお嫁様(そう呼べと命令されている)のご要望で五平餅をたべる。
2022年10月03日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:39
ここでお嫁様(そう呼べと命令されている)のご要望で五平餅をたべる。
青少年スポーツセンターで、UDさんの車に乗り込み、
2022年10月03日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 11:50
青少年スポーツセンターで、UDさんの車に乗り込み、
百沢駐車場へ!!車回収!!
2022年10月03日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 12:16
百沢駐車場へ!!車回収!!
・・・の前に、車に荷物置いて、岩木神社前のこのお店に寄りました。
2022年10月03日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 12:20
・・・の前に、車に荷物置いて、岩木神社前のこのお店に寄りました。
中華麺大盛り800円を食す。
昔ながらの味で美味しかったです。
量も多かった。
2022年10月03日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 12:43
中華麺大盛り800円を食す。
昔ながらの味で美味しかったです。
量も多かった。
ここの名物のアイスを食します。
ババアイスとかカランカランアイスとか言われているようです。
この地方の郷土名物ともいうべきものらしい。
2022年10月03日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 13:03
ここの名物のアイスを食します。
ババアイスとかカランカランアイスとか言われているようです。
この地方の郷土名物ともいうべきものらしい。
これが150円と激安ながら結構おいしかった。
頑張ってください。
2022年10月03日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 13:03
これが150円と激安ながら結構おいしかった。
頑張ってください。
ちなみにUDさんの愛車
2022年10月03日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 14:49
ちなみにUDさんの愛車
中身は旅モードです。
相当に工夫されている。凄い!!
これで6月から車中泊で山旅されているとは!!
ここでつかの間の出会いを祝い、そしてエールを送りお別れするのでした。
UDさん、近くに寄った時には連絡くださいね。
また一緒に遊びましょう!!
そして、お付き合い、ありがとうございましたm(__)m。
登山というより、UDさんとの出会いが本当に楽しかった。
2022年10月03日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 14:50
中身は旅モードです。
相当に工夫されている。凄い!!
これで6月から車中泊で山旅されているとは!!
ここでつかの間の出会いを祝い、そしてエールを送りお別れするのでした。
UDさん、近くに寄った時には連絡くださいね。
また一緒に遊びましょう!!
そして、お付き合い、ありがとうございましたm(__)m。
登山というより、UDさんとの出会いが本当に楽しかった。
色んな生き方、色んな人がいるもんだなあ・・・としみじみ思う。本当に人生色々だ・・・。
と同時に、人生とは本当はもっと自由なものなんだ!とも・・・。ただ、やはり自分は1人では無理そうだ・・・。
2022年10月03日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 15:55
色んな生き方、色んな人がいるもんだなあ・・・としみじみ思う。本当に人生色々だ・・・。
と同時に、人生とは本当はもっと自由なものなんだ!とも・・・。ただ、やはり自分は1人では無理そうだ・・・。
見納めの岩木山。
東北を離れるのが、なんだか寂しくなってきた。
2022年10月03日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 16:07
見納めの岩木山。
東北を離れるのが、なんだか寂しくなってきた。
ああ、寂しい・・・。
赤く燃える夕陽に、切なさを感じながらお別れしました。
これで東北初遠征の山旅は終わりです。
また来年来るからね!!
おしまい。
2022年10月03日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 17:04
ああ、寂しい・・・。
赤く燃える夕陽に、切なさを感じながらお別れしました。
これで東北初遠征の山旅は終わりです。
また来年来るからね!!
おしまい。

装備

個人装備
ウィックロンクール半袖 モンベルトレールパンツ短パン カーフガード トレぺ 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい 帽子 モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンスピードクロス6 レインウェア上下 ザック(OMMクラシック32) パン1個(消費せず) 南武せんべい(消費) 非常食(柿の種)3袋 ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 juzaのツェルト(EMシェルター) お茶1.2L(0.6L消費) エマージェンシーグッズ1式 塩飴 カメラ トレッキングポール ダウン上 防寒テムレス 熊鈴大小各1個 小型熊スプレー リンゴ3個(2個消費) 総重量約7.0kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

東北遠征お疲れ様でした。
それにしても、どの山も意表を突くルート。それも夫婦で仲良く!! 凄いですね☺️
2022/10/5 20:14
matayannさん
初の東北遠征でしたが、どのお山もしっかりと歩きたいと思いまして、楽なルートではなく楽しめそうなルートで臨みました。
時間と体力があれば、もっと色んなコースも楽しみたかったのですが、それは贅沢というものですよね。今回、夫婦で休みが取れ、東北に行けて、天気にも恵まれて、無事に帰宅できたこと、嬉しい出会いに巡り会えたことを天に感謝したいと思います。
2022/10/5 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら