ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父全山縦走 みずがき山荘から奥多摩駅を目指して🚃

2014年08月20日(水) ~ 2014年08月22日(金)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:29
休憩
0:00
合計
0:29
2日目
山行
12:15
休憩
1:44
合計
13:59
0:49
27
1:16
1:16
6
1:22
1:24
18
1:42
1:42
44
2:26
2:31
4
2:35
2:38
27
3:05
3:10
2
3:12
3:26
49
4:15
4:16
26
4:42
4:42
16
4:58
5:11
8
5:19
5:22
14
5:36
5:39
10
5:49
6:01
10
6:11
6:13
56
7:09
7:09
33
7:42
7:47
33
8:20
8:22
23
8:45
8:47
26
9:13
9:13
24
9:37
9:41
9
9:50
10:11
13
10:24
10:24
4
10:28
10:28
31
10:59
10:59
31
11:30
11:31
15
11:46
11:46
37
12:23
12:24
27
12:51
12:51
25
13:16
13:17
18
13:35
13:36
28
14:04
14:04
21
14:25
14:27
1
14:36
14:37
11
14:48
3日目
山行
12:04
休憩
1:21
合計
13:25
4:18
9
4:27
4:28
4
4:32
4:34
18
4:52
4:56
41
5:37
5:38
40
6:18
6:21
29
6:50
6:51
4
7:03
7:05
3
7:08
7:10
67
8:17
8:18
28
8:46
8:49
2
8:51
9:11
26
9:37
9:37
41
10:18
10:19
28
10:47
10:47
24
11:11
11:14
1
11:15
11:20
3
11:23
11:23
9
11:32
11:33
12
11:45
11:45
4
11:49
11:50
18
12:08
12:08
12
12:20
12:21
51
13:12
13:12
18
13:52
13:56
3
14:06
14:13
18
14:31
14:31
14
14:45
14:45
16
15:01
15:01
4
15:05
15:09
26
15:35
15:35
36
16:11
16:11
18
16:29
16:29
19
17:25
17:32
9
17:43
ゴール地点
【8月20日】
増富ラジウム温泉峡バス停(15:47)〜みずがき山荘(17:28) 歩行距離 約7
※バス停〜みずがき山荘(約7辧砲魯蹈ー記録表示していません
みずがき山荘(17:28)〜富士見平小屋(17:57) 歩行距離 1.11
【8月21日】
富士見平小屋(0:49)〜笠取小屋(14:48) 歩行距離 32.4辧
【8月22日】
笠取小屋(4:18)〜奥多摩駅(17:25) 歩行距離 39.9
奥多摩駅(17:32)〜もえびの湯(17:41) 歩行距離 867m

GARMIN etrex20 ログ間隔10秒
天候 【8月20日】☀
【8月21日】☀→☁
【8月22日】☀→☁
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《《往路》》
【新宿駅〜韮崎駅】JR中央線特急 4,250円 
【韮崎駅〜みずがき山荘】韮崎瑞牆線バス 2,060円
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
※韮崎瑞牆線バス平日の最終便(13便目)は、増富ラジウム温泉峡まで(1,340円)
《《復路》》
【奥多摩駅〜東京駅】JR青梅線・中央線 1,250円
コース状況/
危険箇所等
【登山道】
・全般特に問題なく、とても歩きやすい道が続いていました
・三ノ木戸林道は崩落のため通行禁止
【水場】
・富士見平小屋、笠取小屋、将監小屋、鷹ノ巣避難小屋の水量は豊富
・大日小屋の水場は鹿糞で汚染されているので飲み水には適さないようです
【山小屋】
・富士見平小屋 テント場(トイレ使用料込)1,000円
・笠取小屋(テント場500円)、将監小屋は宿泊の予約が入っていないと管理人さんも不在になり食料の調達は出来ません
その他周辺情報 【もえぎの湯】2時間780円
http://www.okutamas.co.jp/moegi/info.htm
夜勤明けで向かいましたが韮崎瑞牆線バスの最終便(13便目)に乗るのが精いっぱい
平日の最終便は増富ラジウム温泉峡止まりですが、ちょっと先のバスUターン場所まで乗せて行ってくれました(^^)v
2014年08月20日 15:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/20 15:47
夜勤明けで向かいましたが韮崎瑞牆線バスの最終便(13便目)に乗るのが精いっぱい
平日の最終便は増富ラジウム温泉峡止まりですが、ちょっと先のバスUターン場所まで乗せて行ってくれました(^^)v
いつもだと車でサっと通り過ぎてしまう林道ですが、歩いてみると渓流が奇麗で気持ちいい♪
でもバスでみずがき山荘まで乗せて行って欲しかった(涙)
2014年08月20日 16:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/20 16:01
いつもだと車でサっと通り過ぎてしまう林道ですが、歩いてみると渓流が奇麗で気持ちいい♪
でもバスでみずがき山荘まで乗せて行って欲しかった(涙)
韮崎瑞牆線バス運転手さんが『タクシーをの頼むと6,000円位掛るよ』と言っていたので、1時間40分林道を歩いて行くことにしました(>_<)
2014年08月20日 16:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/20 16:17
韮崎瑞牆線バス運転手さんが『タクシーをの頼むと6,000円位掛るよ』と言っていたので、1時間40分林道を歩いて行くことにしました(>_<)
林道から瑞牆山
2014年08月20日 16:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/20 16:53
林道から瑞牆山
みずがき山荘
このまま駐車場にテント泊して21日0時台に出発し、一泊二日で奥秩父全山縦走しようと思っていたんですが、
2014年08月20日 17:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/20 17:26
みずがき山荘
このまま駐車場にテント泊して21日0時台に出発し、一泊二日で奥秩父全山縦走しようと思っていたんですが、
登山口に『テント禁止』と思いっ切り書かれている!
こっそりテント張ってしまえばバレないと思いますが、山屋としては山のルールを守らなければならないので、
2014年08月20日 17:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/20 17:27
登山口に『テント禁止』と思いっ切り書かれている!
こっそりテント張ってしまえばバレないと思いますが、山屋としては山のルールを守らなければならないので、
不本意ですが、一番近場の富士見平小屋のテント場へフライングスタートし慕営することにしました(涙)
2014年08月20日 17:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/20 17:29
不本意ですが、一番近場の富士見平小屋のテント場へフライングスタートし慕営することにしました(涙)
木々の向こうには瑞牆山が垣間見えます
2014年08月20日 17:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/20 17:47
木々の向こうには瑞牆山が垣間見えます
富士見平小屋
テント場1,000円(トイレ使用料込)
2014年08月20日 17:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/20 17:57
富士見平小屋
テント場1,000円(トイレ使用料込)
初日なのでちょっと贅沢に肉沢山食べて明日からの長距離縦走に備えます🍖
2014年08月20日 18:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
8/20 18:24
初日なのでちょっと贅沢に肉沢山食べて明日からの長距離縦走に備えます🍖
木々の向こうには綺麗な夕焼けが、でも上手く撮れないので
おやすみなさい💤
2014年08月20日 18:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/20 18:38
木々の向こうには綺麗な夕焼けが、でも上手く撮れないので
おやすみなさい💤
【8月21日】0:49出発
前日、みずがき山荘〜富士見平小屋まで29分で歩いてきたので、
みずがき山荘を0:20に出発したことにして事実上1泊2日で奥秩父全山縦走したと自分を納得させることにします(^-^;
2014年08月21日 00:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/21 0:48
【8月21日】0:49出発
前日、みずがき山荘〜富士見平小屋まで29分で歩いてきたので、
みずがき山荘を0:20に出発したことにして事実上1泊2日で奥秩父全山縦走したと自分を納得させることにします(^-^;
南アルプスと夜景
2014年08月21日 02:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
8/21 2:30
南アルプスと夜景
金峰山と星空
2014年08月21日 02:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
22
8/21 2:50
金峰山と星空
富士山と雲海
2014年08月21日 03:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
8/21 3:07
富士山と雲海
五丈岩
2014年08月21日 03:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/21 3:09
五丈岩
金峰山
流石にこの時間だとTシャツ海パンでは寒いので防寒着を着込みます
2014年08月21日 03:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/21 3:13
金峰山
流石にこの時間だとTシャツ海パンでは寒いので防寒着を着込みます
富士山アップするとピンボケが酷いけど、山小屋の明かりがよく見えます
2014年08月21日 03:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
8/21 3:17
富士山アップするとピンボケが酷いけど、山小屋の明かりがよく見えます
五丈岩・南アルプス・夜景
2014年08月21日 03:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
8/21 3:21
五丈岩・南アルプス・夜景
朝日岳
4時を過ぎても真っ暗、随分日も短くなったもんです
2014年08月21日 04:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/21 4:15
朝日岳
4時を過ぎても真っ暗、随分日も短くなったもんです
大ナギからは綺麗な朝焼けが見えましたが、
2014年08月21日 04:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/21 4:22
大ナギからは綺麗な朝焼けが見えましたが、
このまま☀が出て来るまで待っていたいんですが、まだまだ先が長いので進んでいきます
2014年08月21日 04:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
8/21 4:23
このまま☀が出て来るまで待っていたいんですが、まだまだ先が長いので進んでいきます
大ナギを下るとまた暗い登山道に逆戻り
2014年08月21日 04:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/21 4:32
大ナギを下るとまた暗い登山道に逆戻り
大弛小屋
大弛峠手前でやっとヘッティング山行から解放されました(^^;
2014年08月21日 05:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/21 5:09
大弛小屋
大弛峠手前でやっとヘッティング山行から解放されました(^^;
2014年08月21日 05:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/21 5:10
大弛小屋からは整備された階段
これが結構キツイ
2014年08月21日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/21 5:12
大弛小屋からは整備された階段
これが結構キツイ
間ノ岳〜甲斐駒ヶ岳
2014年08月21日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/21 5:31
間ノ岳〜甲斐駒ヶ岳
富士山
2014年08月21日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
8/21 5:36
富士山
やっぱり行くしかないでしょう👉
2014年08月21日 05:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/21 5:43
やっぱり行くしかないでしょう👉
奥秩父最高峰の北奥千丈岳2,601m
2014年08月21日 05:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
24
8/21 5:48
奥秩父最高峰の北奥千丈岳2,601m
歩いてきた金峰山・朝日岳
北奥千丈岳からの展望は素晴らしいです♪
2014年08月21日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
8/21 5:57
歩いてきた金峰山・朝日岳
北奥千丈岳からの展望は素晴らしいです♪
南アルプス全山
2014年08月21日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/21 5:58
南アルプス全山
赤岳
2014年08月21日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/21 5:58
赤岳
北東の山並
2014年08月21日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/21 6:00
北東の山並
2014年08月21日 06:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/21 6:06
富士山
2014年08月21日 06:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
8/21 6:09
富士山
国師ヶ岳
2014年08月21日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
8/21 6:11
国師ヶ岳
雲海がいい感じ♪
2014年08月21日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/21 6:11
雲海がいい感じ♪
国師ヶ岳から先はとにかく樹林帯の中を歩き続けます
2014年08月21日 07:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/21 7:08
国師ヶ岳から先はとにかく樹林帯の中を歩き続けます
登山道に倒木もありますが特に問題なし
2014年08月21日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/21 6:39
登山道に倒木もありますが特に問題なし
東梓
2014年08月21日 07:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/21 7:42
東梓
猿の腰掛
2014年08月21日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/21 7:51
猿の腰掛
甲武信ヶ岳・木賊山の上空にはウロコ雲が・・・
午後から☂かな??
2014年08月21日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/21 8:22
甲武信ヶ岳・木賊山の上空にはウロコ雲が・・・
午後から☂かな??
2014年08月21日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/21 9:03
富士山に雲の津波が・・・
2014年08月21日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/21 9:37
富士山に雲の津波が・・・
甲武信ヶ岳
2014年08月21日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/21 9:39
甲武信ヶ岳
歩いてきた奥秩父の縦走路
2014年08月21日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/21 9:40
歩いてきた奥秩父の縦走路
2014年08月21日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/21 9:42
甲武信小屋
よしっ、コーラ飲むぞ!と寄ったら売り切れでした(T_T)
妙に糖分を欲しています
2014年08月21日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/21 9:50
甲武信小屋
よしっ、コーラ飲むぞ!と寄ったら売り切れでした(T_T)
妙に糖分を欲しています
甲武信ヶ岳
2014年08月21日 10:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/21 10:18
甲武信ヶ岳
木賊山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
2014年08月21日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/21 10:22
木賊山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
この辺りはシャクナゲが多いですね🌸
2014年08月21日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/21 10:30
この辺りはシャクナゲが多いですね🌸
2014年08月21日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/21 10:42
2014年08月21日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/21 10:44
破風山避難小屋
2014年08月21日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/21 10:59
破風山避難小屋
11時を過ぎるとガスが一気に出てきて、
2014年08月21日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/21 11:56
11時を過ぎるとガスが一気に出てきて、
暑いからもう晴れなくていいよと願う(^-^;
2014年08月21日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/21 11:59
暑いからもう晴れなくていいよと願う(^-^;
軽く一雨来るかなぁと思っていたら、ガスったり晴れたりで蒸し暑くてキツイ(>_<)
2014年08月21日 12:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/21 12:40
軽く一雨来るかなぁと思っていたら、ガスったり晴れたりで蒸し暑くてキツイ(>_<)
雁坂峠
2014年08月21日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/21 12:43
雁坂峠
古礼山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
2014年08月21日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/21 13:35
古礼山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
笠取山・雁峠
2014年08月21日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/21 14:22
笠取山・雁峠
2014年08月21日 14:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/21 14:26
2014年08月21日 14:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/21 14:38
2014年08月21日 14:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/21 14:44
笠取小屋
管理人も登山者も誰一人いません
あ〜、コーラ飲みたかったのにぃ⤵
2014年08月21日 14:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/21 14:49
笠取小屋
管理人も登山者も誰一人いません
あ〜、コーラ飲みたかったのにぃ⤵
無意味な広いテント場を独り占め(*^^)v
2014年08月21日 15:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/21 15:24
無意味な広いテント場を独り占め(*^^)v
雲がすごいな☁
昨夜はあまり睡眠時間取れなかったので、今日は早く就寝します💤
でも真夏のこの標高でモンベル#3は暑すぎる(*_*;
2014年08月21日 17:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
8/21 17:13
雲がすごいな☁
昨夜はあまり睡眠時間取れなかったので、今日は早く就寝します💤
でも真夏のこの標高でモンベル#3は暑すぎる(*_*;
【8月22日】4:18出発
朝方はちょっとガス気味
2014年08月22日 04:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/22 4:33
【8月22日】4:18出発
朝方はちょっとガス気味
笠取山に登り付くとガスは無くなり、
2014年08月22日 04:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/22 4:48
笠取山に登り付くとガスは無くなり、
雲海が広がっています☁
2014年08月22日 04:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/22 4:48
雲海が広がっています☁
笠取山
ここから御来光見ようと思っていたけど、☀見えないのね地理的に(*_*;
2014年08月22日 04:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/22 4:53
笠取山
ここから御来光見ようと思っていたけど、☀見えないのね地理的に(*_*;
空もピンク色に、
2014年08月22日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/22 4:55
空もピンク色に、
富士山もちょっと焼ける
2014年08月22日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
32
8/22 5:12
富士山もちょっと焼ける
南アルプスもよく見えます
2014年08月22日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/22 5:12
南アルプスもよく見えます
笠取山からは笹道が続いていました
2014年08月22日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/22 5:24
笠取山からは笹道が続いていました
2014年08月22日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/22 5:46
21、22日と雨山行覚悟してきたのに何だこの天気は☀☀
2014年08月22日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/22 5:56
21、22日と雨山行覚悟してきたのに何だこの天気は☀☀
2014年08月22日 06:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/22 6:05
唐松尾山
2014年08月22日 06:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/22 6:19
唐松尾山
2014年08月22日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/22 6:57
将監峠
どうしてもコーラが飲みたくて将監小屋へ向かいました(^^;
2014年08月22日 07:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/22 7:04
将監峠
どうしてもコーラが飲みたくて将監小屋へ向かいました(^^;
将監小屋
テント泊の方1名いましたが、やっぱり管理人さんは不在でした
仕方ないので水場の水をがぶ飲みして我慢します(>_<)
2014年08月22日 07:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/22 7:08
将監小屋
テント泊の方1名いましたが、やっぱり管理人さんは不在でした
仕方ないので水場の水をがぶ飲みして我慢します(>_<)
2014年08月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/22 7:44
南アルプス
2014年08月22日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/22 8:13
南アルプス
2014年08月22日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/22 8:47
飛龍山は裏の破線ルートから登れれば行こうと思っていましたが、その登山口が見つからなかったのでパスしました
2014年08月22日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/22 8:52
飛龍山は裏の破線ルートから登れれば行こうと思っていましたが、その登山口が見つからなかったのでパスしました
飛龍山から先は木製の高架橋が続きます
2014年08月22日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/22 9:31
飛龍山から先は木製の高架橋が続きます
2014年08月22日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/22 10:26
三条ダルミ
2014年08月22日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/22 10:49
三条ダルミ
2014年08月22日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/22 11:00
雲取山はバリカンで剃ったような歩きやすい道が続いています
2014年08月22日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
8/22 11:13
雲取山はバリカンで剃ったような歩きやすい道が続いています
おいっ、MTBで登山道を走ってくる奴がいる?!
気持ちはよく分かるけどダメでしょう!!
2014年08月22日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/22 11:13
おいっ、MTBで登山道を走ってくる奴がいる?!
気持ちはよく分かるけどダメでしょう!!
雲取山
今日は雲が無いから雲は取れなそうだ(^^;
2014年08月22日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
8/22 11:16
雲取山
今日は雲が無いから雲は取れなそうだ(^^;
雲取山避難小屋
2014年08月22日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/22 11:22
雲取山避難小屋
雲取山はバリカンで剃ったような歩きやすい道が続いています
2014年08月22日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/22 11:25
雲取山はバリカンで剃ったような歩きやすい道が続いています
雲取山はバリカンで剃ったような歩きやすい道が続いています
2014年08月22日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/22 11:45
雲取山はバリカンで剃ったような歩きやすい道が続いています
奥多摩小屋
ここにもコーラ無かった、ってことは奥多摩駅まで飲めないってことか(T_T)
2014年08月22日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/22 11:48
奥多摩小屋
ここにもコーラ無かった、ってことは奥多摩駅まで飲めないってことか(T_T)
七ツ山
この辺り(標高1,700m)になってくると暑さが厳しく体も渇きだしてきて、
2014年08月22日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/22 12:19
七ツ山
この辺り(標高1,700m)になってくると暑さが厳しく体も渇きだしてきて、
千本ツツジ辺りから汗も極端に減り、熱中症寸前の状態に(~_~;)
ハイドレーションの水(2ℓ)も飲み干し予備の2.5ℓの水を使用しますが、鷹ノ巣避難小屋の水場が出ているか分からないので飲み過ぎないように節水しながら歩いていきます
2014年08月22日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/22 12:53
千本ツツジ辺りから汗も極端に減り、熱中症寸前の状態に(~_~;)
ハイドレーションの水(2ℓ)も飲み干し予備の2.5ℓの水を使用しますが、鷹ノ巣避難小屋の水場が出ているか分からないので飲み過ぎないように節水しながら歩いていきます
熱中症寸前なら無理せず巻道歩けって感じですが・・・
高丸山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
2014年08月22日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/22 13:12
熱中症寸前なら無理せず巻道歩けって感じですが・・・
高丸山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
根性で尾根道を歩く( `ー´)ノ
日蔭名栗峰
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
2014年08月22日 13:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/22 13:29
根性で尾根道を歩く( `ー´)ノ
日蔭名栗峰
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
そして鷹ノ巣避難小屋
ここから命の水場まで200m、水が出ていることを祈って!
2014年08月22日 13:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/22 13:51
そして鷹ノ巣避難小屋
ここから命の水場まで200m、水が出ていることを祈って!
鷹ノ巣避難小屋の中
2014年08月22日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/22 14:11
鷹ノ巣避難小屋の中
鷹ノ巣避難小屋から200mの水場
豊富に流れている水をがぶ飲みし、スティックコーヒーで500㎖作り、水2.5ℓたっぷり汲んでいきました
2014年08月22日 14:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
8/22 14:02
鷹ノ巣避難小屋から200mの水場
豊富に流れている水をがぶ飲みし、スティックコーヒーで500㎖作り、水2.5ℓたっぷり汲んでいきました
奥多摩駅までCTで4時間位、水汲み過ぎだろうと思うかもしれませんがザックは重くなるけど水を積んでいると気持ちに余裕が出来ます
水さえあれば何とかなりますからね!
2014年08月22日 14:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/22 14:24
奥多摩駅までCTで4時間位、水汲み過ぎだろうと思うかもしれませんがザックは重くなるけど水を積んでいると気持ちに余裕が出来ます
水さえあれば何とかなりますからね!
渇ききって汗も出なかった身体から大量の汗が出てきました💦
山を歩いていると水の大切さがしみじみ実感できます
鷹ノ巣山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
2014年08月22日 14:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/22 14:30
渇ききって汗も出なかった身体から大量の汗が出てきました💦
山を歩いていると水の大切さがしみじみ実感できます
鷹ノ巣山
巻道行かずにハントしたよ証拠写真
良すぎた天気も14時過ぎから雲が多くなり少しは歩きやすくなってきました
2014年08月22日 14:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/22 14:30
良すぎた天気も14時過ぎから雲が多くなり少しは歩きやすくなってきました
2014年08月22日 14:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/22 14:35
三ノ木戸林道は崩落のため通行禁止
2014年08月22日 15:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/22 15:55
三ノ木戸林道は崩落のため通行禁止
七ツ石山ですれ違ったトレランの方に抜かされました
山を走るなんてありえないっ!
2014年08月22日 16:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/22 16:07
七ツ石山ですれ違ったトレランの方に抜かされました
山を走るなんてありえないっ!
2014年08月22日 16:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/22 16:43
石尾根縦走路登山口
あとは林道を下って行き、
2014年08月22日 16:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/22 16:50
石尾根縦走路登山口
あとは林道を下って行き、
途中で林道のショートカットを繰り返しながら歩いていきます
2014年08月22日 17:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/22 17:02
途中で林道のショートカットを繰り返しながら歩いていきます
石尾根縦走路登山口からはこの道標がずっと導いてくれるので安心です(*^^)v
2014年08月22日 17:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/22 17:16
石尾根縦走路登山口からはこの道標がずっと導いてくれるので安心です(*^^)v
おくタマだけに・・・(笑)
2014年08月22日 17:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
8/22 17:23
おくタマだけに・・・(笑)
奥多摩駅に着いたぁ( `ー´)⤴
でも汗だくで気持ち悪いので温泉に入ってきま〜す♨
結局、鷹ノ巣避難小屋で汲んだ2.5ℓは一滴も飲まなかったけど、備えあれば患いなしです
2014年08月22日 17:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/22 17:23
奥多摩駅に着いたぁ( `ー´)⤴
でも汗だくで気持ち悪いので温泉に入ってきま〜す♨
結局、鷹ノ巣避難小屋で汲んだ2.5ℓは一滴も飲まなかったけど、備えあれば患いなしです
もえぎの湯
奥多摩駅から歩いて約10分、やっぱり下山後の温泉は最高だ♨
2014年08月22日 17:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/22 17:42
もえぎの湯
奥多摩駅から歩いて約10分、やっぱり下山後の温泉は最高だ♨
7月に下ろしたばかりのnew登山靴も4回目の山行で完全に逝ってしまいました
4回と少ない山行ですが重いテント装備で320勸幣緤發い燭里任靴腓Δないですね(^-^;
また新しい靴買います⤵
2014年08月23日 12:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
42
8/23 12:23
7月に下ろしたばかりのnew登山靴も4回目の山行で完全に逝ってしまいました
4回と少ない山行ですが重いテント装備で320勸幣緤發い燭里任靴腓Δないですね(^-^;
また新しい靴買います⤵

感想

今夏目標にしていた4座の○○全山縦走、最後に残った奥秩父全山縦走ココは暑くなる前に行きたいと思っていましたが結局一番暑い時期に挑戦することになってしまいました💦

夜勤を9時に終え急いで登山口へ向かいましたが、最終便のバスに乗るのが精いっぱいで増富ラジウム温泉峡瑞牆からみずがき山荘まで林道を約7卻發破目に

みずがき山荘に着き駐車場にテント張って21日0時台に出発して1泊2日で全山縦走しようと思っていたので、登山口に『テント禁止』って思いっ切り書かれているし(゜Д゜;)
仕方ないので富士見平小屋のテント場まで歩き慕営することにしました💤

山行予定は多少変わってしまいましたが無事奥秩父全山縦走達成
ただこの一番暑い時期に事実上1泊2日のハードな日程でココを歩くのは間違っていると改めて感じました(汗)

5月上旬〜7月上旬までは天候に恵まれず芝の上で棒を振り回す日々が続いていましたが、
7月上旬〜は天気に恵まれ、飯豊連峰縦走・中央アルプス全山縦走・北アルプス全山縦走、そして奥秩父全山縦走と約1ヵ月半で全て達成することが出来ました(*^^)v

その代償として飯豊連峰縦走の時におろしたNEW登山靴、今回の縦走で完全に逝ってしまいました、まだ4回の山行しかしていないのに(*_*;
まぁ、4回(約1ヵ月半)の山行と言っても重いテント装備で総歩行距離320勸幣緤發続けましたから仕方ないですね💦
1ヵ月半で1年分歩いた気分です(^^;

9月からはちょっとソフトな山行で行こうと思うこの頃。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5898人

コメント

これはこれは(OO;
おはようございます!

夏は全山縦走、冬は鮫肌(大笑

ちかごろ、どM街道まっしぐらですね〜

会長、嫌なことでもありましたか(大笑

鉄人健在でなによりです

よい子は真似をしないようにね

       でわでわ
2014/8/27 7:13
参考にならなさすぎで笑たー(2度目)
Maieさん、こんちは!

あのぅ、頭おかしいでしょ。この行程。
もう絶対頭おかしいでしょ。この行程。
(大事な事なので2回いいました あれ?デジャブ感が… )

奥秩父主脈縦走を実質1泊2日…。しかもテン泊装備で…。
一度頭カチ割って身体切り刻んで解剖させてもらってもいいですかー

2泊3日になっちゃった事がよほど悔しかったみたいですが、大丈夫です 普通2泊3日でもあり得ないですから

奥秩父主脈全山縦走。僕も今年中か、来年までにはやろうと思ってるんですけど、今回のMaieさんのレコ、前回に続きですけど、すごすぎて参考にならねー

『山を走るなんてありえないっ』と仰ってますが、きっと僕から見たらMaieさんは走ってるように見えると思います。「あの人さ、テント担いで走ってるよwobbly」って。happy01

今回もMaieさんらしいスーパー健脚レコ、楽しませていただきました
2014/8/27 8:56
アンビリーバブル、グレートです。(参りました。)
初めまして。
8/21〜25で雲取〜甲武信岳を縦走しましたが、限界でした。(私は速度が遅すぎるかもしれません。)途中から小屋めぐりに切り替えた感じです。重い荷物でバテバテでした。
瑞がき〜奥多摩駅 3日というのは偉業です。まさしく鉄人ですね。
他の方が言っておられるように参考になりにくい程の歩行速度かと思います。
8/22の狼平くらいでお会いしたかなという感じですが・・・。
覚えておらず、すいません。私も体を鍛える+荷物の軽量化を努力するようにします。
まだ、登山暦1年の未熟者です。
2014/8/27 13:02
まいど
お疲れさまです。靴も本望でしょう。

雨対策で海パンでしょうか!?

ワイルド!

8月末からソフト山行でお願いします
2014/8/27 19:52
☀は持ったのに、靴は持たない
M隊長、こんばんは!

有言実行でしたね 粒揃いで充実した縦走!
お見事でした

それにしても、4回で320kmですか
呆れてものが言えません。「流石!」の一言が精一杯です
この梅雨空の様な天候下、3日も天気に恵まれるとは・・・
私など、悪天候で1ヶ月間山はお預け状態
やはり、運を持った男ですね!靴はもたなかったのに

しかし、大雑把で豪快に見えるM隊長が、2日目0:20発ですか!?
細かいところに拘るとは・・・
人並みな所もあるんだと、少々安心致しました

4回の全山縦走!どれも素晴らしい山歩きですが
中ア編は皆さんの目に触れず残念でした
それだけが心残りです
2014/8/27 20:17
uedaさん、こんばんは。
>ちかごろ、どM街道まっしぐらですね〜

ココだけは歩きたいと思っているところを今年はメインで歩いているので、多少強引な山行になってしまっているかもしれません

行きたい がたくさんあるとストレスになってしまうので、もっと自由に余裕ある登山をするために今年は頑張っているところです
2014/8/27 21:31
zawadaさん、こんばんは。
>参考にならなさすぎで笑たー(2度目)ですか(^^;

そう言わずに参考にして下さいよ〜
zawadaさんもココ狙っていましたか

やはり縦走(稜線)ハンター狙っているところは一緒ですね
ただ樹林帯歩きが長すぎて最後の方は お腹いっぱいになってしまいましたが coldsweats01

ココは新緑か紅葉の時期に歩くのがいいかもしれませんね

秋からはソフトな感じで歩きたいと思うこの頃です
2014/8/27 22:07
hanabatakeさん、はじめまして。
22日に雲取山に向かているときに3名のテント泊であろうかと思う方とすれ違ったのは憶えています

今回初めてのテント泊で真夏にココは暑さできつかったですよね
何度かテント泊を経験すれば自然とザックの重量にも慣れてくるかと思います。

自分も雨の時などは小屋迫に変更したりするときがあります。
無理をせずテント泊頑張って続けて行ってください。
2014/8/27 22:26
canaryさん、どうも。
夏場は常に海パンで歩いていますよ

もともと水の中で穿く物なので、クソ暑い夏山では登山パンツよりも軽く速乾性がいいので快適です

8月末はマッタリ行きましょう
2014/8/27 22:31
tailwindさん、こんばんは。
>4回で320kmですか
気づいたら・・・、これだけ歩くことはもう二度とないと思いますcoldsweats01

まだ8月だというのに秋雨模様のぐずついた天気が続いてますねdown
自分も5月〜7月の2ヶ月間は全く に行けなかった日々が続きましたが、こういう時は台風などで天気のサイクルが変わるのを期待するしかないですよね

tailwindさんが言われる通りいつも大雑把で歩いていますが、
一応1泊2日で行く気満々だったので、1日目のみずがき山荘〜富士見平小屋までの29分が余計でした]bearing

靴は供養して成仏してもらいたいと思います
9月からは澄んだ秋空期待して 完全復活期待しています
2014/8/27 22:52
速すぎっすよ〜(笑)
Maieさん、こんにちは。
普通5日くらいかけません?このコース(笑)
びっくりしましたよ。(笑)流石ですねぇ〜。拍手〜
景色もいー感じ。また何枚かお写真をいただいちゃいました。
ありがとうございますm(_ _)m
靴も320キロも歩けば、買い替えですよね。
この数カ月でこの距離って。驚きです!(◎_◎;)
またいい靴を買って下さいね〜
次はどんなレコでしょう。温泉かなぁ〜。それとも???
楽しみにしてます。お疲れ様でした〜(^O^)/
2014/8/31 20:03
schunさん、こんばんは。
奥秩父は歩きやすい登山道が続いているんで意外と距離歩けてしまうような気がします
金峰山からは登り返しは続きますが基本的に奥多摩駅まで下りですしdown

靴は買いかえれば問題ないですが・・・
schunさん膝大丈夫ですか
怪我しては には行けなくなってしまうのでお互いに気を付けましょう

7,8月とハードな山行が続いたので、9月からはちょとゆるゆるで行きたいと思いますcoldsweats01
2014/9/1 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら