今日は御嶽駅から出発。三連休の最終日ということで人が多めでした。
0
7/21 6:58
今日は御嶽駅から出発。三連休の最終日ということで人が多めでした。
惣岳山の登山口に到着。今回のルートは駅から登山口まで5分と近いのが良いです。
0
7/21 7:03
惣岳山の登山口に到着。今回のルートは駅から登山口まで5分と近いのが良いです。
「しめつりの御神木」というところに来ました。ここから先は聖域です。
1
7/21 7:52
「しめつりの御神木」というところに来ました。ここから先は聖域です。
聖域の北側まで来ました。井戸窪というのがあります。祠の下から水が湧いているようです。
0
7/21 8:01
聖域の北側まで来ました。井戸窪というのがあります。祠の下から水が湧いているようです。
惣岳山には青渭(あおい)神社がありますが柵で囲ってあるのが少し残念。とりあえず安全祈願。
1
7/21 8:07
惣岳山には青渭(あおい)神社がありますが柵で囲ってあるのが少し残念。とりあえず安全祈願。
さて次の岩茸石に向かいますが、だんだん霧が濃くなってきました。これは先週と同じパターンになりそう。
0
7/21 8:37
さて次の岩茸石に向かいますが、だんだん霧が濃くなってきました。これは先週と同じパターンになりそう。
岩茸石山に到着。予想通り真っ白。前回雲取から来たときには晴れていたので、そのときのイメージを思い出して今日は諦めます。
2
7/21 8:40
岩茸石山に到着。予想通り真っ白。前回雲取から来たときには晴れていたので、そのときのイメージを思い出して今日は諦めます。
次の黒山までも距離は短め。途中の分岐では何故か指導標の上に岩が乗っていました。ケルン代わりなのでしょうか。
0
7/21 8:50
次の黒山までも距離は短め。途中の分岐では何故か指導標の上に岩が乗っていました。ケルン代わりなのでしょうか。
今日は途中でセミの抜け殻をたくさん見ました。そして、ヒグラシの鳴き声が一日を通して聞こえていました。
1
7/21 9:19
今日は途中でセミの抜け殻をたくさん見ました。そして、ヒグラシの鳴き声が一日を通して聞こえていました。
黒山への途中には大丹波の展望がありますが、やはりここも真っ白…。
0
7/21 9:27
黒山への途中には大丹波の展望がありますが、やはりここも真っ白…。
天気だけでなく、キノコが多いのも前回と同じですね。
1
7/21 9:29
天気だけでなく、キノコが多いのも前回と同じですね。
高原地図には無い「逆川ッ丸」に着ました。標高847mと書いてありますが、
1
7/21 9:38
高原地図には無い「逆川ッ丸」に着ました。標高847mと書いてありますが、
直ぐ横のこちらの標識では850mです。作った人が適当なのか大らかなのか。
0
7/21 9:39
直ぐ横のこちらの標識では850mです。作った人が適当なのか大らかなのか。
丁度伸び始めたキノコもありました。この時期はいろいろな状態のキノコを見られますね。
1
7/21 9:45
丁度伸び始めたキノコもありました。この時期はいろいろな状態のキノコを見られますね。
黒山に到着。最終の目的地はここから東ですが、棒ノ嶺に寄るためまずは西に進みます。
1
7/21 9:55
黒山に到着。最終の目的地はここから東ですが、棒ノ嶺に寄るためまずは西に進みます。
ゴンジリ峠まで来ました。やはり視界は悪い…。
0
7/21 10:12
ゴンジリ峠まで来ました。やはり視界は悪い…。
棒ノ嶺の手前の登りは前回同様に植生の回復中でした。けっこう長期間かかるのですね。
この本ルートの脇に迂回路がありますのでそ、ちらで登ります。
0
7/21 10:15
棒ノ嶺の手前の登りは前回同様に植生の回復中でした。けっこう長期間かかるのですね。
この本ルートの脇に迂回路がありますのでそ、ちらで登ります。
今回の最高峰の棒ノ嶺に到着。当然真っ白。景色は無いですがここで昼食にしました。
0
7/21 10:22
今回の最高峰の棒ノ嶺に到着。当然真っ白。景色は無いですがここで昼食にしました。
ちなみに、棒ノ嶺の別の指導標を見ると棒ノ折山になっています。ここも大らか。
1
7/21 10:22
ちなみに、棒ノ嶺の別の指導標を見ると棒ノ折山になっています。ここも大らか。
さて、黒山に戻ります。途中のゴンジリ峠は権次入峠と書きます。
0
7/21 10:45
さて、黒山に戻ります。途中のゴンジリ峠は権次入峠と書きます。
黒山に戻ってきました。ですが、黒山の指導標の裏側を見ると常磐山の表記が。なぜこんなに名前がブレるのでしょうか。
1
7/21 11:00
黒山に戻ってきました。ですが、黒山の指導標の裏側を見ると常磐山の表記が。なぜこんなに名前がブレるのでしょうか。
馬乗馬場も、いろいろな名前が付いちゃってます。
0
7/21 11:10
馬乗馬場も、いろいろな名前が付いちゃってます。
名前が複数付いている理由が書かれていました。でも、やっぱり分かりにくいね。
0
7/21 11:14
名前が複数付いている理由が書かれていました。でも、やっぱり分かりにくいね。
黒山の東稜線には、先ほどと同じタイプのキノコがいました。こちらは少し伸びが速いようです。
1
7/21 11:19
黒山の東稜線には、先ほどと同じタイプのキノコがいました。こちらは少し伸びが速いようです。
そして棒ノ折山の小沢側の登山口に着きました。
0
7/21 12:09
そして棒ノ折山の小沢側の登山口に着きました。
近くには小沢峠の立派な石碑がありました。
昭和49年6月ということは40年前はココを行き来できなかったのですね。
1
7/21 12:11
近くには小沢峠の立派な石碑がありました。
昭和49年6月ということは40年前はココを行き来できなかったのですね。
次の青梅丘陵ハイキングコース登山口(西口)までは暫く車道を歩きます。途中に立派なゆりが咲いていました。
0
7/21 12:14
次の青梅丘陵ハイキングコース登山口(西口)までは暫く車道を歩きます。途中に立派なゆりが咲いていました。
トカゲとかもたくさんいました。ちょうど何かを威嚇しているところを撮れたのでアップ。
1
7/21 12:40
トカゲとかもたくさんいました。ちょうど何かを威嚇しているところを撮れたのでアップ。
尻尾が目立つ青色なのは、切り離した尻尾の注目度を高めて敵から逃げるのに有利だからでしょうか?
0
7/21 12:54
尻尾が目立つ青色なのは、切り離した尻尾の注目度を高めて敵から逃げるのに有利だからでしょうか?
青梅丘陵ハイキングコースの西側の登山口にきました。ここからあと少し登ります。
1
7/21 13:00
青梅丘陵ハイキングコースの西側の登山口にきました。ここからあと少し登ります。
ハイキングコースだけあって、しっかり整備されています。滑りやすい所には階段とロープあり。
0
7/21 13:04
ハイキングコースだけあって、しっかり整備されています。滑りやすい所には階段とロープあり。
山頂手前では階段と根っこの組み合わせで登りをサポート。親切です。
1
7/21 13:11
山頂手前では階段と根っこの組み合わせで登りをサポート。親切です。
雷電山に到着。昼頃になって雲もだいぶ取れてきました。
2
7/21 13:23
雷電山に到着。昼頃になって雲もだいぶ取れてきました。
山頂からの景色も回復しています。棒ノ嶺でこの景色を見たかった。
0
7/21 13:23
山頂からの景色も回復しています。棒ノ嶺でこの景色を見たかった。
青梅丘陵ハイキングコースにもキノコは健在です。
0
7/21 13:34
青梅丘陵ハイキングコースにもキノコは健在です。
辛垣山の手前にこんな標識があります。手書きで「行きましょう」の文字が。もちろん行きます。
0
7/21 13:37
辛垣山の手前にこんな標識があります。手書きで「行きましょう」の文字が。もちろん行きます。
辛垣山の山頂は眺望無し。
1
7/21 13:44
辛垣山の山頂は眺望無し。
辛垣城の跡地であることを示す標識があります。
1
7/21 13:46
辛垣城の跡地であることを示す標識があります。
辛垣山からさらに西に行くと、名郷峠というのがありました。細かなアップダウンが多いので峠の数も多いです。
0
7/21 13:54
辛垣山からさらに西に行くと、名郷峠というのがありました。細かなアップダウンが多いので峠の数も多いです。
このあたりも、滑りやすいところにはロープあり。助かります。
0
7/21 13:55
このあたりも、滑りやすいところにはロープあり。助かります。
天気もかなり回復してきました。日射が暑いくらいです。
1
7/21 14:07
天気もかなり回復してきました。日射が暑いくらいです。
ノスゾウ(ノスザワ)峠に着きました。名前が安定しないのは、もはやお約束のようです。
2
7/21 14:16
ノスゾウ(ノスザワ)峠に着きました。名前が安定しないのは、もはやお約束のようです。
今日最後のピークの三方山です。山頂の眺望は無し。
2
7/21 14:24
今日最後のピークの三方山です。山頂の眺望は無し。
途中、こんな看板を見ました。地図の位置関係はかなり適当な感じです。
0
7/21 14:59
途中、こんな看板を見ました。地図の位置関係はかなり適当な感じです。
青梅丘陵ハイキングコースの中盤を過ぎると道が広くなってきます。途中に史跡の物見櫓がありました。青梅が一望できます。
1
7/21 15:04
青梅丘陵ハイキングコースの中盤を過ぎると道が広くなってきます。途中に史跡の物見櫓がありました。青梅が一望できます。
ハイキングコース終盤まで、ゆりがあちらこちらで咲いていました。
2
7/21 15:06
ハイキングコース終盤まで、ゆりがあちらこちらで咲いていました。
キノコもあちこちで見られました。これは二段キノコ。
0
7/21 15:21
キノコもあちこちで見られました。これは二段キノコ。
途中に仏閣がありました。
1
7/21 15:27
途中に仏閣がありました。
叢雨と書いて、「むらさめ」橋と読みます。
0
7/21 15:31
叢雨と書いて、「むらさめ」橋と読みます。
布袋像を過ぎるとゴール間近です。
0
7/21 15:34
布袋像を過ぎるとゴール間近です。
途中に富士山が見えるというポイントがありました。
天気は回復してきましたが、さすがに富士山は見えません。
0
7/21 15:42
途中に富士山が見えるというポイントがありました。
天気は回復してきましたが、さすがに富士山は見えません。
そして、金比羅神社を過ぎると、
0
7/21 15:43
そして、金比羅神社を過ぎると、
青梅丘陵ハイキングコースの東口の登山口です。ここには無料の駐車場もありました。
0
7/21 15:49
青梅丘陵ハイキングコースの東口の登山口です。ここには無料の駐車場もありました。
鉄道公園の横の階段を使うと駅までショートカットできました。駅まで10分程と近いのも良かった!
1
7/21 15:53
鉄道公園の横の階段を使うと駅までショートカットできました。駅まで10分程と近いのも良かった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する