ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股-常念-蝶ヶ岳-三股

2014年07月19日(土) ~ 2014年07月21日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
51:59
距離
20.0km
登り
2,573m
下り
2,366m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/19
三股P5:40--5:58三股登山口--11:29前常念石室跡--12:45常念8合目--13:31常念小屋(小屋泊まり)

7/20
常念小屋6:40--7:52常念岳8:05--12:00蝶ヶ岳ヒュッテ

7/21
蝶ヶ岳6:42--7:55水場--8:38まめうち平--9:24ゴジラみたいた木--9:33力水--9:54三股登山口9:59--10:07三股P
天候 雨のち曇りだったり晴れたり、かと思ったら雨だったり晴れたり・・・
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場(1280m)でテント張って前泊。いきなり登る前から雨で濡れて重くなったテントを担いで行く羽目に・・・
2014年07月19日 05:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 5:41
三股駐車場(1280m)でテント張って前泊。いきなり登る前から雨で濡れて重くなったテントを担いで行く羽目に・・・
三股登山口(1350m)。常念はパスして蝶に行っちゃうかという選択肢もあったけど、予報では今日が一番天気がいいみたいなので計画通り常念にアタックです
2014年07月19日 05:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 5:58
三股登山口(1350m)。常念はパスして蝶に行っちゃうかという選択肢もあったけど、予報では今日が一番天気がいいみたいなので計画通り常念にアタックです
このコースは辛い!いきなり急登が延々と続く。3時間半続くらしい・・・30分上ったあたりで見るに見かねたS山さんに「荷物交換しましょうか」と言われてケツを割りましたぁ よろしく!
2014年07月19日 06:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:34
このコースは辛い!いきなり急登が延々と続く。3時間半続くらしい・・・30分上ったあたりで見るに見かねたS山さんに「荷物交換しましょうか」と言われてケツを割りましたぁ よろしく!
初登山のS山さん、たぶん25kg近くあるザックを背負っても全然大丈夫!元柔道部で仕事では50kgのセメントを担いでいたとか・・・「S山さん」改め「S山様」と呼ばせて頂きます!「
2014年07月19日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 6:44
初登山のS山さん、たぶん25kg近くあるザックを背負っても全然大丈夫!元柔道部で仕事では50kgのセメントを担いでいたとか・・・「S山さん」改め「S山様」と呼ばせて頂きます!「
とにかく延々と樹林帯を登るしかない。けどワシはザックを交換してもらって背中に羽が生えたように元気です!
2014年07月19日 09:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 9:00
とにかく延々と樹林帯を登るしかない。けどワシはザックを交換してもらって背中に羽が生えたように元気です!
ギンリョウソウ????ユウレイなんちゃら?
2014年07月19日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:24
ギンリョウソウ????ユウレイなんちゃら?
樹林帯の登り3時間半を我慢したら、見通しがきくはい松と岩場に到達(2200m付近?)。空も青空に・・・で、あそこ登るんですかって?そりゃそうでしょ
2014年07月19日 09:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:52
樹林帯の登り3時間半を我慢したら、見通しがきくはい松と岩場に到達(2200m付近?)。空も青空に・・・で、あそこ登るんですかって?そりゃそうでしょ
岩場初めてのS山さまは不安だったみたい。気が付かずごめんなさい!ザック交換すればよかったですね。
2014年07月19日 09:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 9:55
岩場初めてのS山さまは不安だったみたい。気が付かずごめんなさい!ザック交換すればよかったですね。
とりあえず行動食でお昼にします。超ウルトラランナーのS山さんは腹も減ってたみたいで、バナナとかいっぱい食べてました。
2014年07月19日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:07
とりあえず行動食でお昼にします。超ウルトラランナーのS山さんは腹も減ってたみたいで、バナナとかいっぱい食べてました。
青空と前常念(かな???)
2014年07月19日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:07
青空と前常念(かな???)
明日行く予定の稜線、とんがってんのは蝶槍かな???
2014年07月19日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:07
明日行く予定の稜線、とんがってんのは蝶槍かな???
常念方面
2014年07月19日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:08
常念方面
とりあえず前常念を目指して先に進む
2014年07月19日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:08
とりあえず前常念を目指して先に進む
ちゃうねんオカダ、また何か食っとる
2014年07月19日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:08
ちゃうねんオカダ、また何か食っとる
今日の天気は雨のちいろいろ?青空になって暑いなぁと思ったら・・・
2014年07月19日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:28
今日の天気は雨のちいろいろ?青空になって暑いなぁと思ったら・・・
ガスってきて視界が悪くなったり、終いには雨か雪か分からんもんまで降ってきて・・・
2014年07月19日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:28
ガスってきて視界が悪くなったり、終いには雨か雪か分からんもんまで降ってきて・・・
樹林帯から岩場の這い松帯に変わっても急登は変わらず続く
2014年07月19日 11:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:00
樹林帯から岩場の這い松帯に変わっても急登は変わらず続く
前常念手前の避難小屋(石室)2660m
2014年07月19日 11:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 11:29
前常念手前の避難小屋(石室)2660m
中はきれいで十分泊まることができそうな感じでした。
2014年07月19日 11:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:32
中はきれいで十分泊まることができそうな感じでした。
しょんぼり草(コイワカガミ??)
2014年07月19日 11:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:53
しょんぼり草(コイワカガミ??)
前常念のちょっと上から常念乗越の小屋まで近道のトラバースの予定(三股登山口のおっさんもお勧めだった)でしたが・・・
2014年07月19日 12:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:00
前常念のちょっと上から常念乗越の小屋まで近道のトラバースの予定(三股登山口のおっさんもお勧めだった)でしたが・・・
通行止め?おっさんはちょっと雪渓はあるけど這い松も切って整備してるよって言ってたけど、自己責任だし安全第一?近道は止めて山頂方面へ
2014年07月19日 12:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:02
通行止め?おっさんはちょっと雪渓はあるけど這い松も切って整備してるよって言ってたけど、自己責任だし安全第一?近道は止めて山頂方面へ
天気も悪くなってきたんですけど・・・
2014年07月19日 12:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:11
天気も悪くなってきたんですけど・・・
足場悪いし
2014年07月19日 12:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:32
足場悪いし
何だか嫌な雰囲気・・・
2014年07月19日 12:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:41
何だか嫌な雰囲気・・・
正規ルートの小屋と山頂分岐(2800m)
2014年07月19日 12:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:44
正規ルートの小屋と山頂分岐(2800m)
ちゃうねんオカダさん、まだ終わってないって!
2014年07月19日 12:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:45
ちゃうねんオカダさん、まだ終わってないって!
天気悪いんで山頂はやめて小屋まで降りることに
2014年07月19日 12:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:46
天気悪いんで山頂はやめて小屋まで降りることに
冷たい雨かと思ってたら雪?あられ??
2014年07月19日 12:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:49
冷たい雨かと思ってたら雪?あられ??
雷鳥がおった!(写真では分からない?)
2014年07月19日 12:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:53
雷鳥がおった!(写真では分からない?)
ズームしたけどやっぱ分かりにくい!さすが保護色効果ばっちし!
2014年07月19日 12:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 12:53
ズームしたけどやっぱ分かりにくい!さすが保護色効果ばっちし!
「小屋まであと15分」と言ってあとからS山さんにひんしゅくを買いました。思ったより遠かったです。見えるのに着かないのは辛いですね!
2014年07月19日 12:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 12:56
「小屋まであと15分」と言ってあとからS山さんにひんしゅくを買いました。思ったより遠かったです。見えるのに着かないのは辛いですね!
風雨の中、じっと立ち止まって山頂に行った仲間をまってるネエちゃんがいました。低体温症になるかと心配でしたが無事だったみたい。危ないよ〜
2014年07月19日 12:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:56
風雨の中、じっと立ち止まって山頂に行った仲間をまってるネエちゃんがいました。低体温症になるかと心配でしたが無事だったみたい。危ないよ〜
Sさま、ザック交換すればよかったですね。ごめんなさい!
2014年07月19日 13:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:13
Sさま、ザック交換すればよかったですね。ごめんなさい!
常念乗越テン場
2014年07月19日 13:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:40
常念乗越テン場
ちゃうねんオカダとかとちゃんも到着、S様も合わせて先発隊4人無事常念小屋に到着です
2014年07月19日 13:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:40
ちゃうねんオカダとかとちゃんも到着、S様も合わせて先発隊4人無事常念小屋に到着です
23:31常念小屋(2450m) 8時間弱の行程でした
2014年07月19日 13:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:31
23:31常念小屋(2450m) 8時間弱の行程でした
小屋は混雑しているらしいし、せっかく濡れて重くなったテントを担いできたけど、身体が冷えて正直ストーブにあたりたいなぁと思うけど軟弱??
小屋は混雑しているらしいし、せっかく濡れて重くなったテントを担いできたけど、身体が冷えて正直ストーブにあたりたいなぁと思うけど軟弱??
全会一致で小屋泊まりに決定!着替えて乾燥室に濡れたものを干して初日宴会に突入です。
2014年07月19日 14:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 14:51
全会一致で小屋泊まりに決定!着替えて乾燥室に濡れたものを干して初日宴会に突入です。
火器を使う料理は外ですが、屋根もあるしテントと違って腰も伸ばせるし極楽です
2014年07月19日 15:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:54
火器を使う料理は外ですが、屋根もあるしテントと違って腰も伸ばせるし極楽です
メニューはトマト鍋。野菜は大阪発ちゃうねんオカダのお任せパック、ソーセージ、ホタテ缶、ミートボールなんか入れてみました
2014年07月19日 15:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:54
メニューはトマト鍋。野菜は大阪発ちゃうねんオカダのお任せパック、ソーセージ、ホタテ缶、ミートボールなんか入れてみました
しめはパスタで・・・ごっちゃんでした!
2014年07月19日 16:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:38
しめはパスタで・・・ごっちゃんでした!
外に出ると雨はあがっていて雲の切れ間に槍が・・・
2014年07月19日 18:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 18:44
外に出ると雨はあがっていて雲の切れ間に槍が・・・
槍が雲に隠れると大キレットが・・・
2014年07月19日 18:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 18:47
槍が雲に隠れると大キレットが・・・
6人部屋にワシら4人だけ、快適な山小屋泊でした。布団は、敷布団+ミズノの寝袋セットでした。これだと混雑していても意外に快適なのかも?
2014年07月19日 18:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 18:59
6人部屋にワシら4人だけ、快適な山小屋泊でした。布団は、敷布団+ミズノの寝袋セットでした。これだと混雑していても意外に快適なのかも?
2日目朝〜!!小屋の向こうに槍が見えてました。天気良いのかも?
2014年07月20日 04:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:24
2日目朝〜!!小屋の向こうに槍が見えてました。天気良いのかも?
常念山頂です。ご来光狙いの人たちのヘッドランプの明かりがたくさん見えていました。
2014年07月20日 04:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:40
常念山頂です。ご来光狙いの人たちのヘッドランプの明かりがたくさん見えていました。
ご来光待ちです
2014年07月20日 04:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:40
ご来光待ちです
足元には・・・
2014年07月20日 04:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:47
足元には・・・
槍から大キレットまで姿を現しました。その南は常念の陰になってみえません。山頂に行けば大展望だったんでしょうね
2014年07月20日 04:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 4:48
槍から大キレットまで姿を現しました。その南は常念の陰になってみえません。山頂に行けば大展望だったんでしょうね
テン場の向こうには槍と北鎌のシルエット
2014年07月20日 04:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:48
テン場の向こうには槍と北鎌のシルエット
ご来光はなかったけど・・・夜明けはこんなでした
2014年07月20日 04:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:50
ご来光はなかったけど・・・夜明けはこんなでした
その後。飯食ってから常念小屋を出発です。5:00発の計画が6:40発に遅れましたが、酔っ払ってたくさん眠れました。
2014年07月20日 06:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:38
その後。飯食ってから常念小屋を出発です。5:00発の計画が6:40発に遅れましたが、酔っ払ってたくさん眠れました。
さらば常念小屋
2014年07月20日 06:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:40
さらば常念小屋
小屋から常念山頂までいきなり1時間余りの急登で始まるんですよねぇ〜(辛い!)
2014年07月20日 07:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:18
小屋から常念山頂までいきなり1時間余りの急登で始まるんですよねぇ〜(辛い!)
山頂での展望が超楽しみー!!
2014年07月20日 07:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:20
山頂での展望が超楽しみー!!
2014年07月20日 07:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:29
がんばるべぇ〜
2014年07月20日 07:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:46
がんばるべぇ〜
7:52常念岳山頂(2857m) 展望は・・・
2014年07月20日 07:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:52
7:52常念岳山頂(2857m) 展望は・・・
ガスが上がってきとる!もう1時間早く出れば・・・S山さん、赤い服の女性をナンパ?
2014年07月20日 08:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:02
ガスが上がってきとる!もう1時間早く出れば・・・S山さん、赤い服の女性をナンパ?
まあ、雲があっても絵になるんですけどねぇ
2014年07月20日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:05
まあ、雲があっても絵になるんですけどねぇ
さらば、常念! 降ります
2014年07月20日 08:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 8:09
さらば、常念! 降ります
またガスってきた? 今日のお天気はどうなるんだろう?
2014年07月20日 08:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:19
またガスってきた? 今日のお天気はどうなるんだろう?
2014年07月20日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:45
2014年07月20日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:18
S山さん(逆光かと思ったけど色が黒いだけ?)
2014年07月20日 09:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:23
S山さん(逆光かと思ったけど色が黒いだけ?)
ちゃうねんオカダさんは大阪から
2014年07月20日 09:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:23
ちゃうねんオカダさんは大阪から
かとちゃん
2014年07月20日 09:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:23
かとちゃん
常念から蝶への縦走路は、山頂からの激下りの後もアップダウン結構あって侮れません
2014年07月20日 09:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:32
常念から蝶への縦走路は、山頂からの激下りの後もアップダウン結構あって侮れません
なんか悩みがあるの?
2014年07月20日 09:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:38
なんか悩みがあるの?
お花畑
2014年07月20日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:07
お花畑
ニッコウキスゲ・・・まだつぼみが多かったです
2014年07月20日 10:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:18
ニッコウキスゲ・・・まだつぼみが多かったです
蝶槍かな??
2014年07月20日 11:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:14
蝶槍かな??
がんばろう!あとちょっと(たぶん)
2014年07月20日 11:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:16
がんばろう!あとちょっと(たぶん)
ポーズ
2014年07月20日 11:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:18
ポーズ
まだ登るんすか?
2014年07月20日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:20
まだ登るんすか?
鳥???
2014年07月20日 11:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:21
鳥???
わりと元気?
2014年07月20日 11:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:23
わりと元気?
この虫がちゃうねんオカダに悪さした?
2014年07月20日 11:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:33
この虫がちゃうねんオカダに悪さした?
今日の目的地=蝶ヶ岳ヒュッテが見えましたぁ・・・12:00着(10:00着予定と言ってあったので診療所の学生に心配かけてしまったようです)
2014年07月20日 12:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:00
今日の目的地=蝶ヶ岳ヒュッテが見えましたぁ・・・12:00着(10:00着予定と言ってあったので診療所の学生に心配かけてしまったようです)
今日三股を出発して直接蝶ヶ岳に来た後発隊と合流、とりあえず宴会に突入です
2014年07月20日 12:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:56
今日三股を出発して直接蝶ヶ岳に来た後発隊と合流、とりあえず宴会に突入です
早川会長親子とこにたん師匠
2014年07月20日 12:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:56
早川会長親子とこにたん師匠
14:30から名市大の蝶ヶ岳山岳ボランティア診療所の開所式に参加
2014年07月20日 14:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:30
14:30から名市大の蝶ヶ岳山岳ボランティア診療所の開所式に参加
看板を小屋の壁に打ち付けたりします
2014年07月20日 14:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 14:35
看板を小屋の壁に打ち付けたりします
学生さん達と記念写真(診療所で医師としてのボラが今回山行の目的だったのにすでに酔っ払い!)
2014年07月20日 14:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 14:38
学生さん達と記念写真(診療所で医師としてのボラが今回山行の目的だったのにすでに酔っ払い!)
さらに宴会は続く・・・早川会長「もう夕方になったから患者さん来ないよ」って。じゃあいきますか!
2014年07月20日 14:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:55
さらに宴会は続く・・・早川会長「もう夕方になったから患者さん来ないよ」って。じゃあいきますか!
さらに静岡から来た看護師ボラの仲間が雪で冷やしたビールを持って到着!
2014年07月20日 15:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:47
さらに静岡から来た看護師ボラの仲間が雪で冷やしたビールを持って到着!
もう他人とは思えんほどフレンドリーな静岡隊のみなさんとまた宴会(実は、軽い高山病のような症状の患者さんがこの後に来てちょっと緊張しました)
2014年07月20日 16:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:00
もう他人とは思えんほどフレンドリーな静岡隊のみなさんとまた宴会(実は、軽い高山病のような症状の患者さんがこの後に来てちょっと緊張しました)
夜はヒュッテで学生さん主催の雲上セミナー(テーマは高山病だったっけ?)があったので気楽に出席したら・・・
2014年07月20日 20:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 20:01
夜はヒュッテで学生さん主催の雲上セミナー(テーマは高山病だったっけ?)があったので気楽に出席したら・・・
フロアから「高山病の予防にダイアモックスは有用か?」という質問が出て、誰も答えないのでやむを得ず手を挙げて、とりあえずしゃべりながら考えて・・・
2014年07月20日 20:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 20:12
フロアから「高山病の予防にダイアモックスは有用か?」という質問が出て、誰も答えないのでやむを得ず手を挙げて、とりあえずしゃべりながら考えて・・・
「使ってもいいけどはっきりしたエビデンスはない」みたいな感じでまとめようと思ってたら、後輩のS医師が助け舟を・・・「かえって使わないほうがいい」というのが最新の知見らしい。ありがとう!
2014年07月20日 20:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 20:12
「使ってもいいけどはっきりしたエビデンスはない」みたいな感じでまとめようと思ってたら、後輩のS医師が助け舟を・・・「かえって使わないほうがいい」というのが最新の知見らしい。ありがとう!
翌朝・・・天気良いじゃん!北鎌-槍穂も見えとるし
2014年07月21日 04:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 4:24
翌朝・・・天気良いじゃん!北鎌-槍穂も見えとるし
パノラマにしてみました。乗鞍----明神-前穂-吊尾根-奥穂-涸沢岳-北穂-大キレット-南岳-槍ヶ岳-北鎌尾根
2014年07月21日 04:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 4:24
パノラマにしてみました。乗鞍----明神-前穂-吊尾根-奥穂-涸沢岳-北穂-大キレット-南岳-槍ヶ岳-北鎌尾根
おんなじような写真だけどついつい撮っちゃうんですよね〜
2014年07月21日 04:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 4:32
おんなじような写真だけどついつい撮っちゃうんですよね〜
涸沢もまんだ雪も多いよね〜
2014年07月21日 04:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 4:44
涸沢もまんだ雪も多いよね〜
ご来光
2014年07月21日 04:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:47
ご来光
2014年07月21日 04:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:48
ちょっとだけモルゲンロート!?
2014年07月21日 04:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 4:51
ちょっとだけモルゲンロート!?
2014年07月21日 04:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:51
かとちゃんのジェットボイルすごい!けど使い方練習してから持ってきてね!?
2014年07月21日 05:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:21
かとちゃんのジェットボイルすごい!けど使い方練習してから持ってきてね!?
朝からリッチ!?
2014年07月21日 05:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:28
朝からリッチ!?
トイレの張り紙
2014年07月21日 06:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:14
トイレの張り紙
先発隊と後発隊合わせて9人で記念写真(10人おるがなぁ〜)
2014年07月21日 06:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:29
先発隊と後発隊合わせて9人で記念写真(10人おるがなぁ〜)
写真を撮る人
2014年07月21日 06:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:29
写真を撮る人
小屋と槍穂とちゃうねん
2014年07月21日 06:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:36
小屋と槍穂とちゃうねん
じゃまモノがいなくなった風景
2014年07月21日 06:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:37
じゃまモノがいなくなった風景
名残惜しいですが・・・
2014年07月21日 06:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:42
名残惜しいですが・・・
そろそろ下山じゃ(明日から仕事だし)
2014年07月21日 06:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:51
そろそろ下山じゃ(明日から仕事だし)
2014年07月21日 06:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:55
この水場ではいつも癒されます。水がうめぇ〜
2014年07月21日 07:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:57
この水場ではいつも癒されます。水がうめぇ〜
マメうち平
2014年07月21日 08:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:38
マメうち平
2014年07月21日 08:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:39
ゴジラの木は今年も健在でした。(本家のゴジラは60歳になるらしいです)
2014年07月21日 09:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:25
ゴジラの木は今年も健在でした。(本家のゴジラは60歳になるらしいです)
力水
2014年07月21日 09:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:33
力水
なんじゃこりゃ(S様の手です)
2014年07月21日 09:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:37
なんじゃこりゃ(S様の手です)
2014年07月21日 09:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:40
2014年07月21日 09:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:40
思えば一昨日、ここを右に行ってエライ目こいてまた戻ってきたんですね
2014年07月21日 09:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:52
思えば一昨日、ここを右に行ってエライ目こいてまた戻ってきたんですね
先発隊4人無事三股登山口に到着です(3人しかいなけど・・・ワシ写真とってるんであわせて4人)
2014年07月21日 09:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:54
先発隊4人無事三股登山口に到着です(3人しかいなけど・・・ワシ写真とってるんであわせて4人)
2014年07月21日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:58
駐車場までは約800m、お疲れ様でした!
2014年07月21日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:07
駐車場までは約800m、お疲れ様でした!
道路にはお猿さんがいました
2014年07月21日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:28
道路にはお猿さんがいました
こっちむいた〜
2014年07月21日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:28
こっちむいた〜
シメはほりでー湯
2014年07月21日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:45
シメはほりでー湯

感想

 蝶ヶ岳のボランティア山岳診療所に数年ぶりに医師として参加することにしました。かとちゃんも初登山のS山さんと一緒に参加、大阪から女性ながら元国際ランナーのオカダさんも参加、皆さん足の自信のあるウルトラランナーさんたちだし、1日早く出発して三股から常念を経由して蝶ヶ岳で後発隊と合流する計画を立てました。

 三股から前常念経由で常念のこのコースはきついです。2200mまで900mの急登の後は岩場の急登で初心者には向かなかったかもしれません。普通は一の谷から行きますよねぇ・・・お天気も雨から晴れたり曇ったり風雨だったりでまた落ち着きませんでした。

 ほぼ初登山のS山さん、凄いです!ランでは100kmどころか250kmや500km以上、何か月も走り続けづトランスヨーロッパなどを完走している強者ですが、25kg近い荷物を担いでもどっしり!学生時代は柔道部でそのあと仕事でセメントを50kgくらい担いでいたらしい・・・ただ慎重派なので岩場はちょっと苦労したようです。

 蝶ヶ岳の診療所は名市大ですが、常念の診療所は信州大学です。せっかくなので常念で泊まったときにおみやげで缶詰を持って訪問したらめっちゃウェルカムでした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

勉強になりました!!
はじめまして。
蝶が岳ヒュッテの雲上セミナーに参加させてもらたものです。
気楽な気持ちで参加したら、思いの外難しい(専門的な)話題が上がってびっくりでした。
市販の痛み止め、使って大丈夫?という自分の疑問も解消し、とても勉強になりました。
ボランティアで診療所を運営してくださるみなさん、お忙しい勤務の合間や貴重なお休みを使ってしかも自力で登ってきてくださるんですね!!
頭が下がります。
(お世話にならない登山を心がけますが )今後ともよろしくおねがいします。
2014/7/30 8:44
Re: 勉強になりました!!
あの日セミナーに参加されていたんですね!もしかして質問もされた方ですか?高山病予防のダイアモックスについての質問ではS先生に助けられて参加者の皆さんに分かりやすかったのではないかと思いました。そうしたら質問しやすい雰囲気にもなったようでほかの質問も出ていいセミナーになったようです。勉強になったと言って頂いてうれしく思います。これからもまた機会があればお立ち寄りください。
2014/8/2 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら