ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487135
全員に公開
ハイキング
剱・立山

往きはよいよい帰りが長い、早月尾根から剱岳

2014年07月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
2,311m
下り
2,299m

コースタイム

日帰り
山行
14:21
休憩
0:56
合計
15:17
3:36
251
スタート地点
7:47
8:00
210
11:30
12:00
169
14:49
15:02
231
18:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎馬場島荘の前に公共駐車場があります(無料)
コース状況/
危険箇所等
◎登山届のポストが馬場島荘の入口に備えられています。
◎早月小屋から上部はガレ場が多く、大小の浮石が多くあります。落石(落ちてくるものには注意を、自分では落とさない)には十分気をつけましょう。石に足を載せる場合は、十分確認したいものです。
◎鎖場などの岩は鋭く尖っているものがあります。掴み損なうと、負傷の恐れがあります。手袋の着用をお勧めします。
その他周辺情報 ◎馬場島荘で、午後6時ぐらいまで入浴可能だそうです。
明日登る剱岳、遠い (前日)
2014年07月29日 17:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10
7/29 17:41
明日登る剱岳、遠い (前日)
登山口です
2014年07月30日 03:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 3:36
登山口です
ここから上がります
2014年07月30日 03:39撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
7/30 3:39
ここから上がります
だいぶ明るくなりました
2014年07月30日 04:58撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
7/30 4:58
だいぶ明るくなりました
杉の巨樹です
2014年07月31日 11:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/31 11:32
杉の巨樹です
大日岳方面でしょうか
2014年07月30日 05:37撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
7/30 5:37
大日岳方面でしょうか
これでも役立つ梯子です
2014年07月30日 05:49撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6
7/30 5:49
これでも役立つ梯子です
ノリウツギ
2014年07月30日 05:55撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
7/30 5:55
ノリウツギ
猫又山でしょうか
2014年07月30日 05:56撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 5:56
猫又山でしょうか
大日岳方面のようです
2014年07月30日 06:33撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
7/30 6:33
大日岳方面のようです
やっと2000m
2014年07月30日 07:02撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 7:02
やっと2000m
雪融けの小さな池
2014年07月30日 07:13撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 7:13
雪融けの小さな池
シャーベット状の残雪の横に、尾瀬で見られるアカシボだと思いますが
2014年07月30日 07:13撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 7:13
シャーベット状の残雪の横に、尾瀬で見られるアカシボだと思いますが
花崗岩のようです、ロープが張ってありました
2014年07月31日 11:33撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/31 11:33
花崗岩のようです、ロープが張ってありました
早月小屋に到着しました
2014年07月30日 07:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
7/30 7:47
早月小屋に到着しました
雪渓の白い筋がきれい
2014年07月30日 08:34撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
18
7/30 8:34
雪渓の白い筋がきれい
剱岳山頂は遥か遠い
2014年07月30日 08:51撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
15
7/30 8:51
剱岳山頂は遥か遠い
雲が少し
2014年07月30日 09:03撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
7/30 9:03
雲が少し
尖った大岩にロープが、通過は困難ではありませんが注意して渡ります
2014年07月31日 11:35撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5
7/31 11:35
尖った大岩にロープが、通過は困難ではありませんが注意して渡ります
崩れています
2014年07月30日 09:10撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 9:10
崩れています
あと400m
2014年07月30日 09:21撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 9:21
あと400m
行く先に雪渓があります
2014年07月30日 09:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
7/30 9:22
行く先に雪渓があります
アイゼンは要りませんが、ずず~っと落ちそうな雪渓
2014年07月30日 09:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 9:22
アイゼンは要りませんが、ずず~っと落ちそうな雪渓
今回も残雪があり、ラッキーでした。タオルに雪を入れて首に巻きます。気分最高~
2014年07月30日 09:26撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
16
7/30 9:26
今回も残雪があり、ラッキーでした。タオルに雪を入れて首に巻きます。気分最高~
シナノキンバイ
2014年07月30日 09:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
7/30 9:36
シナノキンバイ
剣尾根でしょうか
2014年07月30日 09:37撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10
7/30 9:37
剣尾根でしょうか
いい感じの景色です
2014年07月30日 09:37撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 9:37
いい感じの景色です
イワギキョウ※花冠に毛があるので、チシマギキョウのようです。訂正します(8/4)
2014年07月30日 09:45撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 9:45
イワギキョウ※花冠に毛があるので、チシマギキョウのようです。訂正します(8/4)
ヤマハハコ
2014年07月30日 09:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 9:46
ヤマハハコ
標高もだいぶ上がってきました
2014年07月30日 09:59撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 9:59
標高もだいぶ上がってきました
室堂方面が良く見えるようになりました
2014年07月30日 10:00撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
11
7/30 10:00
室堂方面が良く見えるようになりました
日本海方面ですが、空の青と一体で海がよくわかりません
2014年07月30日 10:01撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
8
7/30 10:01
日本海方面ですが、空の青と一体で海がよくわかりません
山頂が近いようです
2014年07月30日 10:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 10:46
山頂が近いようです
ヘリが時々飛んでます
2014年07月30日 10:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
7/30 10:47
ヘリが時々飛んでます
あとひと踏ん張り
2014年07月30日 10:49撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 10:49
あとひと踏ん張り
このあたりから鎖場が続きます
2014年07月30日 10:58撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5
7/30 10:58
このあたりから鎖場が続きます
アカモノ
2014年07月30日 11:04撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 11:04
アカモノ
標高の低い所では、アカモノも実が付いていました
2014年07月30日 17:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 17:30
標高の低い所では、アカモノも実が付いていました
イワウメ
2014年07月30日 11:05撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 11:05
イワウメ
ここを登ってきました
2014年07月30日 11:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10
7/30 11:16
ここを登ってきました
立山方面の分岐
2014年07月30日 11:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 11:23
立山方面の分岐
立山方面、室堂が見えます
2014年07月30日 11:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
13
7/30 11:23
立山方面、室堂が見えます
剱岳山頂に到着、感無量です
2014年07月30日 11:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
35
7/30 11:30
剱岳山頂に到着、感無量です
立山方面
2014年07月30日 11:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6
7/30 11:32
立山方面
北方稜線は禁止なのでしょうか
2014年07月30日 11:57撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
8
7/30 11:57
北方稜線は禁止なのでしょうか
山頂を後にします
2014年07月30日 11:58撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5
7/30 11:58
山頂を後にします
岩の積み重ねです。一つ外したら、ダルマ落としになっちゃいそう
2014年07月30日 12:05撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
7/30 12:05
岩の積み重ねです。一つ外したら、ダルマ落としになっちゃいそう
少しガスが
2014年07月30日 12:05撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 12:05
少しガスが
ガスったらこれくらいの表示がないと危険
2014年07月30日 12:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
7/30 12:09
ガスったらこれくらいの表示がないと危険
イワベンケイ
2014年07月30日 12:28撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
7/30 12:28
イワベンケイ
ミヤマオダマキ
2014年07月30日 12:29撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 12:29
ミヤマオダマキ
チングルマ
2014年07月30日 12:44撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
7/30 12:44
チングルマ
イワツメグサのようです
2014年07月30日 12:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 12:50
イワツメグサのようです
ハクサンイチゲ
2014年07月30日 12:52撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6
7/30 12:52
ハクサンイチゲ
カラマツソウ
2014年07月30日 13:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 13:16
カラマツソウ
イワオウギ
2014年07月30日 13:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 13:18
イワオウギ
トウヤクリンドウでしょうか
2014年07月30日 13:19撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 13:19
トウヤクリンドウでしょうか
オンタデ
2014年07月30日 13:29撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
7/30 13:29
オンタデ
ナナカマド
2014年07月30日 14:40撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 14:40
ナナカマド
キヌガサソウの群落
2014年07月30日 14:48撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 14:48
キヌガサソウの群落
ハクサンシャクナゲ
2014年07月30日 15:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 15:09
ハクサンシャクナゲ
アカシボの小さい池に戻りました
2014年07月30日 15:29撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 15:29
アカシボの小さい池に戻りました
アカシボの小さい池の周囲には、尾瀬でも見られる花がいっぱい。ショウジョウバカマ
2014年07月30日 15:29撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 15:29
アカシボの小さい池の周囲には、尾瀬でも見られる花がいっぱい。ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2014年07月30日 15:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 15:30
ミツバオウレン
イワイチョウもまだ蕾
2014年07月30日 15:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 15:30
イワイチョウもまだ蕾
イワカガミ
2014年07月30日 15:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
7/30 15:30
イワカガミ
開花前のムシトリスミレ。葉っぱに虫が付いてます
2014年07月30日 15:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/30 15:32
開花前のムシトリスミレ。葉っぱに虫が付いてます
この尾根では珍しいカラマツの巨樹
2014年07月31日 11:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
7/31 11:42
この尾根では珍しいカラマツの巨樹
立山杉の巨樹
2014年07月30日 18:04撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10
7/30 18:04
立山杉の巨樹
登山口に戻りました。下りは長かったな~
2014年07月30日 18:54撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5
7/30 18:54
登山口に戻りました。下りは長かったな~
撮影機器:

感想

昨年10月尾瀬の帰りに馬場島まで行きました。下山された方からの情報で、前日の初雪で早月小屋から先は凍結個所があり危険とのことで断念した剱岳でした。
一度は登ってみたい剱岳なので、早月尾根を登ることにしました。自宅から上信越道を利用して、馬場島まで約4時間で到着しました。

この時期は夜7時ぐらいまで明るいので、往復15時間ぐらいを想定して3時30分頃に歩き始めました。歩き始めは急登が続き、この先大丈夫かな~
と思いつつゆっくりぺースで登り始めました。
長い樹林帯の登りでしたが、早月小屋が見えるとホットしました。さらに進むと周囲の山々も良く見えて、気分も上々です。ガレ場の多い道を慎重に歩きました。大小の浮石は落石の恐れがあり、足を載せる場合は動かないことを確認する必要があります。
連続した鎖場を通過して、剱岳の山頂に到着しました。山頂には6人ほどの先行者がおり、皆さんが「剱岳」の標識板を持って記念撮影していました。私もこれに倣い、近くにいた方にお願いして記念撮影を一枚。

周囲の景色を十分堪能し、昼食を済ませて下山に向かいました。
下りは「こんな急な所を登って来たのかな~」と思いながら、急坂を降りてきました。往きは山頂を目指して歩くので気が張っているのですが、帰りは疲れもあり転倒の危険も多いので慎重に降りてきました。
まだ明るい19時前に下山することができて、長い長い剱岳の一日を終えました。

今回剱岳の山頂を踏めた達成感は一番でしたが、途中にあった雪融けの小さな池で、尾瀬で見られるアカシボのようなものが見られました。アカシボは尾瀬の外に、立山などで赤雪などといわれるものが見られるとか聞いていました。シャーベット状態の残雪の中で見られたアカシボ、私にとっては感動ものでした。
それから樹林帯を歩いて多く見られた「立山杉」の巨樹、これも巨樹好きの私にとって感動の一つでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

かっちょい〜
ozesaiさん リベンジ達成ですね☆
標高差が結構ありますよね・・よく行こうと思うな〜と感心
かっちょいいです!!
お疲れ様でした〜
2014/8/1 20:43
Re: かっちょい〜
anさん、おはようございます。
雪のタオル、気持ちよかった~

このルートは危険な所もあまり無いので、ひたすら歩くのみでした。
傾斜があるので下りは膝を痛めないように、慎重に降りてきました。

谷川の馬蹄形の方が、きつい感じですね。
小規模のアカシボで満足でした
2014/8/2 6:42
行かれましたか^^
こんばんはozesaiさん
レコを拝見しながらそうだったそうだったと思い返していました
登りはなんとかなっても大変なのは下りですよね
私も下りがとても長かったです
無事達成おめでとうございます
2014/8/1 21:34
Re: 行かれましたか^^
kariora さん、おはようございます。
少し前にお二人で行かれたんですよね。
レコを参考にさせていただきました、ありがとうございます。

ここのルートは尾瀬では見られない花 もあり、なかなか魅力的でした。
早月小屋で一泊すると、ゆったりとした剱岳を楽しめそうです。

皆さんが山頂で、剱岳の名版を持って記念写真撮られていました。自分も真似しちゃいました
2014/8/2 6:56
ozesaiさん、こんばんは。
未踏だった剱岳、名版を持って記念撮影を済まされ、お疲れ様でございます。
富山に行くとのことでしたので、剱岳だと思っていましたが、
早月尾根でしたかー
(そういえば、昨年の10月に雪のために断念してましたね

自分の時は、北ア屈指の巨大尾根を一度登ってみたいと思ったのがキッカケでした。
ozesaiさんは、馬蹄形や外秩父縦走等、長距離もガシガシ歩かれてますが、
やっぱり妙義山のイメージが強いので、剱はバリエーションも似合いそうですー

アカシボや「立山杉」、高山植物は、ozesaiさんならではの視点なので、レコを読むとナルホドと感じます。
2014/8/2 20:08
nabekaさん、こんばんわ
達成感、十分でした
名板を持っての記念撮影をしてもらったのですが、恥ずかしいのでupしませんでした。
年々山歩きのコースタイムが落ちてきましたが、早月尾根をなんとか明るいうちに戻れました。
ここは確かに巨大尾根ですね。登り口から見ると、剱岳山頂は遥か彼方ですよね。

チャレンジ精神はまだあるようです。新たな山を見つけてみたいと思います
2014/8/2 20:39
往きも帰りも長くて怖そう!!^^;)v
ozesai さん、おはようございます。
そして剱岳登頂、おめでとうございます♪

剱岳を早月尾根からの日帰りですか!?
まして往復15時間も想定して (驚)

わたくしのプロフ写真は奥大日岳から
憧れの剱岳を眺めている後ろ姿なんですよ♡^^)/
いつかは登りたい剱岳ですがが未だに果たせていません。

oazesaiさんらしく、さらりと剱岳を征服しながら
近所の公園でも散策しているように素敵な花の写真も撮りたいものです。

剱岳の名版を持っての記念写真 いよいよ見たくなりました
2014/8/3 5:01
ponzuさん、こんにちわ
ponzuさん、コメントありがとうございました。
剱岳登れて、嬉しい限りでした。

ponzuさんのプロフ写真、奥大日岳でしたか。早月尾根と剱岳の岩稜の展望は抜群でしょうね。
私も途中で大日岳方面が良く見えて、素晴らしい景観を楽しみました。
剱岳は再訪したい山です。今度は立山の方から、剱岳の岩稜を望みながら歩いてみたいですね。

顔写真は年に一回ぐらいと考えているのですが、前回の尾瀬で禁を破って2回目出しちゃいました...ということでご勘弁を
2014/8/3 8:01
ozesaiさん、こんにちは
早月に行かれましたか〜
去年の宿題が解決ですね。
また、長時間の登下降、すごい、流石です

比較するのもどうかですが、局部的な部分で表妙義と比べていかがでしたか。
早月尾根は行ったことがないので....
毎年そのうちに、そのうちにで歳を重ねています
2014/8/3 11:37
redsさん、こんにちは
岳沢のレコ、拝見させていただきました。足の攣りは大丈夫でしょうか。
慢性にならないといいですけど。

妙義の岩場に慣れているのかも知れませんが、早月尾根は特に危険を感じるような個所はありませんでした。鎖場もありましたが、妙義ほどのことはありませんでした。
大小の浮石が多く、歩きにくいガレ場には気をつかいました。

登りはひたすら山頂を目指す...だけですが、下りは傾斜がきつく長く感じて疲れました。歳のせいか、がんがん降りられなくなりました

今回は明るいうちになんとか登山口に戻れて、良かったです。
2014/8/3 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら