ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川岳・聖岳(東尾根)・赤石岳

2014年07月25日(金) ~ 2014年07月29日(火)
 - 拍手
GPS
48:45
距離
82.7km
登り
8,197m
下り
8,248m

コースタイム

7/25: 5:45鳥倉駐車場-6:25鳥倉登山口-9:05三伏峠9:10-11:50小河内岳-15:00高山裏避難小屋
7/26: 4:45高山裏避難小屋-7:45荒川前岳7:55-9:45荒川東岳-10:45千枚岳10:55-15:55椹島ロッヂ
7/27: 3:10椹島ロッヂ-3:35東尾根取付-7:15ジャンクションピーク7:40-9:15白蓬ノ頭9:20-12:00聖岳-14:15兎岳-17:20百間洞山の家
7/28: 4:30百間洞山の家-7:30赤石岳8:00-10:15荒川小屋10:50-12:30荒川前岳12:35-14:50高山裏避難小屋
7/29: 2:50高山裏避難小屋-5:35小河内岳-7:05三伏峠7:10-8:55鳥倉登山口-9:25鳥倉駐車場
天候 7/25: 晴
7/26: 晴
7/27: 晴/雨/曇
7/28: 晴
7/29: 晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道駐車場は入山日,下山日ともほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
ルートのデータは,GPSデータと手動入力が混ざっている。
三日目(聖岳東尾根)についてはすべてGPSデータ。

聖岳東尾根は,登山道整備から年月が経っているようでやや荒れているが,概ねルート明瞭。
取付きは鉄塔巡視路なので簡単に見つかる。
巡視路を離れてからは,赤ペイント,踏み跡,刈り払い跡をたどる。
白蓬ノ頭を越えてからはハイマツが登山道を覆いやや歩き辛いが,ルート自体は依然として明瞭。
1日目(7/25)
三伏峠のお花畑。
2014年07月25日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/25 9:16
1日目(7/25)
三伏峠のお花畑。
塩見岳と蝙蝠岳。
2014年07月25日 10:22撮影 by  NEX-5N, SONY
6
7/25 10:22
塩見岳と蝙蝠岳。
長大な蝙蝠尾根。
2014年07月25日 10:22撮影 by  NEX-5N, SONY
6
7/25 10:22
長大な蝙蝠尾根。
どことなくのどかな小河内岳。
2014年07月25日 11:31撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/25 11:31
どことなくのどかな小河内岳。
小河内岳。
2014年07月25日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/25 11:48
小河内岳。
小河内岳避難小屋。
2014年07月25日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/25 11:48
小河内岳避難小屋。
荒川三山。
2014年07月25日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/25 11:53
荒川三山。
高山裏避難小屋。
2014年07月25日 15:01撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/25 15:01
高山裏避難小屋。
2日目(7/26)
荒川前岳へ向けたガレ登り。
2014年07月26日 06:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/26 6:40
2日目(7/26)
荒川前岳へ向けたガレ登り。
荒川中岳と荒川東岳。
2014年07月26日 07:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/26 7:46
荒川中岳と荒川東岳。
荒川前岳。
2014年07月26日 07:46撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/26 7:46
荒川前岳。
富士山。
2014年07月26日 07:47撮影 by  NEX-5N, SONY
8
7/26 7:47
富士山。
赤石岳。
2014年07月26日 07:47撮影 by  NEX-5N, SONY
7
7/26 7:47
赤石岳。
荒川東岳。
2014年07月26日 09:44撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/26 9:44
荒川東岳。
富士山。
2014年07月26日 09:44撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/26 9:44
富士山。
椹島高規格キャンプ場。
2014年07月26日 16:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/26 16:40
椹島高規格キャンプ場。
カシオペア座とアンドロメダ銀河と二重星団hx。左の方に小さく流星も写っている。
2014年07月27日 01:52撮影 by  NEX-5N, SONY
4
7/27 1:52
カシオペア座とアンドロメダ銀河と二重星団hx。左の方に小さく流星も写っている。
3日目(7/27)
東尾根取付き。No.28鉄塔巡視路プレート。
2014年07月27日 03:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/27 3:36
3日目(7/27)
東尾根取付き。No.28鉄塔巡視路プレート。
ジャンクションピーク。
2014年07月27日 07:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/27 7:16
ジャンクションピーク。
白蓬ノ頭から聖岳方向。すでにガスが出ていてピークは確認できない。ここで藪漕ぎに備えてカメラを仕舞い,その後も雨に降られたので,大沢岳まで写真無し。
2014年07月27日 09:15撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/27 9:15
白蓬ノ頭から聖岳方向。すでにガスが出ていてピークは確認できない。ここで藪漕ぎに備えてカメラを仕舞い,その後も雨に降られたので,大沢岳まで写真無し。
ようやく大沢岳に到着。
2014年07月27日 16:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/27 16:24
ようやく大沢岳に到着。
4日目(7/28)
百間平付近から聖岳。前日歩いた東尾根から兎岳へ向かう稜線が丸見え。
2014年07月28日 05:50撮影 by  NEX-5N, SONY
10
7/28 5:50
4日目(7/28)
百間平付近から聖岳。前日歩いた東尾根から兎岳へ向かう稜線が丸見え。
百間平越しに,兎岳,中盛丸山,大沢岳。
2014年07月28日 05:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/28 5:50
百間平越しに,兎岳,中盛丸山,大沢岳。
赤石岳。
2014年07月28日 07:31撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/28 7:31
赤石岳。
小赤石岳と荒川三山。
2014年07月28日 07:31撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/28 7:31
小赤石岳と荒川三山。
赤石岳避難小屋と富士山。
2014年07月28日 07:32撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/28 7:32
赤石岳避難小屋と富士山。
聖岳東尾根。
2014年07月28日 07:32撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/28 7:32
聖岳東尾根。
小赤石岳。
2014年07月28日 08:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/28 8:16
小赤石岳。
小赤石岳。
2014年07月28日 08:31撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/28 8:31
小赤石岳。
荒川三山。手前には荒川小屋が見える。
2014年07月28日 08:44撮影 by  NEX-5N, SONY
6
7/28 8:44
荒川三山。手前には荒川小屋が見える。
荒川小屋を過ぎてから振り返る。
2014年07月28日 11:07撮影 by  NEX-5N, SONY
4
7/28 11:07
荒川小屋を過ぎてから振り返る。
荒川前岳の有名なお花畑。
2014年07月28日 11:51撮影 by  NEX-5N, SONY
10
7/28 11:51
荒川前岳の有名なお花畑。
クロユリ。
2014年07月28日 11:55撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/28 11:55
クロユリ。
お花畑越しの赤石岳。
2014年07月28日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
10
7/28 11:58
お花畑越しの赤石岳。
荒川岳分岐。
2014年07月28日 12:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/28 12:30
荒川岳分岐。
赤石岳は雲の中。
2014年07月28日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
7/28 12:36
赤石岳は雲の中。
高山裏避難小屋,下の水場。二つの沢からそれぞれ湧いている。どちらも同じくらいおいしい。
2014年07月28日 15:33撮影 by  NEX-5N, SONY
7/28 15:33
高山裏避難小屋,下の水場。二つの沢からそれぞれ湧いている。どちらも同じくらいおいしい。
水場へ下りる途中にある,とても雰囲気が良い場所。
2014年07月28日 16:53撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/28 16:53
水場へ下りる途中にある,とても雰囲気が良い場所。
テン場は南アルプスらしい森の中にある。
2014年07月28日 17:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/28 17:09
テン場は南アルプスらしい森の中にある。
5日目(7/29)
小河内岳。
2014年07月29日 05:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/29 5:30
5日目(7/29)
小河内岳。
2014年07月29日 05:30撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/29 5:30
撮影機器:

感想

梅雨が明けたので,今歩きたいルート(荒川岳,赤石岳,聖岳東尾根,蝙蝠尾根,兎岳−小河内岳間)
をいくつか数珠つなぎにしたルートを計画する。

1日目: 鳥倉林道−高山裏避難小屋
2日目: 高山裏避難小屋−荒川岳−椹島
3日目: 椹島−聖岳−百間洞山の家
4日目: 百間洞山の家−赤石岳−荒川岳−二軒小屋
5日目: 二軒小屋−蝙蝠岳−塩見岳−鳥倉林道

最終日に二軒小屋から鳥倉林道まで帰らないといけないのが厳しいが,それ以外はまずまず無難なルート。


7/25: 鳥倉駐車場−高山裏避難小屋
今回の行程の中ではやや移動日の意味合いが強い。小河内岳までは先月歩いたばかりだが,その先は初めて歩く。
ぼちぼちと歩いて,ほぼコースタイム通りの時間で高山裏避難小屋に到着。

高山裏避難小屋の水場は小屋から五分ほど降りた場所にあり,
枯れ沢のわずかな区間にだけ水が流れていて,ちょっと不思議な印象を受ける。
沢水にありがちな砂っぽい味ではなく,とても滑らかで温度も低くとてもおいしい。
水場の近くの広場(旧キャンプ地?)の雰囲気も含めて,なかなか良い水場だと思う。


7/26:
本日のハイライトは荒川三山,まずは前岳へ向けて大きなガレ沢を登り上げる。
稜線にでると頂上は目の前。頂上からは,中岳,東岳,そして赤石岳が良く見える。
人気の縦走ルートということで,これまでとは打って変わって人が多い。

東岳への登りはぱっと見では険しいが,よくよくルートを目で追うとそれほどでもない。
実際に歩いてみても,良く整備されていて,標高差も大きくないので,特に苦労することなく東岳に到着。
荒川三山の主峰ではあるが,登ったからと言って別段景色が良くなるわけでは無い。

千枚岳を出た段階では余裕があったが,椹島へ向けた長い下りの最後の登り返しでオーバーヒート気味。
なんとか椹島には到着したが,最後の疲れ具合に不安になったので,
宿泊の受付時に伝える今後の行動予定から蝙蝠尾根を外す。

椹島ロッヂはただの山小屋かと思っていたが,高規格キャンプ場と言った方が近い。
テント場は区画分けされた草地で,当然のように炊事棟やきれいなトイレがあって,お風呂まである。
しかし,テント場に一番求められるのはロケーション。
宿泊地としてはあまり利用価値が無いようで,この日はわずか四張ほど。


7/27:
標高差が大きい聖岳東尾根と,百間洞山の家までの稜線を考えると,やや長丁場な行程。

東尾根への取付きとなる鉄塔巡視路は,事前情報通りに簡単に見つかる。
鉄塔を過ぎると登山道が始まり,ここから傾斜がきつくなり道もやや不明瞭になる。

赤ペイントが丁寧に付けられているようであるが,古くなって薄れ気味なのと,
まだ暗かったのであまり参考にできず,何度か道を外した模様。
ただ,この辺りは下草もなくどこでも歩ける状況なので,
斜面全体を眺めて歩き易そうなところへ向かうと自然と登山道に復帰できる。

標高1700m付近で主尾根に乗ってからもルート明瞭。
赤ペイントや踏み跡に加えて,木を切った跡を探すと,遠目からでも容易にルートを見つけられる。

ジャンクションピークで一息いれて,さらに登り続けると白蓬ノ頭に到着。
赤石岳が綺麗に見えるはずであるが,ガスが出始めていて赤石岳も聖岳も展望は得られず。

白蓬ノ頭を過ぎると傾斜は緩くなるが,代わりに登山道をハイマツが覆うようになる。
かなり鬱陶しいが,それでも一度しっかりと刈り払われているので,どうにかなる。

最後の急登を終えて奥聖岳に到着するが,ガスに巻かれて展望は皆無。
そのまま聖岳へ向かうが,こちらも状況は変わらず,天気の先行きが不安なのでそのまま先へ進む。

聖岳と兎岳の間のコルへ向けて降下している途中で,とうとう雨が降ってくる。
雨嫌いなので,相当にテンションダウン。水に余裕はあるので兎岳避難小屋で停滞しようかと思うが,
避難小屋に着くころにはほぼ止んだので,そのまま百間洞山の家へ向かう。

比較的長時間の行動であったが,特に不安なく歩き終えたので,再び蝙蝠尾根を行動予定に戻す。


7/28:
赤石岳は初登になるが,その後は数日前に歩いたルートを辿る部分もあるので,
どちらかというと二軒小屋への移動日といった行程。距離的には短くもなく長くもなくといったところ。

ところが,歩き始めると異常に体が重い。いつもの調子であれば赤石岳は一息で登れるはずだが,
途中で座り込んで休憩しながら,ようやく頂上までたどり着く。
これまでは,疲れたら補給すれば回復することがほとんだったのだが,今回は食べても何も変わらず。

ぼちぼちと荒川小屋まで下りて大休止。
翌日も体調が回復しない可能性を考えて,この時点で二軒小屋へ下りるのは諦め,
高山裏避難小屋へエスケープすることにする。

荒川前岳のお花畑は有名なだけあってとても広大。時期的にもかなり良かったはず。

高山裏避難小屋の水場は,三日前に利用した水場も,荒川前岳へ向かう登山道上にある水場も枯れてしまい,
小屋から往復30-40分程度かかる水場が最寄りとなる。
この水場は,手が痺れるほど冷たい水が湧いていて,味も良好。


7/29:
暑くならないうちに下山したいので,早起きして出発。
体調は良くもなく悪くもなく,最後まで淡々歩いて無事下山終了。


蝙蝠尾根だけは宿題となってしまったが,それ以外は目指したルートを歩けたので,まぁまぁ満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら