記録ID: 479760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳〜釈迦ヶ岳(弥山に戻る)(49靡〜40靡)
2014年07月12日(土) ~
2014年07月13日(日)
奈良県
- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,192m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
6:30行者還トンネル西口登山口-9:00弥山山頂-9:20八経ヶ岳-9:40菊の窟(49靡)-10:10舟の多和-11:10七面山遥拝所-11:30楊枝宿避難小屋-12:20仏性ヶ岳(43靡)-13:00孔雀ヶ岳(42靡)-
14:00釈迦岳(40靡)-15:30楊枝宿避難小屋-18:00舟の多和-19:30八経ヶ岳-20:00弥山山頂
14:00釈迦岳(40靡)-15:30楊枝宿避難小屋-18:00舟の多和-19:30八経ヶ岳-20:00弥山山頂
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:濃霧のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・八経ヶ岳までは全く問題なし、最初の急登の尾根道が荒れてきましたね。 ・舟の多和付近は崩壊しており、トラロープでコースガイドがされザイルで迂回させながらがけを昇り降りするようなコースになっており、慣れてないと恐怖を感じます。また疲労が激しい状況では滑落の危険が増すためやや危険なコースとなっていました。まさに修験道です。 ・楊枝宿避難小屋から仏性ヶ岳までは赤テープによるガイドがあるため落ち着いていけば問題ないですが、濃霧や夜間など踏み跡がややわかりずらいため、注意が必要で地図必携です。 ・今回八経ヶ岳以降で出会った方は釈迦ヶ岳までで一人のみ、夏場はあまり歩かれるルートでありません。(釈迦ヶ岳にはなぜか中国系観光客風登山者が5名いました。) |
写真
感想
今回は昨年秋から開始した大峰奥駆シリーズ第4回目。北駈けの最終章になる予定。夏のアルプスに向けての歩荷訓練もしたかったため、いつもより少し重め14圓妊團好肇鷭珍?。道が険しく距離も長く気温も高く、かなり厳しい山行になってしまい、反省でした。
コース全般ではやはり八経ヶ岳までとは異なる状況であり、冷静にいけば問題ないが、少し焦ったり疲労が強くなれば道迷いや滑落もありうるコースであったなとの印象でした。
これまで、秋から春までしか奥駆道を歩いてこなかったため、夏緑のまぶしい尾根線は新鮮でした。尾根沿いの明るい針葉樹林の中を少し乾いた涼しい風が吹き抜け、膝ほどの高さのイネ科植物が風に揺れながら行く道を示す。登山者の影は全くないが、1000年前からの先人達の踏み跡であることの思いながら一歩一歩をすすめる時間は、やはり奥駆ならではと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する