ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳一ノ沢コース(雪渓残り花も美しい)

2014年07月25日(金) ~ 2014年07月26日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.3km
登り
1,642m
下り
1,642m

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
1:10
合計
10:30
5:00
11
駐車場
5:11
0:00
89
常念岳登山口
6:40
0:00
90
大滝ベンチ
8:10
0:00
100
笠原沢
9:50
0:00
70
最終水場
11:00
12:00
110
常念小屋
13:50
14:00
90
常念岳山頂
15:30
宿泊地(常念小屋)
2日目
山行
4:12
休憩
0:28
合計
4:40
6:20
57
2日目・宿泊地(常念小屋)
7:17
7:30
67
2日目・最終水場
8:37
8:37
23
2日目・笠原沢
9:00
9:15
45
2日目・烏帽子沢
10:00
10:00
43
2日目・大滝ベンチ
10:43
10:43
17
2日目・常念登山口
11:00
2日目・常念岳駐車場
---------------------------------------------------------------------------------------
●新しい書式によりダブっています。●
7月25日 5:00駐車場ー5:11登山口ー6:40大滝ベンチー8:10笠原沢ー9:50最終水場
    11:00−12:00常念小屋ー14:00常念岳山頂ー15:30常念小屋
7月26日 6:20常念小屋ー7:17最終水場ー8:37笠原沢ー9:00烏帽子沢ー
10:00大滝ベンチー10:43常念登山口ー11:00常念岳駐車場
天候 晴れ/20℃ー山頂15℃ 風弱
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で→→ 圏央道→→中央高速→→長野道、安曇野IC→→烏川渓谷緑地公園→→常念岳駐車場--ヒエ平登山口
コース状況/
危険箇所等
登山口ー大滝ベンチは樹林帯
笠原沢ー最終水場は雪渓、登山道は小川のよう天然のクーラー
最後の登り第汽戰鵐繊実3ベンチは距離は短いが急登です。
常念乗越、常念小屋は平たんな場所、テント場も小屋の脇に
あります。特に危険個所はありませんが、
丸太の橋など濡れて滑りやすいので注意が必要です。
その他周辺情報 安曇野穂高ビューホテル 日帰り入浴 入浴料800円
お世話になった  「常念小屋」のHPはここ。常念岳情報はこの小屋でわかります!!
http://www.mt-jonen.com/
常念岳登山者駐車場
常念岳登山者駐車場
一の沢登山口/ 登山届提出!!
トイレあり。水は飲料可
車は1K下の駐車場です!!
一の沢登山口/ 登山届提出!!
トイレあり。水は飲料可
車は1K下の駐車場です!!
常念岳登山口
登山開始ー急な登り
1
登山開始ー急な登り
山の神
(奥に古い祠が有ります。)
山の神
(奥に古い祠が有ります。)
樹林帯の登山道
大滝ベンチ一時間半ほどで
到着
登山道も小川のようです。
大滝ベンチ一時間半ほどで
到着
登山道も小川のようです。
一の沢の流れは水が多い
3
一の沢の流れは水が多い
烏帽子沢、標高 1750m
常念小屋までの中間地点
1
烏帽子沢、標高 1750m
常念小屋までの中間地点
烏帽子沢休憩♪
笠原沢へ
雪渓に猿が移動中!!
3
雪渓に猿が移動中!!
胸突八丁 標高2460m
梯子階段などで高度を上げ、
しばらく続く!!
3
胸突八丁 標高2460m
梯子階段などで高度を上げ、
しばらく続く!!
梯子階段の急斜面
2
梯子階段の急斜面
一の沢の流れ
最終水場
広々とした河原に出る休憩場所
冷たい------飲み水がくめます。
最終水場
広々とした河原に出る休憩場所
冷たい------飲み水がくめます。
急斜面を登る。
狭い階段で高度を稼ぐ!!
1
急斜面を登る。
狭い階段で高度を稼ぐ!!
第1ベンチ常念乗越まで800m
第1ベンチ常念乗越まで800m
メボソムシクイかな??
機嫌よく囀り、疲れをいやす。
6
メボソムシクイかな??
機嫌よく囀り、疲れをいやす。
メボソムシクイ??
4
メボソムシクイ??
第3ベンチが あります!!
常念乗越まで300m-----。
第3ベンチが あります!!
常念乗越まで300m-----。
常念乗越到着、もう小屋の前
3
常念乗越到着、もう小屋の前
常念乗越到着
中学生登山の集合風景
下山準備中です。
1
常念乗越到着
中学生登山の集合風景
下山準備中です。
はぁ----常念小屋ついた
宿泊手続きを終え昼食!!
ハンバークカレーを食べる。
1
はぁ----常念小屋ついた
宿泊手続きを終え昼食!!
ハンバークカレーを食べる。
ザックを置き常念岳山頂へ♪
ガスが流れる----。
2
ザックを置き常念岳山頂へ♪
ガスが流れる----。
ここを登ります浮石が多い
常念岳往復はきついですョ。
9
ここを登ります浮石が多い
常念岳往復はきついですョ。
ガスが晴れ槍ヶ岳が立派!!
11
ガスが晴れ槍ヶ岳が立派!!
槍穂高が美しい!!
6
槍穂高が美しい!!
常念下分岐
三股⇔常念岳⇔常念小屋
常念下分岐
三股⇔常念岳⇔常念小屋
常念岳山頂標高2857m
2
常念岳山頂標高2857m
にっこり山頂で二人♪
13
にっこり山頂で二人♪
山頂より槍穂高♪
5
山頂より槍穂高♪
山頂は狭いはるか下に雪渓
下山します。
山頂は狭いはるか下に雪渓
下山します。
常念下分岐
常念小屋が見えて来た。
1
常念小屋が見えて来た。
常念小屋へ-----。
1
常念小屋へ-----。
小屋に到着ビールで乾杯
(写す前に飲んでしまった)
五一ワイン(カップ)赤が美味しい。
3
小屋に到着ビールで乾杯
(写す前に飲んでしまった)
五一ワイン(カップ)赤が美味しい。
夕食、ハンバーグ・キャベツ
ポテトなど。
夕食、ハンバーグ・キャベツ
ポテトなど。
26日ご来光はわりと早い。
7
26日ご来光はわりと早い。
朝日に輝く槍穂高♪
5
朝日に輝く槍穂高♪
常念小屋、背景は槍穂高
5
常念小屋、背景は槍穂高
ミッキーの影が写る。
1
ミッキーの影が写る。
小屋付近は素晴らしい眺望
横通岳方向の駒草の群生地へ
1
小屋付近は素晴らしい眺望
横通岳方向の駒草の群生地へ
美しい景色に別れを告げ
下山するミッキーとミニー♪
8
美しい景色に別れを告げ
下山するミッキーとミニー♪
常念乗越2460m
一ノ沢へ下山します。
一ノ沢へ下山します。
急斜面をどんどん下る。
1
急斜面をどんどん下る。
雪渓歩きは少しだけです。
2
雪渓歩きは少しだけです。
一ノ沢登山道整備されて
丸太の橋多数です。
一ノ沢登山道整備されて
丸太の橋多数です。
雪融け水を集めて流れます。
1
雪融け水を集めて流れます。
ごうごうと流れる♪
1
ごうごうと流れる♪
一ノ沢登山口到着----。
迎えのタクシーが多数。
一ノ沢登山口到着----。
迎えのタクシーが多数。
オオバミゾホズキ (大葉溝酸漿)
3
オオバミゾホズキ (大葉溝酸漿)
オオバキスミレ(大葉黄菫)
2
オオバキスミレ(大葉黄菫)
ニッコウキスゲ(日光黄萓)
3
ニッコウキスゲ(日光黄萓)
センジュガンピ(千手岩菲)
3
センジュガンピ(千手岩菲)
タカネザクラ(高嶺桜)
1
タカネザクラ(高嶺桜)
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
1
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
クモマスミレ(雲間菫)
1
クモマスミレ(雲間菫)
クモマスミレ(雲間菫)
2
クモマスミレ(雲間菫)
コケモモ(苔桃)
1
コケモモ(苔桃)
ツガザクラ(栂桜)
2
ツガザクラ(栂桜)
コマクサ (駒 草)
3
コマクサ (駒 草)
コマクサ (駒 草)
3
コマクサ (駒 草)
チシマギキョウ(千島桔梗)
2
チシマギキョウ(千島桔梗)
モミジカラマツ(紅葉唐松)
2
モミジカラマツ(紅葉唐松)
サンカヨウ(山荷葉)
4
サンカヨウ(山荷葉)
ミヤマカラシ(深山芥子)
ミヤマカラシ(深山芥子)
オオヒョウタンボク(大瓢箪)
2
オオヒョウタンボク(大瓢箪)
クルマユリ(車百合)
3
クルマユリ(車百合)

感想

常念岳はお気に入りの山、一ノ沢ルートは登山道も整備され安心して登れます。
登山道は雪融け水で小川状態ただ涼しい登山となりました。登山道の花は多く
なかなか足が進みません---。駒草も咲きはじめ、雲間菫は見事大きな葉を広げ
素晴らしかったです。
常念岳は槍穂高の見事な眺望と、荒々しい山頂風景です。なんどの登っても--。
常念乗越周辺景色もまた違った美しさです。以前三股より前常念登りましたが
とても荒れているので、常念小屋に「三股への下山の方は相談してください。」
との事でした。一ノ沢か蝶ヶ岳経由の下山が良いようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3050人

コメント

お疲れ様でした!
天気が良くてなによりでしたね。

しかし標高差1600mはキツそうですね( ノД`)…
日帰り計画してましたが、考え直します(^_^;)

花の写真、楽しみにしています。
2014/7/30 7:19
Re: お疲れ様でした!
Mrzzsun さま♪
常念岳ね雪融け水が登山道を流れて、天然クラーで涼しかったです。
常念乗越で蝶が岳登山くらいと+山頂にこの常念の壁が曲者です。
Mrzzsun さま♪なら大丈夫と思いますが、せっかく登ったら美しい
槍穂高やご来光満喫できるといいのでテント泊では如何ですか??
小屋の横がテント場です
2014/7/31 19:11
盛夏
minnieさん、こんばんは。

日光白根に続き、常念も素晴らしい青空と
東京は猛暑でしたが、一ノ沢は雪渓もあり涼しそう。
山上のビールも本当に最高でしょうね

圏央道がつながり、かなり行動範囲が広がったのではないでしょうか?
こちらは夏休みも取れず、山に入れるかは微妙です
2014/7/31 22:03
Re: 盛夏
Akanekoさま♪
あっという間に8月、盛夏ですね、常念岳はお気に入りのお山山小屋泊
なので美しい景色と、お花たち楽しんだり出来ます
夏休み南アルプス、赤石の縦走お天気が。台風がこなきゃいいなと思って
います。お花も残っていると嬉しいのですが?? [[mountain1]
圏央道、小仏がじゅたいちゅうでないk時間帯では凄く早く帰宅出来て
ラッキーです。                    minnie
2014/8/1 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら