ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4755730
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

紅葉の檜尾岳山行(とんちゃんでワイン、夜中は爆風)

2022年10月03日(月) ~ 2022年10月04日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:30
距離
10.6km
登り
536m
下り
1,909m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
1:11
合計
4:11
11:25
33
11:58
12:18
13
12:31
12:31
51
13:22
13:50
73
15:03
15:05
6
15:11
15:32
4
15:36
宿泊地
2日目
山行
3:49
休憩
0:11
合計
4:00
6:40
71
宿泊地
7:51
7:54
72
9:06
9:10
85
10:35
10:39
1
10:40
ゴール地点
天候 1日目 曇後霧
2日目 風強し。霧上空は晴れか?
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日にも関わらず、駐車場は歩いて10分の遠方、バスは40分待ち、ロープウェイも45分待ち、行楽シーズンは要注意です。
コース状況/
危険箇所等
コースは良く整備されてますが、コースタイムは厳しめ、余裕もって計画すると良いでしょう。
その他周辺情報 駒ヶ根高原近くに日帰り温泉あり。私はコロナ対策の為立ち寄らず。
バスに乗るまで40分待ち、しらび平に着くと、整理券ロープウェイ5本待ち、余裕をもって菅の台に着いたが、予定30分オーバー。
2022年10月03日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 10:19
バスに乗るまで40分待ち、しらび平に着くと、整理券ロープウェイ5本待ち、余裕をもって菅の台に着いたが、予定30分オーバー。
千畳敷は紅葉
2022年10月03日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 11:25
千畳敷は紅葉
2022年10月03日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 11:31
極楽平への登り。紅葉を見ながら。
2022年10月03日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 11:31
極楽平への登り。紅葉を見ながら。
コケモモ
2022年10月03日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 11:54
コケモモ
イワツメグサ
2022年10月03日 11:56撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 11:56
イワツメグサ
チングルマの綿毛と紅葉がきれい
2022年10月03日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 11:57
チングルマの綿毛と紅葉がきれい
極楽平到着
稜線は風が強い。先日松川で購入したリンゴを皆で食べる。皆喜んでくれた。
2022年10月03日 12:04撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:04
極楽平到着
稜線は風が強い。先日松川で購入したリンゴを皆で食べる。皆喜んでくれた。
島田娘への稜線
2022年10月03日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:20
島田娘への稜線
島田娘
2022年10月03日 12:28撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:28
島田娘
檜尾岳へのこれから辿る稜線
2022年10月03日 12:41撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:41
檜尾岳へのこれから辿る稜線
せっかく登ったのに、下り。
2022年10月03日 12:44撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:44
せっかく登ったのに、下り。
所々、梯子も。よく整備されている。
2022年10月03日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:54
所々、梯子も。よく整備されている。
昨年登った三の沢岳を望む。
2022年10月03日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:54
昨年登った三の沢岳を望む。
まだ、下る。その先には、濁沢大峰への登り返しが・・・
2022年10月03日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 12:59
まだ、下る。その先には、濁沢大峰への登り返しが・・・
皆が来るのを待つ。
2022年10月03日 13:07撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 13:07
皆が来るのを待つ。
濁沢大峰の岩場。鎖や足場のアンカーがある。
昔は何も無かったような気がする?
2022年10月03日 13:24撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 13:24
濁沢大峰の岩場。鎖や足場のアンカーがある。
昔は何も無かったような気がする?
岩場を登る。
2022年10月03日 13:45撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 13:45
岩場を登る。
岩場の下り。
そのまま下れる。
2022年10月03日 13:55撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 13:55
岩場の下り。
そのまま下れる。
梯子の下り。
2022年10月03日 14:14撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 14:14
梯子の下り。
シラタマノキ
2022年10月03日 14:19撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 14:19
シラタマノキ
やっと檜尾岳到着。
2022年10月03日 15:04撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 15:04
やっと檜尾岳到着。
檜尾小屋でテント受付と場所の指定(場所の指定があるので先にテントを張ってはいけません)
ここで、ミスが発覚。なんと予約日が明日になっていた。ボケたか(笑)なんとかテント場確保
2022年10月03日 15:12撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 15:12
檜尾小屋でテント受付と場所の指定(場所の指定があるので先にテントを張ってはいけません)
ここで、ミスが発覚。なんと予約日が明日になっていた。ボケたか(笑)なんとかテント場確保
きれいなテント場です。
この後、とんちゃんで焼肉、ビール(600円)、松川のましのワイン、ウイスキーと楽しい親睦のひと時。
しかし、夜中の2時頃テントが強風でしなり,はためく音に目が覚め、結局朝まで目をつぶったまま寝られませんでした。
2022年10月03日 16:07撮影 by  SO-41B, Sony
10/3 16:07
きれいなテント場です。
この後、とんちゃんで焼肉、ビール(600円)、松川のましのワイン、ウイスキーと楽しい親睦のひと時。
しかし、夜中の2時頃テントが強風でしなり,はためく音に目が覚め、結局朝まで目をつぶったまま寝られませんでした。
周りの日の出の声にテントから出ると、ガスの切れ間から朝日が・・・
右上に檜尾小屋のシルエットが・・・
2022年10月04日 05:27撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 5:27
周りの日の出の声にテントから出ると、ガスの切れ間から朝日が・・・
右上に檜尾小屋のシルエットが・・・
小屋まで登ると、時折強風にガスが切れ、雲海、南アルプスがひと時、朝日に赤く染まっていました。
2022年10月04日 05:40撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 5:40
小屋まで登ると、時折強風にガスが切れ、雲海、南アルプスがひと時、朝日に赤く染まっていました。
強風の中共同でテントを撤収。相変わらずのガスの中下山開始。小屋が霧の中に幻想的。
2022年10月04日 06:35撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 6:35
強風の中共同でテントを撤収。相変わらずのガスの中下山開始。小屋が霧の中に幻想的。
小檜尾岳
2022年10月04日 06:47撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 6:47
小檜尾岳
尾根を下る
2022年10月04日 06:51撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 6:51
尾根を下る
登り返しもあり、標高はなかなか下がりません。
2022年10月04日 06:58撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 6:58
登り返しもあり、標高はなかなか下がりません。
ナナカマドの紅葉
2022年10月04日 07:00撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 7:00
ナナカマドの紅葉
岩のごつごつした下り。
2022年10月04日 07:05撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 7:05
岩のごつごつした下り。
ゴゼンタチバナの赤い実
2022年10月04日 07:29撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 7:29
ゴゼンタチバナの赤い実
シャクナゲピーク。
標高はなかなか下がりません。
2022年10月04日 07:47撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 7:47
シャクナゲピーク。
標高はなかなか下がりません。
赤沢の頭までまだまだあります。
2022年10月04日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 8:39
赤沢の頭までまだまだあります。
大きな木のこぶ
2022年10月04日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 8:54
大きな木のこぶ
やっと赤沢ノ頭
まだ、2時間弱かかるのか!!
膝は痛くなるし、皆ばて気味。
私も昨夜の酒の飲みすぎか(笑)
2022年10月04日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 9:06
やっと赤沢ノ頭
まだ、2時間弱かかるのか!!
膝は痛くなるし、皆ばて気味。
私も昨夜の酒の飲みすぎか(笑)
前方に南アルプスの鋸岳と先日登った甲斐駒が見える。
2022年10月04日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 9:09
前方に南アルプスの鋸岳と先日登った甲斐駒が見える。
赤沢ノ頭からは約4キロ、緩やかなジグザグ道が続く。
距離があり疲れる。
2022年10月04日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 10:16
赤沢ノ頭からは約4キロ、緩やかなジグザグ道が続く。
距離があり疲れる。
しらび平へ続く車道から自動車の音が聞こえると、車道はすぐ下。あとは階段を下りて車道を100m位下れば、檜尾橋のバス停です。
2022年10月04日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
10/4 10:41
しらび平へ続く車道から自動車の音が聞こえると、車道はすぐ下。あとは階段を下りて車道を100m位下れば、檜尾橋のバス停です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

5月以来、久しぶりの仲間との山行。今回は檜尾岳に避難小屋とテント場ができたため、仲間との親睦山行として計画。
皆、中央アルプスの縦走は50年近く前。当時と比べると、荷物は半分以下だが体力は大幅に減っており、苦しい山行。でもルートはアンカーや鎖が整備か進んでおり、楽なはずだがバランスが悪くなっており、苦労している。テント場に到着し小屋でテント場の指定を受けようとすると、予約が無いとの事。3日に予約したつもりが4日ではいっているとの事。ボケたかなあ?なんとか4張確保。その後はとんちゃんとビール、先日松川で買ったリンゴ🍎のワイン、ウイスキーで楽しいひととき。夜中に風が強くなり、テントが歪むほどバタバタして寝られない。日の出で雲海の上が赤らむが、霧が邪魔をする。風でテントが飛ばないよう3人がかりでテントを畳んでいく。でも砂だらけで家で丸洗いである。
仲間の一人は下りの長さから、ロープウェイに戻る予定であったが、稜線で爆風のため転倒したら大事故になるため、一緒に檜尾尾根を下ることとなった。檜尾尾根の下りは標高差1500メートルなかなか着かない。膝も痛くなり、やっと下った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら