ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4824610
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

那須岳トレラン(ロープウェイ山頂駅in/板室温泉out)

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
14.6km
登り
468m
下り
1,628m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:56
合計
4:48
10:16
10:16
14
10:30
10:30
6
10:36
10:59
13
11:12
11:12
12
11:24
11:24
10
11:34
11:37
3
11:40
11:59
1
12:00
12:00
9
12:09
12:10
16
12:26
12:29
21
12:50
12:50
38
13:28
13:34
28
14:02
14:03
17
14:55
14:55
4
14:59
板室健康のゆグリーングリーン
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
【電車】私は8:25着、ヤマトモは7:49着で那須塩原駅へ。
【バス】8:35 那須塩原駅西口 - 9:52 那須ロープウェイ ※1,430円
【ロープウェイ】10:00 山麓駅 - 10:04 山頂駅 ※1,200円

<復路>
【バス】16:20 板室温泉 - 16:55 那須塩原駅 ※1,170円
コース状況/
危険箇所等
<ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳>
ずっとガレガレの直登。観光客然の登山者も多く、落石(加害・被害)にも注意が必要。

<茶臼岳〜峰の茶屋跡避難小屋〜牛ヶ首>
小屋付近まではガレガレの急下降で足の置き場や捻挫に注意。小屋付近でV字ターンした後は標高差のあまりないトラバース。無限地獄一帯は純度の高い硫黄の噴煙が常時吹き上がっており、長居は無用。

<牛ヶ首〜南月山〜白笹山〜沼原池>
一転して人通りが減り、静かな山歩き。白笹山までは総じてトレラン向きの緩傾斜が多く、森林限界を超えて眺望がある区間も多く、とっても快適!白笹山〜沼原間は今が紅葉の旬か。

<沼原池〜乙女の滝分岐〜板室温泉>
乙女の滝分岐までは、時折ロードを歩きつつも、概ねロードと概ね並走するトレイルを進む。後半は鬱蒼とした樹林帯に入り、ピンクテープや境界ロープなどはあるものの、道がわかりづらい区間あり。また落ち葉が堆積した滑りやすい痩せ尾根のトラバースも複数回あり、慎重に下る必要あり。湯川の渡渉も何度もあり、水量にも注意。
その他周辺情報 板室温泉(板室健康のゆグリーングリーン、JAF割▲100円適用で400円)で日帰り入浴♪
今回は飲料1.3kg込で4.6kg、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
2022年10月22日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 5:11
今回は飲料1.3kg込で4.6kg、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
8時半頃、今回の鉄路終着駅、那須塩原駅へ到着!
2022年10月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 8:27
8時半頃、今回の鉄路終着駅、那須塩原駅へ到着!
那須塩原駅より、本日踏破予定の峰々が見えてます!
2022年10月22日 08:28撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
10/22 8:28
那須塩原駅より、本日踏破予定の峰々が見えてます!
ICカード対応のバスで、定刻より5分ほど早く那須ロープウェイ山麓駅へ到着!しかし現金精算の乗客下車渋滞で下りるまでに5分程かかり、9:50発の臨時便を逃す(涙)。急ぐ場合は前ドア付近に陣取るべし、という教訓。
2022年10月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 9:51
ICカード対応のバスで、定刻より5分ほど早く那須ロープウェイ山麓駅へ到着!しかし現金精算の乗客下車渋滞で下りるまでに5分程かかり、9:50発の臨時便を逃す(涙)。急ぐ場合は前ドア付近に陣取るべし、という教訓。
今回は、下山地の終バスが早く(16:20)、3年ぶり位に文明の利器、ロープウェイを使った登山!右奥に那須岳の主峰・茶臼岳が見えてます!
2022年10月22日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 9:52
今回は、下山地の終バスが早く(16:20)、3年ぶり位に文明の利器、ロープウェイを使った登山!右奥に那須岳の主峰・茶臼岳が見えてます!
那須ロープウェイ山頂駅の展望デッキより!中央左があぶくま鍾乳洞のある三百名山・大滝根山!
2022年10月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 10:06
那須ロープウェイ山頂駅の展望デッキより!中央左があぶくま鍾乳洞のある三百名山・大滝根山!
茨城県北方面!右奥は奥久慈男体山、左奥の鉄塔が茨城最高峰の八溝山!
2022年10月22日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:08
茨城県北方面!右奥は奥久慈男体山、左奥の鉄塔が茨城最高峰の八溝山!
そして、我がホームマウンテン筑波山が雲海から突き抜けてる!
2022年10月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:10
そして、我がホームマウンテン筑波山が雲海から突き抜けてる!
登り始めてすぐ、ヘリが轟音を上げて何度も山頂周辺をぐるぐる旋回。この時は原因がわからず。
2022年10月22日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 10:13
登り始めてすぐ、ヘリが轟音を上げて何度も山頂周辺をぐるぐる旋回。この時は原因がわからず。
右手対岸は山肌が紅葉!奥の斜面は今年1月、バックカントリーで三本槍岳〜マウントジーンズ那須までの滑走で通過した中ノ大倉尾根!
2022年10月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:21
右手対岸は山肌が紅葉!奥の斜面は今年1月、バックカントリーで三本槍岳〜マウントジーンズ那須までの滑走で通過した中ノ大倉尾根!
10月下旬の那須岳は山麓の紅葉が見頃ですね!
2022年10月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:22
10月下旬の那須岳は山麓の紅葉が見頃ですね!
左の鋭鋒は朝日岳、右奥には安達太良山が見えてます!
2022年10月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 10:28
左の鋭鋒は朝日岳、右奥には安達太良山が見えてます!
どうやら茶臼岳直下の火口に要救助者がいたようで、かれこれ25分ほど旋回してました。安全第一を肝に銘じます。
2022年10月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:33
どうやら茶臼岳直下の火口に要救助者がいたようで、かれこれ25分ほど旋回してました。安全第一を肝に銘じます。
茶臼岳山頂からの山座同定ターイム!まずは、雲から突き出たホームマウンテン筑波山!右の男体山、左の女体山、そして鉄塔がクッキリ!
2022年10月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:43
茶臼岳山頂からの山座同定ターイム!まずは、雲から突き出たホームマウンテン筑波山!右の男体山、左の女体山、そして鉄塔がクッキリ!
肉眼でもうっすら、富士山も見えました!
2022年10月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:43
肉眼でもうっすら、富士山も見えました!
日光ファミリー連山!左奥は男体山&女峰山、中央は太郎山、右奥は日光白根山!
2022年10月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:44
日光ファミリー連山!左奥は男体山&女峰山、中央は太郎山、右奥は日光白根山!
尾瀬連山!右は燧ヶ岳、中央奥は今年GWに登った至仏山。左のなだらかなのが9月に登った帝釈山で、その手前にうっすらと田代山!
2022年10月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:46
尾瀬連山!右は燧ヶ岳、中央奥は今年GWに登った至仏山。左のなだらかなのが9月に登った帝釈山で、その手前にうっすらと田代山!
越後連山!右奥は越後駒、中央左の鋭鋒は今年7月に登った荒沢岳、左奥は未踏の二百名山・中ノ岳!
2022年10月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:47
越後連山!右奥は越後駒、中央左の鋭鋒は今年7月に登った荒沢岳、左奥は未踏の二百名山・中ノ岳!
中越〜下越にかけて!左は未踏の三百名山・浅草岳、右奥は未踏の二百名山・守門岳!
2022年10月22日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:48
中越〜下越にかけて!左は未踏の三百名山・浅草岳、右奥は未踏の二百名山・守門岳!
茶臼岳の眼下は、ヘリが去り、静寂さを取り戻した爆裂火口!左奥が茶臼岳(1,915m)より2m高い、那須連山最高峰の三本槍岳!
2022年10月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 10:49
茶臼岳の眼下は、ヘリが去り、静寂さを取り戻した爆裂火口!左奥が茶臼岳(1,915m)より2m高い、那須連山最高峰の三本槍岳!
茶臼岳の頂点より、三本槍岳を望む!
2022年10月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 10:52
茶臼岳の頂点より、三本槍岳を望む!
三本槍岳から西へ、大峠山〜流石山〜大倉山〜三倉山と続く未踏の縦走路!いつか歩いてみたい!
2022年10月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:53
三本槍岳から西へ、大峠山〜流石山〜大倉山〜三倉山と続く未踏の縦走路!いつか歩いてみたい!
谷を隔てて那須連山の最高峰・三本槍岳(1,917m)!
2022年10月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:53
谷を隔てて那須連山の最高峰・三本槍岳(1,917m)!
山座同定again!左は磐梯山、右奥は西大巓&西吾妻山!
2022年10月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:54
山座同定again!左は磐梯山、右奥は西大巓&西吾妻山!
そして安達太良山!最高点のポチッ、乳首がよくわかる!
2022年10月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 10:54
そして安達太良山!最高点のポチッ、乳首がよくわかる!
通算3度目、那須連山の主峰・茶臼岳へ!毎度眺望に恵まれ、3戦3勝!高曇りでしたが、360度パノラマビューを堪能できました〜♪
2022年10月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 10:57
通算3度目、那須連山の主峰・茶臼岳へ!毎度眺望に恵まれ、3戦3勝!高曇りでしたが、360度パノラマビューを堪能できました〜♪
眼下にはこれから向かう南月山&白笹山!右奥は日光連山、左奥は未踏の三百名山・高原山!
2022年10月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:01
眼下にはこれから向かう南月山&白笹山!右奥は日光連山、左奥は未踏の三百名山・高原山!
朝日岳や三本槍岳側の茶臼岳山肌は、噴火石だらけ、ゴツゴツとガレた斜面!
2022年10月22日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:04
朝日岳や三本槍岳側の茶臼岳山肌は、噴火石だらけ、ゴツゴツとガレた斜面!
荒涼とした茶臼岳の斜面を下りながら、鋭鋒・朝日岳をバックに!
2022年10月22日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 11:05
荒涼とした茶臼岳の斜面を下りながら、鋭鋒・朝日岳をバックに!
那須岳の爆裂火口を周回しながら、対面の那須岳神社(茶臼岳最高点)を振り返る!
2022年10月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:07
那須岳の爆裂火口を周回しながら、対面の那須岳神社(茶臼岳最高点)を振り返る!
朝日岳を正面に見ながら、ガレた斜面を慎重に下っていきます!
2022年10月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:13
朝日岳を正面に見ながら、ガレた斜面を慎重に下っていきます!
眼下には那須ロープウェイ山麓駅が見えてます!
2022年10月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:13
眼下には那須ロープウェイ山麓駅が見えてます!
朝日岳の左下に、峰の茶屋跡避難小屋も見えてきました!右はロープウェイ山麓駅へ通じる登山道!
2022年10月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:23
朝日岳の左下に、峰の茶屋跡避難小屋も見えてきました!右はロープウェイ山麓駅へ通じる登山道!
わずかに残る秋の赤い実越しに、大倉山&三倉山!
2022年10月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:30
わずかに残る秋の赤い実越しに、大倉山&三倉山!
西に広がる眼下の紅葉1/2!
2022年10月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 11:30
西に広がる眼下の紅葉1/2!
西に広がる眼下の紅葉1/2!ひょうたん池です!
2022年10月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 11:30
西に広がる眼下の紅葉1/2!ひょうたん池です!
茶臼岳の西斜面、無限地獄の噴煙が見えてきました!
2022年10月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 11:33
茶臼岳の西斜面、無限地獄の噴煙が見えてきました!
無限地獄の直下にて!
2022年10月22日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:35
無限地獄の直下にて!
硫黄臭漂う噴煙付近の岩石は、純度が高く表面が結晶となった黄色が多い!
2022年10月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 11:36
硫黄臭漂う噴煙付近の岩石は、純度が高く表面が結晶となった黄色が多い!
一見おいしそうに見えても、硫黄味です(笑)!
2022年10月22日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 11:37
一見おいしそうに見えても、硫黄味です(笑)!
標高1,600m前後のひょうたん池付近は紅葉がちらほら!青空だったら立ち寄ったかもしれませんが、曇天のため見下ろすだけ!
2022年10月22日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 11:37
標高1,600m前後のひょうたん池付近は紅葉がちらほら!青空だったら立ち寄ったかもしれませんが、曇天のため見下ろすだけ!
右に下りればひょうたん池。今日は直進して南月山、白笹山と縦走します!その前に、分岐路の牛ヶ首でランチタイム!
2022年10月22日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:38
右に下りればひょうたん池。今日は直進して南月山、白笹山と縦走します!その前に、分岐路の牛ヶ首でランチタイム!
日の出平手前で振り返ると、おそらく茶臼岳が一番凛々しく、格好よく見える!
2022年10月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:04
日の出平手前で振り返ると、おそらく茶臼岳が一番凛々しく、格好よく見える!
太陽はないものの、遠望が利く高曇りで、撮れ高バッチリ♪
2022年10月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:04
太陽はないものの、遠望が利く高曇りで、撮れ高バッチリ♪
枯れた花びらを見る限り、多分、マルバダケブキが咲き終わった後のモフモフ!
2022年10月22日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:07
枯れた花びらを見る限り、多分、マルバダケブキが咲き終わった後のモフモフ!
日の出平より望む茶臼岳!太陽光充電で、茶臼岳の火山活動を常時観測しているようです!
2022年10月22日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:09
日の出平より望む茶臼岳!太陽光充電で、茶臼岳の火山活動を常時観測しているようです!
中央は女峰山、左奥は男体山!
2022年10月22日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:14
中央は女峰山、左奥は男体山!
左奥はあぶくま鍾乳洞を擁する大滝根山!
2022年10月22日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:14
左奥はあぶくま鍾乳洞を擁する大滝根山!
日の出平と南月山の間の空地より、茶臼岳を振り返る!
2022年10月22日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:17
日の出平と南月山の間の空地より、茶臼岳を振り返る!
いやぁー、このアングルからの茶臼岳はお初ですが、これまで朝日岳や三本槍岳から見た姿より、このアングルのが格好よい!
2022年10月22日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:18
いやぁー、このアングルからの茶臼岳はお初ですが、これまで朝日岳や三本槍岳から見た姿より、このアングルのが格好よい!
裾野の長い茶臼岳!高雄口登山道であの稜線を下ったこともあります!
2022年10月22日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:19
裾野の長い茶臼岳!高雄口登山道であの稜線を下ったこともあります!
尾瀬の名峰たち!右は燧ヶ岳、中央にちょこんと至仏山、左は帝釈山&田代山!
2022年10月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:21
尾瀬の名峰たち!右は燧ヶ岳、中央にちょこんと至仏山、左は帝釈山&田代山!
眼下に今日の通過点、沼原池が!左奥は燧ヶ岳、中央は会津駒、右奥は中ノ岳&越後駒!
2022年10月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:25
眼下に今日の通過点、沼原池が!左奥は燧ヶ岳、中央は会津駒、右奥は中ノ岳&越後駒!
那須五岳の1つ、南月山より、同じく五岳を構成する茶臼岳&三本槍岳を望む!
2022年10月22日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:27
那須五岳の1つ、南月山より、同じく五岳を構成する茶臼岳&三本槍岳を望む!
茶臼岳山頂部は相変わらずすごい人だかり!一方、牛ヶ首より南部、南月山より先はほぼ人がいません!
2022年10月22日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:27
茶臼岳山頂部は相変わらずすごい人だかり!一方、牛ヶ首より南部、南月山より先はほぼ人がいません!
南月山の小洒落た山頂碑と♪
2022年10月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:29
南月山の小洒落た山頂碑と♪
トレランに適した斜面が続きます!ヤマトモのペースが速すぎてついていけませんが…。
2022年10月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:32
トレランに適した斜面が続きます!ヤマトモのペースが速すぎてついていけませんが…。
那須五岳で唯一未踏の黒尾谷岳の山肌は紅葉がキレイでしたー!
2022年10月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:32
那須五岳で唯一未踏の黒尾谷岳の山肌は紅葉がキレイでしたー!
ロープウェイ山頂駅にいた10時頃から2時間半経っても、筑波山(右)と加波山(左)は、相変わらず雲海に突き出たまま!低山なのにとってもミラクル♪
2022年10月22日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/22 12:33
ロープウェイ山頂駅にいた10時頃から2時間半経っても、筑波山(右)と加波山(左)は、相変わらず雲海に突き出たまま!低山なのにとってもミラクル♪
白笹山の山頂部(1,700m前後)はオレンジ主体の紅葉が見頃!
2022年10月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 12:46
白笹山の山頂部(1,700m前後)はオレンジ主体の紅葉が見頃!
地味な白笹山を通過!下から見上げると端正な山容なんですが!
2022年10月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:50
地味な白笹山を通過!下から見上げると端正な山容なんですが!
白笹山を過ぎると、沼原池がだいぶ近づいてきました!
2022年10月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:57
白笹山を過ぎると、沼原池がだいぶ近づいてきました!
白笹山の西斜面の紅葉!1/5
2022年10月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 13:05
白笹山の西斜面の紅葉!1/5
白笹山の西斜面の紅葉!2/5(奥に沼原池)
2022年10月22日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:06
白笹山の西斜面の紅葉!2/5(奥に沼原池)
私が紅葉の撮り休みばっかなので、所々で待っててくれるヤマトモ!
2022年10月22日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:08
私が紅葉の撮り休みばっかなので、所々で待っててくれるヤマトモ!
標高1,300〜1,400m付近が紅葉の盛りですね♪
2022年10月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 13:13
標高1,300〜1,400m付近が紅葉の盛りですね♪
白笹山の西斜面の紅葉!3/5
2022年10月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 13:15
白笹山の西斜面の紅葉!3/5
白笹山の西斜面の紅葉!4/5
2022年10月22日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 13:16
白笹山の西斜面の紅葉!4/5
白笹山の西斜面の紅葉!5/5
2022年10月22日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:25
白笹山の西斜面の紅葉!5/5
沼原湿原まで下りてきました!
2022年10月22日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:30
沼原湿原まで下りてきました!
紅葉越しに先ほどまでいた白笹山!
2022年10月22日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:33
紅葉越しに先ほどまでいた白笹山!
沼原以南は、車道沿いのトレイルを進みます!なだらかで歩きやすい!
2022年10月22日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 13:40
沼原以南は、車道沿いのトレイルを進みます!なだらかで歩きやすい!
道中、笹の中からゴソゴソと物音が。ツキノワグマかと思い、鈴を鳴らし、口笛を鳴らしても鳴り止まない。音源を覗いてみると…、犯人はコイツでした。二人でまじ安堵!
2022年10月22日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:50
道中、笹の中からゴソゴソと物音が。ツキノワグマかと思い、鈴を鳴らし、口笛を鳴らしても鳴り止まない。音源を覗いてみると…、犯人はコイツでした。二人でまじ安堵!
所々でロードが現れ、時にロードを進みますが、基本はトレイルが並走してます!
2022年10月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:59
所々でロードが現れ、時にロードを進みますが、基本はトレイルが並走してます!
後半は段々と、鬱蒼とした樹林帯に突入。沢音以外に音はない静寂な空間!この後、急斜面を登り下りするカモシカファミリー(3頭)にも遭遇!
2022年10月22日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:11
後半は段々と、鬱蒼とした樹林帯に突入。沢音以外に音はない静寂な空間!この後、急斜面を登り下りするカモシカファミリー(3頭)にも遭遇!
乙女の滝/板室温泉の分岐を過ぎた最後半部は、山と高原地図にも道はなく、人跡まだらな山歩き。写真右とか、痩せ尾根トラバースで結構危険なため注意深く通過!
2022年10月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:25
乙女の滝/板室温泉の分岐を過ぎた最後半部は、山と高原地図にも道はなく、人跡まだらな山歩き。写真右とか、痩せ尾根トラバースで結構危険なため注意深く通過!
湯川沿いの名もなき絶景滝!この滝周辺で結構な高巻きを強いられ、最後半にしてまさかのガチ登りもあり♪
2022年10月22日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:32
湯川沿いの名もなき絶景滝!この滝周辺で結構な高巻きを強いられ、最後半にしてまさかのガチ登りもあり♪
何度も湯川を渡渉します。通行者僅少で、水量次第では危険なトレイルになります。
2022年10月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:34
何度も湯川を渡渉します。通行者僅少で、水量次第では危険なトレイルになります。
大きな一枚岩を通過!
2022年10月22日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:47
大きな一枚岩を通過!
板室温泉街に抜ける直前、フォトジェニックな木橋を通過!
2022年10月22日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:51
板室温泉街に抜ける直前、フォトジェニックな木橋を通過!
板室温泉登山口は廃墟や潰れたお店(建物)だらけ。なんか物悲しい昭和な雰囲気…。
2022年10月22日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:53
板室温泉登山口は廃墟や潰れたお店(建物)だらけ。なんか物悲しい昭和な雰囲気…。
那須ロープウェイから茶臼岳へ登り、板室温泉でフィニッシュ!あまりヤマレコのレポもあがらないマイナールートを踏破!
2022年10月22日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 15:02
那須ロープウェイから茶臼岳へ登り、板室温泉でフィニッシュ!あまりヤマレコのレポもあがらないマイナールートを踏破!
板室温泉で唯一?日帰り入浴できる施設、板室健康のゆ グリーングリーン!JAF割(▲100円)で400円で入浴できます!露天風呂もあり、いい湯でした〜。
2022年10月22日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 15:03
板室温泉で唯一?日帰り入浴できる施設、板室健康のゆ グリーングリーン!JAF割(▲100円)で400円で入浴できます!露天風呂もあり、いい湯でした〜。
汗を流した後、終バス16:20に無事乗車!一路、那須塩原駅へ!
2022年10月22日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 16:18
汗を流した後、終バス16:20に無事乗車!一路、那須塩原駅へ!
17時過ぎ、那須塩原駅より朝も撮った場所から、那須連山を望遠!縦走した茶臼岳〜南月山〜白笹山が、ちゃんと見えました!
2022年10月22日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/22 17:13
17時過ぎ、那須塩原駅より朝も撮った場所から、那須連山を望遠!縦走した茶臼岳〜南月山〜白笹山が、ちゃんと見えました!
駅チカの大衆居酒屋で反省会!山→温泉→酒のフルコースは久しぶり!
2022年10月22日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 17:24
駅チカの大衆居酒屋で反省会!山→温泉→酒のフルコースは久しぶり!
今日は下りばっかで、消費カロリーより摂取カロリーのがはるかに大きいことは秘密です!
2022年10月22日 17:42撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
1
10/22 17:42
今日は下りばっかで、消費カロリーより摂取カロリーのがはるかに大きいことは秘密です!
獺祭を、徳利で3杯ほど嗜みました〜!下山後の酒のうまいことったら♪
2022年10月22日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 17:43
獺祭を、徳利で3杯ほど嗜みました〜!下山後の酒のうまいことったら♪
ヤマトモは新幹線、私は鈍行で帰京します!今日もおつかれ山!
2022年10月22日 19:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 19:04
ヤマトモは新幹線、私は鈍行で帰京します!今日もおつかれ山!

感想

直前の天気予報を見て、日光に行くか、那須に行くか悩んでて、那須へ行くとほぼ決めた前日(金曜)の昼下がり。ヤマトモから連絡が来て、急遽一緒に那須岳へ行くことに♪。

今回は一筆書きで、お初となる裏那須へ縦走したかったので、ヤマトモCarは使わず、鉄路で那須塩原駅へ。その後、バスで那須ロープウェイ山麓駅へ。ヤマトモとは山麓駅で待合せし、7月の御嶽山・小秀山以来となる共同登山となります!今日は終バスが早い(16:20発)ので、私にはしては珍しくロープウェイ登山を選択。延べ350回を超える山行において、冬でさえスキー場営業前にゲレンデをハイクアップすることを信条としている私にとって、ロープウェイ利用は5,6回しかないはずで、ロープウェイ利用はおよそ3年ぶり位かもしれません(笑)。

ロープウェイ山頂駅より登山開始すると、ヘリが轟音を上げて山頂部を旋回してます。あまりに旋回時間が長いので、最初は訓練かなんかかと思いましたが、どうやら茶臼岳の爆裂火口に要救助者がいて、最後は救助隊員が吊り上げていました。命に別状がないことを祈ります。

那須連山は都合4登目(初冬、秋、厳冬期、今回)、茶臼岳は3登目ですが、いずれも眺望に恵まれた登山を敢行!今回も対面に見えていた中ノ大倉尾根をバックカントリーで滑り降りたのは、今年1月とつい最近ですよ〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3923620.html

過去の那須連山では毎度360度眺望に感動してますが、それは今回も同様!今回は特にホームマウンテンの筑波山が、雲海から突き抜けて男体山・女体山の双耳峰が何時間も雲の上に見え続けたのが、眺望上は最大の収穫でしたね。

今日は太陽が出ない高曇りでしたが、遠望が利く陽気で、その他にも富士山〜高原山〜日光連山〜尾瀬連山〜越後連山〜会津連山などが常時見えてて、見えてる山々の大多数が既登のため、感慨深いですねー。特に、今年9月に登った二百名山の帝釈山や田代山とか、前回までの那須岳登山では見えてても視界に入らない、気づかない山でしたが、登ったからこそその平坦さ含めて思い入ることがあり、感動しましたよ〜。

行く前に調べてて知ったのですが、那須湯本方面から見える那須連山には「那須五岳」という呼称があるようで、高い順に三本槍岳、茶臼岳、朝日岳、南月山、黒尾谷岳を指すようです。今回、南月山へ初登頂し、残すは黒尾谷岳のみとなりました。いつかは踏破したいと思います!

茶臼岳の爆裂火口を周回しながら反時計回りに弧を描くように下っていき、小屋手前でV字ターンして、お初となる無限地獄を擁する茶臼岳の西斜面へ。無限地獄一帯の岩石は純度高い硫黄の黄色い結晶が表面にビッチリこびりついてて、活火山の様相が伺えます。牛ヶ首は風が強いため、少し手前、ひょうたん池方面へ下りる分岐点(姥ヶ坂最上部)でランチタイム。

牛ヶ首から南下し始めると、茶臼岳の観光モードから外れて、一気に行き交う人が激減します。日の出平〜南月山あたりで見返す茶臼岳は、活火山を彷彿とさせる出で立ちで、本当に凛々しく、格好よく見えます!このアングルの茶臼岳はオススメですねー。

日の出平以降、南月山〜白笹山〜沼原間は、走りやすいトレイルが多く、ヤマトモが超高速に駆け下りていきます。私も必死に後を追いますが、速すぎておいつけないので、途中で諦めて(笑)、ちょいちょい紅葉を撮りためながら、自分なりのペースで駆け下ります!南月山〜白笹山間から見える眼下の黒尾谷岳は山肌の紅葉がいい感じで、那須塩原の市街地も含めて、絶景でしたー。その先に雲海から突き抜け続けてる筑波山と合わせて♪

標高1,300mを少し下回る沼原あたりが、紅葉の旬です。ここから那須岳へ登る方も多いようですが、紅葉だけを楽しむ人もいそうですねー。なお、公衆トイレは工事中でしたが、隣接する仮設のトイレが使えます。

そこからしばらくロードを歩き、途中で左からトレイルに入り、以降はロードと並走するトレイルを進みます。時折ロードを横断したり、ロードを少し歩いたりしますが、基本は緩傾斜の走りやすいトレイルが続きます。が、乙女の滝分岐を右に折れて、板室温泉へ向かうトレイルに入って以降は、山と高原地図には道がないことになっており、ピンクテープや境界ロープはあるものの、人跡まだらな鬱蒼とした樹林帯歩きとなります。陽が落ちかけた時間帯だとルートロストする可能性があるトレイルですね。基本は湯川に沿って下りていきますが、相応のヤマ感がないと、迷う可能性あります。

板室温泉街に出ると、廃墟や営業していない(潰れた)お店ばかりで、ものすごく寂れた昭和感満載です。ただ、那須塩原駅からバスが4往復もしているようで、温泉(グリーングリーン)はかなり人がいたので、固定客がいるのかもしれませんね。

今回、那須岳のトレイルMap(山と高原地図)を見ていて、一筆書きの縦走を検討していた折、裏那須・板室温泉へ下りるルートを見つけ、健脚なヤマトモの応援を得て、無事に踏破することができ、充実した山行ができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら