ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一ノ沢からピストン)

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiroumi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,888m
下り
1,871m

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
3:23
合計
12:37
5:32
5:37
10
5:47
5:49
53
6:42
6:54
28
7:22
7:30
25
7:55
8:19
53
9:12
9:37
50
10:27
10:47
97
12:24
13:22
46
14:08
14:24
32
14:56
15:07
41
15:48
15:57
19
16:16
16:25
20
16:45
16:48
35
17:23
17:24
8
17:32
17:32
15
17:49
ゴール地点
距離についてはGPSログが少々おかしかったため正確ではありません。本当なら15劼阿蕕い里呂困覆里任垢・・・。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・一ノ沢からは、沢沿いを歩いたり道が沢になっているようなところが多数あります
・登山ポストは、一ノ沢川の登山口にあります(立派な用紙も置いてあります)
・駐車場は登山口より1劼曚票蠢阿2か所
一ノ沢の登山口です。
2014年08月02日 05:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 5:32
一ノ沢の登山口です。
ここから常念岳を目指します。標高が書かれているのが親切ですね。
2014年08月02日 05:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 5:36
ここから常念岳を目指します。標高が書かれているのが親切ですね。
普段行く山域とは違った雰囲気を早くも感じます。
2014年08月02日 05:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/2 5:38
普段行く山域とは違った雰囲気を早くも感じます。
最初は父にペースを任せます。
2014年08月02日 05:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 5:44
最初は父にペースを任せます。
鳥居がありました。
2014年08月02日 05:50撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 5:50
鳥居がありました。
「山の神」というそうです。
2014年08月02日 05:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 5:50
「山の神」というそうです。
道が沢になっているところがやたらと出てきます。
2014年08月02日 05:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 5:52
道が沢になっているところがやたらと出てきます。
こういう橋が何度か出てきたんだけど、滑るしバランス悪いし渡りづらい。
2014年08月02日 06:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 6:01
こういう橋が何度か出てきたんだけど、滑るしバランス悪いし渡りづらい。
水量豊富な沢沿いを歩くのでとても涼しい。
2014年08月02日 06:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 6:25
水量豊富な沢沿いを歩くのでとても涼しい。
これも道ですからw
2014年08月02日 06:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 6:43
これも道ですからw
「大滝」というところまでは緩やかに登っていく道で歩きやすい。
2014年08月02日 06:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 6:44
「大滝」というところまでは緩やかに登っていく道で歩きやすい。
まるで竜のような木がありました。そして奥には(恐らく)目指すところ。
2014年08月02日 06:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 6:49
まるで竜のような木がありました。そして奥には(恐らく)目指すところ。
大滝を過ぎると徐々に登っていきます。
2014年08月02日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 7:08
大滝を過ぎると徐々に登っていきます。
どれが目指す常念岳かはわからないけど、あの高いところにいくんだよなぁと思いながら。
2014年08月02日 07:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 7:15
どれが目指す常念岳かはわからないけど、あの高いところにいくんだよなぁと思いながら。
エボシ沢。ここですでに塔ノ岳よりも高い場所にいるわけですよ。
2014年08月02日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/2 7:23
エボシ沢。ここですでに塔ノ岳よりも高い場所にいるわけですよ。
エボシ沢を登らないように印がしてあります。
2014年08月02日 07:27撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 7:27
エボシ沢を登らないように印がしてあります。
目の前にある山はまだはるかに高いです、あんなところまで行けるのだろうか?w
2014年08月02日 07:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 7:59
目の前にある山はまだはるかに高いです、あんなところまで行けるのだろうか?w
沢がとても良い。あ、この時点ではすでに父と離れて1人で歩いています。
2014年08月02日 08:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 8:17
沢がとても良い。あ、この時点ではすでに父と離れて1人で歩いています。
この辺りから下山する人たちと多くすれ違い始めました。
2014年08月02日 08:19撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 8:19
この辺りから下山する人たちと多くすれ違い始めました。
沢の写真を何枚も撮っていました。
2014年08月02日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 8:34
沢の写真を何枚も撮っていました。
この沢沿いを登っていきます。
2014年08月02日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 8:41
この沢沿いを登っていきます。
すると雪がまだ残っている場所に遭遇。
2014年08月02日 08:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 8:48
すると雪がまだ残っている場所に遭遇。
水が冷たい!顔を洗ってさらに水を飲んでみました、美味い。
2014年08月02日 08:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 8:49
水が冷たい!顔を洗ってさらに水を飲んでみました、美味い。
「胸突八丁」から沢を一旦離れます。
2014年08月02日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 8:53
「胸突八丁」から沢を一旦離れます。
登って行きます、そろそろ暑くなってきてペースがちょっとダウン。
2014年08月02日 08:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 8:54
登って行きます、そろそろ暑くなってきてペースがちょっとダウン。
沢を見下ろしながら進みます。
2014年08月02日 09:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 9:08
沢を見下ろしながら進みます。
他の支流のそばを歩いています。
2014年08月02日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 9:12
他の支流のそばを歩いています。
最終水場という場所です。今までの道標、アルファベット表記もされていたんだけど、ここだけ英語で「Last Water」ってところがツボw
2014年08月02日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 9:27
最終水場という場所です。今までの道標、アルファベット表記もされていたんだけど、ここだけ英語で「Last Water」ってところがツボw
ここで水を補給できます。ペットボトルに補給しました。
2014年08月02日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 9:28
ここで水を補給できます。ペットボトルに補給しました。
がけ崩れの個所もありました。
2014年08月02日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 9:29
がけ崩れの個所もありました。
最終水場からはベンチが3か所。あと500mが長い長い・・・。
2014年08月02日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 9:54
最終水場からはベンチが3か所。あと500mが長い長い・・・。
常念乗越に着きました、ここまででかなりくたびれた。
2014年08月02日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 10:26
常念乗越に着きました、ここまででかなりくたびれた。
これは横通岳だったかな。
2014年08月02日 10:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:27
これは横通岳だったかな。
常念乗越で20分ほど休んで、いよいよ常念岳を目指す。
2014年08月02日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 10:27
常念乗越で20分ほど休んで、いよいよ常念岳を目指す。
あの先にあるんだな、よし!
2014年08月02日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 10:53
あの先にあるんだな、よし!
ちょっと進んだが、頂がそびえ立っているなぁ・・・。
2014年08月02日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 10:53
ちょっと進んだが、頂がそびえ立っているなぁ・・・。
初めて見ました、雷鳥。しかも雛が4羽も。
2014年08月02日 10:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
8/2 10:56
初めて見ました、雷鳥。しかも雛が4羽も。
登っている途中で振り返る。
2014年08月02日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 11:06
登っている途中で振り返る。
さらに振り返る。
2014年08月02日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 11:06
さらに振り返る。
それにしても長い・・・急登が延々と続きます。
2014年08月02日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 11:10
それにしても長い・・・急登が延々と続きます。
もうちょっとで頂上に・・・・
2014年08月02日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 11:40
もうちょっとで頂上に・・・・
と、思ったら、常念岳はまだ先だった・・・てっきりこのピークが常念岳と思っただけにダメージが大きいw
2014年08月02日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/2 11:54
と、思ったら、常念岳はまだ先だった・・・てっきりこのピークが常念岳と思っただけにダメージが大きいw
別の雷鳥親子に会いました。
2014年08月02日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
12
8/2 11:58
別の雷鳥親子に会いました。
今度こそ、あれが常念岳だ、足が動かなくなる。
2014年08月02日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 12:08
今度こそ、あれが常念岳だ、足が動かなくなる。
あとちょっと。
2014年08月02日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 12:19
あとちょっと。
ついに常念岳まで来ました!山頂は狭いので写真を撮ってもらってすぐに一段低いところへ移動。
2014年08月02日 12:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
8/2 12:32
ついに常念岳まで来ました!山頂は狭いので写真を撮ってもらってすぐに一段低いところへ移動。
ちょっとボーっとしながら景色を堪能。
2014年08月02日 12:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 12:34
ちょっとボーっとしながら景色を堪能。
盛大にガスってきました。
2014年08月02日 12:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 12:35
盛大にガスってきました。
蝶ヶ岳方面を見ています。
2014年08月02日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/2 12:54
蝶ヶ岳方面を見ています。
あの尖ったのが槍ヶ岳でOKですか?恐らく僕は一生あっち方面に行くことはないと思いますので、壮大な景色を見ておきました。
2014年08月02日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
8
8/2 13:04
あの尖ったのが槍ヶ岳でOKですか?恐らく僕は一生あっち方面に行くことはないと思いますので、壮大な景色を見ておきました。
先端だけ雲がかかっていて、なかなかシャッターチャンスがありませんでした。
2014年08月02日 13:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/2 13:23
先端だけ雲がかかっていて、なかなかシャッターチャンスがありませんでした。
下から続々と人が登ってきます。僕と同じように愕然としたんじゃないだろうか?w
2014年08月02日 13:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 13:24
下から続々と人が登ってきます。僕と同じように愕然としたんじゃないだろうか?w
その愕然としたピークまで戻り、さらに小屋の場所まで下りて行きます。下りも大変です。
2014年08月02日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 13:51
その愕然としたピークまで戻り、さらに小屋の場所まで下りて行きます。下りも大変です。
ヘリコプターがやってきましたが、小屋上空を旋回してどこかへ行ってしまいました。
2014年08月02日 14:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 14:01
ヘリコプターがやってきましたが、小屋上空を旋回してどこかへ行ってしまいました。
出発時よりもテントの数が多くなったような。父があそこで待っていました。
2014年08月02日 14:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 14:07
出発時よりもテントの数が多くなったような。父があそこで待っていました。
では、一ノ沢へ戻ります。
2014年08月02日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/2 14:26
では、一ノ沢へ戻ります。
ニッコウキスゲを発見。信州へドライブした際に車窓から見たことがあるが、登山で見かけたのは初めてでした。
2014年08月02日 15:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 15:29
ニッコウキスゲを発見。信州へドライブした際に車窓から見たことがあるが、登山で見かけたのは初めてでした。
もう脚がクタクタで歩くのが辛い・・・
2014年08月02日 15:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 15:32
もう脚がクタクタで歩くのが辛い・・・
これは道標がないと確実に真っ直ぐ進んでしまいます。
2014年08月02日 15:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 15:48
これは道標がないと確実に真っ直ぐ進んでしまいます。
登山口に戻ってきました、下山はとにかく長かった。
2014年08月02日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 17:33
登山口に戻ってきました、下山はとにかく長かった。

感想

今年3回目「父に誘われ」シリーズ。
てっきり八ヶ岳がくるかと思っていたが、常念岳という今まで聞いたことがない場所。
何故なら北アルプスの山には今まで見向きもしていなかったので、どんな所なのかは他の方のレコを見て初めて知った。

前日の金曜日に仕事で九州に出張して夜0時ごろ帰宅。
そこから準備をして1時半に集合して出発というハードなスケジュールだった。

さて、初めての北アルプス。
結論から言うと、常念岳は日帰りピストンをするような場所ではありませんね。
常念小屋まででかなり体力を使ったが、そこから見上げるような急登。
前に登った鍋割峠から鍋割山までの急登を3倍ぐらいにしてさらに2乗したような
(って、よくわかりませんね)。
とにかくそれぐらいキツイ登り。

そしてその急登をやっとの思いで登り切ったと思ったところに出てきたのは
さらなる登りで常念岳はまだ先だった時の愕然とした気持ちときたらもう。
しかし登り切った時は、一仕事やり遂げた気分だった。

ところで父とはかなり前から離れて、先に常念岳に向かったわけだが、
「あとから登っていくから(寝不足だろうから)昼寝でもして待ってろ」
なんて言ってたから頂上そばでしばらく待ってみたが、どうも来そうにない。
何気にiPhoneを見たら、常念岳頂上はなぜかソフトバンクが入るので、
電波をオンにしたら父から着信があったことで、これは来ないなと思って下山。
そうしたら常念小屋の近くで昼寝をしていたそうだ。
あのピークを見たら行く気失くしたと言うが、まあそうだろうなw

普段の丹沢や高尾では見かけない景色を見ることができたのは良かった。
雷鳥も見ることができたし。
それにしても足を酷使したな・・・・下山がとても長く感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

参考になりました
常念岳は日帰りピストンするような場所じゃない・・・、率直な感想、とても参考になりました。私は混雑した山小屋泊は嫌いなので、山麓宿泊、日帰り登山が多くなります。常念岳もその方法で近日にチャレンジを予定しています。とても参考になる情報でした。心して掛ります。ありがとうございました。
2014/8/3 14:50
Re: 参考になりました
f15eagleさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
今回の常念岳は初めての場所だったので、何の様子も分からずにピストンというのは、
なかなか厳しいものを感じました
これが何度か歩いているところであれば勘がつかめてピストンも苦じゃないのかなと。

近々チャレンジですか?道はどこも歩きやすくて気持ちのいいところでしたので、
ぜひ楽しんできてください
2014/8/3 21:17
お疲れ様です(*^^*)
出張で夜中に帰ってきてからの準備、出発、大変でした。

お父さんも頂上まで行かなくても日帰りピストン疲れたんじゃないですか(^^;

雷鳥に会えたのはラッキーでしたね(*^^*)
私、いまだに会えてません(ToT)

北アルプスデビューもしたんで次はお父さん誘われシリーズ、どこでしょうか(*^^*)
楽しみにしてまーす(*^^*)
2014/8/3 19:50
Re: お疲れ様です(*^^*)
ろばくん
そうですね、父はかなりくたびれたようです。
そもそもなぜ常念岳を選んだのやらというのが終わってからの感想です

雷鳥はまったく意識していなかっただけに本当にラッキーでした
しかも2回も見かけたし、実は2回目に見た親子の動画も撮ったりしています。

次回はどこだろう、、、、叔父も含めて磐梯山なんて話があったから
そこかもしれないし、八ヶ岳とも言ってたのでその辺かな
2014/8/3 21:21
北アルプスはどうでしたか?
遠い、というのが一番の理由ですが、私はアルプスとか人気の高い山には、それほど興味がありません。その話を友人にすると、「食わず嫌いじゃないの?」と言われます。そうかもしれません。
初めての北アルプス、どうでしたか?登ってみて発見できた魅力があったら是非教えてください。

それはそうと、親孝行できて良かったですね。
お父さんの目的は、恐らく果たせたんだと思います。

お疲れ様でした。
2014/8/3 21:45
Re: 北アルプスはどうでしたか?
kinoeさん
実は僕も同じような理由で、アルプスなどの山々には興味はありません。
今回のように、誘われなければ自分からは行こうとは思いません、時間かかるし

発見というかですね、やはり景色は普段行く山域とはまた違ったものがあります。
あと、これを言うとkinoeさんは間違いなく行かなくなってしまうかもしれませんが、
この時期は人が大変多いです

常念小屋を覗いたら大盛況で「寝る際は1畳に2人でお願いします」とか、
「○○様お会計は10何万いくら・・(団体客)」とか、
最初父はここで1泊というのを考えていたようですが、止まらなくて良かったと思いました

だけど気分転換として楽しめました
2014/8/3 23:35
私も行ってきます!
ひろうみさん、無事の下山お疲れ様でした!
私も5日に登るので、丁度良いタイミングで参考になりました
というか、山行計画を見ていたので、私が行く前にレコあげてくれるとうれしいなぁなんて思ってました。ありがとうございます。(笑)

私はお天気次第ですが、1日目を常念岳で一泊するか、常念岳から大天井岳まで一気に行くか、とても悩んでいるので、レコ見て1日目は常念岳一泊が濃厚かなと考え直しています
でも、雷鳥の親子が常念岳にもいると知って、俄然やる気が出てきました。

それにしても出張帰りとは、ハードスケジュールでしたね
お疲れ様でした
2014/8/3 21:45
Re: 私も行ってきます!
winblazeさん
そうですよね、僕もwinさんの計画を見ていたので、ほんの少しでも様子が伝えられるといいなと思っていました
5日と言うことは夏休みでしょうか?今回は土曜だったので登山道も小屋も盛況でしたが、
平日ならそれほどでもないのでしょうかね、それはぜひレポートを期待したいです

雷鳥はなにやら地面を掘っていました、何をしていたのかよくわかりませんが。
鳩のような鳴き声でしたw 行ったら是非探してみてください!
2014/8/3 23:39
誘われシリーズ(*^_^*)
hiroumiさん こんばんは
お父さん頑張りましたね
普段山登りしない(多分?)方が2回目で常念はキツイと思いますよ
常念小屋辺りから一気に眺望が開けますから、そこからの景色で満足されたんでしょう

でも常念からの、槍などの絶景を見て・・・
一生行く事はないだろうとは、丹沢命の意思が固いですね
僕は常念〜蝶ヶ岳の稜線から見た槍ヶ岳と、燕岳から見た北アルプスの絶景に一目惚れしてしまい、浮気してばかりですから
2014/8/4 22:58
Re: 誘われシリーズ(*^_^*)
niiniさん
おはようございます。
2回目とは父の登山回数のことを指しておられます?
父は僕よりもはるかに多くの山を登ってます
今回は確かに常念小屋のところで満足したようですw

そうですねぇ、目の前の景色を見てすげえとは思いましたが、
満足度としてはいつもと同じのような気がしたので、
わざわざより高いところを目指す必要もないかなぁと思ったのです
機会があれば行くかもしれませんが、自分の意志で行こうという気になれないだけです

ひとつ行く理由があるとしたら「水」でしょうか。
山と一緒に川も好きなので、今回沢沿いを歩けたことがいちばん楽しかったかも知れません。
因みに水は甘かったです
2014/8/5 7:06
悩ましい…\(//∇//)\
はぁ…常念…行きたいですぅ…
hiroumi さんっ‼︎ 登頂っ、オメデトございまっすーっ *\(^o^)/*
あとちょっとが長ーい山頂…うぅ〜ん、悩ましい
でも、到着した時は、ヴラヴォーっ(((o(*゚▽゚*)o))) ってさけんじゃいますよねーっo(^_-)O

お父さまも、お疲れ様でしたっ*\(^o^)/*
お昼寝して待ってるなんて…とっても素敵なパピィ お父様のファンになっちゃうですっ あ…もちろん、hiroumi さんのファンですーっ

雷鳥くんにも遭遇できて…常念、サイコーっV(^_^)V*/
2014/8/4 23:01
Re: 悩ましい…\(//∇//)\
primaveraさん
ユー、行っちゃいなよ!常念!
大した距離を歩いていないのにいつも以上にヘロヘロだったのは、
初めて歩いたところだからでしょうね。慣れればピストン楽勝と言ってるかもしれません

父は昼寝をしたものの、3時間ぐらいあの場にいたようでその後風邪をひきました
出張からそのまま山に行った自分も昼寝がしたかった・・・
2014/8/5 7:15
こんにちは、hiroumiさん。
あ、叔父様は参加されずお父様とお二人でしたか
出張翌日のお疲れのところ、お初の北ア遠征大変でしたね 。それも日帰りですしね
でも、お写真みてビックリです うわ〜、雷鳥!それもヒナちゃん付き‼初めてのアルプスで最高の演出に遭遇出来ましたね 私なんて未だ見れていないのに、お父様と何か呼び寄せの儀式でもされました?

常念なら私も一の沢まで毎日アルペン夜行を使うので行ってみたいのですが、一の沢って他の方のレコで威嚇するサルが出るとかで、ひとりの時にサルは怖いな〜と躊躇しているのですが、hiroumiさんは見かけませんでしたか?

さてお父様は次は磐梯に行かれたいと?また優しく同行して差し上げて下さいね(^_^)v
2014/8/5 18:33
Re: こんにちは、hiroumiさん。
moonsetさん
前回もでしたが、どうも出張とタイミングが重なってしまいます。
先に山の約束をしているから、仕事を優先して山を中止にするなんてしたくないし
(仕事優先なんてとんでもないことですw)

雷鳥はまったく期待していなかった・・・というか、忘れていましたので、
見た時はハプニング的な感じでした しかも2回もw
サルは見かけませんでしたよ、何やらガサガサ聴こえた個所はあったけど

たぶん次は秋に磐梯山だと思います。
その前に八ヶ岳とか言ってましたが、夏はもう自分の山歩きを堪能したいです
2014/8/5 22:01
ひろうみさん、こんにちは!
こっそり、遅コメ・・

そんな北アルプスを嫌そうに〜 笑

どこに行っても、いつものひろうみさんらしい淡々としたレコですねぇ
頂上はまだですか!?的な、なんだか辛そうな感じも凄く伝わってきましたよ
それでも山頂では満足感に溢れた表情ですので達成感はあったんでしょうね!
出張帰りで即出発、本当にお疲れ様でした
ライチョウも初めての北アルプスを祝って砂浴びの舞を披露してくれたんでしょう

またお父様が北アに行く時には、ご一緒してあげてくださいね
2014/8/10 8:16
Re: ひろうみさん、こんにちは!
nyagiさん

>そんな北アルプスを嫌そうに〜 笑
え、そうですか!?
まだ1度だけですが、普段行かない山域を歩いてみて思ったのは、
結局自分のスタイルは変わらないだろうなということです

沢沿いの歩きや水の冷たさ、普段見ない動植物には素直に嬉しさはありました
急登は苦しいけど、実は急登を見ると登りたくなるというのを再確認した次第ですw

むしろ次回行くところの方が興奮しそうです
2014/8/10 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら