ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4832247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山、妙高山縦走(笹ヶ峰IN→燕温泉OUT)

2022年10月22日(土) ~ 2022年10月23日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:07
距離
22.2km
登り
1,991m
下り
2,193m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:45
合計
5:15
8:20
1
8:21
8:22
34
8:56
8:57
61
9:58
9:59
36
10:35
11:01
23
11:24
11:24
30
11:54
11:58
32
12:30
12:36
23
12:59
13:05
18
13:23
13:23
12
2日目
山行
5:06
休憩
0:38
合計
5:44
6:30
6:31
22
6:53
7:00
18
7:18
7:21
36
7:57
7:57
62
8:59
8:59
2
9:01
9:02
5
9:07
9:18
19
9:51
9:51
13
10:04
10:04
33
10:37
10:43
13
10:56
10:57
6
11:03
11:03
18
11:21
11:21
13
11:34
11:41
10
11:51
11:51
3
11:54
温泉宿 花文
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
● 行き
戸塚 → 長野(JR、東京〜長野間:北陸新幹線あさま633号)
待機・仮眠(快活CLUB 長野昭和通り店。長野駅から徒歩8分)
長野 → 妙高高原(しなの鉄道)
妙高高原駅 → 笹ヶ峰(頸南バス)

● 帰り
燕温泉 → 関山駅(妙高市市営バス)
関山 → 戸塚(えちごトキめき鉄道、JR、上越妙高〜東京間:北陸新幹線はくたか568号)
コース状況/
危険箇所等
下記の箇所は斜度は急ですが、鎖・ロープ等が設置されており注意して行けば大丈夫だと思いました。
  大倉乗越から妙高山内輪山側への下り
  妙高山南峰から燕温泉方面への下り
下記の箇所は一部、鎖・ロープも無く粘土質のトラバースが数ヶ所あり。
かなり慎重に通過しました。
  天狗堂〜称明滝間
その他周辺情報 ● 待機・仮眠(快活CLUB 長野昭和通り店)
  https://www.kaikatsu.jp/shop/detail/20389.html
● 宿泊先(高谷池ヒュッテ)
  https://booking.montbell.jp/lodging/facility.php?facility_id=16
● 下山後の温泉・アイス(源泉の湯 花文)
  http://hanabun.com/
● ランチ(大日屋)
  https://tabelog.com/niigata/A1503/A150303/15013000/
東京駅から長野駅まで、あさま633号に乗ります。
2022年10月21日 21:57撮影 by  SCG08, samsung
2
10/21 21:57
東京駅から長野駅まで、あさま633号に乗ります。
長野駅付近のネットカフェにて待機・仮眠します。
2022年10月22日 00:13撮影 by  SCG08, samsung
2
10/22 0:13
長野駅付近のネットカフェにて待機・仮眠します。
しなの鉄道にて長野駅から妙高高原駅まで移動。
2022年10月22日 06:10撮影 by  SCG08, samsung
2
10/22 6:10
しなの鉄道にて長野駅から妙高高原駅まで移動。
バスにて笹ヶ峰に向かいます。
2022年10月22日 07:11撮影 by  SCG08, samsung
2
10/22 7:11
バスにて笹ヶ峰に向かいます。
妙高山、見えました!
(バス車内より)
2022年10月22日 07:32撮影 by  SCG08, samsung
2
10/22 7:32
妙高山、見えました!
(バス車内より)
笹ヶ峰とうちゃく。
協力金を払い、入山します。
(500円、記念木札がもらえます)
2022年10月22日 08:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/22 8:17
笹ヶ峰とうちゃく。
協力金を払い、入山します。
(500円、記念木札がもらえます)
紅葉キレイ!
2022年10月22日 08:19撮影 by  SCG08, samsung
4
10/22 8:19
紅葉キレイ!
紅葉キレイ!
2022年10月22日 08:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/22 8:31
紅葉キレイ!
1/9〜9/9の標札があります。
(火打山山頂まで)
2022年10月22日 08:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/22 8:35
1/9〜9/9の標札があります。
(火打山山頂まで)
いよいよ十二曲り。
始まりです。
2022年10月22日 09:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:06
いよいよ十二曲り。
始まりです。
十二曲り、終わりです。
登り切りました。
2022年10月22日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:21
十二曲り、終わりです。
登り切りました。
後立山連峰が見えました。
チラホラ白いですね。
先週の縦走が思い出されます。
2022年10月22日 09:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:25
後立山連峰が見えました。
チラホラ白いですね。
先週の縦走が思い出されます。
(左から)
焼山、影火打山、火打山
2022年10月22日 10:15撮影 by  SCG08, samsung
2
10/22 10:15
(左から)
焼山、影火打山、火打山
高谷池ヒュッテにとうちゃく。
今夜はこちらに泊まります。
2022年10月22日 10:34撮影 by  SCG08, samsung
4
10/22 10:34
高谷池ヒュッテにとうちゃく。
今夜はこちらに泊まります。
高谷池ヒュッテの正面です。
きれいでカッコイイ。
2022年10月22日 10:59撮影 by  SCG08, samsung
1
10/22 10:59
高谷池ヒュッテの正面です。
きれいでカッコイイ。
ヒュッテで受付後、荷物を減らして再スタートしています。
火打山に向かいます。
2022年10月22日 11:03撮影 by  SCG08, samsung
1
10/22 11:03
ヒュッテで受付後、荷物を減らして再スタートしています。
火打山に向かいます。
振り返り。
高谷池と高谷池ヒュッテ。
左奥は妙高山。
2022年10月22日 11:11撮影 by  SCG08, samsung
3
10/22 11:11
振り返り。
高谷池と高谷池ヒュッテ。
左奥は妙高山。
高谷池ズーム
2022年10月22日 11:10撮影 by  SCG08, samsung
4
10/22 11:10
高谷池ズーム
火打山に向かって木道を進みます。
庭園のような雰囲気。
2022年10月22日 11:13撮影 by  SCG08, samsung
6
10/22 11:13
火打山に向かって木道を進みます。
庭園のような雰囲気。
チングルマ(綿毛)
2022年10月22日 11:14撮影 by  SCG08, samsung
4
10/22 11:14
チングルマ(綿毛)
天狗の庭と火打山
2022年10月22日 11:23撮影 by  SCG08, samsung
2
10/22 11:23
天狗の庭と火打山
ライチョウ平。
小休止します。
雷鳥の声が聞こえるも姿は見れず...
2022年10月22日 11:56撮影 by  SCG08, samsung
1
10/22 11:56
ライチョウ平。
小休止します。
雷鳥の声が聞こえるも姿は見れず...
先へ進みます。
多少の雪と泥濘が出て来ました。
2022年10月22日 12:03撮影 by  SCG08, samsung
4
10/22 12:03
先へ進みます。
多少の雪と泥濘が出て来ました。
火打山山頂とうちゃく。
かなりの強風で寒かった。
2022年10月22日 12:28撮影 by  SCG08, samsung
4
10/22 12:28
火打山山頂とうちゃく。
かなりの強風で寒かった。
妙高山本峰(溶岩ドーム)と外輪山。
天狗の庭も小さく見えています。
2022年10月22日 12:18撮影 by  SCG08, samsung
5
10/22 12:18
妙高山本峰(溶岩ドーム)と外輪山。
天狗の庭も小さく見えています。
高妻山、乙妻山
2022年10月22日 12:32撮影 by  SCG08, samsung
3
10/22 12:32
高妻山、乙妻山
左:雨飾山
右:焼山
2022年10月22日 12:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/22 12:32
左:雨飾山
右:焼山
糸魚川方面
2022年10月22日 12:33撮影 by  SCG08, samsung
2
10/22 12:33
糸魚川方面
上越高田方面
2022年10月22日 12:34撮影 by  SCG08, samsung
1
10/22 12:34
上越高田方面
さて下山します。
2022年10月22日 12:36撮影 by  SCG08, samsung
1
10/22 12:36
さて下山します。
木の階段を下ります。
2022年10月22日 12:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/22 12:42
木の階段を下ります。
左:富士山(うっすらと)
右:八ヶ岳
2022年10月22日 13:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/22 13:09
左:富士山(うっすらと)
右:八ヶ岳
1日目の夕食。
カレーとハヤシ。
各自でよそります。
2022年10月22日 17:26撮影 by  SCG08, samsung
4
10/22 17:26
1日目の夕食。
カレーとハヤシ。
各自でよそります。
2日目の朝食。
中華丼です。
こちらも各自です。
2022年10月23日 05:22撮影 by  SCG08, samsung
4
10/23 5:22
2日目の朝食。
中華丼です。
こちらも各自です。
朝日に照らされる火打山と高谷池
2022年10月23日 06:10撮影 by  SCG08, samsung
4
10/23 6:10
朝日に照らされる火打山と高谷池
妙高山に向かってスタートします。
2022年10月23日 06:11撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 6:11
妙高山に向かってスタートします。
ご来光。
妙高山の左側より。
2022年10月23日 06:21撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 6:21
ご来光。
妙高山の左側より。
雲海。
良い感じ。
2022年10月23日 06:22撮影 by  SCG08, samsung
3
10/23 6:22
雲海。
良い感じ。
茶臼山。
通過します。
2022年10月23日 06:30撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 6:30
茶臼山。
通過します。
黒沢池ヒュッテと黒沢池が見えてきました。
2022年10月23日 06:32撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 6:32
黒沢池ヒュッテと黒沢池が見えてきました。
黒沢池ズーム
2022年10月23日 06:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/23 6:33
黒沢池ズーム
黒沢池ヒュッテにとうちゃく。
トイレをお借りしました。
2022年10月23日 06:53撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 6:53
黒沢池ヒュッテにとうちゃく。
トイレをお借りしました。
大倉乗越にとうちゃく。
外輪山の内側に下ります。
2022年10月23日 07:17撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 7:17
大倉乗越にとうちゃく。
外輪山の内側に下ります。
急斜面もありますが、ロープが設置されています。
2022年10月23日 07:24撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 7:24
急斜面もありますが、ロープが設置されています。
本峰(溶岩ドーム)のシルエット。
2022年10月23日 07:30撮影 by  SCG08, samsung
4
10/23 7:30
本峰(溶岩ドーム)のシルエット。
長助池分岐。
ここから登り返します。
2022年10月23日 07:57撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 7:57
長助池分岐。
ここから登り返します。
なかなか登りごたえがあります。
2022年10月23日 07:58撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 7:58
なかなか登りごたえがあります。
妙高山山頂とうちゃく。
北峰です。
ガッスガスで展望なし。
2022年10月23日 08:56撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 8:56
妙高山山頂とうちゃく。
北峰です。
ガッスガスで展望なし。
南峰に向かいます。
2022年10月23日 08:59撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 8:59
南峰に向かいます。
南峰とうちゃく。
最高地点はこちらです。
2022年10月23日 09:08撮影 by  SCG08, samsung
3
10/23 9:08
南峰とうちゃく。
最高地点はこちらです。
最高地点の標識ズーム
2022年10月23日 09:07撮影 by  SCG08, samsung
1
10/23 9:07
最高地点の標識ズーム
下山開始です。
急な岩場もあります。
2022年10月23日 09:15撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 9:15
下山開始です。
急な岩場もあります。
九合目の長い鎖場。
2022年10月23日 09:35撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 9:35
九合目の長い鎖場。
胸突き八丁、通過。
2022年10月23日 10:21撮影 by  SCG08, samsung
3
10/23 10:21
胸突き八丁、通過。
何回か渡渉あり。
川の水が白濁していますね。
2022年10月23日 10:44撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 10:44
何回か渡渉あり。
川の水が白濁していますね。
称明滝。
めっちゃ迫力ありました。
何らかの番組撮影をやっていました。
2022年10月23日 10:56撮影 by  SCG08, samsung
3
10/23 10:56
称明滝。
めっちゃ迫力ありました。
何らかの番組撮影をやっていました。
奥:称明滝、
手前:光明滝
見事でした!
2022年10月23日 11:00撮影 by  SCG08, samsung
3
10/23 11:00
奥:称明滝、
手前:光明滝
見事でした!
神奈山の紅葉。
とっても美しかった!
2022年10月23日 11:23撮影 by  SCG08, samsung
5
10/23 11:23
神奈山の紅葉。
とっても美しかった!
紅葉ズーム。
岩肌とのコントラストも良き!
2022年10月23日 11:13撮影 by  SCG08, samsung
4
10/23 11:13
紅葉ズーム。
岩肌とのコントラストも良き!
ゴール!
源泉の湯 花文さんにてサッパリします。
2022年10月23日 11:51撮影 by  SCG08, samsung
4
10/23 11:51
ゴール!
源泉の湯 花文さんにてサッパリします。
手作りアイス。
山ぶどうミルク。
2022年10月23日 12:30撮影 by  SCG08, samsung
3
10/23 12:30
手作りアイス。
山ぶどうミルク。
ランチ。
焼肉丼+きのこ汁。
サイコーでした。(大日屋)
2022年10月23日 13:20撮影 by  SCG08, samsung
5
10/23 13:20
ランチ。
焼肉丼+きのこ汁。
サイコーでした。(大日屋)
妙高市営バスにて関山駅へ
2022年10月23日 15:06撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 15:06
妙高市営バスにて関山駅へ
妙高はねうまラインにて上越妙高へ。
単線も味わいがあって良いですね。
2022年10月23日 15:17撮影 by  SCG08, samsung
2
10/23 15:17
妙高はねうまラインにて上越妙高へ。
単線も味わいがあって良いですね。
はくたか568号で東京へ。
お疲れ様でした!
2022年10月23日 17:54撮影 by  SCG08, samsung
3
10/23 17:54
はくたか568号で東京へ。
お疲れ様でした!
(アイコン画像用)
左:火打山
右:妙高山
2
(アイコン画像用)
左:火打山
右:妙高山

感想

火打山、妙高山の縦走に行ってきました。
9月の予約が台風でキャンセル、10月にリスケとなりました。

お天気が心配でしたが、登らせて頂き感謝です。
ヒュッテでお話させていただいた方々、ありがとうございました〜(^^♪

(個人メモ)
1日目 11.8km、↑1225m、↓ 432m(0.7〜0.8)
2日目 10.4km、↑ 766m、↓1761m(0.7〜0.8)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人

コメント

ゲスト
紅葉の火打山と妙高山、いいですね。
ついに行けましたね(^^)
ハヤシとカレーライス、パワーがつきそう!並々入ってますね笑
懐かしく拝見させていただきました?
遠征お疲れ様でした!
2022/10/28 7:54
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

はい今シーズンは、とにかく天候に苦労してようやく行かれました…(^_^;)

そか、yo-yo-maさんはテン泊だから、カレー・ハヤシではなかったのですね。
でも逆さ火打を見られて、うらやましいです〜😃

今回は、お互いが相手の投稿で懐かしさを感じるという図式でしたね。
またよろしくです〜(^_^ゞ
2022/10/28 12:49
ゲスト
ホントですね!
こちらこそ、またよろしくです?
2022/10/28 19:18
gama2さん
お疲れ様でした☕??︎︎︎︎
紅葉🍁見事でしたねー
丁寧な解説で、自分の行ったとこ、周りに、こんな山が見えてたんだーと、認識出来ました😊
ありがたいです〜🙏
そして、移動に新たに加わったネカフェに、驚きました🤣
ほんと、計画力、実行力、素敵すぎます✨
2022/10/28 19:15
pan7544さん、コメントありがとうございます!

ネットカフェは、何年ぶりかも分からないぐらい久々でしたぁ😃

人間って、追いつめられると頑張って対策をひねり出すものですねぇ…😅

今後もよろしくです〜(^_^ゞ
2022/10/28 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら