記録ID: 486652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
猛暑真っ只中、タップリ汗をかきたくて・・・《塔ノ岳・大山を周回して鶴巻温泉駅まで》
2014年07月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 2,599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:21
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下総中山駅→(総武中央線)→御茶ノ水駅→(中央線)→新宿駅→(小田急線)→渋沢駅 渋沢駅→大倉バス停(神奈中バス) 帰り) 鶴巻温泉駅→(小田急線)→代々木上原駅→(千代田線)→大手町駅→(東西線)→原木中山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 一般道で特に問題ありません。 ●登山ポスト 渋沢駅の大倉行きバス停・ヤビツ峠などにあります。 ●トイレ 大倉バス停・ヤビツ峠・各小屋などにあります。 |
その他周辺情報 | ●コンビニ・飲食店 大倉バス停近くにお土産屋さん兼レストランあります。 どんぐりハウス(9:00〜17:00・月曜休み) http://www.insyoku.net/hadano/h-horiyamashita/donguri.html ●入浴施設 鶴巻温泉駅手前に弘法の里湯があります。 http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubounosatoyu.html 他にも近隣に多数あります。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨明けしてから連日の猛暑ですが、家ではまだエアコン使用してません。
どうやら暑さに慣れてしまったようです(笑)。
昨年も7月11日に大倉尾根を歩いているので、今年も遅ればせながら歩きました。
汗をタップリかいて爽快になりたいのもありましたし・・・
明日からの異動に備えて、気合を注入したいというのもありました。
でも汗が止まらない位溢れ出たのは、大倉尾根だけでした。
他は涼しくて気合い入れにはならなかったですね。
こんな事なら、大倉尾根を2〜3往復するんでした。
でも、久しぶりに表尾根を歩けましたし、大山への新たなルートも歩けたので良しとしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f997f23d18d2d3cb440119012321cef35.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
歩かれたんですか・・・あのコース
明日から新天地ですね
益々のご活躍を
そしてヤマレコも
また激励ありがとうございます
下界の猛暑の最中、大倉尾根はタップリ汗をかけてサッパリしました
でも表尾根は意外と涼しく、せっかくかいた汗が引いてしまい
こんなことなら感想に記載したように大倉尾根を往復するんでした
昨日は私もたっぷり汗かいてデトックスしたくて、
初の夏のバカ尾根にチャレンジしてきました♪
私のレコには載せなかった写真で、何枚か同じ
アングル
昨日会ったチャンプさんでさえ「今日は1往復だけ」
と言っていたのに、niiniさんがバカ尾根2〜3往復
していたら、お会いできましたね
あー、残念
今日から新天地でのお仕事、頑張って下さい
Liccaさん こんばんは
激励ありがとうございます
それにしてもニアミス過ぎです
こんな日に限って寝坊しないんですよね
寝坊して1時間遅れなんて、しょっちゅうなのに・・・
niiniさん、おはようございます(^o^)
バカ尾根から、大山まで、ロングコースお疲れ様です。
夏場は、ここは特に暑いのでたいへんですね〜。
新天地で心機一転、頑張って(^o^)
jm1bwoさん こんばんは
ありがとうございます
この暑さが病みつきになりそうですよぅ
次は何回か往復したいものです
代謝高く、暑さへの耐性がない身としては夏場にこのコースを歩けるとは、うらやましい限りです。
その代り氷点下5度くらいまでなら半袖でOKですが 笑
皆さんと同様のコメントで申し訳ないですが、新部署での益々のご活躍、祈念申し上げます。
matchさん こんばんは
ありがとうございます
matchさん 暑いの駄目なんでしたっけ?
寒いのはOKとは、
真夏の丹沢に行かれるなんて・・・
さすが、niiniさんです
ワタクシめは夏は丹沢には寄り付きもしませんが
しかも、バカ尾根を2〜3往復だなんて・・・
もう考えたくもありません
むか〜〜し歩いた時に、花立山荘のあたりの階段が天国への
階段に見えましたが・・・
この時期は、天国に本当に行ってしまいそ〜〜です
お疲れさまでした〜
ヤマオンナさん こんばんは
夏の大倉も、なかなか良いですよ
何よりタップリ汗をかいた後の
niiniさん、こんばんはー。
この時期の丹沢ってヒルがいるようなことをお聞きしましたが、
どうなんですか?それを聞いちゃってから、プチご無沙汰状態なんですが(^_^;)
それにしてもたっぷり汗をかきたいとか、気合の注入とか。。。。
体育会系ですねぇ〜(笑)暑いのに。。。。お疲れ様ですm(_ _)m(笑)
いい汗かくのは気持ちいいですよね。僕も好きですよo(^▽^)o
異動されると山に行きづらくなるようですが、
少しでも山に行く回数が増えますよう、お祈りしております。(^O^)/
schunさん こんばんは
ありがとうございます
この時期の丹沢はヤマビルが怖くて行けない(行かない)方が多いですね
僕も3年ほど前までは、そう思っていて行けなかったです
でも場所と天侯さえ選べば大丈夫ですよ
鍋割山周辺の沢や宮ヶ瀬湖周辺の一帯を除いて、晴天か曇りの日に行けば遭遇しません。
schunさんご存知のように、決して体育会系ではないのですが・・・
暑いのには耐性が出来ているようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する