ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475515
全員に公開
ハイキング
近畿

三嶽・火打岩登山口より(多紀アルプス・篠山市)

2014年07月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:58
距離
7.9km
登り
574m
下り
569m

コースタイム

10:35 駐車場 
10:41 火打岩登山口 
10:59 丸山水源池ルート合流点
11:55 鳥居堂跡
11:37 大岳寺跡
12:04 三嶽山頂
12:41 大タワ駐車場〜休憩
13:02 出発
13:17 小金ヶ嶽方面登山口(15分休憩)
13:24 クリンソウ登山道入口
13:40 駐車場
天候 くもり 時々 雨

最寄のアメダス観測点『柏原』当日の気温
朝の最低気温 24.6℃ (05:12)
日中最高気温 30.2℃ (11:45)
…山中は一時本降り、山頂〜大タワ辺りは小雨でしたが、アメダス観測点では降水は確認されていません。
天候はかなり不安定、台風8号の影響でしょうか?風はそれ程強くありませんでしたが、北側は一時ガスで視界不良でした。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
多紀連山登山者駐車場(火打岩)利用。
篠山市登山マップ(発行:篠山市、平成26年3月)によりますと、50台駐車可との事。
当日の利用者は他におられませんでした。
コース状況/
危険箇所等
山中は整備されたハイキング道、県道301号は歩道のない車道ですが、交通量はあまりありません。
※コースはGPSロガー不調の為、山頂まで手入力です。概ね地形図上の破線道と変わらないようです。

■火打岩登山口〜三嶽山頂
駐車場より登山口へは、約300mとの表記有。山を下る方向、篠山市街方面へ戻ります。登山口は、民家の前を通り、家の間の狭い路地へ。案内表記はあるものの、よく利用される登山口の筈ですが、かなりマイナーな雰囲気です。
獣避けフェンスのゲートを経て山中に入ると、整備さりれた階段、その後も急勾配が三嶽へと尾根まで続きます。尾根筋は近畿自然歩道に指定されており明瞭且つ歩きやすいルートですが、山頂に近付くと、一部は手の力が必要な程度の岩場を伴う急勾配に様変わりします。危険や高度感を感じる程ではありませんが、当日は雨で滑りやすく、慎重に歩く必要がありました。
道標や史跡の案内看板等が整備されており、踏み跡のしっかりした迷う心配の少ないルートですが、枝道が多く、注意は必要でしょう。
山頂手前に東屋(非難小屋)有。仮設トイレがありましたが、メンテナンスされていない様子でした。

■三嶽山頂〜大タワ
山頂付近は岩場を伴うものの歩きやすい稜線が続きます。大タワへは、一部に鎖(ロープ)が設置された急坂や、長い階段区間と急な下りで一気に下ります。
道標は少ないものの、基本は一本道、特に迷う心配はなさそうです。特に危険な区間はありませんが、当日は雨の影響で滑りやすく、特に樹脂で整備された階段はよく滑るので、荒天時は要注意です。
大タワにはトイレや東屋、ベンチ等が整備されており、30台分の駐車場(篠山市登山マップより)が整備されています。

■大タワ〜駐車場
舗装された県道301号線を下るルート。歩道はありませんが、約40分の間に通過車両は2台、交通量は少ないようです。途中、小金ヶ嶽への登山口やクリンソウ登山道?の入口を確認しました。
当日のように、天候悪化時のエスケープルートには有効なようですが、基本は厳しい谷筋につき、導線は限られているようです。

【過去の記録】
■三嶽〜西ヶ嶽 (多紀アルプス・篠山市)2013年10月26日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-361621.html
■火打岩登山口〜三嶽〜小金ヶ嶽 2012年05月07日(月)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-188838.html
好日山荘にてクマ避けベル購入☆
…それと、大峰山の地図も。。計画中です♪
2014年07月04日 21:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 21:11
好日山荘にてクマ避けベル購入☆
…それと、大峰山の地図も。。計画中です♪
篠山市、大正ロマン館にて篠山市登山マップ入手。予備と合わせて2部、一部は早速使用。
2014年07月09日 10:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/9 10:00
篠山市、大正ロマン館にて篠山市登山マップ入手。予備と合わせて2部、一部は早速使用。
とりあえず、ザックにベルを装着。
2014年07月09日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 10:24
とりあえず、ザックにベルを装着。
登山口は、青地に白、一方通行を思わせる矢印方向へ。
2014年07月09日 10:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 10:41
登山口は、青地に白、一方通行を思わせる矢印方向へ。
程なく、民家の間へ。
2014年07月09日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 10:42
程なく、民家の間へ。
目指す三嶽、既に怪しい空模様。
2014年07月09日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/9 10:43
目指す三嶽、既に怪しい空模様。
山へのゲート。開け閉めしやすい仕掛けが付いていました。山頂まで道標には2.8kmと表記有。
2014年07月09日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 10:44
山へのゲート。開け閉めしやすい仕掛けが付いていました。山頂まで道標には2.8kmと表記有。
早速階段を急登。
2014年07月09日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 10:47
早速階段を急登。
踏み跡も良好。
2014年07月09日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 10:56
踏み跡も良好。
丸山水源池ルート合流点。山頂まで2.4km。
2014年07月09日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 10:59
丸山水源池ルート合流点。山頂まで2.4km。
しばらくは快適な尾根歩きが続く。
2014年07月09日 11:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:00
しばらくは快適な尾根歩きが続く。
ザレ場。
2014年07月09日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:04
ザレ場。
軽くえぐれた感じ。。
2014年07月09日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:10
軽くえぐれた感じ。。
鳥居堂跡。
2014年07月09日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:15
鳥居堂跡。
右側中央付近、木が置かれた先にルート有。
2014年07月09日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:19
右側中央付近、木が置かれた先にルート有。
こちらも木が置かれていますが、確か、クリンソウの自生地へのルートだったような?
2014年07月09日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:22
こちらも木が置かれていますが、確か、クリンソウの自生地へのルートだったような?
東側よりルートが合流。この辺りで雨が本降りに。。
2014年07月09日 11:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:33
東側よりルートが合流。この辺りで雨が本降りに。。
大岳寺跡の説明板。それほど広くはありませんが、建物跡と思われる平坦地が確認できます。
2014年07月09日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:37
大岳寺跡の説明板。それほど広くはありませんが、建物跡と思われる平坦地が確認できます。
この先、山頂へは岩混じりの急勾配が続く。
2014年07月09日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:44
この先、山頂へは岩混じりの急勾配が続く。
雨の影響で結構足元は滑り気味。
2014年07月09日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:49
雨の影響で結構足元は滑り気味。
手の助けがいる岩場も。。
2014年07月09日 11:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:55
手の助けがいる岩場も。。
篠山市街を望む。険しい登りに見合って、眺望も広がります。
2014年07月09日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/9 11:57
篠山市街を望む。険しい登りに見合って、眺望も広がります。
東側、小金ヶ嶽。
2014年07月09日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/9 11:57
東側、小金ヶ嶽。
厳しい岩場には迂回路もあるようです。
2014年07月09日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 11:59
厳しい岩場には迂回路もあるようです。
三嶽山頂。小雨&ガスで眺望は広がりません。。
2014年07月09日 12:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:04
三嶽山頂。小雨&ガスで眺望は広がりません。。
石室付近。
2014年07月09日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:14
石室付近。
北側は完全にガス。
2014年07月09日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/9 12:15
北側は完全にガス。
大タワ方面への尾根。しばらくなだらか。
2014年07月09日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:18
大タワ方面への尾根。しばらくなだらか。
この辺りよりそろそろ急坂。
2014年07月09日 12:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:22
この辺りよりそろそろ急坂。
ガスが晴れてきました。但し、小雨は止まず?
2014年07月09日 12:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:24
ガスが晴れてきました。但し、小雨は止まず?
一部が鎖場る
2014年07月09日 12:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:26
一部が鎖場る
急な階段。
2014年07月09日 12:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:29
急な階段。
階段が過ぎれば一安心。
2014年07月09日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:38
階段が過ぎれば一安心。
結構、岩っぽいルート。
2014年07月09日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:39
結構、岩っぽいルート。
大タワ着。2台駐車有。
2014年07月09日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 12:41
大タワ着。2台駐車有。
悪天候が予想される…既に雨も降ってるし。。
2014年07月09日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/9 12:41
悪天候が予想される…既に雨も降ってるし。。
…小金ヶ嶽方面は断念、車道を駐車場へ。
2014年07月09日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 13:03
…小金ヶ嶽方面は断念、車道を駐車場へ。
小金ヶ嶽へのルート。
2014年07月09日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 13:17
小金ヶ嶽へのルート。
クリンソウ登山道?最近設置されたようです。
写真17へ至るルートでしょうか?
2014年07月09日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/9 13:24
クリンソウ登山道?最近設置されたようです。
写真17へ至るルートでしょうか?
結構、険しい谷筋です。
2014年07月09日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 13:29
結構、険しい谷筋です。
以前は通行規制されていたようですが?
2014年07月09日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 13:35
以前は通行規制されていたようですが?
結局、駐車場利用者は他にはなかった様子。
2014年07月09日 13:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/9 13:40
結局、駐車場利用者は他にはなかった様子。
撮影機器:

感想

以前より気になっていた、『篠山市登山マップ』を手に入れる目的もあり、久し振りに篠山まで足を伸ばしてみました。途中、通過した三田の山中では小雨、篠山盆地到着時は曇り空。三嶽登山口で地元の方に雨が降ると警告されつつ、挨拶&世間話を交えて雨の日でも山に登ると説明…半ば呆れておられましたが。。
案の定、入山後1時間程度、標高500mわ越えた辺りから雨。2度ほど足元の悪い中、雨具を着脱する訓練?を実施。雨とはいえ山頂付近の気温が25℃に近い状況での登りは蒸し風呂状態、下りはそれなりに快適でしたが。。。

結局、岩場の滑りやすい状況から、小金ヶ嶽方面への縦走を断念。エスケープには有効であろうと考えていた県道301号を利用して下山。舗装路ですが交通量も少なく、安心して歩けるルートであると共に、普通車でも大タワの駐車場まで安心して登れる良路であることが確認できました。
途中の小金ヶ嶽への登山口、案内地図に記された地図上の破線道のようですが、大タワ経由のショート周回路が楽しめそうです。次回はこの秋に訪れる予定ですが、今から楽しみです☆


■クマ避けの鐘

先月末頃、篠山の南東に位置する深山を訪れた際、今年は丹波南部でも目撃例の多いツキノワグマ対策に用意した小さな鈴が心許なく、早めの下山となった訳ですが。。
先週末、タイミングよく始まった?好日山荘のバーゲンにて、早速クマ避け用品を物色。結局、音色と実用的?っぽい、消音機能付きに魅力を感じ、鐘タイプのものを購入。まさか音を出す為だけの鈴(結果、『鐘』)に、割引込みでも2,000円を越える品物を買い揃える事になるとは…山道具の魔力は恐ろしいものです:::

手に入れれば、とりあえず早く試したくなるのも山道具の魔力でしょうか!?
音色は南部鉄の風鈴のような澄んだ音色。涼しげでもあり、耳心地は良いもの、家の中で鳴らすとうるさいレベルですが、本物の風鈴と変わらない程度の音量。早速今回試した訳ですが、山でもうるさい!まさに、歩き続ける限り、強風に曝され鳴り続ける風鈴を背中に付けている状態!!1日経っても耳に音が残っています。
鈴や鐘を付けて歩いている人を結構見かけますが、同じような思いをされているのでしょうか? 一人で静かな山歩きが基本の者にとっては、正直少々苦痛を感じます。下山時はほとんど消音状態、見通しの利きにくい所限定で使用するなど、上手く消音機能を利用するのが本来の使用方法なのでしょうか?

■篠山市登山マップ
参考HP…http://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/kanko/sightseeing/post-56.html
提供される情報そのものには目新しさは感じませんでしたが、エリア全体を知ることの出来る実用性の高い地図との印象です。1/25,000地形図の複製データ上にルートが記入されており、山と高原地図風のコースタイム、駐車場やトイレ情報等、有意義な情報が記されています。元の地形図は白黒表記と、ネット公開されている『地理院地図』に見劣りするものですが、送電線の記入された最近のデータが利用されているようです。
紙質は厚手の光沢紙。パンフレット等によく利用されている程度のものですが、地形図や山と高原地図のように耐久性が期待できるものではありません。オリジナルはA4版に折られており、ザックに忍ばせるには大きく、持ち運ぶには少々不便かと。内容が実用的なだけに、現地で利用し難いのは残念です。但し、A2版地形図が3枚+A3版地形図が1枚の情報量だけでも200円は破格!加えて地域の方が実際に歩かれて監修された情報も満載と、篠山界隈を歩く方、あるいは予定のある方にはお奨めです。
当日は、篠山城北側の『大正ロマン館』にて購入しました。地元お土産品が揃う観光施設ですが、店頭には並んでおらず、販売を告知する掲示もなく、レジカウンターにて『篠山の登山地図』はあるかと声を掛けたら、裏の棚に保管されているものが出てきました。他の場所ではどのように扱われているか不明、在庫状況も不明です。興味のある方は郵送でも入手可のようですのでお早めに♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3051人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
三嶽
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら