記録ID: 487104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳/柏原新道から日帰り
2014年07月30日(水) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,385m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 12:35
距離 22.9km
登り 2,385m
下り 2,398m
16:35
(標準CT=14:45)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
17:40 事務所(時短のため仕事場から出発) 17:55 常磐道IC 19:55 横川SA(休憩) 20:10 21:05 麻績(オミ)IC 22:15 扇沢駐車スペース ◇扇沢駐車スペース ・登山口直近の駐車スペース ・柏原新道(爺ヶ岳)登山口の道路反対側 ・無料 ・未舗装 ・台数 10台位 ※扇沢駅に向かいながら周辺に無料駐車がいくつかあります ◇(帰り)■移動距離336km ■所要時間5:10(休憩込) 16:55 扇沢駐車スペース 18:30 長野IC 21:50 圏央道IC 22:05 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山ポスト ・柏原新道(爺ヶ岳)登山口にあります ◇コースの状況 ■柏原新道(爺ヶ岳)登山口~種池山荘 ・良く整備されていますので道迷いや危険な場所はありません ・2ヶ所雪渓が出てきますがステップが大きく切ってありますので問題ありません ■種池山荘~爺ヶ岳(南峰・中峰)~冷池山荘 ・稜線に乗り景観抜群の歩きになります ・ザレガレ道の登降を繰り返しますので景観に見とれずに足元注意です ■冷池山荘~布引山~鹿島槍ヶ岳(最高点の南峰) ・ザレガレの急斜面を登り返しますので山荘で充分に休憩を取って出発しました ・天気が良いと背後から太陽が照りつけますので首筋の日よけ対策を |
写真
感想
今回も時間短縮のため仕事場の事務所から出発です
先週は自分としてはかなりのロングドライブ&ハードな山歩きでしたが
あまり疲れが残っていないようなので
とても興味がありありの『爺ヶ岳~鹿島槍』のコースを歩くことにしました
現地の天気は最高の快晴で言うことなしの条件です
今も日焼けしすぎて耳の周りと首がヒリヒリ痛い
種池山荘に着いて稜線に乗ると景色が開けます
爺ヶ岳南峰の山頂は展望抜群で立山連邦から剣岳まで一望
それどころか槍・穂高連邦も見えました
稜線歩きも鹿島槍をみながら歩くことができるのでモチベーションが維持できます
爺ヶ岳南峰・中峰・布引山・鹿島槍と登り返しがかなりきついですが。。
きついけど楽しいという感じで何とか鹿島槍山頂に予定より早く辿りつきました
山頂では軽い食事をしながら絶景をしばし堪能しました
種池山荘までの帰りの稜線も目で辿ることができます
今回の山行は歩いていて凄く楽しさを感じました
帰りのロングドライブも気分高揚のためか疲れを感じずに
高速のSA・PAで一度も休まず帰ってしまいました
安全運転のためには休憩を入れなければダメですね
今度の休みは少しゆっくりとしたいところですが
しかし、この夏山シーズン天気がよければ何処かの山を歩きたくなります
天気が良ければ嫁と二人で歩ける山に行こうと思っています
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳~遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
wazaoさん、こんばんは。
雲ひとつない青空の下の稜線歩き
お花も沢山咲いていて、気持ち良い山歩きをされた様ですね
この柏原新道→鹿島槍は、行きたいコースのひとつ。
ですが、wazaoさん健脚なので、日帰りピストンなんて、私には参考になりませ~ん
美しいレコどうもありがとうございました。
おはようございますtackerqさん
コメントありがとうございます
天候に恵まれて気持ち良く歩いてきました
種池山荘から稜線に乗ると展望が開け
鹿島槍の双耳峰を眺めながら歩けたのが良かったです
視界が悪くて展望もなかったらテンション下がって
辿り着けなかったかもしれません
快晴と素晴らしい展望に助けられた山行でした
wazaoさんこんばんは!!
爺ヶ岳、鹿島槍、大絶景ですね
私が2~3年前、爺ヶ岳を歩いた時の山頂からの展望はガスで視界0でしたが、
こんな素晴らしいパノラマが広がっていたのですね!?
それに鹿島槍まで繋げてしまうとは!!
また鹿島槍に向かう稜線歩き途中から見える剱岳も最高でしたねー。
それに写真58のお花の咲きっぷり最高です!!
この1枚見ただけでもすぐ歩きたくなっちゃいます(笑)(写真4の燃え方も最高!)
雪の残り具合といい、良い時期よいタイミングで歩かれましたね
とても爽やかな空気感。・・布引山の文字見て "びくッ
おはようございますkazuroさん
久々の大絶景で興奮しました
剣・立山連邦、槍・穂高連峰、そして微かに八ヶ岳、富士山も見えました
爺ヶ岳~鹿島槍は展望が良くて大パノラマです
Kazuroさんが爺ヶ岳に行かれた時は視界0で残念ですね
鹿島槍に向かう稜線歩きでは剣・立山連邦が視界に入りテンション上がりました
布引山から鹿島槍の間はお花天国で今が盛りとばかりに咲き誇っていました
布引山といえばkazuroさんが今月行かれた笊ヶ岳の近くにも
同じ名前の山がありましたね
何か山容を表わしたネーミングなのでしょうか
ずっと見ていたい景色満載!
素晴らしいですねー。
wazaoさん こんにちは!
お天気もよくて良かったですね!
気持ちよさそうな稜線ですねー。
とってもステキです。
次回も楽しみにしてまーす!
こんにちはeimaさん
冷池山荘のテン場は景観の良い所にあります
時間を気にせずにのんびりと過ごしたくなりました
いつかはテント担いでなんて考えながら通過しました
天気に恵まれると稜線歩きは楽しいですね
久々に稜線歩きの楽しさを思い出しました~
素晴らしい景色を見ながら歩けるのは至福の時間です
wazaoさん こんばんは~
今回もロングな山行、そして写真見ればわかる素晴らしい眺望
・・・モチベーションあがりっぱなしのいい登山できたようですね
これだけ眺望よければ北アルプスなんて本当に帰りたくなくなっちゃいますよね
これからもこんないい感じの後からも心地よい登山できるといいですね!
お疲れ様でした~
こんばんはdrunk yさん
展望は予想以上でモチベーション上がりっぱなしで楽しく歩けました
天気も無風の快晴で良い条件がそろいました
天気と展望で山の印象は大きく変わりますね改めて実感しました
初めてテントかついで登りたい山だと思いました
北アの景観を肴に一杯やるなんて最高に楽しいだろうな
シビレますね
それぞれの山に登るたびにその山に魅了されるなんていいですなぁ
次はどこの山に登りるか決めていませんが楽しい発見があることを期待しちゃいます
小職、テキトーな山屋ことおーまいと申します。
今までご挨拶もせずに、勝手ながらお初なコメにて失礼いたします。
多くのハイカーの中で、一際目を引かせて頂いたwazaoさんの技を盗む為、
勝手ながらフォローをさせていただいたところ、恐れ多くも逆フォローまで頂き、大変恐縮でございます。
柏原新道からの爺ヶ岳~鹿島槍ピストンの展開も素晴らしい歩きをされていますね。
昨年の9月に同コースを歩かせていただきましたが、鹿島槍を優先するばかり、爺ヶ岳は全て巻いていきました。
あんなに素晴らしい景色が見えていたのですね。
改めて学習をさせていただきました。
爺ヶ岳巻かせていただいた代わりに、無理矢理北峰に登頂させていただきましたが、下山時の柏原新道ではボロボロでした。
写真80の登山相談所の小屋は昨年はありませんでした。
今年からできたのでしょうかね。
前回の聖岳なんて、長い距離の運転含めた技をとても盗めそうにありません。
今後も歩かれた軌跡を小刻みに分析しながら、参考にさせていただきたい所存でございます。
勝手ながら、どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんばんはohMy さん
初めてのような気がしないのですがコメントありがとうございます
技なんて何もありませんよ
私のネームの『ワザオ』にかけているようですね(笑)
やりますね!さすがです!
かねてからヤマレコ界で異才を放つオーマイさんに注目しておりました
確か記憶によると『草津白根山』のフエロモン攻撃は常識の枠を破る
革新的な行動にすっかり魅了されてしまいました
山をいつも楽しまれている姿はカッコ良いですよ
北峰まで歩かれたのですか。。すごいですね
帰りのことを考えると最高点の南峰で満足してしまいました
楽しいレコを待ってます
こちらこそよろしくお願いいたします
wazaoさん、こんばんは!
連チャンで一流のお山が続きますね
天気も最高で羨ましい限り・・・対して自己嫌悪
私は、鹿島槍と爺ヶ岳の稜線は繋げていないんですよ
写真を拝見する限り、最高のロケーションですね
この季節に、霞が無くクリアな遠い山々の稜線
高山植物も咲き誇り、本当に良いタイミングでの山業!
流石ですよ!
このルートで楽しく、ドライブを含めて疲れないとは
しかもノンストップですか
加速度的にパワーアップされていますね!
この勢いだと、百名山完登も近い感じを受けます
次回は奥様と息抜きをし、その次は何処に向かうのでしょうか?
楽しみですね~
こんばんはtailwindさん
天気が良さそうなので連チャンで長めのコースを歩いてきました
tailwindさんの歩かれたコースは赤岩尾根コースですか
コースタイムがあまり変わらないようなので
爺ヶ岳が登れる柏原新道にしてみました
天気が良くて最高のロケーションでしたので
普段より調子良く歩けました
連休が取れないのでこれからの山行はかなりローペースになりそうです
登りたい山は長めの移動とロングコースの山ばかりが残っています
移動時間とコースタイムが長いとやはり大変です
手負いの体ながらパワフルに歩けるtailさんが羨ましいです
tailさんの言われる第2エンジンを私も少し鍛えないといけないですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する