ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 藤原岳

2014年07月27日(日) ~ 2014年07月28日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
1,453m
下り
1,456m

コースタイム

1日目 1500鞍掛トンネル-1520鞍掛峠-1615鈴北岳-(迷う)−1830真ノ谷
2日目 0600-0700白船峠(白瀬峠)-0800藤原山荘-0830藤原岳-(昼食)0930藤原山荘-1000天狗岩-1100白船峠-1200御池岳-1230奥の平-1245ボタンブチ-1330鈴北岳-1415鞍掛トンネル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場には水場あり!!
1日目
鞍掛トンネル 滋賀県側
絶賛通行止め中 
2014年07月27日 14:44撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/27 14:44
1日目
鞍掛トンネル 滋賀県側
絶賛通行止め中 
トンネルの横には駐車場とつめた〜い水場があります
2014年07月28日 21:47撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 21:47
トンネルの横には駐車場とつめた〜い水場があります
登山口
2014年07月28日 21:47撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 21:47
登山口
登山口駐車場のフェンスにはなぜかブラジャーが掛けられている
なぜ?みんなで考えてみよう
2014年07月27日 15:03撮影 by  A100, FUJIFILM
4
7/27 15:03
登山口駐車場のフェンスにはなぜかブラジャーが掛けられている
なぜ?みんなで考えてみよう
この鉄塔を越えると まもなく鞍掛峠である
2014年07月28日 21:47撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:47
この鉄塔を越えると まもなく鞍掛峠である
鞍掛峠
2014年07月28日 21:48撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 21:48
鞍掛峠
お地蔵様に安全祈願
2014年07月28日 21:48撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:48
お地蔵様に安全祈願
三重県
2014年07月28日 21:48撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 21:48
三重県
風が涼しく気持ちが良い
2014年07月28日 21:48撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 21:48
風が涼しく気持ちが良い
右側に見えるのが鈴ヶ岳
2014年07月27日 15:54撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/27 15:54
右側に見えるのが鈴ヶ岳
タテ谷コース分岐
2014年07月27日 16:11撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/27 16:11
タテ谷コース分岐
標高1182m 鈴北岳山頂
2014年07月28日 21:48撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 21:48
標高1182m 鈴北岳山頂
遠くに藤原岳が見えます
2014年07月28日 21:48撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:48
遠くに藤原岳が見えます
日本庭園
2014年07月27日 16:15撮影 by  A100, FUJIFILM
7/27 16:15
日本庭園
頂上には誰もいませんので カメラのストラップを木の枝にぶら下げてセルフタイマーで撮影 
2014年07月28日 21:49撮影 by  A100, FUJIFILM
3
7/28 21:49
頂上には誰もいませんので カメラのストラップを木の枝にぶら下げてセルフタイマーで撮影 
珍しくも無い鹿
2014年07月27日 16:26撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/27 16:26
珍しくも無い鹿
日本庭園から鈴ヶ岳
2014年07月27日 16:28撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/27 16:28
日本庭園から鈴ヶ岳
元池と歩いていくと......
2014年07月27日 16:30撮影 by  A100, FUJIFILM
7/27 16:30
元池と歩いていくと......
ただの穴!!......なるほど だから元池なのか
2014年07月27日 16:30撮影 by  A100, FUJIFILM
7/27 16:30
ただの穴!!......なるほど だから元池なのか
こっちは水がある真ノ池
2014年07月27日 16:37撮影 by  A100, FUJIFILM
7/27 16:37
こっちは水がある真ノ池
最初の御池岳分岐地点
2014年07月27日 16:42撮影 by  A100, FUJIFILM
7/27 16:42
最初の御池岳分岐地点
神秘的な池!!
2014年07月28日 21:50撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:50
神秘的な池!!
そろそろ夕暮れです 徐々に心細くなってきました
2014年07月27日 16:52撮影 by  A100, FUJIFILM
7/27 16:52
そろそろ夕暮れです 徐々に心細くなってきました
少しの間登山道を見失い さらに心細くなる
神秘的な池の奥に登山道発見
2014年07月27日 16:53撮影 by  A100, FUJIFILM
7/27 16:53
少しの間登山道を見失い さらに心細くなる
神秘的な池の奥に登山道発見
看板を見つけるとほっとする
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:51
看板を見つけるとほっとする
予定では藤原山荘まで行きたいんだけど.....
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:51
予定では藤原山荘まで行きたいんだけど.....
後で分かりましたが間違ったコースを歩いています
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:51
後で分かりましたが間違ったコースを歩いています
現在地を勘違いしてウロウロ迷いました
山荘までいくのは時間的に厳しい....
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:51
現在地を勘違いしてウロウロ迷いました
山荘までいくのは時間的に厳しい....
稜線上のコースが分からず 真ノ谷コースへ進みます
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:51
稜線上のコースが分からず 真ノ谷コースへ進みます
暗くなってきたので 真ノ谷でビバーグします
2014年07月27日 18:31撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/27 18:31
暗くなってきたので 真ノ谷でビバーグします
横の沢には水があります 少しひらけていて星空も見える場所でした 
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:51
横の沢には水があります 少しひらけていて星空も見える場所でした 
2日目
昨夜は獣の鳴き声が少し怖かった
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 21:51
2日目
昨夜は獣の鳴き声が少し怖かった
2011年山と高原地図には載っていない真ノ谷〜コグルミ谷への道
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:51
2011年山と高原地図には載っていない真ノ谷〜コグルミ谷への道
コグルミ谷 白船峠分岐
2014年07月28日 06:21撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 6:21
コグルミ谷 白船峠分岐
これまた地図に載ってない 冷川岳
2014年07月28日 21:51撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:51
これまた地図に載ってない 冷川岳
白船峠....という看板はないが ここは白船峠
2014年07月28日 21:52撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:52
白船峠....という看板はないが ここは白船峠
白船峠 北側の展望
2014年07月28日 21:52撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:52
白船峠 北側の展望
ツインテットー
2014年07月28日 07:12撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 7:12
ツインテットー
軍艦の様な御池岳
2014年07月28日 07:14撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 7:14
軍艦の様な御池岳
ダムが見えます
2014年07月28日 21:52撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:52
ダムが見えます
頭蛇ヶ平
2014年07月28日 21:52撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:52
頭蛇ヶ平
よくこんな所に鉄塔を建てたもんだ 後ろ御池岳
2014年07月28日 07:24撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 7:24
よくこんな所に鉄塔を建てたもんだ 後ろ御池岳
中部電力ヘリポート
2014年07月28日 07:24撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 7:24
中部電力ヘリポート
天狗岩分岐
2014年07月28日 07:44撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 7:44
天狗岩分岐
伊勢湾と藤原岳
2014年07月28日 07:49撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 7:49
伊勢湾と藤原岳
やっとこさ藤原山荘
2014年07月28日 07:59撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 7:59
やっとこさ藤原山荘
藤原山荘 なかなか年季の入った山荘である
2014年07月28日 08:01撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 8:01
藤原山荘 なかなか年季の入った山荘である
小屋1階
2014年07月28日 08:03撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 8:03
小屋1階
小屋2階 毛布2枚 コンセントがある たぶん通電はしていないと思います
2014年07月28日 21:53撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:53
小屋2階 毛布2枚 コンセントがある たぶん通電はしていないと思います
藤原岳山頂
2014年07月28日 08:25撮影 by  A100, FUJIFILM
3
7/28 8:25
藤原岳山頂
山頂から竜ヶ岳
2014年07月28日 08:24撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 8:24
山頂から竜ヶ岳
頂上と小屋には不動のコンパスがある
2014年07月28日 21:56撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:56
頂上と小屋には不動のコンパスがある
山荘周辺の様子
2014年07月28日 08:38撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 8:38
山荘周辺の様子
標識もなにもない西尾根コース分岐
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:54
標識もなにもない西尾根コース分岐
小野田セメント
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:54
小野田セメント
昼食 山荘から名古屋を眺めながらスガキヤラーメンを食す
その後 往路を戻る
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:54
昼食 山荘から名古屋を眺めながらスガキヤラーメンを食す
その後 往路を戻る
天狗岩 天狗はいなかったが藤原岳ですれ違ったおじさんと立ち話
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:54
天狗岩 天狗はいなかったが藤原岳ですれ違ったおじさんと立ち話
天狗岩からの藤原岳
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:54
天狗岩からの藤原岳
頭蛇ヶ平 再び
2014年07月28日 10:44撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 10:44
頭蛇ヶ平 再び
電線にロープウェイを取り付け麓までスーっと下りたい妄想にかられる
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:54
電線にロープウェイを取り付け麓までスーっと下りたい妄想にかられる
標識もなにもない 荷ヶ岳
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:54
標識もなにもない 荷ヶ岳
分かりにくい 丸尾コース分岐
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:54
分かりにくい 丸尾コース分岐
真ノ谷分岐 
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:54
真ノ谷分岐 
御池岳分岐 東側
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:54
御池岳分岐 東側
頂上はもうすぐ
2014年07月28日 21:54撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:54
頂上はもうすぐ
御池岳 山頂 なかなか分かりにくい
2014年07月28日 12:10撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 12:10
御池岳 山頂 なかなか分かりにくい
例によって誰もいませんので 岩の上にカメラをおいて撮影
2014年07月28日 12:10撮影 by  A100, FUJIFILM
2
7/28 12:10
例によって誰もいませんので 岩の上にカメラをおいて撮影
奥の平方面は開けていて展望良好
2014年07月28日 21:55撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:55
奥の平方面は開けていて展望良好
ボタンブチ分岐
2014年07月28日 12:24撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 12:24
ボタンブチ分岐
奥の平 後方には数時間前にいた 頭蛇ヶ平の鉄塔が見える
2014年07月28日 21:55撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:55
奥の平 後方には数時間前にいた 頭蛇ヶ平の鉄塔が見える
断崖絶壁なボタンブチ
2014年07月28日 21:55撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:55
断崖絶壁なボタンブチ
琵琶湖方面
2014年07月28日 12:46撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 12:46
琵琶湖方面
ボタンブチからの奥の平
2014年07月28日 21:55撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 21:55
ボタンブチからの奥の平
真ん中のポッコっと出た山は天狗堂という山でしょうか
2014年07月28日 12:48撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 12:48
真ん中のポッコっと出た山は天狗堂という山でしょうか
横からのボタンブチ
2014年07月28日 12:52撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 12:52
横からのボタンブチ
御池岳分岐 西側
2014年07月28日 21:55撮影 by  A100, FUJIFILM
1
7/28 21:55
御池岳分岐 西側
鈴北岳 リターン
2014年07月28日 13:29撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 13:29
鈴北岳 リターン
国道306号線 トンネルが閉鎖中なので車は見えず
2014年07月28日 13:30撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 13:30
国道306号線 トンネルが閉鎖中なので車は見えず
尾根に沿って下山
2014年07月28日 13:30撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 13:30
尾根に沿って下山
鉄塔はさらに遠くへ
2014年07月28日 13:30撮影 by  A100, FUJIFILM
7/28 13:30
鉄塔はさらに遠くへ
無事下山 ブラジャーに始まりブラジャーに終わる
ご覧頂きありがとうございました!!
2014年07月28日 21:55撮影 by  A100, FUJIFILM
3
7/28 21:55
無事下山 ブラジャーに始まりブラジャーに終わる
ご覧頂きありがとうございました!!
撮影機器:

装備

個人装備
42リットルザック シェラフ ツェルト(ペグ ロープ) 食料 ガスストーブ ガスカートリッジ ライター 皮手 着替え レインコート上下 2ℓペットボトル 500ml×4 ローソク 地図 文庫本(私は幽霊を見た 東雅夫) エアマット ラジオ 携帯電話 歯磨きセット マグカップ トイレットペーパー ヘッドライト スパッツ ウェストポーチ ライト コンパス サイフ ボールペン ストック 腕時計 日焼け止め ボディペーパー

感想

☆全体的に登山道がハッキリしない マーキングテープはたくさんあるが地図に載っていないコースも印があるので注意が必要 悪天候 日没後の行動は遭難の危険あり
☆水場は登山口と真ノ谷のみ 全工程で4リットル使用
☆虫にさされ 手が腫れる 虫対策を万全に
☆新聞紙があれば沢で焚火ができたかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら