ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4797128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳 誕生日撤退のリベンジ成る(新穂高より槍・南岳周回テント泊)【単独】

2022年10月14日(金) ~ 2022年10月16日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:00
距離
45.9km
登り
3,909m
下り
3,881m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
0:39
合計
9:23
5:11
5:11
12
5:23
5:23
9
5:32
5:32
11
5:43
5:45
18
6:03
6:08
36
6:44
6:45
10
6:55
6:56
13
7:09
7:09
19
7:28
7:31
36
8:07
8:07
3
8:10
8:12
36
8:48
8:51
13
9:04
9:04
9
9:13
9:14
22
9:36
9:36
7
9:43
9:44
15
9:59
10:00
64
11:04
11:04
78
12:22
12:23
57
13:20
13:35
34
14:09
2日目
山行
7:00
休憩
0:27
合計
7:27
4:58
29
5:27
5:27
11
5:38
5:48
18
6:06
6:06
14
6:20
6:21
16
6:37
6:37
21
6:58
6:59
11
7:10
7:17
26
7:43
7:43
27
8:10
8:10
35
8:45
8:48
61
9:49
9:50
55
10:45
10:46
11
10:57
10:59
13
11:12
11:12
23
11:35
11:35
31
12:06
12:06
15
12:21
12:22
3
12:25
3日目
山行
3:49
休憩
0:17
合計
4:06
4:01
46
4:47
4:47
60
5:47
6:00
25
6:25
6:27
2
6:29
6:30
39
7:09
7:10
25
7:35
7:35
20
7:55
7:55
9
8:04
8:04
3
8:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高市営駐車場駐車
金曜だったが満車の看板、しかし辛うじて10台以上のスペース有
この時期はタイミングが悪いと金曜日でも停められない可能性あり
コース状況/
危険箇所等
【左俣林道】(新穂高ロープウェイ〜小池新道入口)
熊の出没率が高いのか、叩いて音を出す一斗缶などが随所に設置されている
早朝など人の少ない時間帯は熊鈴やラジオなど音を出しながら歩くのが推奨されるが、沢の音が大きいので意識的に大きな音を出すなどした方が安心
左俣林道に一箇所渡渉ポイントあり
余程増水していない限りは石を渡れば問題なし

【小池新道】(小池新道入口〜弓折乗越)
崩落個所では上部からの落石に注意
登山道は傾斜が緩やかで平らな石が狭い間隔で階段状に設置されているため歩きやすい
渡渉ポイントがいくつかあるが、全て立派な橋が架けられている為問題ない
鏡平山荘から弓折乗越は傾斜が若干増す

【稜線】(弓折乗越〜双六小屋)
大半がザレ道、時折東側斜面が切れ落ちているが普通に歩く分には問題なし
地図上は平坦に見えるが2回ほど大きなアップダウンがあるので油断しないように
稜線だがさほど風は強くなく、双六小屋付近は風が強い

【双六巻き道】(双六岳〜三俣蓮華岳)
三俣蓮華に向けては登り基調
巻き道とは言うもののアップダウンがあり、落差の大きい箇所もいくつかある
歩きやすさという意味では個人的に稜線の方が歩きやすいと思う

【三俣小屋周辺】(三俣蓮華岳〜鷲羽岳)
特に危険箇所なし
三俣小屋営業中はテント場で水の補給可(水垂れ流し)

【双六稜線】(三俣蓮華岳〜双六岳)
どうしても登りが増えるので、登りたくない方は巻き道推奨
三俣蓮華からは下り基調なので巻き道の恩恵を受けられる

【西鎌尾根】(双六〜槍ヶ岳)
思いのほかアップダウンがあり、登り基調なのでそれなりにキツい
基本はザレ、部分的にガレや岩場、若干鎖場もある
危険箇所はほとんどないがほんの少し高度感のある場所もある
槍ヶ岳直下はつづら折りの登山道なので、傾斜はキツいが逆に歩きやすい
双六からの登りルートは、一度下りルートを経験してから行くことをお勧めする

【稜線】(槍ヶ岳〜南岳)
前半はほぼガレ場、南岳に近づくに従ってザレ基調になる
大喰岳と中岳を大きく登り返す必要がある
中岳には二段梯子もあるが、槍ヶ岳に行くくらいなら特に問題にはならない
部分的に切れた場所を歩くこともあるが、注意して通過すれば問題ない
荷物が大きい時は岩に当てないように注意
西鎌同様、個人的には逆順(南岳〜槍ヶ岳)をお勧めする

【南岳新道】(南岳〜槍平小屋)
全体的に急峻、上部は岩場、下部は樹林帯ではあるものの木の根が多い
整備はされているが下りやすい道とは言えないので非推奨
後で知ったが、槍平小屋としては登り専用ルートとして提案されている
自分でやっておいて何だが、秋季のヘッデンが必要な時間の下山利用はお勧めしない
ヘッデンで岩の凹凸が見えづらい、木道の凍結の危険性があるなどが理由
個人的には登りでの利用をお勧めする
その他周辺情報 新穂高登山指導センターのすぐ上に奥飛騨の湯あり
https://www.okuhida.or.jp/archives/3311
駐車場が狭いため、駐車できる台数に限りがあるので注意
施設内には登山靴を入れられる背丈の高い鍵付きの下駄箱のほか
ザックを置ける大きい棚などもある為、公共交通機関で来た方も安心して利用できる
予約できる山小屋
槍平小屋
駐車場はほぼ満車
今日も今日とて見慣れたゲート
2022年10月14日 04:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 4:53
駐車場はほぼ満車
今日も今日とて見慣れたゲート
熊鈴鳴らしまくりで行きますよ。
2022年10月14日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 5:35
熊鈴鳴らしまくりで行きますよ。
ギミックも鳴らしまくり。今シーズン皆さんに叩かれまくりで『Σ』みたいになってる一斗缶もありましたw
2022年10月14日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 5:36
ギミックも鳴らしまくり。今シーズン皆さんに叩かれまくりで『Σ』みたいになってる一斗缶もありましたw
小池新道へ。
今日は膝を労りながら行きましょうか。
2022年10月14日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 6:08
小池新道へ。
今日は膝を労りながら行きましょうか。
本当に歩きやすい道(私個人としては)
2022年10月14日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 6:12
本当に歩きやすい道(私個人としては)
日が昇ってきました、月もキレイですね。
2022年10月14日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/14 6:22
日が昇ってきました、月もキレイですね。
今日は登山靴です。
荷物は軽く、ペースは抑え気味(の予定だった)
2022年10月14日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 6:25
今日は登山靴です。
荷物は軽く、ペースは抑え気味(の予定だった)
槍が見える!
前回来たときはガッスガスで何も見えませんでしたので…
2022年10月14日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 6:36
槍が見える!
前回来たときはガッスガスで何も見えませんでしたので…
雲一つない青空。
2022年10月14日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 7:08
雲一つない青空。
やべ〜テンション爆上がり(速度も勝手に爆上がり中)
2022年10月14日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 7:30
やべ〜テンション爆上がり(速度も勝手に爆上がり中)
また来たぜ、クマさんよ。
2022年10月14日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 7:48
また来たぜ、クマさんよ。
美しすぎる…
2022年10月14日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
10/14 8:02
美しすぎる…
下からちょうど似たようなペースで登ってこられた方と写真撮りっこ。
55歳で丁度5年前に登山を始めたそう、いや速ぇ〜って、やっぱマラソンやってる人は違うね…私もマラソン再開しようかしら…
2022年10月14日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
10/14 8:02
下からちょうど似たようなペースで登ってこられた方と写真撮りっこ。
55歳で丁度5年前に登山を始めたそう、いや速ぇ〜って、やっぱマラソンやってる人は違うね…私もマラソン再開しようかしら…
鏡平山荘着。
前述の方とはここでお別れ、双六小屋泊との事で『またお会いする時は私の膝がポシャった時』と笑い話をしながらお別れしました。
2022年10月14日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 8:09
鏡平山荘着。
前述の方とはここでお別れ、双六小屋泊との事で『またお会いする時は私の膝がポシャった時』と笑い話をしながらお別れしました。
双六撤退につき再会とならないように気を付けていきましょう。
といいつつ、この時点で前回のCTを上回っている矛盾。
2022年10月14日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 8:11
双六撤退につき再会とならないように気を付けていきましょう。
といいつつ、この時点で前回のCTを上回っている矛盾。
前回膝痛発症したあたり。
とりあえず今のところ平気。
2022年10月14日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 8:28
前回膝痛発症したあたり。
とりあえず今のところ平気。
槍ズドン。
2022年10月14日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/14 8:33
槍ズドン。
何かもうこの景色見てたらちまちまペースの事考えるの鬱陶しくなってきた…
もう痛くなったら痛くなったでエスケープすりゃいいや、好きに登っちゃえ!
2022年10月14日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 8:33
何かもうこの景色見てたらちまちまペースの事考えるの鬱陶しくなってきた…
もう痛くなったら痛くなったでエスケープすりゃいいや、好きに登っちゃえ!
そうと決まればもうウキウキ。
2022年10月14日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 8:47
そうと決まればもうウキウキ。
頼むぞ足、膝を護ってけれろ。
2022年10月14日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 8:51
頼むぞ足、膝を護ってけれろ。
前回苦悶の表情を浮かべながら歩いた道。
2022年10月14日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 9:01
前回苦悶の表情を浮かべながら歩いた道。
目指す鷲羽が見えた!
鷲羽は最高である。
2022年10月14日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 9:01
目指す鷲羽が見えた!
鷲羽は最高である。
双六周辺も見えてる!前回とは全然ちゃう。
2022年10月14日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 9:03
双六周辺も見えてる!前回とは全然ちゃう。
双六小屋を視界に捉える。よしよし、このままなら平気そうだぞ。奥に見えている鷲羽は最高である。
2022年10月14日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/14 9:12
双六小屋を視界に捉える。よしよし、このままなら平気そうだぞ。奥に見えている鷲羽は最高である。
たまらん。
このあたりで3年ほど前に西鎌尾根でクマに遭遇したという方の情報をGET。ヤバい、稜線だからと熊の備えは全くしていなかった。熊鈴全開で鳴らしていかないと。
2022年10月14日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 9:33
たまらん。
このあたりで3年ほど前に西鎌尾根でクマに遭遇したという方の情報をGET。ヤバい、稜線だからと熊の備えは全くしていなかった。熊鈴全開で鳴らしていかないと。
最高のロケーションですなぁ。
2022年10月14日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 9:37
最高のロケーションですなぁ。
よし、これで前回越えは成った!
ここで同じく三俣テント泊のカリマー兄さん(仮)と話し込む。私とは異なり、2日目は水晶、野口五郎を目指したいとのこと、頑張れ!
2022年10月14日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 9:51
よし、これで前回越えは成った!
ここで同じく三俣テント泊のカリマー兄さん(仮)と話し込む。私とは異なり、2日目は水晶、野口五郎を目指したいとのこと、頑張れ!
フン、今日は巻き道で許してやろうじゃないか。
2022年10月14日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 9:59
フン、今日は巻き道で許してやろうじゃないか。
鷲羽は最高である(何度目?)
2022年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 10:00
鷲羽は最高である(何度目?)
このあたりで膝をガッチガチにサポーターで固めた方とすれ違う、聞けばぶつけたところがめちゃくちゃ腫れたらしく打撲?もしくは骨?ということでサポーターを貸し出して頂いたらしい(小屋かな?)
無事下山出来たろうか?
2022年10月14日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 10:05
このあたりで膝をガッチガチにサポーターで固めた方とすれ違う、聞けばぶつけたところがめちゃくちゃ腫れたらしく打撲?もしくは骨?ということでサポーターを貸し出して頂いたらしい(小屋かな?)
無事下山出来たろうか?
巻き道のクセに地味にしんどい。
2022年10月14日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 10:13
巻き道のクセに地味にしんどい。
鷲羽は(以下略
2022年10月14日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/14 10:37
鷲羽は(以下略
巻き道のくせにぃぃぃ。
2022年10月14日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 10:45
巻き道のくせにぃぃぃ。
振り返って『うん、結構歩いてきた、頑張った』と精神を回復させる作業中。
2022年10月14日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 11:04
振り返って『うん、結構歩いてきた、頑張った』と精神を回復させる作業中。
分岐まで来ましたよっと。
後はもう目と鼻の先だ!
2022年10月14日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 11:04
分岐まで来ましたよっと。
後はもう目と鼻の先だ!
何度も言いすぎて略したいけど敢えて言おう。
鷲羽は最高である。
2022年10月14日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 11:19
何度も言いすぎて略したいけど敢えて言おう。
鷲羽は最高である。
このアングルすんばらし。
2022年10月14日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 11:25
このアングルすんばらし。
ということで三俣山荘到着。
ここでテントを張るのでヤマレコのログを停止したのだが、何故か三俣山荘に未着で、記録上はこの後鷲羽に出発するまでの1時間20分ほど登山道を彷徨っていることになっている。
なんでやねんww
2022年10月14日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 11:25
ということで三俣山荘到着。
ここでテントを張るのでヤマレコのログを停止したのだが、何故か三俣山荘に未着で、記録上はこの後鷲羽に出発するまでの1時間20分ほど登山道を彷徨っていることになっている。
なんでやねんww
変なテントきました〜。
テントってーかツエルト。初のツエルト泊(ワクワク)
2022年10月14日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/14 12:14
変なテントきました〜。
テントってーかツエルト。初のツエルト泊(ワクワク)
変なテントと鷲羽と秋の空。
2022年10月14日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
10/14 12:15
変なテントと鷲羽と秋の空。
もう満足っス、という怠け者の私を引っぱたいて鷲羽の山頂に連れて行く。行くぞぉ!
2022年10月14日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 12:17
もう満足っス、という怠け者の私を引っぱたいて鷲羽の山頂に連れて行く。行くぞぉ!
これは何ですかね、植物に詳しい方教えてプリーズ。
2022年10月14日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/14 12:30
これは何ですかね、植物に詳しい方教えてプリーズ。
コントラストやべぇ(語彙力消失)
2022年10月14日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 12:30
コントラストやべぇ(語彙力消失)
コントラストやべぇ(語彙力消失)その2
2022年10月14日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 12:30
コントラストやべぇ(語彙力消失)その2
コントラストやべぇ(語彙力消失)その3
ていうか鷲羽ばっかり何枚並べるねんw
2022年10月14日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 12:30
コントラストやべぇ(語彙力消失)その3
ていうか鷲羽ばっかり何枚並べるねんw
直下は岩々してます。
2022年10月14日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 12:59
直下は岩々してます。
あと少しで山頂ですよ。
2022年10月14日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 13:07
あと少しで山頂ですよ。
鷲羽池と槍。
何だろう、火山湖大好き♪
2022年10月14日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/14 13:14
鷲羽池と槍。
何だろう、火山湖大好き♪
山頂到着!やったぜ!
2022年10月14日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 13:17
山頂到着!やったぜ!
10年ぶり5度目。
2022年10月14日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
10/14 13:17
10年ぶり5度目。
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

360カメラ持ってこなかったのが悔やまれるな。
2022年10月14日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 13:18
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

360カメラ持ってこなかったのが悔やまれるな。
水晶方面。
2022年10月14日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/14 13:18
水晶方面。
水晶&ワリモ。
2022年10月14日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 13:19
水晶&ワリモ。
薬師、雲ノ平方面。
2022年10月14日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/14 13:19
薬師、雲ノ平方面。
今日は妻がいないので、私がやるしかあるまい。
ていうか中身パンパンすぎてフタ膨らんどるやんけw
2022年10月14日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/14 13:22
今日は妻がいないので、私がやるしかあるまい。
ていうか中身パンパンすぎてフタ膨らんどるやんけw
お兄さん、鷲羽池はキレイでしょう?
2022年10月14日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 13:28
お兄さん、鷲羽池はキレイでしょう?
そのお兄さんに撮っていただいた。
2022年10月14日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
10/14 13:30
そのお兄さんに撮っていただいた。
ありがとう。
2022年10月14日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 13:30
ありがとう。
もっかい撮るw
2022年10月14日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/14 13:35
もっかい撮るw
ズーム。
今度来たときは必ず寄るからね(一応池のほとりまで行けます、行く人あんまいないと思うけど)
2022年10月14日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 13:35
ズーム。
今度来たときは必ず寄るからね(一応池のほとりまで行けます、行く人あんまいないと思うけど)
紅葉キレイ。
2022年10月14日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 13:59
紅葉キレイ。
紅葉キレイ、その2。
2022年10月14日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/14 14:04
紅葉キレイ、その2。
鷲羽は最高である(6回目)
2022年10月14日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/14 14:07
鷲羽は最高である(6回目)
三俣山荘にて夕食を頂く。
テント泊者は2800円也。
2022年10月14日 16:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
10/14 16:49
三俣山荘にて夕食を頂く。
テント泊者は2800円也。
夕方ガスってきてしまったが、なんとかガスの切れ間を見て。
2022年10月14日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/14 17:15
夕方ガスってきてしまったが、なんとかガスの切れ間を見て。
三峰揃い踏み。
2022年10月14日 17:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/14 17:18
三峰揃い踏み。
三俣蓮華方面もいい色でした、おやすみ。
2022年10月14日 17:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/14 17:21
三俣蓮華方面もいい色でした、おやすみ。
2日目。静寂に包まれる鷲羽。
2022年10月15日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/15 5:38
2日目。静寂に包まれる鷲羽。
真っ赤に染まる槍をバックに、山頂に来た方と写真撮りっこ。
2022年10月15日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/15 5:44
真っ赤に染まる槍をバックに、山頂に来た方と写真撮りっこ。
ありがとう。
2022年10月15日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 5:44
ありがとう。
うわなんかスゲー色になってきたぞ。
2022年10月15日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/15 5:47
うわなんかスゲー色になってきたぞ。
これはベストショットかもしれん。
2022年10月15日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
10/15 5:47
これはベストショットかもしれん。
良い画撮れましたか?
2022年10月15日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/15 5:48
良い画撮れましたか?
さぁ、今日はあのトンガリまで行けるかな?双六小屋で判断します。
2022年10月15日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/15 5:50
さぁ、今日はあのトンガリまで行けるかな?双六小屋で判断します。
日の出!
2022年10月15日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/15 5:55
日の出!
このあたりですれ違った方に『雷鳥8羽くらいの群れがすぐ先にいたよ!』と教わる…が、このパターン今シーズン3度目w
案の定雷鳥の群れは既に居なかった。
『飛ばせ飛ばせ若さで飛ばせ、雷鳥の群れにモルゲンローテ』がずっと頭の中を流れる。
後で調べたら群れではなく胸だったw
2022年10月15日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 6:05
このあたりですれ違った方に『雷鳥8羽くらいの群れがすぐ先にいたよ!』と教わる…が、このパターン今シーズン3度目w
案の定雷鳥の群れは既に居なかった。
『飛ばせ飛ばせ若さで飛ばせ、雷鳥の群れにモルゲンローテ』がずっと頭の中を流れる。
後で調べたら群れではなく胸だったw
双六到着。
2022年10月15日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 6:35
双六到着。
笠方面は晴れてるね。
2022年10月15日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/15 6:36
笠方面は晴れてるね。
居合わせたカップルと撮りっこ。
鷲羽をバックに撮ってくれという謎のリクエストにキッチリお応えいただきサンキュ!(鷲羽どれだ?って多分思ったろうねw)
2022年10月15日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/15 6:39
居合わせたカップルと撮りっこ。
鷲羽をバックに撮ってくれという謎のリクエストにキッチリお応えいただきサンキュ!(鷲羽どれだ?って多分思ったろうねw)
双六小屋で悩む。
なんかもう十分満足、帰りたい。
2022年10月15日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 7:16
双六小屋で悩む。
なんかもう十分満足、帰りたい。
だが帰らないw
2022年10月15日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 7:21
だが帰らないw
行くぞ西鎌尾根!(地獄の始まり)
2022年10月15日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 7:36
行くぞ西鎌尾根!(地獄の始まり)
高曇りは却ってありがたい。この稜線は暑すぎる。
2022年10月15日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/15 7:44
高曇りは却ってありがたい。この稜線は暑すぎる。
ちょっとした巻き道もありますよ。
2022年10月15日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/15 7:54
ちょっとした巻き道もありますよ。
硫黄乗越上部。
2022年10月15日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/15 8:06
硫黄乗越上部。
硫黄乗越からの槍、長ぇな〜。
2022年10月15日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 8:08
硫黄乗越からの槍、長ぇな〜。
凄い色だよね。
2022年10月15日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 8:15
凄い色だよね。
このあたりからジワジワ身体が重くなる、どうした…
2022年10月15日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/15 8:20
このあたりからジワジワ身体が重くなる、どうした…
左俣乗越付近でグロッキーに、行動食はキッチリ食べてたのに何故だ。ヤバいと思い、慌てて行動食を食い散らかす。
2022年10月15日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 8:47
左俣乗越付近でグロッキーに、行動食はキッチリ食べてたのに何故だ。ヤバいと思い、慌てて行動食を食い散らかす。
弱気になって振り返る、なんせ西鎌尾根のちょうど中間、しかし戻るのは無理w
まぁ食ったしなんとかなるでしょう。
2022年10月15日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 8:47
弱気になって振り返る、なんせ西鎌尾根のちょうど中間、しかし戻るのは無理w
まぁ食ったしなんとかなるでしょう。
なんとかなるどころかゲロ吐きそうになってる…
『山で人生初ゲロか…?』それはそれでネタになると思っているくらいの余裕はまだあるw
2022年10月15日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 9:14
なんとかなるどころかゲロ吐きそうになってる…
『山で人生初ゲロか…?』それはそれでネタになると思っているくらいの余裕はまだあるw
あ、ちなみに多少鎖あったりします(突然ルート説明)
2022年10月15日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 9:15
あ、ちなみに多少鎖あったりします(突然ルート説明)
近づいて…きてるのか?
2022年10月15日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 9:21
近づいて…きてるのか?
身体重い〜しんどい〜。
2022年10月15日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 9:31
身体重い〜しんどい〜。
千丈沢乗越で復活。
ようやく行動食が行き届いたか。
2022年10月15日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 9:48
千丈沢乗越で復活。
ようやく行動食が行き届いたか。
振り返り。
よ〜歩いたわ、馬鹿じゃねぇのw
2022年10月15日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/15 10:06
振り返り。
よ〜歩いたわ、馬鹿じゃねぇのw
さぁ元気がでたのでガツガツ登りますよ。
2022年10月15日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 10:08
さぁ元気がでたのでガツガツ登りますよ。
槍ヶ岳山荘まで一気に行く。
2022年10月15日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/15 10:33
槍ヶ岳山荘まで一気に行く。
槍の麓で、休憩していたお兄さんと立ち話。
鷲羽目当てで来たから槍は敢えてスルーと言ったら笑ってたw
奥穂からの馬の背クソ怖かったという話で盛り上がる。私は生涯足を踏み入れることのない山域だろうからある意味他人事w
楽しい時間をありがとう。
2022年10月15日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/15 10:35
槍の麓で、休憩していたお兄さんと立ち話。
鷲羽目当てで来たから槍は敢えてスルーと言ったら笑ってたw
奥穂からの馬の背クソ怖かったという話で盛り上がる。私は生涯足を踏み入れることのない山域だろうからある意味他人事w
楽しい時間をありがとう。
槍はイイね、見る分には最高。
2022年10月15日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/15 10:46
槍はイイね、見る分には最高。
さぁあとちょっと…なんだけど、あれこんなに馬鹿デカい山越えたんだっけ?(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
2022年10月15日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/15 10:51
さぁあとちょっと…なんだけど、あれこんなに馬鹿デカい山越えたんだっけ?(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
うえ〜キッツ。
槍を振り返って現実逃避。
2022年10月15日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/15 11:03
うえ〜キッツ。
槍を振り返って現実逃避。
長ぇ〜。
嘘だろ〜もっと短くて楽だったって(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
2022年10月15日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 11:13
長ぇ〜。
嘘だろ〜もっと短くて楽だったって(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
梯子なんてあったっけ?(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
2022年10月15日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/15 11:30
梯子なんてあったっけ?(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
こうして見ると穏やかだよね(現実逃避)
2022年10月15日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/15 11:33
こうして見ると穏やかだよね(現実逃避)
中岳。
大喰岳と中岳共に結構急峻な山でした。
2022年10月15日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/15 11:34
中岳。
大喰岳と中岳共に結構急峻な山でした。
常念方面。
2022年10月15日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/15 11:45
常念方面。
足痛いよ〜。
2022年10月15日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 11:46
足痛いよ〜。
全然楽じゃないじゃん(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
2022年10月15日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 11:54
全然楽じゃないじゃん(最後に通ったのが10年前の記憶なのでうろ覚え)
落ちたら危ないところも一応あります。
2022年10月15日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/15 12:01
落ちたら危ないところも一応あります。
やっと南岳。
ここで中岳あたりで道を譲った方と再会、聞けば中房から登って今ココ。予定ではキレット越えて上高地へ下り、蝶を登り返して下山した先に自転車デポしてあるらしい。
色々バグってる(誉め言葉)
時間的にキツいから燕まで戻ると言ってた、いや兄貴、それでも十分バグってるよ。
色んな人と話したけど、良い意味で頭のネジ飛んでる人の多い山域だなw
2022年10月15日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/15 12:20
やっと南岳。
ここで中岳あたりで道を譲った方と再会、聞けば中房から登って今ココ。予定ではキレット越えて上高地へ下り、蝶を登り返して下山した先に自転車デポしてあるらしい。
色々バグってる(誉め言葉)
時間的にキツいから燕まで戻ると言ってた、いや兄貴、それでも十分バグってるよ。
色んな人と話したけど、良い意味で頭のネジ飛んでる人の多い山域だなw
南岳小屋到着我満身創痍也。
2022年10月15日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 13:28
南岳小屋到着我満身創痍也。
とりあえず寝床を確保。
2022年10月15日 15:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 15:04
とりあえず寝床を確保。
もうやっちゃうよ?
2022年10月15日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/15 13:26
もうやっちゃうよ?
いいね、奮発しちゃう(疲れすぎて思考回路停止中)
2022年10月15日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/15 15:05
いいね、奮発しちゃう(疲れすぎて思考回路停止中)
昼寝のつもりが2時間寝てたw
2022年10月15日 17:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 17:10
昼寝のつもりが2時間寝てたw
素晴らしきボリューム、から揚げ激ウマ!
2022年10月15日 17:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
10/15 17:20
素晴らしきボリューム、から揚げ激ウマ!
腹いっぱいになったので小屋の入り口でぼけーっと夕日を見てたら『すごいキレイですね!写真撮ってもらってもいいですか?』と声かけられました。
撮影会開始。
私のiphone13ProMAXの写真がいたくお気に召したらしく、私のiphoneで撮ってお相手のiphoneに送るという作業を繰り返す。
2022年10月15日 17:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/15 17:34
腹いっぱいになったので小屋の入り口でぼけーっと夕日を見てたら『すごいキレイですね!写真撮ってもらってもいいですか?』と声かけられました。
撮影会開始。
私のiphone13ProMAXの写真がいたくお気に召したらしく、私のiphoneで撮ってお相手のiphoneに送るという作業を繰り返す。
色の移り変わりをご覧ください。
2022年10月15日 17:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/15 17:37
色の移り変わりをご覧ください。
色の移り変わりをご覧ください。
2022年10月15日 17:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/15 17:37
色の移り変わりをご覧ください。
色の移り変わりをご覧ください。
2022年10月15日 17:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/15 17:47
色の移り変わりをご覧ください。
では寝ます、おやすみ。
と思ったら18時頃に中国人だか韓国人だかの団体さんが真っ暗な中大挙して登ってきた。そこから2時間テント場中に響く大声でテント張りながらしゃべりまくり、五月蠅ぇ…
昼寝してたことも相まって20時くらいまで寝れずに悶々。
2022年10月15日 17:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/15 17:47
では寝ます、おやすみ。
と思ったら18時頃に中国人だか韓国人だかの団体さんが真っ暗な中大挙して登ってきた。そこから2時間テント場中に響く大声でテント張りながらしゃべりまくり、五月蠅ぇ…
昼寝してたことも相まって20時くらいまで寝れずに悶々。
3日目。早く下山しようと4時に南岳小屋を出発したのが運の尽き。ただでさえ急峻で面倒な登山道のところヘッデンの明かりのみで下るべきではなかった。反省します。
帰宅後知りましたが、この登山道基本的には登り推奨なんですね(下山禁止ではないが非推奨)
2022年10月16日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/16 5:31
3日目。早く下山しようと4時に南岳小屋を出発したのが運の尽き。ただでさえ急峻で面倒な登山道のところヘッデンの明かりのみで下るべきではなかった。反省します。
帰宅後知りましたが、この登山道基本的には登り推奨なんですね(下山禁止ではないが非推奨)
槍平小屋は営業してませんでした。妻に小屋のマスコットだったクマの看板が存命か確認するよう命じられてきましたが確認できず。
ここでテント張ってたおじさまと長話。南岳の上り下りキツかったよね〜と意気投合しましたw楽しかった、ありがとう。
2022年10月16日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/16 6:00
槍平小屋は営業してませんでした。妻に小屋のマスコットだったクマの看板が存命か確認するよう命じられてきましたが確認できず。
ここでテント張ってたおじさまと長話。南岳の上り下りキツかったよね〜と意気投合しましたw楽しかった、ありがとう。
さぁもうあとはひたすら下るだけ。
すれ違う人に南岳の下りについて散々聞かれる、なるほど、非推奨のルートだから情報を知りたかったのね、納得。
2022年10月16日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/16 6:27
さぁもうあとはひたすら下るだけ。
すれ違う人に南岳の下りについて散々聞かれる、なるほど、非推奨のルートだから情報を知りたかったのね、納得。
林道まで来ればもう終わったも同然です。
すれ違う人皆、こんないい天気なのにもったいない…というような表情に私は見えたw
2022年10月16日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/16 7:10
林道まで来ればもう終わったも同然です。
すれ違う人皆、こんないい天気なのにもったいない…というような表情に私は見えたw
穂高平小屋。
2022年10月16日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/16 7:35
穂高平小屋。
人工物が懐かしいぜw
2022年10月16日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/16 8:04
人工物が懐かしいぜw
無事下山。
ゆっくり下りてきてもよかったかな〜、でも十分満足したし、帰ってからの片づけやら遅くなると面倒なので、基本的に最終日はさっさと帰りたい派の人です。
2022年10月16日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/16 8:15
無事下山。
ゆっくり下りてきてもよかったかな〜、でも十分満足したし、帰ってからの片づけやら遅くなると面倒なので、基本的に最終日はさっさと帰りたい派の人です。
迷ったが君に決めた!
2022年10月16日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/16 8:18
迷ったが君に決めた!
アルクマ『キツかったね』
2022年10月16日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/16 8:19
アルクマ『キツかったね』
当たり前ですが駐車場には誰一人としていませんでしたw
2022年10月16日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/16 8:30
当たり前ですが駐車場には誰一人としていませんでしたw

感想

◆登山の背景
山行記録:双六キャンプ 誕生日に鷲羽岳を目指すも無念の撤退(新穂高よりピストン)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4623051.html
あの日のリベンジをいつか果たしてやろうと虎視眈々と機会を窺っていましたが…
そんな私のもとにチャンスが訪れたのが今回の山行です。
妻は坐骨神経痛の療養中ということで、私単独での山行となりました。

日記:鷲羽岳撤退の反省 なぜ膝痛を発症したか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/664242-detail-278136
前回の反省を生かし

荷物重量 15kg ➡ 10kg
靴    トレランシューズ ➡ 登山靴 
速度   CT0.7〜0.8

荷物が減って軽くなった分、速くなる速度を敢えて登山靴で抑える目論見。
今回の山行予定はCT0.7で作成、CT0.8でも十分工程を消化できる計算です。
途中で膝痛が発症した時の為に

―蘰で発症したら双六で撤退
二日目で発症したら双六で撤退
A筌岳周辺で発症したら槍平へ下山

という3つのエスケープルートを準備して行って参りました。


◆登山の詳細
まず結果から申し上げますと、膝痛は一切発症することはありませんでした。
ほぼキッチリ予定通り日程を消化、無事下山いたしました。

【14日(金)】
(新穂高〜鏡平〜双六〜巻き道〜三俣山荘〜鷲羽〜三俣キャンプ場)
前回と同じルートを、ほぼ前回と同じ時間にスタートしました。
足の調子は前回と比べて快調とは言えず、ほんの少し筋肉に張りと軽い痛みがあり
これはヤバいかもしれない…と思いながら林道を歩いていました。
林道はかなりペースを抑え、歩き方に神経を使いながら慎重に小池新道へ。

ところが小池新道に入った瞬間、勝手にリミッターが外れました。
道中15分くらい他の登山者の方と雑談をしていたにもかかわらず
前回よりも10分以上早く鏡平到着。ダメだこりゃw
もうペース抑えるのはヤメにして、痛くなったらエスケープルートで下山すりゃいいや
と完全に切り替えて、好きなように歩くことに決めました。

その後、出会う登山者といろいろなお話をしながら順調に三俣山荘に到着。
鷲羽を眺めただけで十分満足でしたが、気力を振り絞ってテント張ってから鷲羽へ
そして無事鷲羽岳山頂を踏むことが出来ました。感無量。

ちなみに三俣山荘に到着してからテント張っている間ログを停止していたのですが
どうもうまくいかなかったみたいで三俣山荘に未着の状態で
三俣分岐〜三俣山荘間を1時間20分ほど彷徨っているような山行記録になってますね。
途中でテント張る場合とかどういう操作したらよかったんだろう。


【15日(土)】
(三俣山荘〜三俣蓮華岳〜双六岳〜西鎌尾根〜南岳小屋)
暗いうちから三俣山荘を出発。
当日の予定は双六小屋に到着した時点での時間と体調で決めることにして出発しました。
軽い筋肉痛はあったものの膝の調子はすこぶる快調で
三俣蓮華山頂から素晴らしい朝焼けを見つつ、雷鳥の群れを見逃しつつ…
双六山頂で鷲羽をバックに写真も撮影してもらい感無量。

もう下山してもいいや…と思ったのですが、そこは気力を振り絞って西鎌尾根へ。
しかしここから蓄積した疲労が一気に噴出し、ひたすらしんどい地獄の道中に…
途中きちんと行動食を食べていたにもかかわらず、左俣乗越のあたりでグロッキーに。
急遽食料を食い散らかすも、逆にゲロ吐きそうに…
『山で人生初ゲロか…?』と思いながらもなんとか千丈沢乗越で復活。
槍ヶ岳山荘まで一気に登り上げました。
正直鷲羽岳で十分満足していたので槍ヶ岳山頂を見事にスルー(端からスルー予定だった)

南岳への稜線に入るも、今度は足の靴擦れとマメが潰れて足痛が問題に…
大喰岳、中岳とのんびり治療しているスペースもなく、もう南岳小屋まで行けばいいやと強行
下りがしんどかったのですが、登り基調で逆に助かりました。
何とか予定通り南岳小屋に到着、安堵。
南岳小屋でも色々な出会いとトラブル(?)もあり、残すところ下りだけとなりました。


【16日(日)】
(南岳ルート下山)
朝、テントから顔を出すと美しい月と星。
最終日は下り坂という天気予報がありがたい方向へ外れた格好でした。
ここで2択。

予定通りさっさと下る
朝日を拝んでからのんびり下る

もうこの時点で景色には大満足していたのと、後片付けや仕事の残りなどもあったので
,里気辰気伐爾襪髻更に予定よりも1時間出発時間を前倒しという形で選択しました。
結果的には明るくなってから下山すりゃよかった…

まず南岳小屋直下のカール付近の岩場、とにかく急峻な上に岩が安定しません。
しかもヘッデンなので岩の凹凸、向きの判断が即座にできない。
しかも岩場の切り立った下が真っ暗で何も見えず
高いのか低いのか、落ちても平気なのか、落ちたら死ぬのかさっぱりわからん
見えなければ怖くないと思っていたけど、逆に見えないと想像力が働きすぎる
とにかくヘッデンでの岩場の通過が想像以上に怖かった、二度とやらん。

更に樹林帯に入ったら入ったで笹や木の根っこが滑る事、そんで斜面は相変わらず急。
下山後に知りましたが、このルート登り推奨なんですね。
槍平小屋から先、すれ違う人皆南岳の下りについて聞いてきたのはそういう理由か。
後から理解しました。


◆登山の感想ほか
とにかく『膝よ良く持ってくれた』その一言に尽きます。
正直途中撤退も視野に入っており、それならそれでネタになると思っていました。
荷物が軽かったのは間違いなくよかったでしょう。
靴を登山靴にしたのは靴擦れとマメの事を考えればプラマイゼロかな…
CTは勝手に0.6くらい出てました、まぁ単独だったってのも大きかったかもしれません。

私自身、あまり単独はやりません。
好き嫌いではなく、そもそも登山は妻と始めたものなのでそれが当然になっているだけですが。
まぁ抜け駆けしてるみたいで嫌だってのはあるんですけどね。
今回、単独だったこともありますが、コロナ後に思うところもありすれ違う人や出会った人とは積極的にお話させていただきました。
人によってはウザかったかもしれませんね、ご容赦ください。

何か鷲羽の山頂を踏めたことよりも、天気が良かったことよりも、純粋に楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

日曜に槍平小屋過ぎ(私たちは手前)でスライドした2人です(^^)
貴重なご意見を頂いたおかげで、南岳新道から登り、槍を踏んで無事帰還しました!

山行中、「朝の人(アッキーさん)に会わなかったら逆回りで歩いてたかも…あの会話ができたお陰で理想通りに歩けたね!大変だったと言ってた割に、爽やかだったよね〜」と、話題のヒトになっていました。なので、ヤマレコで見つけた時は嬉しかったです♪

奥様と素敵な山行きしてらっしゃいますね。
フォローさせてください(^ ^)/
2022/10/18 20:45
mierinさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!

まさかお二方の中で私がそんなことになっていようとはw
私も下山後妻に『下山中に槍日帰りの方何人もすれ違ったよ』と報告した中で、南岳の下りについて特に詳しくお話しした2組については気になっていました。
というのも、下山後に南岳新道が登り推奨だったことを知り
しまった私自身が悪しき前例となってしまったのではないか?と思っていたので、2組とも無事槍・南岳を満喫されたことを知り、またこのようにコメントも頂戴し嬉しく思います♪
(もう1組の方たちはYAMAPの方で繋がりました)

フォロバさせていただきました!
今後ともよろしくお願いします、またどこかでお会いできたら嬉しいです♪
2022/10/19 4:27
あっき―様

いつもお世話になっております。
Ginmaru1です。

いつもレコを楽しく拝見させていただいております。

自分は当初折立登山口から雲の平、鷲羽、水晶、黒部五郎の登山コースを考えておりましたが
あっき―様のルートを見てこちらの方がいろいろ良さそうなので現在計画中です。
大変お忙しいところ申し訳ございませんが2つほど質問をさせて下さい。
(1)「左俣林道で一箇所渡渉ポイントあり」とありますが地図で見る限りでは確認できないのですがどのあたり
  にあるのでしょうか。
(2)新穂高温泉バス停から小池新道まで2番目の写真の状態(軽トラが走れる程度)がどのくらい続くのでしょうか。ワサビ小屋まで続いておりますか。
(2)途中水場がいくつかありますがそれらはすべて使用可能なのでしょうか。自分が登る時期は今年7月下旬から8月末までの晴れた日を考えております。

よろしくお願いいたします。
2023/5/30 15:09
Ginmaru1さん、こんにちは。
コメントありがとうございます!

確かに折立からの周回も非常に魅力的なコースではありますが、こちらのコースの方が要所要所でエスケープルートがあり、工程変更が比較的容易なのでおススメです♪
記事内にも書いてありますが、南岳新道の下りだけが少々ハードになりますので、そのあたりのコース取りをどう扱うかがキモになるかもしれませんね。

ご質問についてですが

1,左俣林道の渡渉ポイント
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4623051.html
こちらのレコの67枚目の写真がズバリその場所です。
通常時は写真のように普通に石の上を渡れるので問題ありませんが、雨の直後などに行ったことがないので増水時どのような状態になるかはちょっとわかりません。

2、左俣林道の終点
わさび平小屋より先まで林道は続いています。
ヤマレコのポイント名で言うと『小池新道入り口』までが林道です。
当レコの4枚目の写真のポイントですね。

3,水場について
まず前提として途中の各小屋では原則飲料水は確保できます。
それ以外の水場は
・笠新道入口水場 基本OK
・秩父沢水場 基本OK 飲用に向くかは微妙
・双六〜三俣間水場 昔は豊富に水出てたけど今回は未確認
・三俣山荘テント場 基本OK

となります。
槍周辺は水の確保が難しくなりますので、適度に小屋で補給することをお勧めします。
2023/5/30 16:04
あっきー@くま様

いつもお世話になっております。
Ginmaru1です。
情報大変助かります。これで何とか山行の目途が立ちました。
当初の予定を変更し今年は鷲羽、水晶と薬師、黒部五郎で2回に分けて登ろうと思います。
雲の平は一通り百名山をのぼったら改めていこうと思います。
一応、今年の7月から8月の週末を当てようと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2023/5/30 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら