ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬ほぼ三山〜唐松岳☆ 雲上の稜線と不帰キレットの縦走♪

2014年07月20日(日) ~ 2014年07月21日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
2,569m
下り
1,945m

コースタイム

【7/20】
5:30 猿倉
6:20 白馬尻
10:15〜11:00 白馬岳頂上宿舎
12:20 杓子岳
13:40 白馬鑓ヶ岳
14:50 天狗山荘

【7/21】
6:00 天狗山荘
7:25 天狗の大下り
8:40 不帰1峰
9:55 不帰2峰北峰
11:15 唐松岳
11:40〜12:15 唐松岳頂上山荘
13:40〜14:10 八方池
14:50 八方池山荘
天候 7/20 曇り時々晴れ
7/21 稜線上 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/20 猿倉 4:30 で満車

tamagoo号は、下山口の八方第二駐車場にデポ。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓
例年よりも残雪が多いため、白馬尻から雪渓までの夏道が短いので楽だった。
行程中、白馬側からかなり大きなのが音も無く転がって行く。
ガスの時、雪渓上端付近は特に落石注意。

白馬〜天狗の頭
天候良ければ、特に注意箇所無し
杓子、白馬鑓の上り下りのザレ場で落石しない行動を。

天狗の大下り
浮石多く、長い下り、 落石注意

不帰I峰周辺
適度な岩の連続 、 鎖場は無し

不帰II峰北峰まで
急傾斜の岩場のトラバース〜直登鎖場〜空中ハシゴ
ルートの核心部、手頃なホールド多いので、落ち着いて行動を。

唐松まで
立山側だけ見える一般稜線歩き


5:30 猿倉 発☆
朝の雨も止んでいー感じ♪(t)

白馬、二ヶ月ぶり、青い!ヤマテンの予報通り天候回復基調(S)
2014年07月20日 05:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/20 5:52
5:30 猿倉 発☆
朝の雨も止んでいー感じ♪(t)

白馬、二ヶ月ぶり、青い!ヤマテンの予報通り天候回復基調(S)
6:20 白馬尻
大雪渓見えた(^^♪(t)

晴れるとテンション上がりますよね。(S)
2014年07月20日 06:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
27
7/20 6:23
6:20 白馬尻
大雪渓見えた(^^♪(t)

晴れるとテンション上がりますよね。(S)
白馬尻から10分弱で大雪渓に乗ります。雪渓中間にクラックは見当たりませんでした。(S)
2014年07月20日 06:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
7/20 6:45
白馬尻から10分弱で大雪渓に乗ります。雪渓中間にクラックは見当たりませんでした。(S)
アイゼンは共に10本爪、少しの重さで歩行は楽です。(S)
4
アイゼンは共に10本爪、少しの重さで歩行は楽です。(S)
大雪渓上部付近、左右からの落石多いです。tamaさんも元気です。(S)

まだこの時は。。(´ー`)(t)
5
大雪渓上部付近、左右からの落石多いです。tamaさんも元気です。(S)

まだこの時は。。(´ー`)(t)
大雪渓、上から下まで行列でつながりました!(S)
5
大雪渓、上から下まで行列でつながりました!(S)
これから向かう、杓子岳方面見えた(*^^)v(t)
2014年07月20日 08:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
7/20 8:49
これから向かう、杓子岳方面見えた(*^^)v(t)
小雪渓はトラバース。しっかり道が作られてます♪(t)

3箇所ほどすれ違い場切られてます。(S)
4
小雪渓はトラバース。しっかり道が作られてます♪(t)

3箇所ほどすれ違い場切られてます。(S)
大雪渓上端〜岩室辺りまで、5月は1時間弱かかりましたが、夏道で30分でした。(S)
3
大雪渓上端〜岩室辺りまで、5月は1時間弱かかりましたが、夏道で30分でした。(S)
この大嫌いな階段をクリアすれば、頂上宿舎はもうすぐそこ!(t)

稜線青空、白馬三山にする気持ちはあった。(S)
2014年07月20日 09:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/20 9:58
この大嫌いな階段をクリアすれば、頂上宿舎はもうすぐそこ!(t)

稜線青空、白馬三山にする気持ちはあった。(S)
杓子方向の稜線ガスがかかってます。(S)
3
杓子方向の稜線ガスがかかってます。(S)
頂上宿舎近くのお花畑、ウルップソウが咲いていた♪(t)

2014年07月20日 10:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
7/20 10:12
頂上宿舎近くのお花畑、ウルップソウが咲いていた♪(t)

頂上宿舎、花写真を撮ってたtamaさん到着。(S)
3
頂上宿舎、花写真を撮ってたtamaさん到着。(S)
10:15 白馬岳頂上宿舎
大雪渓疲れた…
この先も長いのに、これではいかんと、エネルギー補給(ΦωΦ)(t)

左側の缶は自分のではありません。(S)
2014年07月20日 10:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
7/20 10:41
10:15 白馬岳頂上宿舎
大雪渓疲れた…
この先も長いのに、これではいかんと、エネルギー補給(ΦωΦ)(t)

左側の缶は自分のではありません。(S)
11:00 頂上宿舎 発
“ここから白馬岳ピストンはどうするか”
「…別に行かなくてもいいよね!」
満場一致で、白馬2.5山になった瞬間。(t)

ガスってきて、昨年の記憶がよぎり、南側へ左折(S)
2014年07月20日 11:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/20 11:02
11:00 頂上宿舎 発
“ここから白馬岳ピストンはどうするか”
「…別に行かなくてもいいよね!」
満場一致で、白馬2.5山になった瞬間。(t)

ガスってきて、昨年の記憶がよぎり、南側へ左折(S)
稜線に出ると、出迎えてくれる旭岳★(t)

旭岳、東面ルンゼ! 9月後にリベンジ。。予定(S)
2014年07月20日 11:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/20 11:08
稜線に出ると、出迎えてくれる旭岳★(t)

旭岳、東面ルンゼ! 9月後にリベンジ。。予定(S)
行かない事にすると晴れるピーク(S)

白馬山荘、あんなに大きかったっけ(゜_゜)(t)
2014年07月20日 11:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
7/20 11:08
行かない事にすると晴れるピーク(S)

白馬山荘、あんなに大きかったっけ(゜_゜)(t)
ここのテント場、風の通り道で、熟睡出来なかった記憶が多いです。(S)

頂上宿舎のテン場。思いの外、少ないテント。(t)
2014年07月20日 11:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/20 11:10
ここのテント場、風の通り道で、熟睡出来なかった記憶が多いです。(S)

頂上宿舎のテン場。思いの外、少ないテント。(t)
tamaさんに杓子の巻道を説明、しばらくの間、誘惑に勝った事はない。(S)

これから向かう白馬二山( ´ ▽ ` )ノ(t)
2014年07月20日 11:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/20 11:21
tamaさんに杓子の巻道を説明、しばらくの間、誘惑に勝った事はない。(S)

これから向かう白馬二山( ´ ▽ ` )ノ(t)
杓子へ、景色の良い稜線下りは楽しいですね。(S)
4
杓子へ、景色の良い稜線下りは楽しいですね。(S)
うんうん♪楽しいね楽しいね♪稜線歩き大好き〜♡杓子に向かう稜線☆(t)

杓子上がっても鑓に何のアドバンテージ無いんだよって、しつこく囁いてた。(S)
2014年07月20日 11:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/20 11:35
うんうん♪楽しいね楽しいね♪稜線歩き大好き〜♡杓子に向かう稜線☆(t)

杓子上がっても鑓に何のアドバンテージ無いんだよって、しつこく囁いてた。(S)
連休だけど、静かな稜線。(S)

杓子岳近づいてきた(゜∀゜)(t)
2014年07月20日 11:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/20 11:47
連休だけど、静かな稜線。(S)

杓子岳近づいてきた(゜∀゜)(t)
白馬一山は極めてマズイと改心して、ざれの上がりへGo(S)

私は登る気満々だったのに、このザレ場の登りはキツかった…補給したはずのエネルギーも切れた(´Д` )(t)
2014年07月20日 12:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/20 12:09
白馬一山は極めてマズイと改心して、ざれの上がりへGo(S)

私は登る気満々だったのに、このザレ場の登りはキツかった…補給したはずのエネルギーも切れた(´Д` )(t)
12:20 杓子岳☆
やっぱり初登頂のピークは嬉しい(●´艸`)(t)

15分の修行でした。(S)
2014年07月20日 12:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
38
7/20 12:26
12:20 杓子岳☆
やっぱり初登頂のピークは嬉しい(●´艸`)(t)

15分の修行でした。(S)
本日の杓子大盛況、どちらからも来る方々、巻いてる方は少なかったです。(S)

杓子から白馬鑓へ♪
ガスっててもキレイな稜線だった!(t)
2014年07月20日 12:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/20 12:28
本日の杓子大盛況、どちらからも来る方々、巻いてる方は少なかったです。(S)

杓子から白馬鑓へ♪
ガスっててもキレイな稜線だった!(t)
次、鑓。ここはほぼ巻けない。(S)

がんばろう!(t)
2014年07月20日 12:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/20 12:47
次、鑓。ここはほぼ巻けない。(S)

がんばろう!(t)
ここのお花畑はキレイでした〜色とりどり(●´艸`)(t)
2014年07月20日 12:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
7/20 12:50
ここのお花畑はキレイでした〜色とりどり(●´艸`)(t)
杓子山頂下って、白馬鑓へのコルで花を撮るtamaさん、熱心だ。(S)
3
杓子山頂下って、白馬鑓へのコルで花を撮るtamaさん、熱心だ。(S)
杓子の巻き道振り返り、白馬1.5山回避、tamaさんありがとう。。。。(S)
2014年07月20日 13:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/20 13:06
杓子の巻き道振り返り、白馬1.5山回避、tamaさんありがとう。。。。(S)
お花畑越しの白馬鑓☆(だと思っていた…)(t)
2014年07月20日 13:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/20 13:08
お花畑越しの白馬鑓☆(だと思っていた…)(t)
本物の白馬鑓は、奥だったかーΣ(oдΟ;)(t)
2014年07月20日 13:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/20 13:09
本物の白馬鑓は、奥だったかーΣ(oдΟ;)(t)
白馬、旭岳 雲に見え隠れする状況、今日は発雷ないかな!(S)
1
白馬、旭岳 雲に見え隠れする状況、今日は発雷ないかな!(S)
その状況を見つめるtamaさん。(S)
2
その状況を見つめるtamaさん。(S)
振り返って、杓子岳★
杓子岳は赤っぽくて勇壮な感じの山だ(´∀`●)(t)
2014年07月20日 13:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/20 13:18
振り返って、杓子岳★
杓子岳は赤っぽくて勇壮な感じの山だ(´∀`●)(t)
白馬鑓への中間乗越し部、少しお疲れな様子。(S)

少し…だいぶ、です(-.-)(t)
6
白馬鑓への中間乗越し部、少しお疲れな様子。(S)

少し…だいぶ、です(-.-)(t)
自分は少しでなく、あがってます。(S)

あとちょっと!(t)
2014年07月20日 13:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/20 13:33
自分は少しでなく、あがってます。(S)

あとちょっと!(t)
13:40 白馬鑓ヶ岳☆
これで白馬2.5山達成だね!(t)

何年か振りにガスの無い鑓だ。(S)
2014年07月20日 13:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
7/20 13:54
13:40 白馬鑓ヶ岳☆
これで白馬2.5山達成だね!(t)

何年か振りにガスの無い鑓だ。(S)
白馬鑓から、杓子岳と白馬岳。うっすら(´ー`)
それぞれ個性のある姿がカッコいいですね(゜∀゜)(t)
2014年07月20日 13:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/20 13:41
白馬鑓から、杓子岳と白馬岳。うっすら(´ー`)
それぞれ個性のある姿がカッコいいですね(゜∀゜)(t)
何とか発雷無く行けそうだ。 (S)
2014年07月20日 14:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/20 14:08
何とか発雷無く行けそうだ。 (S)
振り返って、白馬鑓ヶ岳☆
鑓は白くって美しい山だ(´∀`●)(t)
2014年07月20日 14:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/20 14:10
振り返って、白馬鑓ヶ岳☆
鑓は白くって美しい山だ(´∀`●)(t)
天狗山荘、近そうで遠い。(S)

私は、見るからに遠そうだと思ってましたよ(-.-)(t)
2014年07月20日 14:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/20 14:14
天狗山荘、近そうで遠い。(S)

私は、見るからに遠そうだと思ってましたよ(-.-)(t)
振り返って見る白馬鑓が、美しくて美しくて(´∀`●)
立ち止まってばかり。。(t)
2014年07月20日 14:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
7/20 14:30
振り返って見る白馬鑓が、美しくて美しくて(´∀`●)
立ち止まってばかり。。(t)
14:50 天狗山荘に到着です〜♪
バテバテだったけど、じっくり楽しめた稜線でした(*`▽´*)(t)
2014年07月20日 14:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/20 14:46
14:50 天狗山荘に到着です〜♪
バテバテだったけど、じっくり楽しめた稜線でした(*`▽´*)(t)
テント場、すいてる。。
この時だけ、車に置いてきたテントが恋しかった(/_;)
白馬鑓が見える素敵なテン場ですね♡(t)
2014年07月20日 15:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
7/20 15:16
テント場、すいてる。。
この時だけ、車に置いてきたテントが恋しかった(/_;)
白馬鑓が見える素敵なテン場ですね♡(t)
天狗池です☆
天狗山荘、イイ雰囲気♪お気に入りの小屋になりました(´∀`●)(t)
2014年07月20日 15:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/20 15:17
天狗池です☆
天狗山荘、イイ雰囲気♪お気に入りの小屋になりました(´∀`●)(t)
後立山北部、水は豊富で無料です。。。が、貧乏くさいオヤジだな。 (S)
2014年07月20日 15:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/20 15:17
後立山北部、水は豊富で無料です。。。が、貧乏くさいオヤジだな。 (S)
天狗山荘、空いていて落ち着く。(S)
2014年07月20日 15:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/20 15:27
天狗山荘、空いていて落ち着く。(S)
涸沢のおでんよりも美味しい。(S)

おでんビール最高゜+.(・∀・).+゜
そしてタマゴは私のもの(●´艸`)(t)
2014年07月20日 15:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
7/20 15:36
涸沢のおでんよりも美味しい。(S)

おでんビール最高゜+.(・∀・).+゜
そしてタマゴは私のもの(●´艸`)(t)
二日目です!
雲海の御来光(゜∀゜)(t)
2014年07月21日 04:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
7/21 4:52
二日目です!
雲海の御来光(゜∀゜)(t)
出ました〜☆
今日はきっとイイ一日になる(゜∀゜)(t)

2014年07月21日 04:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
25
7/21 4:55
出ました〜☆
今日はきっとイイ一日になる(゜∀゜)(t)

白馬鑓もおはよう!
何て清々しい朝だろう(●´艸`)(t)
2014年07月21日 04:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/21 4:55
白馬鑓もおはよう!
何て清々しい朝だろう(●´艸`)(t)
快晴な稜線!唐松へ向かって天狗山荘スタート、ほぼ予定通り6時(S)
10
快晴な稜線!唐松へ向かって天狗山荘スタート、ほぼ予定通り6時(S)
稜線出ると、昨日は見えなかった剱が♪
絶対イイ一日になる〜(゜∀゜)(t)
2014年07月21日 06:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
7/21 6:17
稜線出ると、昨日は見えなかった剱が♪
絶対イイ一日になる〜(゜∀゜)(t)
青空の下、唐松に向けて出発です!(t)
2014年07月21日 06:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/21 6:22
青空の下、唐松に向けて出発です!(t)
雲海美しい〜!(t)
2014年07月21日 06:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
7/21 6:25
雲海美しい〜!(t)
今更だけど山ってイイね!素晴らしいね゜+.(・∀・).+゜高いとこ大好き!(t)
2014年07月21日 06:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
7/21 6:27
今更だけど山ってイイね!素晴らしいね゜+.(・∀・).+゜高いとこ大好き!(t)
雷鳥さんにも出会いました(●´艸`)(t)
2014年07月21日 06:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
7/21 6:31
雷鳥さんにも出会いました(●´艸`)(t)
周りには、ヒナがたくさん!!
7匹くらい?散りばめた様にピヨピヨ歩いてました♡(t)
2014年07月21日 06:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
7/21 6:30
周りには、ヒナがたくさん!!
7匹くらい?散りばめた様にピヨピヨ歩いてました♡(t)
6:40 天狗の頭
から、白馬鑓☆
白馬岳もちょっぴり顔を出してます(*^_^*)(t)
2014年07月21日 06:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/21 6:40
6:40 天狗の頭
から、白馬鑓☆
白馬岳もちょっぴり顔を出してます(*^_^*)(t)
雲海と八方尾根、後立山の連なり、美しいー(´∀`●)(t)
2014年07月21日 06:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/21 6:43
雲海と八方尾根、後立山の連なり、美しいー(´∀`●)(t)
唐松・五竜・鹿島槍☆
遠くは、槍ヶ岳も見えました(゜∀゜)(t)
2014年07月21日 06:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
7/21 6:43
唐松・五竜・鹿島槍☆
遠くは、槍ヶ岳も見えました(゜∀゜)(t)
剱〜槍・穂高まで、ずらーーっと繋がる山々が丸見えです゜+.(・∀・).+゜(t)
2014年07月21日 06:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/21 6:45
剱〜槍・穂高まで、ずらーーっと繋がる山々が丸見えです゜+.(・∀・).+゜(t)
後立山大好き〜(●´艸`)(t)
2014年07月21日 06:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
23
7/21 6:44
後立山大好き〜(●´艸`)(t)
剣! 向こう側とその向こうも行きたいところ。(S)
2014年07月21日 06:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/21 6:45
剣! 向こう側とその向こうも行きたいところ。(S)
雲上快晴、もったいないのでゆっくり歩きます。(S)
4
雲上快晴、もったいないのでゆっくり歩きます。(S)
天狗の大下りへの途中、残雪と雲海 (S)

異世界(・∀・)(t)
2014年07月21日 06:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
7/21 6:52
天狗の大下りへの途中、残雪と雲海 (S)

異世界(・∀・)(t)
右手には剱からつながる稜線と、
目の前には後立山の山々、
気持ち良すぎて、全然足が進まなくなった笑(゜∀゜)(t)
2014年07月21日 06:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/21 6:54
右手には剱からつながる稜線と、
目の前には後立山の山々、
気持ち良すぎて、全然足が進まなくなった笑(゜∀゜)(t)
贅沢な稜線です(´∀`●)
通り過ぎちゃうのもったいない!(t)
2014年07月21日 07:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/21 7:02
贅沢な稜線です(´∀`●)
通り過ぎちゃうのもったいない!(t)
なだらかな美しい稜線で、tamaさん自然に笑顔がこぼれてます。(S)
5
なだらかな美しい稜線で、tamaさん自然に笑顔がこぼれてます。(S)
7:25 天狗の大下り下降ポイント。ここから一段切り替えます。(S)
2014年07月21日 07:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/21 7:25
7:25 天狗の大下り下降ポイント。ここから一段切り替えます。(S)
なんか写ってる私、いつも写真撮ってますね(^^;)(t)
7
なんか写ってる私、いつも写真撮ってますね(^^;)(t)
すぐに鎖場です。さっきとは別の理由で、足が進まなくなった所(-.-)(t)
2014年07月21日 07:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/21 7:27
すぐに鎖場です。さっきとは別の理由で、足が進まなくなった所(-.-)(t)
岩場の下り、怖いー(´Д` )(t)
2014年07月21日 07:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/21 7:34
岩場の下り、怖いー(´Д` )(t)
ひたすら下ります〜(t)
2
ひたすら下ります〜(t)
大下りと言うだけあって、とにかくイヤになるほど下ります。(t)
2014年07月21日 07:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/21 7:56
大下りと言うだけあって、とにかくイヤになるほど下ります。(t)
大下りの中間部鎖場のtamaさん。(S)
3
大下りの中間部鎖場のtamaさん。(S)
この辺りで切り替わってますね。(S)
1
この辺りで切り替わってますね。(S)
不帰キレット全貌。左からI、II峰北、南、III峰
2014年07月21日 08:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
7/21 8:14
不帰キレット全貌。左からI、II峰北、南、III峰
8:40 大変控えめな不帰�峰(S)
2014年07月21日 08:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/21 8:43
8:40 大変控えめな不帰�峰(S)
核心部、II峰北峰。(S)
2014年07月21日 08:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/21 8:44
核心部、II峰北峰。(S)
その核心入口のトラバース。(S)
2014年07月21日 09:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/21 9:22
その核心入口のトラバース。(S)
トラバース反転直登開始。もう一段切替え。(S)
1
トラバース反転直登開始。もう一段切替え。(S)
ハーネスにダブルスリング、自己確保で上がってもらっています。なので、連続撮影してました。(S)
3
ハーネスにダブルスリング、自己確保で上がってもらっています。なので、連続撮影してました。(S)
ダブルスリング掛け替え、きっちりとやり切った、tamaさん。(S)
2
ダブルスリング掛け替え、きっちりとやり切った、tamaさん。(S)
核心出口の空中はしご。(S)
7
核心出口の空中はしご。(S)
緊張感あるいい表情してると思います。(S)
7
緊張感あるいい表情してると思います。(S)
もうすぐ北峰、岩稜も終わりです。(S)
1
もうすぐ北峰、岩稜も終わりです。(S)
9:55 不帰2峰 北峰☆
核心部越えました〜♪
唐松もしっかり見えてきました(*^^)v(t)
2014年07月21日 09:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
7/21 9:57
9:55 不帰2峰 北峰☆
核心部越えました〜♪
唐松もしっかり見えてきました(*^^)v(t)
チングルマ発見☆
この花が一番好き(*^^)(t)
2014年07月21日 10:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
7/21 10:30
チングルマ発見☆
この花が一番好き(*^^)(t)
不帰2峰 南峰。(t)
2014年07月21日 10:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/21 10:31
不帰2峰 南峰。(t)
ここから唐松までは普通の稜線。(S)
2014年07月21日 10:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/21 10:33
ここから唐松までは普通の稜線。(S)
11:15 唐松岳 山頂☆
最後のピーク!お疲れ様〜(´∀`●)
良かった!五竜はかろうじて見えてました♪
2014年07月21日 11:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
7/21 11:20
11:15 唐松岳 山頂☆
最後のピーク!お疲れ様〜(´∀`●)
良かった!五竜はかろうじて見えてました♪
唐松岳から、歩いてきた稜線を眺める(●´艸`)(t)

4月中旬に行った不帰III峰Dルンゼ、まだ雪残ってました。 8ヶ月後また予定かな。(S)
2014年07月21日 11:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/21 11:15
唐松岳から、歩いてきた稜線を眺める(●´艸`)(t)

4月中旬に行った不帰III峰Dルンゼ、まだ雪残ってました。 8ヶ月後また予定かな。(S)
次の残雪期はヘタレた目にならないように、上がりますので、機会があれば、またよろしく。(S)
2014年07月21日 11:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/21 11:17
次の残雪期はヘタレた目にならないように、上がりますので、機会があれば、またよろしく。(S)
唐松岳頂上山荘付近には、コマクサが咲いていますよ♪(t)
2014年07月21日 11:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
7/21 11:40
唐松岳頂上山荘付近には、コマクサが咲いていますよ♪(t)
11:40 頂上山荘で、唐松眺めながら、お昼休憩♪(t)
2014年07月21日 11:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/21 11:46
11:40 頂上山荘で、唐松眺めながら、お昼休憩♪(t)
山荘で山バッチゲット☆(t)
2014年07月21日 11:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/21 11:50
山荘で山バッチゲット☆(t)
頂上山荘、人がいっぱい(ΦωΦ)
12:15 下山開始!(t)
2014年07月21日 12:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/21 12:17
頂上山荘、人がいっぱい(ΦωΦ)
12:15 下山開始!(t)
13:40 八方池。
30分ほど休憩してましたが、ガスがきれることはなく…今回もここからは何も見えず(´ー`)(t)
2014年07月21日 14:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/21 14:11
13:40 八方池。
30分ほど休憩してましたが、ガスがきれることはなく…今回もここからは何も見えず(´ー`)(t)
ニッコウキスゲが見ごろでした♪(t)
2014年07月21日 14:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/21 14:18
ニッコウキスゲが見ごろでした♪(t)
14:50 八方池山荘
リフトとゴンドラで下界へ(´ー`)(t)
2014年07月21日 14:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/21 14:52
14:50 八方池山荘
リフトとゴンドラで下界へ(´ー`)(t)

感想

海の日三連休後半の2日、後立山 猿倉〜白馬、不帰〜唐松
”白馬ほぼ三山”を tamagooさんと縦走しました。

当初は、五竜までの計画でしたが、土曜の荒天予報で短縮しました。
昨年同時期の雷雨縦走の轍を踏まないように、日曜午後の天候にらんで、車にテン泊装備
デポして軽くし、さらに、白馬岳のピークは、
犲分は5月に2回行ってるし。
犹笋郎鮟行った。 と、暗黙の了解、阿吽の呼吸の下、回避!
(自分は杓子も巻く気一杯でしたが。。。。。)
おかげで、余裕を持って、じっくりと歩く事が出来ました。(。。としておきます。)
特に、2日目は雲上の美しい稜線と適度に緊張感のある岩稜の縦走と、
後立山の魅力を存分に楽しめました。

ここで分かった事が二つ、
tamaさんのホレボレするほどの稜線好き。
美しい景色の中では なかなか前進しません。が、それこそ一番の贅沢な時間。
なのに、自分が昨年、天狗山荘〜唐松に一人でストイックに周ったと思っていたタイムと
30分くらいしか変わりません。 自分が思ってるより、ダメだという事実。

tamaさん、繊細かつ豪快な心使い、今回も楽しい時間をありがとう。

P.S.
白馬駅前、おおしも食堂 下山後に心地よい ボリューム。
日曜はやってません。その他、17:00からの営業です。

大好きな後立山☆今年は山と山を繋いで歩きたいと思っていました♪
海の日の三連休、土曜は天候が悪くて二日間となってしまいましたが、白馬〜唐松、不帰キレットを越えて歩いてきました♪

一日目の午後、天気が崩れるとみて、テント装備は車に置き、身軽で出発!
身軽なはずなのに。猿倉から大雪渓を越えて白馬岳頂上宿舎、なかなかくたびれました(-_-;)
今回は天狗山荘まで、まだまだ先が長いのに…
“STsnowさん、5月に白馬来まくってたよね〜“ “私も白馬だけは行ったことあるし〜“
“ガスってきたしね〜” “午後の天気心配だしね〜”
行かない言い訳はいくつもあった笑。頂上宿舎〜白馬岳ピストン、、パス!!
白馬3山じゃなくて、白馬2.5山くらいの縦走となりました・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

白馬2.5山の稜線は、下からガスが上がり始めましたが、やっぱり稜線歩きは気持ちがいいです(●´艸`)
二日目の、天狗山荘〜天狗の頭までの稜線は、すっきり晴天で雲海だったこともあり、もっともっと気持ちよく歩けました゜+.(・∀・).+゜
右手に剱〜裏銀座〜槍・穂までの山の連なりを見ながら、目の前に唐松〜五竜〜鹿島槍を見ながら、
なだらかな極上の稜線です!ここはオススメです(*^^)v
(見惚れて全然前に進まなくて、STsnowさんにはごめんなさいm(__)m)

天狗の大下りから不帰キレットは、岩場になり程良い緊張感を味わいながら歩けます。
不帰2峰北峰までの核心部を越えたら、残りの唐松までの登りの体力も温存しとかないとです。
(怯えたりバテたりして全然前に進まなくて、ここでもSTsnowさんごめんなさいm(__)m)

様々なアクセントがあって、とても楽しめるルートだと思いました( ´ ▽ ` )ノ
天狗山荘もきれいなのに静かな小屋で、とてもお気に入りになりました♪

連休でも静かな稜線を二日間思う存分楽しめて、幸せでした〜(゜∀゜)
岩場や登りで弱気になる私を「大丈夫!大丈夫〜!」と、励ましてくれたSTsnowさん☆今回も楽しいお山をありがとう(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7920人

コメント

こんばんは^^
白馬〜唐松お疲れ様でした

僕も今週白馬行く予定でしたが、本日の天気がいまひとつだったので断念しました
でもおかげで行ったような気分になることが出来ました

しかし不帰キレットまで越えちゃうなんてほんと羨ましいです

僕も今夏とりあえず白馬行けるよう頑張りま〜す^^ノ
2014/7/24 20:24
Re: こんばんは^^
zo-roさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

白馬予定だったんですか!
zo-roさん最近、後立山ですね

昨年の白馬岳〜栂池もとっても良かったですが、
南の白馬二山〜唐松、静かだしそれぞれの山が個性的で、楽しめましたよ(●´艸`)
不帰は、目標だったので頑張りました!!
稜線散歩が楽しすぎて、もう一回行きたいな〜って思ってます(@^^)/~~~
鹿島槍方面も行きたいし、忙しい

zo-roさんも良い白馬岳を(´∀`●)
またレコ楽しみにしていますね
2014/7/26 0:03
ガンバってますね♪
tamagooさん、こんばんわ
連日のおっきなお山の記録・・・ビックリしながら拝見
山女子への階段を順調に歩いていますね
冬の岩登りに始まり、クライミング、テント泊などなど、
南ア〜八ヶ岳〜中ア〜北ア、次はどこへ行くのかな?
楽しみにしています。ガンバってください。
こちらは相変わらず、近場でウロウロしています ので
2014/7/24 21:46
Re: ガンバってますね♪
hiderinさん☆
こんばんは(@^^)/~~~

最近レコが無かったのでどうしていらっしゃるかと思っていましたが、先日の傘山を拝見して、お元気そうで♪安心しました

こちらは行きたいとこばかりで、山続きでしたが、7月末から8月中旬位までお山がお休みになってしまいます
次は、南アにそろそろ行きたいな〜( ´ ▽ ` )ノ
でも暑いから南アは秋かな…色々考え中です(´ー`)

hiderinさんもお山を楽しんで〜(゚∀゚)
早朝陣馬形が気持ち良さそうな時期ですね
2014/7/26 0:08
不帰嶮(かえらずのけん)を通過しようと思って
こんばんは。
いつもお世話になります。
tamagooさん、連休でも渋滞ないから羨ましい。STsnowさんも東京じゃないからそんなに混まないですよね。
雷鳥もtamagooさんだから逃げない!、猿だと盛大に歓迎してくれるんでしたよね?

天狗山荘、私もお気に入りです!  
天狗山荘で新しいテントを張ってみたいので、不帰嶮を通過するのに調べようとしたら、tamagooさんSTsnowさんのレコ。

1泊2日、白馬方向→天狗山荘(テント泊)→不帰嶮→唐松岳のルートだと、不帰嶮、ハーネス必要なんでしょうか?
写真だと八ヶ岳の真教寺尾根(ハーネス不使用)ぐらいに見えるのですが。

他の方のレコだとハーネス使っていない方のほうが多いような...tamagooさんと一緒なので、リスク回避なんでしょうか。我が隊の力量にも関わってくるのですが、ハーネス使っている人が多い、少ないがわかれば幸いです。

ヘルメットは持って行くこととします。
金曜、会社帰りに行くので、間に合わないかも...ですね、一応参考までお聞かせください。

追記
↓ STsnowさん、早速アドバイスありがとうございます
↓ 残念ながら、天気が不安定なので、天狗山荘泊まりは延期しました。
↓ 今シーズン行きますので、参考にさせて頂きます。
2014/7/25 0:04
Re: 不帰嶮(かえらずのけん)を通過しようと思って
photogさん こんばんは。

不帰キレット、一般的にはハーネスは必要ないと思います。
今回は、雨で濡れていたら、
と ソロで行く時には、こういうやり方があるという
tamagooさんへの紹介とトレのつもりでした。
ただ、あると心の支えになります。
II峰核心部、それ自体は難易度は高くないですが、
真行寺との違いは、そこから下が100m位切れ落ちていて、
高度感を感じる事だと思います。

天狗山荘、小屋もテン場も良いですよね。
新テントのデビューに最適ですね。
2014/7/25 0:37
Re: 不帰嶮(かえらずのけん)を通過しようと思って
photogさん☆
こんばんは(^^♪

車渋滞は…この辺りに住んでいるとなかなか経験しませんね〜 へへへ♪

天狗山荘イイですよね゜+.(・∀・).+゜
新しいテント、天狗山荘でデビューshine
いいですね〜(●´艸`)ワクワクしますね〜♪
私も今度はテント持って行きたいなぁ

photogさん隊も、不帰瞼行く予定なんですね(゚∀゚)
様子はSTsnowさんが書いて下さってあるので割愛しますが、変化に富んでて楽しいルートでしたよ( ´ ▽ ` )ノ
稜線散歩が気持ち良すぎて、もう一回でも二回でも行きたいです♪

雷鳥、今回は逃げられちゃいましたよ〜(´Д` )
子ども連れだったし、警戒してましたね
カメラズームして、更に画像トリミングしてるのであのサイズですが、実際は遠いです(^^;)
お猿とカラスの歓迎は。。盛大すぎて対応に困ります(゜ロ゜)私の事はそっとしておいて下さいって感じです 笑
2014/7/26 0:17
行かれましたか!
tamagooさん、こんにちは。
昨年白馬岳でお会いした、trekker_です。
いつも楽しい山行レポを楽しみにしています。

不帰嶮、行かれたのですね。
レポを見ながら、昨年のことを思い出しました。
剱を見ながらの極上ルート、また歩きたくなりました。

お疲れ様でした。
2014/7/25 9:49
Re: 行かれましたか!
trekkerさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

今年も大雪渓、行ってきました〜(゚∀゚)
実は、行く直前にtrekkerさんの白馬レコ拝見させていただいてました!!
参考にさせていただきました♪ありがとうございましたshine
相変わらずのご健脚すぎて、その辺は私の参考にはならないのですが
で、大雪渓歩きながら、“昨年は大雪渓でヤマレコやってる方にお会いして…”とtrekkerさんにお会いした時の話をしながら、上がっていました

不帰までの稜線、最高ですね゜+.(・∀・).+゜
とってもお気に入りになりました!
私もまた歩きたいルートの上位です(●´艸`)

またtrekkerさんのレコも楽しみに読ませていただきます♪
2014/7/26 0:23
いいな☆ いいな☆ うらやましすぎ〜
STsnow様 tamagoo様

ご無沙汰しております。
白馬〜唐松 縦走お疲れさまでした
白馬大雪渓しんどいっすよね  ここで初めてハンガーノックになったのを
思い出しました。

天気悪くなかったようですし、よかったですね☆
そして、このルートは今年行きたい山行の一つなんで、羨まし過ぎです

STsnowさんの もうらやましぃ
山での って、なんであんなに美味いんですかねぇ

お二人のコラボ山行、いつも楽しく拝見しています。
次は、唐松〜五竜〜鹿島槍の八峰キレット なんてどうっすか?

俺も山、行けるように頑張って仕事して、休みつくろ☆
2014/7/25 13:13
Re: いいな☆ いいな☆ うらやましすぎ〜
kazusoramameさん☆
こんばんは(^^♪

大雪渓、きついですよね(´Д` )!
私も、一旦倒れかけましたが、頂上宿舎のビールとケーキのおかげで何とか立ち上がりました笑

山のビールは最高ですね゜+.(・∀・).+゜
がんばったご褒美shineたまりません(●´艸`)

五竜〜鹿島槍も行きたいんですー(゚∀゚)
でもちょっと長くて、私だと2泊コースなので、時期をうかがってます!
ほんとは長いお休みに、栂池〜白馬〜唐松〜五竜〜鹿島槍〜針ノ木〜扇沢って全部つなげたかったのですが。。仕事やら何やらってあるとなかなかロングは行けませんよね(´ー`)

kazusoramameさん、仕事お忙しいようですね(>_<)
山休みを楽しみに、頑張ってください(@^^)/~~~
なかなか行けなければ行けないほど、思いは募るものです。ってSTsnowさんの格言です
2014/7/26 0:34
Re:
kuzusoramameさん こんにちは。

大雪渓、ペース設定が難しいですね。
自分も5月、調子良く上がってたら、頂上宿舎辺りで
KO寸前になり、両膝ついて、補給してました。

tamagooさんの補給、思いっきりな決断で
レコの雰囲気と違う、そういう豪快な面あるんです。
2014/7/26 18:13
あと1時間早ければ…
tamagoo さん  STsnow さん
おはようございます

tamagoo さんのレコアップを見て
「同じ日に白馬入りしてる〜happy02
…とビックリ!
私たちの猿倉着が、もうあと1時間弱でも早ければ………
tamagoo さんとお会いできたのにぃ〜
残念ですっ、とても

とにかくお天気に恵まれた2日間でしたよねっo(≧▽≦)o
このコースは、いつかトライしたいと思っています
美しい雲海と稜線からの絶景 shine
素晴らしさ、伝わってきました

tamagoo さんと
同じ日程で同じ山塊を旅できたこと、これも良い思い出になりそうです☆

tamagoo さんは本日から、旅airplaneにいかれるとのこと☆
素晴らしいバカンスを…(*´∀`)♪
いってらっしゃいませ
2014/7/26 8:07
Re: あと1時間早ければ…
yukinomieさん はじめまして。
そう、tamagooさん、しばらくいらっしゃらないので、返信します。

行程中、yukinomieさんの事、話題に出たんです。
まさか、同日に白馬に上がっていたとは!

大池側も景色の良い稜線で、気持ち良いので、自分も好きです。
行程組むのが難しいですが、大池のテン場の朝は、素晴らしいです。
また、南側の天狗山荘からの稜線も、tamagooさんが書いてるように
前進するのがもったいないくらいです。
是非、挑戦してみてください。
2014/7/26 18:29
Re: あと1時間早ければ…
yukinomieさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます(´∀`●)お返事遅くなりました ごめんなさい(>_<)

そう〜!びっくり !!
yukinomieさんも白馬だったんですね(゚∀゚)!
ほんとにニアミス すっごい残念です(゜ロ゜)
あの日駐車場、満車でしたもんね(;_;)路駐せず、私たちも一旦下ってタクシーで来てたら同じ位だったかも!
とか、白馬2.5山じゃなくて、気合い入れて白馬3山してたら、どこかですれ違ったかも!
とか、考えちゃいます

でも、同じ山域で、素晴らしい稜線をお互い満喫できたこと、嬉しいですshine
いつかどこかでお会いできますように(●´艸`)
2014/8/7 22:09
白馬ほぼ三山、お疲れさま
yamauchi_k です。

今日は最高気温37℃ですが、白馬大雪渓を見たら涼しく感じられました。
二日間、お天気良くてよかったですね。

海の日三連休、私たちの部は鳥取大山へ遠征登山。あいにく山頂はガスってしまい、眺望なく残念でした。

梅雨も明けたこれからは北アルプス、南アルプスを中心に計画しています。

tamagoo さん、今年の山行は盛り沢山ですね。是非、安全登山を!
2014/7/26 14:04
Re: 白馬ほぼ三山、お疲れさま
yamauchi_kさん☆
コメントありがとうございます(´∀`●)
旅行に出かけておりまして、お返事遅くなってしまいすみません(>_<)

暑い日が続きますね(´Д` )
こんな時は確かに大雪渓の写真は涼めますね

大山、お疲れ様でした〜( ´ ▽ ` )ノ
いいですね〜♪私も行ってみたいお山なのですが、鳥取は遠くてなかなか。。(;_;)
レコ拝見させていただきました
鳥取砂丘も美しいですね゜+.(・∀・).+゜
ますます行きたくなっちゃいました!!

お盆は台風で嫌な感じがよぎりますが、
夏山シーズン、今しか行けないお山に、お互い楽しみましょうね〜(´∀`●)
yamauchi_kさんも、安全に楽しいお山を(*^^)v
2014/8/7 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら