ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4854201
全員に公開
ハイキング
丹沢

ナイトハイク!大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸→西丹沢ビジターセンター

2022年10月29日(土) ~ 2022年10月30日(日)
 - 拍手
りえ その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:27
距離
22.0km
登り
2,446m
下り
2,176m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:23
休憩
0:01
合計
1:24
22:32
5
22:38
22:38
11
22:49
22:49
8
22:57
22:57
13
23:10
23:11
5
23:16
23:17
14
23:32
23:32
24
23:55
23:56
3
23:59
2日目
山行
9:29
休憩
3:30
合計
12:59
23:59
7
0:13
0:17
20
0:37
0:38
31
1:08
1:11
10
1:21
1:22
5
1:27
1:27
22
1:49
2:08
1
2:09
2:10
24
2:33
2:33
15
2:48
3:06
2
3:08
3:08
17
3:25
3:29
0
3:30
3:32
1
3:33
3:35
16
3:51
3:58
9
4:07
4:07
4
4:11
4:25
5
4:30
4:30
9
4:39
4:40
11
4:51
4:51
4
4:55
4:58
6
5:04
5:04
17
5:22
5:22
4
5:26
5:41
0
5:30
5:30
11
5:41
6:17
53
7:10
7:16
22
7:38
7:52
19
8:11
8:13
29
8:42
8:43
3
8:46
8:47
46
9:33
10:22
8
10:31
10:31
12
11:29
11:33
41
12:14
12:20
39
13:00
ゴール地点
天候 晴れ、のち少し曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き 22時頃渋沢駅から大倉までタクシー
帰り 西丹沢ビジターセンターからバス(14:40)
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されています。
蛭ヶ岳→檜洞丸 間のトラロープのみ千切れかけてるものがあったので注意
その他周辺情報 山北駅 さくらの湯
ナイトハイクスタート
2
ナイトハイクスタート
水飲み場
ヘッデンの明かりで誰だかわからず笑
1
ヘッデンの明かりで誰だかわからず笑
塔ノ岳までは、まだまだ
塔ノ岳までは、まだまだ
鹿ちゃん
モデルのようにポーズをとる鹿ちゃん
2
モデルのようにポーズをとる鹿ちゃん
モデル鹿ちゃんで撮影会の様子
1
モデル鹿ちゃんで撮影会の様子
美味しそう…でも、0時だから山小屋やってない
美味しそう…でも、0時だから山小屋やってない
顔パネルで遊ぶくらいには元気
1
顔パネルで遊ぶくらいには元気
塔ノ岳もうすぐーだんだん涼しくなってきた
塔ノ岳もうすぐーだんだん涼しくなってきた
夜景がキレイ!オリンパスで撮影
2
夜景がキレイ!オリンパスで撮影
NちゃんのiPhone、キレイだな!!
1
NちゃんのiPhone、キレイだな!!
着いたー
塔ノ岳と夜空。iPhoneの夜景撮影力すごい。
2
塔ノ岳と夜空。iPhoneの夜景撮影力すごい。
イェーイ!寒いけど、まだまだ元気
4
イェーイ!寒いけど、まだまだ元気
オリンパス、夜景モード撮影。
2
オリンパス、夜景モード撮影。
Kちゃんと夜景、素敵!
3
Kちゃんと夜景、素敵!
丹沢山を目指します
丹沢山を目指します
途中休憩。Kちゃん、寝てる笑
途中休憩。Kちゃん、寝てる笑
丹沢山に到着
まだ元気なメンバー
3
まだ元気なメンバー
まだ夜景キレイ
明るくなってきた!iPhoneの底力を感じる
3
明るくなってきた!iPhoneの底力を感じる
可愛い足跡!何の動物だろう??指が5本あるからアナグマとか?
2
可愛い足跡!何の動物だろう??指が5本あるからアナグマとか?
蛭ヶ岳手前の岩場
蛭ヶ岳手前の岩場
iPhoneで撮ると同じ岩場も明るいね
1
iPhoneで撮ると同じ岩場も明るいね
石にうっすら霜が付いてて、滑りそうで怖かったですが、思ったより滑りませんでした。霜が乗った木道の方が格段に滑る。
1
石にうっすら霜が付いてて、滑りそうで怖かったですが、思ったより滑りませんでした。霜が乗った木道の方が格段に滑る。
朝日が登ってきました。
1
朝日が登ってきました。
キレイです。
蛭ヶ岳山荘手前で三脚をだす、カメラマンNちゃん。
1
蛭ヶ岳山荘手前で三脚をだす、カメラマンNちゃん。
はー疲れが癒やされる
1
はー疲れが癒やされる
蛭ヶ岳到着!
石にもかいてあった
石にもかいてあった
あの沢は、熊木沢だとYさんに教えてもらいました。
1
あの沢は、熊木沢だとYさんに教えてもらいました。
Nちゃん渾身のカメラワーク!山頂標識と富士山。
3
Nちゃん渾身のカメラワーク!山頂標識と富士山。
明るくなってきた。
3
明るくなってきた。
朝日にうっすらと染まる富士山。キレイ。
4
朝日にうっすらと染まる富士山。キレイ。
朝日が昇ります。
朝日が昇ります。
少しずつ。
おはようございます。
5
おはようございます。
桜色の富士山、キレイだな。
4
桜色の富士山、キレイだな。
Kちゃんの背中、エモい。
1
Kちゃんの背中、エモい。
Nちゃんの素敵写真。
1
Nちゃんの素敵写真。
富士山とみんなで。
3
富士山とみんなで。
…がんばります。
…がんばります。
富士山を眺めつつしゅっぱーつ!
1
富士山を眺めつつしゅっぱーつ!
紅葉、キレイ。
いい眺め!
劇下り!!
細くてザレてるから気を使うー
細くてザレてるから気を使うー
鎖場もありつつ
そして登り…
足を踏み外したら、どこまでも滑っていきそうな細道もあり
足を踏み外したら、どこまでも滑っていきそうな細道もあり
紅葉に元気をもらいつつ…
1
紅葉に元気をもらいつつ…
はぁ、しんどい…笑
はぁ、しんどい…笑
源蔵おね Yさんは歩きやすい尾根というけど、騙されない笑
1
源蔵おね Yさんは歩きやすい尾根というけど、騙されない笑
前をいく2人、元気です。仕事終わりから、寝ずに歩いてるとはとても思えないー!
2
前をいく2人、元気です。仕事終わりから、寝ずに歩いてるとはとても思えないー!
コガネムシちゃんキレイ
コガネムシちゃんキレイ
まだなの?
もう、疲れて歩けないよー
もう、疲れて歩けないよー
限界が来たと思ったら、青ケ岳山荘に着いた…助かった…
2
限界が来たと思ったら、青ケ岳山荘に着いた…助かった…
大休憩中ーー。みんなカレーやカップメンでカロリー補給。でも私は疲れすぎて、あんまり食べられない汗
1
大休憩中ーー。みんなカレーやカップメンでカロリー補給。でも私は疲れすぎて、あんまり食べられない汗
コーラで生き返る。命の水。
1
コーラで生き返る。命の水。
ハッピーハロウィン!かぼちゃパン。これは、山荘で売ってた物ではなく、持参したパン。
2
ハッピーハロウィン!かぼちゃパン。これは、山荘で売ってた物ではなく、持参したパン。
山荘の味噌汁。塩味が沁みる…美味しい。
2
山荘の味噌汁。塩味が沁みる…美味しい。
檜洞丸で記念撮影。ここからはみんな、眠気との戦い。
5
檜洞丸で記念撮影。ここからはみんな、眠気との戦い。
木道を半分眠りながら降りる人たち笑
木道を半分眠りながら降りる人たち笑
この虫、何??
初めて見た!まるでキリン笑
調べたらオオホシオナガバチではないかと?産卵の体勢みたい。邪魔してゴメン!
1
初めて見た!まるでキリン笑
調べたらオオホシオナガバチではないかと?産卵の体勢みたい。邪魔してゴメン!
ウェルキャンプまで戻ってきて、スキップをはじめる2人。元気だね笑笑
ウェルキャンプまで戻ってきて、スキップをはじめる2人。元気だね笑笑

感想

今日はナイトハイク。
今まで、テント泊の時に日の出を見たり早出のために朝方の暗い中を歩いたことはありますが、本格的な?ナイトハイクは初めて!
人気の大倉尾根も夜は人がいなくて快適なんだよーと聞いたのと、まだ未踏の蛭ヶ岳で朝日を見てみたくて参加しました♪

ただ、問題は下山のルート。
ピストンするか、丹沢山から宮ヶ瀬湖に降りるか?など案が出ていましたが、足が持ちそうなら、檜洞丸から西丹沢ビジターセンターに抜けたいね、と。
蛭ヶ岳→檜洞丸はなかなかハードなコースと聞いたので、メンバーの中で一番体力がない私が歩ききれるか心配…。
蛭ヶ岳に着いた時点の体力を見て、下山ルートを決めることにしました。

当日は、22時に渋沢駅に集合。
私は午後15時頃まで寝て、体調バッチリでしたが、YさんとKちゃんは仕事を終えた後に直行したとのこと…すごい!汗

タクシーで大倉バス停まで。小屋がやってない時間なので、持ち歩く水の量を再確認。ヘッデンをセットして、ナイトハイクスタートです!

夜の登山道は、静かで涼しい。ヘッデンのおかげで、そんなに歩きにくさも感じません。
鹿ちゃんに何度か遭遇しつつ、塔ノ岳には予定時間頃到着。

夜空の星と夜景を楽しもうとしていましたが、寒くてあまりゆっくりできませんでした汗 さっきまで、暑くて汗だくで登っていたのに、ウィンドブレーカーとダウンを着込みます。
歩きだすとまた暑いので、この後も休憩のたびに着たり脱いだりを繰り返しました。

塔ノ岳から丹沢山は、緩やかで歩きやすい道のり。丹沢名物の木道に霜が着き始めたので、ツルッと滑らないように注意しつつ歩きました。

丹沢山から先は、私は未踏ルート。丹沢山域をホームとしているYさんがいるので、心強いです。蛭ヶ岳までの下りに一部岩岩しい鎖場がありましたが、足場もしっかりしており、そんなに難しさはありませんでした。

蛭ヶ岳に近付いてきた頃、夜空がうっすらと明けてきて、景色がとてもキレイでした。
登りが辛くなると後ろを振り向いて、景色に元気をもらいます。

ピークハンターNちゃんが蛭ヶ岳手前で、超ペースアップ笑 私は追いかけることすら無理でした。Nちゃんは今日一日、ピークの前では元気回復してて、すごかったです。ピークへの情熱!

蛭ヶ岳からは、朝焼けと富士山を楽しみました。さすが丹沢最高峰!眺めが最高!!
富士山が朝焼けでうっすらピンクに染められていく様子はとてもキレイでした。

写真をたくさん撮って身体が冷え切ったので、今後どこに降りるか打ち合わせ。
今のところ、登りがしんどいだけで、足の痛みも無かったので、ゆっくりペースなら檜洞丸にも行けるのでは?と私。この時は、安易な判断であると分かっていませんでした。
蛭ヶ岳までは長いウォーミングアップで、本当の核心はここからだったのに…。

蛭ヶ岳から檜洞丸までは、まず劇下り!
今までの木道ベースの緩い下りではなく、急でザレているので、まず心が疲れます。
次に登り!なかなかの急登で今度は身体が疲れる…一つ目のピークから、目指す青ケ岳山荘を見上げると、その距離に打ちのめされます笑
「まだ、あんなにあるの?また、そこから下らなきゃなのに…」
無理せず、宮ヶ瀬湖に下るべきだったか?と後悔先に立たず。重い足を気合いで上げ続けます。

驚くのは、仕事明け参加のYさんとKちゃん。
寝てないのに、疲れも見せずおしゃべりしながら急登をスイスイ登っていきます。
遅くてすぐ休憩を要求する私がいなかったら、もっとずっとハイペースで進んでいるはず。
体力お化けとは、まさにこのこと!いいなぁーその体力、ちょっとだけ分けてほしい笑

もう、足が限界だよーってところで、なんとか青ケ岳山荘に到着。ここで大休憩。KちゃんとNちゃんはカレーを。Yさんはカップラーメンを食べますが、私は疲れすぎて食欲が無く、みそ汁を頼みました。塩味が染みる!!
あと、コーラも買いました!命の水、美味しい!

今回長丁場で、持ってきたパンやおやつをほぼ食べ尽くしました。食べても食べてもお腹が空いちゃう。ナイトハイク、カロリー消費が半端無いです!痩せたい人はナイトハイクですね笑

休憩の後、檜洞丸の山頂を踏んで、つつじ新道で下山します。先日ユーシン沢、檜洞沢の下山でも使ったばかり。道のりは覚えているので安心ですが、長いんですよねーーー汗
もう限界に思われる足、下山なら動くのか?

心配された下山は、眠気と疲れで変にテンションがあがり、思ったより元気?に歩けました。でも、足裏はかなり痛い!他のメンバーも流石に眠そう。寝ぼけつつ歩けるほど穏やかな道では無いので、おしゃべりして気をまぎらわせつつ下山しました。

西丹沢ビジターセンターに着いた時にはかなり、ホッ。バスの時間までKちゃんが持ってきたホットワインで宴会しました。でも、今、アルコール入れたらヤバい笑笑 起きられない!

帰りは山北駅のさくらの湯でさっぱり。
湯船の中でも、少しうとうとしてました笑
帰りの電車では爆睡!!何とか乗り過ごさず帰宅できましたが、眠気がヤバいです。

今回の山行の距離と時間は、今の私の限界だったと思います。強い仲間と一緒だったから、挑戦できたコースでした。
スピード的にずっと足を引っ張る感じになり、大変申し訳なく思うと同時に、サポートに大感謝です。天気と景色はずっと最高で、おかげで楽しく歩き切ることができました。

蛭ヶ岳から見た富士山、本当にキレイでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら