ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

電車とバスで♪鳳凰三山(ドンドコ沢→中道登山口)

2014年07月26日(土) ~ 2014年07月27日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
23:59
距離
14.6km
登り
2,060m
下り
2,068m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:04
合計
5:15
11:00
93
12:33
12:34
118
14:32
14:32
38
15:10
15:13
62
16:15
2日目
山行
5:56
休憩
0:44
合計
6:40
4:10
50
5:00
5:40
73
6:53
6:57
33
7:30
7:30
54
8:24
8:24
81
9:45
9:45
33
10:18
10:18
32
10:50
10:50
0
10:50
ゴール地点
天候 7/26(土) 晴れ☀︎
7/27(日) 晴れ☀︎
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:0708発 錦糸町駅(あずさ3号)-0918着 韮崎駅 0945発(韮崎中央交通バス)1040着 青木鉱泉バス停下車
帰り:1215発 青木鉱泉バス停
コース状況/
危険箇所等
♦︎道の状況 道標、赤印がしっかりあります
その他周辺情報 ♦︎山梨中央交通バス 乗車券1500円+荷物券200円
 帰りのバスチケットは青木鉱泉で購入します
 http://www.y-c-k.com/tozan.html
♦︎鳳凰小屋 http://houougoya.jp/home/
♦︎登山ポスト 青木鉱泉にあります
♦︎トイレ 青木鉱泉、鳳凰小屋にあります
♦︎青木鉱泉 日帰り温泉♨1000円 アメニティ石鹸のみ
 http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/data.html
乗客は12名。途中の御座石バス停で1名が下車し、あとは青木鉱泉バス停下車でした。
2014年07月26日 10:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 10:45
乗客は12名。途中の御座石バス停で1名が下車し、あとは青木鉱泉バス停下車でした。
11:00 青木鉱泉 登山届を記入して出発です。歩き始める前から汗が噴き出しています。
2014年07月26日 10:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/26 10:53
11:00 青木鉱泉 登山届を記入して出発です。歩き始める前から汗が噴き出しています。
ドンドコ沢から周回します。
2014年07月26日 10:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/26 10:58
ドンドコ沢から周回します。
今日は真夏日です。すでに30℃はあるであろう11時スタートは辛いです。汗ダクダクです。
2014年07月26日 12:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 12:29
今日は真夏日です。すでに30℃はあるであろう11時スタートは辛いです。汗ダクダクです。
急登だし、蒸し暑いし、ザックは重たいし、小屋までたどりつけるだろうか…
2014年07月26日 12:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 12:31
急登だし、蒸し暑いし、ザックは重たいし、小屋までたどりつけるだろうか…
南精進ヶ滝
やっとたどり着いた滝に癒されます。
2014年07月26日 12:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/26 12:34
南精進ヶ滝
やっとたどり着いた滝に癒されます。
鳳凰の滝へ行くときはここでザックをデポするとよいです。ここから7〜8分で滝です。
2014年07月26日 13:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 13:16
鳳凰の滝へ行くときはここでザックをデポするとよいです。ここから7〜8分で滝です。
2014年07月26日 13:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/26 13:24
倒木ありで歩きにくいです。
2014年07月26日 13:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 13:33
倒木ありで歩きにくいです。
鳳凰ノ滝
パスしないでよかったです。
2014年07月26日 13:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/26 13:26
鳳凰ノ滝
パスしないでよかったです。
×印があるのに30mほど進んでしまいました。後ろから来た3人組の山ガールにルートミスを教えていただき助かりました。
2014年07月26日 13:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 13:49
×印があるのに30mほど進んでしまいました。後ろから来た3人組の山ガールにルートミスを教えていただき助かりました。
白糸ノ滝
2014年07月26日 14:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/26 14:33
白糸ノ滝
とにかく急登でキツイです。このルートをトレランしている方は化け物です。凄すぎです。
2014年07月26日 14:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 14:45
とにかく急登でキツイです。このルートをトレランしている方は化け物です。凄すぎです。
急登続きでバテバテです。全身汗でびっしょりです。痩せるかな?
2014年07月26日 14:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 14:46
急登続きでバテバテです。全身汗でびっしょりです。痩せるかな?
こんなところに可愛いキノコ。疲れを癒してくれますね。
2014年07月26日 14:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/26 14:54
こんなところに可愛いキノコ。疲れを癒してくれますね。
やっと五色ノ滝まで来ました。ここにザックをデポして滝を見に行きます。
2014年07月26日 15:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 15:05
やっと五色ノ滝まで来ました。ここにザックをデポして滝を見に行きます。
おぉ〜〜〜〜〜
水しぶきが気持ちいい♡元気回復です。
2014年07月26日 15:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
7/26 15:11
おぉ〜〜〜〜〜
水しぶきが気持ちいい♡元気回復です。
やっと小屋が見えました。
2014年07月26日 16:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/26 16:08
やっと小屋が見えました。
テン場は満床です。隙間がありません。
2014年07月26日 16:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/26 16:37
テン場は満床です。隙間がありません。
小屋前のテーブルは賑やかです。夕食は3回転。
2014年07月26日 17:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/26 17:20
小屋前のテーブルは賑やかです。夕食は3回転。
寝袋持参の素泊りスペースは下段です。あと4人ぐらい入れそうなブロックでしたが、私が最終チェックインだったようでひとりでこのスペース使用でした。周りは男性だったせいか遠慮されて移動されなかったのかなぁ。寝具ブロックは二人で一枚のスペースだったようで寝返りもできないほどの状態だったそうです。
2014年07月26日 17:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
7/26 17:58
寝袋持参の素泊りスペースは下段です。あと4人ぐらい入れそうなブロックでしたが、私が最終チェックインだったようでひとりでこのスペース使用でした。周りは男性だったせいか遠慮されて移動されなかったのかなぁ。寝具ブロックは二人で一枚のスペースだったようで寝返りもできないほどの状態だったそうです。
イビキと歯ぎしりの合唱でほとんど眠れませんでした。少し明るくなってきた4:10出発です。
2014年07月27日 04:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 4:08
イビキと歯ぎしりの合唱でほとんど眠れませんでした。少し明るくなってきた4:10出発です。
蟻地獄です。足を取られて二歩進んで一歩下がる、前に進めません。明るくなってきました。賽ノ河原で日の出を迎えたかったのですが間に合いそうにありません。
2014年07月27日 04:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/27 4:43
蟻地獄です。足を取られて二歩進んで一歩下がる、前に進めません。明るくなってきました。賽ノ河原で日の出を迎えたかったのですが間に合いそうにありません。
振り返ると陽が上がっていました。美しいです。
2014年07月27日 04:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
7/27 4:50
振り返ると陽が上がっていました。美しいです。
キタ〜〜〜〜〜〜〜。
オベリスクが見えましたぁ
2014年07月27日 04:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
7/27 4:54
キタ〜〜〜〜〜〜〜。
オベリスクが見えましたぁ
なんと富士山も見えました♡
2014年07月27日 04:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
7/27 4:59
なんと富士山も見えました♡
2014年07月27日 05:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/27 5:03
賽ノ河原に到着です。ここにザックをデポして
2014年07月27日 05:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/27 5:05
賽ノ河原に到着です。ここにザックをデポして
ヤマレコでよく目にする光景です。美しい♡
2014年07月27日 05:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
7/27 5:09
ヤマレコでよく目にする光景です。美しい♡
大蓮のつぼみのようです。
2014年07月27日 05:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/27 5:41
大蓮のつぼみのようです。
天辺まで登れるかな?・・・怖かったので天辺手前の矢印まででした。
2014年07月27日 05:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
7/27 5:10
天辺まで登れるかな?・・・怖かったので天辺手前の矢印まででした。
そのかわり富士山が見えました。
2014年07月27日 05:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
7/27 5:20
そのかわり富士山が見えました。
青木鉱泉からここまで急登でキツかったけれど頑張った甲斐があります。
2014年07月27日 05:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
7/27 5:40
青木鉱泉からここまで急登でキツかったけれど頑張った甲斐があります。
振り返ると昨日お会いした山ガールさんたちが登っていました。天辺まで行きたい!と言っていましたが・・・元気いっぱいの山ガールさんたちでしたからゲットできたでしょうね。
2014年07月27日 05:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 5:33
振り返ると昨日お会いした山ガールさんたちが登っていました。天辺まで行きたい!と言っていましたが・・・元気いっぱいの山ガールさんたちでしたからゲットできたでしょうね。
名残惜しいですが観音岳へ進みます。
2014年07月27日 05:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 5:52
名残惜しいですが観音岳へ進みます。
庭園のようです
2014年07月27日 06:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/27 6:01
庭園のようです
2014年07月27日 06:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/27 6:04
ん??
2014年07月27日 06:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 6:21
ん??
この岩、犬に見えませんか?
2014年07月27日 06:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/27 6:22
この岩、犬に見えませんか?
2014年07月27日 06:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/27 6:29
富士山がまた見えました♡
2014年07月27日 06:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
7/27 6:49
富士山がまた見えました♡
観音岳までもう少し。
2014年07月27日 06:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 6:50
観音岳までもう少し。
観音岳(2840m) ここは大勢のハイカーがいて写真撮影は順番待ちでした。
2014年07月27日 06:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 6:53
観音岳(2840m) ここは大勢のハイカーがいて写真撮影は順番待ちでした。
甲斐駒をバックに。来年はあそこの天辺かな!
2014年07月27日 06:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12
7/27 6:58
甲斐駒をバックに。来年はあそこの天辺かな!
薬師岳と富士山
2014年07月27日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/27 7:06
薬師岳と富士山
薬師岳(2780m)
2014年07月27日 07:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
7/27 7:26
薬師岳(2780m)
薬師岳の広い山頂
2014年07月27日 07:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:26
薬師岳の広い山頂
さぁ下山です。
2014年07月27日 07:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/27 7:32
さぁ下山です。
2014年07月27日 07:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:39
美しくて何度もシャッターを押してしまいます。
2014年07月27日 07:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
7/27 7:43
美しくて何度もシャッターを押してしまいます。
あっという間に樹林帯に突入です。ここからが長くて辛い下りです。
2014年07月27日 08:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/27 8:07
あっという間に樹林帯に突入です。ここからが長くて辛い下りです。
御座石 急傾斜の下りは足にきます。ここからがさらに辛い下りです。
2014年07月27日 08:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:29
御座石 急傾斜の下りは足にきます。ここからがさらに辛い下りです。
中道登山道入口 もう膝が笑ってくすぐったいです。
2014年07月27日 10:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:20
中道登山道入口 もう膝が笑ってくすぐったいです。
近道がありました。
2014年07月27日 10:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/27 10:44
近道がありました。
青木鉱泉ゴール。たいへんお疲れ様でしたぁ〜〜〜
2014年07月27日 10:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:50
青木鉱泉ゴール。たいへんお疲れ様でしたぁ〜〜〜
途中下車して味の素スタジアムでFC東京VSベガルタ仙台のサッカーを観戦。
2014年07月27日 20:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/27 20:04
途中下車して味の素スタジアムでFC東京VSベガルタ仙台のサッカーを観戦。

感想

久しぶりの単独山行です。
中央線人身事故の影響で乗車した特急が遅れてヒヤヒヤ。
22分遅れで韮崎駅に到着しギリギリセーフ、なんとかバスに乗車できました。
駅と連携はしていないので電車が遅延していてもバスは待っていてくれないそうです。乗客は12名。途中の御座石バス停で1名が下車し、あとは青木鉱泉バス停下車でした。青木鉱泉バス停に着いたのが10:40。
すでに太陽はギラギラして蒸し暑く、気温は35℃くらいでしょうか。
ふだんあまり汗をかかないのですが今日はポタポタと汗が流れ落ちます。
いつもの持ち物のほかに寝袋とマットと自炊用具が入り水分も2リットルでザックはかなり重く足が前になかなか進みません。
蒸し暑さ、急登に、重たいザックで歩程12時間の山行は厳しかったです。

こんなに大変な思いをしても地蔵岳・観音岳・薬師岳の絶景に魅了されるとまた山に行ってみたいと思ってしまいます。

今回は荷物を減らすためシャンプーリンスは持参しませんでした。あいにく青木鉱泉のアメニティは石鹸しかなかったので、人生初の石鹸で洗髪したら・・・
あら大変、ゴワゴワで髪の毛がとけません。青木鉱泉で入浴するときはシャンプーリンス持参することをおすすめします!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3301人

コメント

ジェットコースターばす満喫しましたか(*^_^*)
tanamariさん こんばんは
韮崎駅⇔青木鉱泉の林道はデコボコ道で、最後部席に座ると飛び上がるほど揺れます
まるでジェットコースターに乗ってるようでした

青木鉱泉 は愛想のない従業員ばかりで辟易した覚えがあります
二度と行くかい と思ってしまったのですが・・・
大丈夫でしたか

僕は甲府から朝一のバスで行き、夜叉神峠から鳳凰三山歩いて、滝巡りをしながら青木鉱泉に日帰り下山したのですが、楽しいコースですよね
山だけでなく滝も見事で、四滝ですから滝の勝ちでしょうか
充分満喫出来た山歩きだけに、青木鉱泉でのガッカリが強かったのかもしれません

タカネビランジ も少し咲き始めたようですが、見られましたか?
2014/7/30 0:04
Re: ジェットコースターばす満喫しましたか(*^_^*)
niiniさん こんばんは

青木鉱泉 までの林道はホント凄かったです。
niiniさんの鳳凰三山のレコ拝読させていただきました。
私は前方に乗車したのに凸凹道でゲロゲロ状態でした。
久しぶりに車酔いしてしまいました
お天気に恵まれ地蔵岳、観音岳、薬師岳の絶景を堪能できたので上り下りの辛さは半減ですが、タカネビランジ?お花 ? 必死で歩いていたので楽しむ余裕はありませんでしたぁ
2014/7/30 23:12
お疲れ様でした
行きも帰りも一緒になりました男です。
こんなに早くもまとめてあり感心しました。
思い出がよみがえります。ありがとうございました。
今回は登りも下りもがキツくてもう二度と山登りたくないと思っていましたが、もう次の登山のことで頭がいっぱいです。
今週末も登られる予定とのことでしたが、天気がいいと良いですね。
2014/7/30 5:28
Re: お疲れ様でした
novtoronicさん こんばんは

二日間蒸し風呂でしたね。
お日様 ギラギラ11:00スタートは体力の消耗が早かったです。
修行のような山行中、私の前方を歩いていらして時々見かけるグリーンの服が励みになっていたんですよ。
お互い、単独行が多いようなので安全登山に心がけ、山ライフを楽しみましょうね。
2014/7/30 23:18
tanamari さんでもバテるんだぁ
tanamari さんは疲れを知らないvirgoさんだと思っていました。
蒸し暑さ、急登に、重たいザックで足が進まない、辛い下り・・まるで自分のレコを読んでいるようでした。
こんな辛い思いをしても にまた行くのも私と同じ?
私は、歯ぎしり・いびきの合唱 はありませんでしたが・・

hamburg
2014/7/30 6:51
Re: tanamari さんでもバテるんだぁ
ハンバーグさん こんばんは

今回はかなりのダメージです。
4000円ケチって寝袋と自炊用具を持参してしまったので
荷物が重かったのが原因と思われます。反省
下山して3日経ちますが足の筋肉痛が取れず棒のようです(笑)
今週末の山行を見直さなければならないかもしれません
2014/7/30 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら