ズルして金峰山!大弛峠から!ちょっと工夫して稜線歩き延長!


- GPS
- 07:48
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 678m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所などはありません.疲労感少なく金峰山まで行ける超快適なルートです. |
写真
感想
水曜日に突然の休暇!せっかくなので,近くて日帰りできて土日は混んでいる場所....大弛峠(標高2,365m)から金峰山に行くことにしました.金峰山は5月に瑞牆山荘から登山したばかりですが,それに比べると大弛峠からの金峰山は凄く楽なので,ズルしている気分になります(笑)でも,楽に素晴らしい景色が楽しめることは良いことです!ただ,このルートは金峰山の山頂まで行って帰ってくるだけだと,金峰ではただでさえ短い森林限界より上の稜線歩きが更に短くなってしまいます.それを少しでも解決するために山頂から一度,金峰山小屋まで下り,千代の吹上までトラバースして,少し稜線歩きを楽しんだ後に大弛峠に向けて帰ることとしました.
[大弛峠ー朝日岳]
大弛峠から多少のアップダウンがありますが,非常に歩きやすい登山道です.小鳥のさえずりがずっと聞こえる癒しの登山道です.今日はたまたま登山道で一緒になった70代の素敵なおじさまが,野鳥の会の支部長をされている方であったので,鳥のさえずりが聞こえるたびに「この声は○○」「あの声は□□」と,解説を加えてくださいました.鳥の声の解説を聞きながら歩いて行くと僅か1時間ほどで朝日岳に到着します.朝日岳の山頂からは金峰山が見渡せますが,それ以外の景色はありません.景色という点で言えば,山頂に近い岩場からは富士山方面の絶景が望めます,また,登山道は縞枯現象によって見晴らしの良い所があります.
[朝日岳ー鉄山ー金峰山山頂]
朝日岳を過ぎると急な下りを経て,鉄山に向かいます.鉄山は山頂の北側を巻いて通過するだけで,しばらくすると急に景色が開けて森林限界を越えます.森林限界を越えて少しだけ歩くと岩場になり,岩でできた短いトンネルをくぐればあっけなく目の前に五丈岩が姿を見せます.山頂では食事をとりました.
[金峰山山頂ー金峰山小屋ー千代の吹上ー金峰山山頂]
大弛峠からのルートの最大の問題は,お手軽に雄大な景色を楽しめる代わりに森林限界を越えた稜線歩きが僅かな距離しかない点です.そこで,山頂から金峰山小屋まで下りそこから千代の吹上までトラバースして,山頂まで戻ることにしました.これで,大弛峠にピストンするよりも稜線歩きが約3倍になります(笑)1時間程度行動時間が長くなりますが,結構おすすめです!特に五丈岩は瑞牆山荘側から見た方が奇麗ですから,それも見られます!
[金峰山ー大弛峠]
後は来た道を戻るだけですが,朝日岳の登り返しは結構大変です.それでも,瑞牆山荘側から登ることを考えれば,やっぱり,相当楽です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する