記録ID: 4814141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【十石山-乗鞍岳】周回縦走【藪漕ノ稜線】
2022年10月19日(水) ~
2022年10月20日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:38
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,896m
- 下り
- 2,904m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:01
距離 15.5km
登り 1,876m
下り 835m
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:40
距離 21.8km
登り 1,015m
下り 2,072m
15:53
ゴール地点
【撮影機材】PENTAX K-1 Mark
:HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
:HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
:smc PENTAX-FA43mmF1.9 Limited
:HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
:HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
:smc PENTAX-FA43mmF1.9 Limited
天候 | 19日快晴 20日ド快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十石山避難小屋から金山岩までは地図に赤線無し。 ガレがひどく通行危険。また肩より高いハイマツと笹薮は刈り払いされておらず 藪漕ぎ必須。 |
その他周辺情報 | 白骨温泉 乗鞍高原温泉 |
写真
安心米クイックさんのアルファ米。このアルファ米が優れモノ。お湯を入れると70gが200gに。
何より気に入ったのが5分で食える。しかもうまい。15分待った冷めたメシは食べたくない。
缶つまベーコンと温かスープでお腹いっぱい。
何より気に入ったのが5分で食える。しかもうまい。15分待った冷めたメシは食べたくない。
缶つまベーコンと温かスープでお腹いっぱい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
そろそろ北アルプステント泊も終わりに近い。
放射冷却でものすごい寒さの中、今回は避難小屋泊で十石山-乗鞍岳を周回してきました。
以前から登りたかった十石山と、十石山から乗鞍岳へ抜ける赤線無しのルート。
十石山までは笹薮だと聞いていたが大したことはなかった。
十石山からは道はあるがハイマツの凄い藪だと聞いていたが、ここは本当に凄かった。ハイマツをかき分け押し戻されながら1時間30分の藪漕ぎ。この程度で済んだのだから良かった。それに勝るくらいの素晴らしい展望だったのだから。
稜線は穂高連峰の眺め。
西穂・奥穂・吊尾根・前穂・焼岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳に霞沢岳いい稜線でした。
金山岩から乗鞍岳への稜線も素晴らしく、畳平からただ往復しただけおしまいではつまらない。乗鞍岳の本当の山の良さの一部を堪能できました。
【記録詳細】-blog Jimny-Hiker- -記録更新完了-
https://jimnyhiker.blog.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する