由布岳 終始ガスガスでも一瞬のご褒美を満喫。。


- GPS
- 05:12
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
6:50再開(東峰)-7:00お鉢,東登山口分岐点-7:30由布岳西峰(45分間朝食休憩)
8:15再開(西峰)-8:30マタエ-8:35東峰-8:45お鉢,東登山口分岐点
-9:25東登山口,正面登山道分岐点-9:55休憩舎(正面登山道合流点)-10:00登山口
天候 | 曇りのち雷雨(頂上で一瞬の晴れ間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
由布岳正面登山口無料スペースに駐車。無料分は25台程度。 有料スペース(普通車500円 無人 30台程度?)もあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●由布岳登山口(正面)~合野越展望所; 緩やかな登山道です。迷うような場所もなし。 ●合野越~マタエ; ジグザグの九十九折れの後、少々の岩場になります。 ●マタエ~由布岳東峰; 急斜面の登山道です。一部簡単な岩場もあり。 ●由布岳東峰~お鉢めぐり~由布岳西峰; 3点支持必要な岩場アップダウンの連続です。 鎖やロープ、印等もないので不慣れな方は厳しいかも。 ●由布岳西峰~マタエ; 岩場の連続ですが、鎖が整備されています。 ●由布岳東登山道~正面登山等へ; 山頂直下しばらくが急峻な岩場です。 鎖はありますが、雨天時等滑りやすく、体を預けない方が良いでしょう。 東登山口と正面登山口の分岐点からは緩やかなアップダウンです。 ●docomo電波状況 正面登山道をマタエまでは概ね良好。 お鉢巡りは一部繋がらない箇所あり。 東側登山道でも一部繋がらない箇所あり。 |
その他周辺情報 | ●立ち寄り温泉 行き;くすのき温泉(山口県宇部市) 620円/人 源泉かけ流し。露天あり、ボディソープ、シャンプー、リンスあり 帰り;市営堀田温泉(大分県別府市) 210円/人 源泉かけ流し。露天あり、貴重品ロッカー100円、ソープシャンプー等なし |
写真
装備
個人装備 |
GPS(1)
ストーブ・ライター(1)
レインスーツ(1)
携帯電話(1)
ツエルト
エマージェンシーシート(1)
救急セット(1)
防寒着
着替え(1)
デジカメ(1)
カイロ(3)
携行食(1)
地図
コンパス(1)
ドリンク(2)
ヘッドランプ(1)
|
---|
感想
急な話ですが、しばらくの間、長期出張で山口県に滞在することになりました。
仕事はまぁやるとして、休日の過ごし方はやはり山しか考えられないので山へ。。
山口県にもいくつか山はあるようですが、せっかくなので?お隣の九州へ。
いろいろ迷った挙句、天気予報でギリギリ晴れ間が期待できそうな由布岳に決定。
先月、大分に出張した際、道中圧倒的な存在感を見せてくれた由布岳。
「いつか登りたい」と願っていましたが、案外すぐに叶ってシマイマシタ。。
滞在先の山口市から片道約185kmを下道で。
この辺に住んでる人ならどおってこと無いでしょうが、
マイカーで初めて抜ける関門トンネルにちょっと興奮します。
先月レンタカーで走った宇佐や杵築の道も懐かしく、
夜景百選という十文字原展望台からの別府湾の夜景にも大感動。
温泉入ったり買い出ししたり寄り道しながら6時間ほどで由布岳登山口へ。
登山口ではまだ真っ暗闇のなか一人っきりで心細いですが、
空を見上げると、吐きそうな程の星空。天の川や流れ星も。
山行が久しぶりということもあり、既に満足しちゃいます。
夜間の気温25℃と車中泊には暑いので、テントを張って就寝。翌日に備えます。
翌朝。4時起床。
天候悪化は午後からという予報に反して天候はあいにく・・
山頂付近はすでに真っ白なガスで覆われています。ガッカリ・・
でもまぁ仕方ないので準備して5:10登山口をスタート。
登山口の時点で標高780mもあるので残りは800mほど。
久しぶりの登山道にワクワク高揚しますが、とにかく蒸し暑い・・
ガスで展望が利かない中、無風の樹林帯を進むのは苦行でした。
ジグザグの九十九折れを何度も何度も折り返しながら登ります。
西へ向かって歩いてる時は風が涼しいが、東へ向いているときは無風で暑い・・
樹林帯を抜けて頂上付近になると風が抜けるようになり、気候は快適。
・・でも景色はガスガス・・
たぶん景色良いんだろうなぁ~・・なんて思いながら黙々と。
登山口から1時間ちょっとでマタエへ。
景色真っ白な上に強風が吹き荒れているため一瞬たじろぎましたが、
とりあえずお鉢巡りのために10分ほどで東峰へ。
同じようなペースで登ってきた若手3名と登頂の喜びを。。。。
・・と言いたいところだが真っ白で強風。。出るのは苦笑いだけ。。
しかしその中でもほんの一瞬、青空が見えたり下界が見えたり雲海が見えたり。
チラ見せ程度でしたが、なにかご褒美をいただいたような感じで嬉しくなりました。
予定ではお鉢巡りをしてから鶴見岳へ縦走するつもりでしたが、
天候が悪いので縦走は取りやめにします。
(というか、バス代を持ってくるのを忘れたというのが一番の理由だが、、)
そうと決まれば真っ白白のお鉢巡りをじっくりと。
事前の情報では危険箇所なしということでしたが、
結構な岩場で鎖や印もなく、ハラハラドキドキの岩登り連続でした。
一周のタイムはだいたい1時間ほど。プラス朝食が1時間。。
鶴見縦走を止め時間的に余裕があるため、2度目の東峰を踏んで東登山道から下山。
こちらも雨で滑るため緊張する場面多数でしたが、順調にクリア。
下山中に大雨に変わった天候は最後は雷雨にまで発展してしまいましたが、
ずぶ濡れになりながらも10:00に登山口駐車場に帰着となりました。
「いつか」と思っていた由布岳をあっさりいただいたワケですが、、やっぱ不完全燃焼。。
この出張期間中、晴れが確定しそうな日に鶴見含めてもう一度リベンジしたいと思います。
・・・しかし最近、天気との相性が悪い。。。
由布岳、釜めぐり、素敵です。
鎖場、岩場もあり、変化に富んで楽しそうですね。
長期出張は、現地のお山のチャンスかも。。と期待してたりして。。
>空を見上げると、吐きそうな程の星空。天の川や流れ星も。
う~ん。贅沢じゃっ。(日帰り組からすると。。)
早朝、サクっと周回、お疲れさまでした。
激安温泉情報も。メモメモ。
スカっと晴れたらどんなに良い景色が・・と思いながら回りましたが、
すごく楽しめる岩場の連続で行った甲斐がありましたよ。。
山口県の山の情報が少ないんですが、山口県内の山もどこか行ってみたいところです。
あんなにキレイな星空は久しぶりというか、今までで一番だったかも。。
近々九州アタックでしょうか??
サクッと登れるけど公共アクセスが悪い・・九州はそんな印象ですね。
由布岳へもぜひ!
山口ですか。出張お疲れ様です。でも長期出張なら休日の楽しみは山しかないですよねぇ。
九州の山は穏やかな山稜というイメージですが、写真を見る限りは良さそうですね。
温泉も色々と有りそうなので、出張も楽し!てすね。
tekapoさんのように北陸とかだったら嬉しかったんですけどねー・・
今回、九州の色んな山を予習しましたが、なかなか見どころ登り甲斐がありそうです。
めったに来れない(・・と思いながら前回からすぐ再訪でしたが・・)と思うので、
このチャンス?を活かしたいと思っています。
秋~冬のアルプスを楽しみに・・
Mahitoさん、こんばんは。
最近静かだなぁ~って思ってました。
そうですか長期出張ですか。お疲れ様です。
出張中の合間が山ってのもMahitoさんらしいですね。
やっぱ、山好きは山ですよo(^▽^)o
テントが出て来るあたりも流石です。
今年の夏はずーっとそちらなんですか?
大変ですが、お仕事頑張ってくださいませ~
お疲れ様でした(^O^)/
ご無沙汰しております。。。
というか、7月初旬頃は子供のウィルスを貰ってしまい、家族で苦しんでました・・
今回、長期で滞在しますが、山のことを考えて車で乗り込んでしまいました。。
もちろん山道具は一式すべて持ち込んでます。。
秋までこっちにいる予定です。お盆休みもない週休一日体制ですが、
仕事以外はどうせやることもないので山に没頭できそうです。。
天気との相性が大事ですね。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する