ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

出会いの山歩き♬ 『白山』 komakiさんseasunさんとお池めぐりは・・ガスの中(笑)

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:57
距離
16.4km
登り
1,577m
下り
1,582m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
2:20
合計
10:56
5:11
42
5:53
5:58
45
6:43
6:44
23
7:07
7:28
17
7:45
7:45
37
8:22
8:27
21
8:48
9:00
41
9:41
9:49
29
10:18
10:29
91
12:00
13:05
77
14:22
14:26
13
14:39
14:43
23
15:06
15:06
23
15:29
15:33
34
16:07
    市ノ瀬〜シャトルバスで移動 4:51
5:11 別当出合
5:53 中飯場 5:58
6:22 別当覗 6:44
7:07 甚之助避難小屋 7:28
7:45 南竜分岐
8:22 黒ボコ岩
8:48 白山室堂 9:00
9:41 御前峰 9:49
   お池めぐりコース&お花鑑賞                 
12:00 白山室堂 13:05
14:15 エコライン南竜分岐
14:39 甚之助避難小屋 14:43
15:29 中飯場
16:07 別当出合
    シャトルバス 16:20
天候 曇り〜小雨〜ガス〜小雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
福井側より 勝山市から国道157線で石川県白山市へ
白山市白峰で県道33号線東進、市ノ瀬野営場へ
車両規制の為、市ノ瀬野営場よりシャトルバスで別当出合へ 500円/片道(大人)
 ※今年より値上がりです

平成26年度 白山登山ピーク時の交通規制
 ※7/12より実施しました 主に土日祝日ですが平日も注意要
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/documents/2014peak-control.pdf
シャトルバス時刻表
http://www.hokutetsu.co.jp/bus/hakusan/index.html#1
コース状況/
危険箇所等
砂防新道 : よく整備されています 危険個所は全くありません
お池めぐり : 山頂より岩場を下ります
      マーカーがついておりルートは解りやすいです
エコーライン : 弥陀ヶ原&南竜の景色が楽しめます
       危険個所はありません
トイレ(協力金制度)・水場は各休憩ポイントにあります
[別当出合]]

いつもの鳥居&吊り橋からスタートです
ここから『白山比弯声辧戮龍内です
2014年08月03日 05:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/3 5:12
[別当出合]]

いつもの鳥居&吊り橋からスタートです
ここから『白山比弯声辧戮龍内です
[砂防新道]

"ソバナ"
2014年08月03日 05:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
8/3 5:22
[砂防新道]

"ソバナ"
[砂防新道]

序盤の階段急登
hiro・N村さん・shinotoshiさん
2014年08月03日 05:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
8/3 5:26
[砂防新道]

序盤の階段急登
hiro・N村さん・shinotoshiさん
[砂防新道]

"アキギリ"
追加しました
(h)
2014年08月03日 05:34撮影 by  NEX-5N, SONY
9
8/3 5:34
[砂防新道]

"アキギリ"
追加しました
(h)
[砂防新道]

"タマガワホトトギス"
中飯場前後に数多く見かけました
2014年08月03日 05:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
8/3 5:37
[砂防新道]

"タマガワホトトギス"
中飯場前後に数多く見かけました
[砂防新道]

"タマガワホトトギス"
実は今回の目的のひとつでした
2014年08月03日 06:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
8/3 6:01
[砂防新道]

"タマガワホトトギス"
実は今回の目的のひとつでした
[砂防新道]

"ヨツバヒヨドリ"
2014年08月03日 06:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
8/3 6:06
[砂防新道]

"ヨツバヒヨドリ"
[砂防新道]

"センジュガンピ"
2014年08月03日 06:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
24
8/3 6:11
[砂防新道]

"センジュガンピ"
[砂防新道−別当覗]

稜線を望みます
『黒ボコ岩』が小さく見えますね
2014年08月03日 06:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/3 6:22
[砂防新道−別当覗]

稜線を望みます
『黒ボコ岩』が小さく見えますね
[砂防新道−別当覗]

南西方面
福井市が良く見えました
2014年08月03日 06:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/3 6:22
[砂防新道−別当覗]

南西方面
福井市が良く見えました
[砂防新道]

"ミヤマキンポウゲ"
2014年08月03日 07:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/3 7:01
[砂防新道]

"ミヤマキンポウゲ"
[甚之助避難小屋]

ここで一服
登り&下山の多くの方が休憩中
2014年08月03日 07:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/3 7:08
[甚之助避難小屋]

ここで一服
登り&下山の多くの方が休憩中
[甚之助避難小屋]

『別山』方面を望みますが・・・ガス(笑)
手前の『御舎利山』が薄らと
稜線はチブリ尾根
2014年08月03日 07:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/3 7:12
[甚之助避難小屋]

『別山』方面を望みますが・・・ガス(笑)
手前の『御舎利山』が薄らと
稜線はチブリ尾根
[砂防新道]

"カラマツソウ"
モミジカラマツとの違いは"葉"だそうです
2014年08月03日 07:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
8/3 7:30
[砂防新道]

"カラマツソウ"
モミジカラマツとの違いは"葉"だそうです
[砂防新道]

"ヨツバシオガマ"
南竜分岐を過ぎ十二曲りまでは、この花が主役でした
2014年08月03日 07:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
8/3 7:34
[砂防新道]

"ヨツバシオガマ"
南竜分岐を過ぎ十二曲りまでは、この花が主役でした
[砂防新道]

"ヨツバシオガマ"
2014年08月03日 07:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
8/3 7:35
[砂防新道]

"ヨツバシオガマ"
[砂防新道]

"ヤマハハコ"
ようやく"ふっくら"と
2014年08月03日 07:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
8/3 7:39
[砂防新道]

"ヤマハハコ"
ようやく"ふっくら"と
[砂防新道]

"ゴゼンタチバナ"
2014年08月03日 07:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
8/3 7:40
[砂防新道]

"ゴゼンタチバナ"
[砂防新道]

"シナノオトギリ"
3週前は見かけませんでしたが、これからは咲乱れることでしょう
2014年08月03日 07:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
8/3 7:42
[砂防新道]

"シナノオトギリ"
3週前は見かけませんでしたが、これからは咲乱れることでしょう
[砂防新道]

"ミヤマダイモンジソウ"
2014年08月03日 07:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
8/3 7:48
[砂防新道]

"ミヤマダイモンジソウ"
[砂防新道]

"キヌガサソウ"
最終盤ですが一部、咲いていてくれました
2014年08月03日 07:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/3 7:52
[砂防新道]

"キヌガサソウ"
最終盤ですが一部、咲いていてくれました
[砂防新道]

"テガタチドリ"
こちらも終盤戦・・・エコーラインではかなり減ってましたよ
2014年08月03日 07:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/3 7:54
[砂防新道]

"テガタチドリ"
こちらも終盤戦・・・エコーラインではかなり減ってましたよ
[十二曲り]

"ミヤマダイモンジソウ"
toshiの大好きなお花なんです(^_-)-☆
2014年08月03日 07:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
8/3 7:58
[十二曲り]

"ミヤマダイモンジソウ"
toshiの大好きなお花なんです(^_-)-☆
[十二曲り]

"シナノキンバイ"
2014年08月03日 08:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
8/3 8:01
[十二曲り]

"シナノキンバイ"
[十二曲り]

"オタカラコウ"
これから盛りになる事でしょうね
2014年08月03日 08:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
8/3 8:09
[十二曲り]

"オタカラコウ"
これから盛りになる事でしょうね
[十二曲り]

"ツモツケソウ"
こちらも"ふわふわ"と咲き始めましたよ♬
鮮やかなピンクが素敵です
2014年08月03日 08:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
8/3 8:10
[十二曲り]

"ツモツケソウ"
こちらも"ふわふわ"と咲き始めましたよ♬
鮮やかなピンクが素敵です
[十二曲り]

"ミソガワソウ"
2014年08月03日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/3 8:12
[十二曲り]

"ミソガワソウ"
[十二曲り]

"イブキトラノオ"
色のある花の中にピーンと背を伸ばして自己主張してます
2014年08月03日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/3 8:12
[十二曲り]

"イブキトラノオ"
色のある花の中にピーンと背を伸ばして自己主張してます
[十二曲り]

"クルマユリ"
今年は当たり年??
よく目立っていました
2014年08月03日 08:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
8/3 8:14
[十二曲り]

"クルマユリ"
今年は当たり年??
よく目立っていました
[十二曲り]

やはり十二曲りはお花の宝庫でした
2014年08月03日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/3 8:16
[十二曲り]

やはり十二曲りはお花の宝庫でした
[十二曲り]

"ハクサンフウロ"
夏の主役ですね
2014年08月03日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
8/3 8:16
[十二曲り]

"ハクサンフウロ"
夏の主役ですね
[十二曲り]

"タカネナデシコ"
繊細な姿が可愛いです
2014年08月03日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
8/3 8:16
[十二曲り]

"タカネナデシコ"
繊細な姿が可愛いです
[十二曲り]

"タカネナデシコ"
3週前はごく僅かでしたが、この日は数多く咲いてました
2014年08月03日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
8/3 8:16
[十二曲り]

"タカネナデシコ"
3週前はごく僅かでしたが、この日は数多く咲いてました
[十二曲り]

『延命水』
全員で1杯づつ飲みました
これで10年長生き?? (笑)
2014年08月03日 08:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/3 8:19
[十二曲り]

『延命水』
全員で1杯づつ飲みました
これで10年長生き?? (笑)
[砂防新道]

『黒ボコ岩』
相変わらず『別山』はガスの中です(^^ゞ
ここも『御舎利山』まで
2014年08月03日 08:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/3 8:25
[砂防新道]

『黒ボコ岩』
相変わらず『別山』はガスの中です(^^ゞ
ここも『御舎利山』まで
[弥陀ヶ原]

『弥陀ヶ原』
ここから『御前峰』が望めます
この時間帯はスッキリと♬
2014年08月03日 08:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/3 8:26
[弥陀ヶ原]

『弥陀ヶ原』
ここから『御前峰』が望めます
この時間帯はスッキリと♬
[弥陀ヶ原]

"コバイケイソウ"
今年は本当に少ないですね
2014年08月03日 08:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/3 8:27
[弥陀ヶ原]

"コバイケイソウ"
今年は本当に少ないですね
[弥陀ヶ原]

"オンタデ"
ようやく色づき始めましたよ
2014年08月03日 08:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
8/3 8:28
[弥陀ヶ原]

"オンタデ"
ようやく色づき始めましたよ
[弥陀ヶ原]

"チングルマ"果穂
早くも花〜果穂に変わる株も
2014年08月03日 08:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
8/3 8:32
[弥陀ヶ原]

"チングルマ"果穂
早くも花〜果穂に変わる株も
[五葉坂]

五葉坂からの『弥陀ヶ原』
toshiはこの眺めが好き♬
撮影と言う休憩が増えます(笑)
2014年08月03日 08:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
8/3 8:38
[五葉坂]

五葉坂からの『弥陀ヶ原』
toshiはこの眺めが好き♬
撮影と言う休憩が増えます(笑)
[室堂]

室堂到着
事前の打合わせ通りkomakiさんと合流
先行していたseasunさんとも会えました
定番の白山『御前峰』と白山比弯声匍祷殿を
2014年08月03日 08:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
8/3 8:59
[室堂]

室堂到着
事前の打合わせ通りkomakiさんと合流
先行していたseasunさんとも会えました
定番の白山『御前峰』と白山比弯声匍祷殿を
[室堂〜山頂]

"クルマユリ"
天候悪化で目的地を変えたseasunさんも加わり5人で山頂&お池めぐりへ
2014年08月03日 09:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
8/3 9:06
[室堂〜山頂]

"クルマユリ"
天候悪化で目的地を変えたseasunさんも加わり5人で山頂&お池めぐりへ
[室堂〜山頂]

"ハクサンフウロ"
2014年08月03日 09:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
8/3 9:11
[室堂〜山頂]

"ハクサンフウロ"
[室堂〜山頂]

"イワギキョウ"
室堂〜山頂ではイワツメクサと共に数多く
2014年08月03日 09:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
8/3 9:12
[室堂〜山頂]

"イワギキョウ"
室堂〜山頂ではイワツメクサと共に数多く
[白山御前峰 山頂]

白山比弯声辧 ̄宮
到着直前よりガスが(^^ゞ
toshi家の悪天率は大したものです(笑)
2014年08月03日 09:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/3 9:47
[白山御前峰 山頂]

白山比弯声辧 ̄宮
到着直前よりガスが(^^ゞ
toshi家の悪天率は大したものです(笑)
[白山御前峰 山頂]

今回は個別撮影はパスして標柱のみを
2014年08月03日 09:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
8/3 9:47
[白山御前峰 山頂]

今回は個別撮影はパスして標柱のみを
[白山御前峰 山頂]

標柱の裏側からも
2014年08月03日 09:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/3 9:48
[白山御前峰 山頂]

標柱の裏側からも
[白山御前峰 山頂]

悪天に関わらず多くの登山客が登ってきてました
なぜ?? hiroは人の多さに苦笑い??
2014年08月03日 09:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
53
8/3 9:48
[白山御前峰 山頂]

悪天に関わらず多くの登山客が登ってきてました
なぜ?? hiroは人の多さに苦笑い??
[お池めぐり]

『紺屋ヶ池』
池が全く見えません(笑)
周りの残雪の融解も進んでます
2014年08月03日 10:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/3 10:08
[お池めぐり]

『紺屋ヶ池』
池が全く見えません(笑)
周りの残雪の融解も進んでます
[お池めぐり]

"アオノツガザクラ"
2014年08月03日 10:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/3 10:08
[お池めぐり]

"アオノツガザクラ"
[お池めぐり]

『翠ヶ池』
ガスで見えません(笑)
2014年08月03日 10:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/3 10:17
[お池めぐり]

『翠ヶ池』
ガスで見えません(笑)
[お池めぐり]

"クロユリ"
2014年08月03日 11:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
8/3 11:23
[お池めぐり]

"クロユリ"
[お池めぐり]

水屋尻雪渓の雪解けが進み、素晴らしい"お花畑"に(^_-)-☆
2014年08月03日 11:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/3 11:39
[お池めぐり]

水屋尻雪渓の雪解けが進み、素晴らしい"お花畑"に(^_-)-☆
[お池めぐり]

"ハクサンコザクラ"
この花も今回の目的
2014年08月03日 11:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
8/3 11:39
[お池めぐり]

"ハクサンコザクラ"
この花も今回の目的
[お池めぐり]

"クロユリ"4兄弟
全体像を撮影しました
判りづらいですが、左右に1花づつ横を向いています
2014年08月03日 11:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
8/3 11:43
[お池めぐり]

"クロユリ"4兄弟
全体像を撮影しました
判りづらいですが、左右に1花づつ横を向いています
[お池めぐり]

"コバイケイソウ"
2014年08月03日 11:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/3 11:45
[お池めぐり]

"コバイケイソウ"
[お池めぐり]

"クロユリ"&"イワカガミ"
2014年08月03日 11:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
8/3 11:53
[お池めぐり]

"クロユリ"&"イワカガミ"
[室堂]

白山室堂に戻りました
ここで昼食休憩
アフターにseasunさんからの差入れ♬
ありがとうございます
2014年08月03日 12:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
8/3 12:17
[室堂]

白山室堂に戻りました
ここで昼食休憩
アフターにseasunさんからの差入れ♬
ありがとうございます
[室堂]

昼食後、ガスが引きました
南側は『別山』方面・・・しかし顔を出してくれません(>_<)
2014年08月03日 12:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/3 12:28
[室堂]

昼食後、ガスが引きました
南側は『別山』方面・・・しかし顔を出してくれません(>_<)
[室堂]

『御前峰』はスッキリと
・・・なぜ? 登ってる時だけ悪天なの(笑)
2014年08月03日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/3 12:33
[室堂]

『御前峰』はスッキリと
・・・なぜ? 登ってる時だけ悪天なの(笑)
[室堂]

気を取り直して『山バナナ』
今回は、komakiさんとコラボで(^^)v
2014年08月03日 12:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
29
8/3 12:38
[室堂]

気を取り直して『山バナナ』
今回は、komakiさんとコラボで(^^)v
[エコーライン]

下山しま〜す
toshiは『弥陀ヶ原』の広大な風景が"♡"で〜す
2014年08月03日 13:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/3 13:12
[エコーライン]

下山しま〜す
toshiは『弥陀ヶ原』の広大な風景が"♡"で〜す
[エコーライン]

『弥陀ヶ原』&『別山』
別山は最後までoutでした
2014年08月03日 13:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/3 13:18
[エコーライン]

『弥陀ヶ原』&『別山』
別山は最後までoutでした
[エコーライン]

"イワイチョウ"
2014年08月03日 13:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
8/3 13:22
[エコーライン]

"イワイチョウ"
[エコーライン]

弥陀ヶ原を散策中のseasunさんとhiro0829
2014年08月03日 13:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/3 13:26
[エコーライン]

弥陀ヶ原を散策中のseasunさんとhiro0829
[エコーライン]

"チングルマ"果穂
2014年08月03日 13:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/3 13:28
[エコーライン]

"チングルマ"果穂
[エコーライン]

"ミヤマリンドウ"
小さな姿、可愛いですね♬
2014年08月03日 13:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
8/3 13:29
[エコーライン]

"ミヤマリンドウ"
小さな姿、可愛いですね♬
[エコーライン]

名残の『御前峰』を弥陀ヶ原より
2014年08月03日 13:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/3 13:31
[エコーライン]

名残の『御前峰』を弥陀ヶ原より
[エコーライン]

"チングルマ"
この時期だと花と果穂が混在してます
2014年08月03日 13:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
8/3 13:32
[エコーライン]

"チングルマ"
この時期だと花と果穂が混在してます
[エコーライン]

『弥陀ヶ原』を抜ければ『南竜馬場』が見え始めます
2014年08月03日 13:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/3 13:36
[エコーライン]

『弥陀ヶ原』を抜ければ『南竜馬場』が見え始めます
[エコーライン]

"ハクサンコザクラ"
そして南側の斜面も"お花畑"♬
2014年08月03日 13:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
8/3 13:39
[エコーライン]

"ハクサンコザクラ"
そして南側の斜面も"お花畑"♬
[エコーライン]

"ミツバオウレン"
追加しました
(h)
2014年08月03日 13:45撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/3 13:45
[エコーライン]

"ミツバオウレン"
追加しました
(h)
[エコーライン]

"ハクサンコザクラ"
この時期の主役はこの花です
2014年08月03日 13:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
8/3 13:46
[エコーライン]

"ハクサンコザクラ"
この時期の主役はこの花です
[エコーライン]

"ニッコウキスゲ"
コバイケイソウ同様に今年は少ないようですね
2014年08月03日 14:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
8/3 14:07
[エコーライン]

"ニッコウキスゲ"
コバイケイソウ同様に今年は少ないようですね
[エコーライン]

"ネバリノギラン"
seasunさんからお花の解説をして頂きました
2014年08月03日 14:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/3 14:09
[エコーライン]

"ネバリノギラン"
seasunさんからお花の解説をして頂きました
[エコーライン]

"ニッコウキスゲ"
標高が低くなるにつれ数多く咲いてました
2014年08月03日 14:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/3 14:12
[エコーライン]

"ニッコウキスゲ"
標高が低くなるにつれ数多く咲いてました
[南竜水平道]

"ミヤマアキノキリンソウ"
2014年08月03日 14:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
8/3 14:15
[南竜水平道]

"ミヤマアキノキリンソウ"
[南竜水平道]

"エゾシオガマ"
お初get
色々な白山レコで見ていたので探してました
2014年08月03日 14:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/3 14:22
[南竜水平道]

"エゾシオガマ"
お初get
色々な白山レコで見ていたので探してました
[南竜水平道]

"ハクサンフウロ"
2014年08月03日 14:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
8/3 14:25
[南竜水平道]

"ハクサンフウロ"
[別当出合]

お疲れ様でした
予定通りの時間に帰還しました
2014年08月03日 16:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
8/3 16:05
[別当出合]

お疲れ様でした
予定通りの時間に帰還しました
[別当出合]

シャトルバスの出発前に"すかさず"購入(笑)
呑べぃtoshiの行為にseasunさんも爆笑
2014年08月03日 16:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
8/3 16:13
[別当出合]

シャトルバスの出発前に"すかさず"購入(笑)
呑べぃtoshiの行為にseasunさんも爆笑

感想

toshi0113の100回目の投稿となりました
記念すべき今回は、またもや『白山』レコですが多くの方と出会えました(^_-)-☆
しかし、今年の『白山』の入込はスゴイ 市ノ瀬の車の多さにビックリです

【 出会い 】
《komakiさん》
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-488752.html
 komakiさんとkazu97さんが、先週の計画から今週変更になり
 お逢いする計画を策定しました
 お二人は当初、別当出合からの登山でしたが入込の多さから
 平瀬からの登りに変更され室堂でご対面する事となりました
 ただ腰痛の為kazu97さんが急遽、取りやめになりザンネン
 次回、秋にコラボする計画で〜す
《syutoさん》
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489397.html
 syutoさんもお兄さんのshinotoshiさんと別当出合からの白山を計画してました
 お互いに"お供"があるため別行動を打ち合わせていましたが
 シャトルバス〜甚之助までご一緒して頂けました
 syutoさんが体調がイマイチだったのがチョット気掛かりです
 (判明しました 完全な寝不足でした(>_<))
《seasumさん》
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489267.html
 中飯場で休憩していると・・・
   よ〜く見かける顔が ビックリです
 事前の天気予報がいいため『お花松原』まで足を延ばされるとの事
 さすがお花好きですねぇ
《windnaoさん》
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-488624.html
 中飯場を過ぎるとファースト下山者と遭遇 windnaoさんでした
 前日、南竜でテン泊して朝の用事に間に合うように下山との事
 御嬢さんと共に下って行きました

【 お 花 】
 雪解けも進み、3週前と比べて種類も量も増えました
 白山の短い夏を謳歌するように咲き乱れています
 komakiさんも仰っておりましたが
 「この山の花は半端ありませんね♬」と
 同感です toshiもそれが楽しみに通っております
 一部に"コマクサ"も咲いてますが、今回は確認できませんでした
 ただ"コマクサ"は白山では除去対象になってます
   ↓
  http://chubu.env.go.jp/pre_2011/0926a.html
 

【 景 色 】
 何なんでしょうね
 toshi夫婦の白山での悪天率の高さ
 出会えた方にご迷惑をかけているような感じです
 山頂である方が・・・
 「白山、真っ白で見えないから"ハクサン"」なんて事も(^^ゞ
 結果、お花メインになっちゃいました

komakiさんとも室堂で無事?(かなり早くおつきのようでしたm(__)m)
お会いでき、山頂〜お池めぐり、"コマクサ"捜索をと準備してると
またもやビックリseasumさん登場
聞くと、天気も予報より悪いため『お花松原』を断念して"コマクサ"捜索に切り替えするとの事
ここから5名での山歩きとなりました
と、ところが登り始めてすぐにガス&小雨
"コマクサ"捜索もガスで視界が効かずout
komakiさん、seasumさん申し訳ありませんでした

悪条件の山歩きの中で嫁のhiroが一番の驚きは、komakiさんの撮影の姿でした
「とにかくスゴイよねぇ♬」
目の当たりにした方は、お分かりだと思いますが集中力・アングルが素晴らさ
あの撮影に対する姿勢が『花のkomaki』さんと実感したようです
それと、お会いした際に手土産まで頂き
その心遣いにも大いに感動しておりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3032人

コメント

行けば良かった花の白山
toshiさん
hiroさん
こんにちは
昼の休憩中にレコ拝見しております。
お天気が大丈夫かなと心配しておりましたが
何とか持ったといった感じですね。
しかしやはり白山。花の多さはピカイチですね。
図鑑でみているあの花この花最高です。
そして色々な出会いもあり何倍にも
楽しまれた様子が窺われます。
そこに私も痛かった(自虐的)
やはりkomakiさんの撮影姿(komakiポーズ)は見応えあり。
だからこそあんな綺麗な写真が撮れるのでしょうね。
私はといえば腰痛今のところ回復傾向で
さほど心配ないと思われます。ご安心の程。お願いしました秋のお山で是非とも
お会いしたいと思っております❗
そして白山も紅葉狙って行きたいな✨
2014/8/4 12:48
Re: 行けば良かった花の白山
kazuさん、コメントありがとうございます
今回はコラボはダメでしたが次回よろしくお願いいたします
また、紅葉時期の白山もgoodですよ
白山ならいつでもお誘いくださ〜い

そうなんです  もう 満開状態でした
天気が悪くても白山はこれだから楽しめま〜す
しかも予定外の出会いもあり、いい記念の山行となりました

>komakiさんの撮影姿
同行中にお花畑を見つけると度々お見かけしました
実は、後姿が余りにもカッコ良くカメラにおさめました
グループ内公開ですが撮影中の後姿をkomakiさんの了解もなくUPしております
2014/8/4 13:10
美しい花々 素晴らしい!(^^)!
toshiさんお疲れ様でした<(_ _)>
100回目の記念すべき投稿・おめでとうございます

いつもながら花の写真は素晴らしい 感激です
今後も200・300回の投稿を目指し、いつまでもご夫婦して楽しく
安全登山を〜
2014/8/4 13:25
Re: 美しい花々 素晴らしい!(^^)!
ibukiさん、お褒め頂きありがとうございます
景色が観れなくても白山には があるので楽しめます
嫁のhiroとシャッターを切りまくり撮影しております
が、komakiさんの撮影姿を見ると、まだまだ様ですね
写真の出来栄えもですが(笑)

前にibukiさん頂いたお言葉
最近の山登りの際には、自分自身に言い聞かせております
まず、無理な計画はしない 余裕のある行程を
ゆとりがあったら楽しむことをにして、安全に山を下りる事を肝に銘じてます
2014/8/4 13:40
またよろしくお願いいたします。
一人さびしく室堂から帰るところを
混ぜていただきありがとうございました。
区長さんにもよろしくお伝えください。
今度はsyuto隊長のもと、百四丈の滝ですかね。

どこか行くたびに「タフ」って言うのやめてくださいよ(ノД`)シクシク 
2014/8/4 13:59
Re: またよろしくお願いいたします。
大変、失礼しましたぁ(>_<)
か弱き女性に対して、迂闊でした (すぐに訂正しました)
本音でいうと健脚ですよ 羨ましいぐらいの
プラス素晴らしい行動力

加賀禅定道の百四丈の滝
是非とも行きたいですね syuto隊長ヨロシクです
土曜に知人(自然観察員)が向かいましたが滝までは4時間強みたいです
自然が豊富みたいですので楽しめると思いますよ
2014/8/4 14:10
あれま!
あれま!ですね。
やはり白山ですよね、花は
toshi0113さんが御前峰に着かれた頃、小雨の中でテント撤収中でした。
今年は花が早く終わりそうな感じがします。
2014/8/4 18:46
Re: あれま!
先輩、コメントありがとうございます
南竜でテン泊はwindnaoさんで存じ上げておりました
きっと奥様と楽しんだことだろうと思います
ただ日曜の天候はお互い予想外でしたね
また近くのお山で是非ともお会いしたいものです
2014/8/4 19:44
toshiさん,hiroさん、昨日はありがとうございました。
知らないうちに、けっこう写真に写りこんでますね(笑)
床屋に行ったばかりで良かったです
toshiさんご一行と、同行できたことで
とてもにぎやかで、楽しかったです。

お天気、まさかの悪天でしたね。でも、この日の白山の
悪天は、どの予報サイトも、予報できてなかったですし
晴れてても、午後から雷雨が当たり前の季節、
この時期のお目当ては、展望よりも花なので
お花のガイド、本当に助かりました。
併せて、僕のレコ編集にも、花の名前、参考に
させていただきます。咲いてる花が、微妙に違ってて
楽しませて頂きました。

秋の焼岳、上高地、こちらこそよろしく
お願いします。休日取得が確定しだい
連絡させていただきます。

それにしても、レコUP早くてお見事です。
僕は、明日、出張が入ってるので
早くて、水曜日の夜になりそう
2014/8/4 19:05
Re: toshiさん,hiroさん、昨日はありがとうございました。
komakiさん、昨日は有難うございましたm(__)m
今も夕食中に嫁のhiroとkomakiさんの話を
「komakiさんの撮影姿ってスゴ〜イ!! だから、あんなに美しい写真を写せるんだ〜!!」と嫁も声を大きくして言っておりました
「それにあの心遣い ステ〜キ 」と
あぁプラス 「お父さん(家ではこう呼ばれてます)、焼岳の時は忘れずにね!!」とも注意されました
2014/8/4 19:50
Re: toshiさん,hiroさん、昨日はありがとうございました。
komaki さん昨日はお疲れ様でした
お土産ありがとうございました、早速いただきました。
また、ご一緒させていただくのを楽しみにしています
2014/8/4 20:08
toshiさんの御かげ
toshiさんが登られたので、翌朝4日は雨が・・・
根性の無い僕はふて寝しました。

夜中に起きれば雨が降っていました。それで
ネットで白山市を見れば、夜中なのに四人「雨です」
この方達ってやはり白山に登る予定だったのでしょうか?

見つけられませんでしたか?「黄色のクロユリ」
「白色のハクサンコザクラ」「白色のヨツバシロガマ」
僕も今回はこれだけ撮りたかったのですが・・・泣、泣
2014/8/4 19:27
Re: toshiさんの御かげ
kouchan3さん、ブログにコメしようとしたらダメでした
今日はね、行ってもザンネン賞だから仕方ないですよね

黄色のクロユリ・・・うっかりミスです(笑)
白色のハクサンコザクラ・・・老眼だからあの多さで無理です
白色のヨツバシロガマ・・・エゾシオガマとの見間違い なんて勝手に言い聞かせてました(笑)
2014/8/4 19:56
花&出会い♪
トシさん、ヒロさん、こんばんは(^^)v
&ヤマレコ100回投稿おめでとうございます
よく見るとワタシもトシさんと同じくらいにヤマレコを始めておりますが、
まだ全然その域には達していないのでホント恐れ入ります(^-^;

しかし、そんな記念すべき山行に相応しい内容になりましたね
いろいろなハナレコ見てますけど、こちらの白山が一番花の種類が多いような気がしてきました
なるほど!ハクサン○○というネーミングの花をよく見掛けるのも納得です
そうそう、いつも花の名前を勉強させていただいておりますが、
最近は花のナイスショットの撮り方も勉強させていただいておりますよー
ステキな出会いもあったようで、天気なんて関係ない充実した山行でしたね
あーワタシが白山へ訪れる日はいつのことやら(>_<)
2014/8/4 19:46
Re: 花&出会い♪
カマセンさん
デビューが同じ時期でもレベルが違いすぎます
toshiはいつもカマセンさんの素敵なレコを羨望の眼差しで眺めていますよ
ただ、じじいなりに山を楽しんでま〜す

ハクサン○○というネーミングは、18種類だそうです
白山の開山が古いので にもその様なネーミングが多いのかもですね
2014/8/4 20:01
toshi0113さん&hiro0829さん こんにちわ♪
白山のいい時期ですよね。
花の白山ってだけあって、本当にたくさんのお花に出会える山ですよね!
今回もステキな写真に心癒されました

コマクサは白山では除去対象なんですねΣ(゚Д゚)ってかコマクサあるんだ〜
人為的に?そんなこと出来るのかな〜
もしそうなら、やはり人の力で元に戻さないとですね
2014/8/4 21:47
Re: toshi0113さん&hiro0829さん こんにちわ♪
niko-nさん、コメントありがとうございます
いや〜白馬の花も素敵ですよ
僕は、niko-nさんのレコにノックアウトされましたよ
あのお花たちが、お盆まで咲いててほしいなぁ

コマクサは・・・除去対象なんです
除去される前に観たかったんですけどね
粗方の場所の情報は得ているのですが、ガスで視界が利かず見つけられませんでした
お盆の白馬に期待だぁ〜
2014/8/5 6:35
toshiさん, hiroさん、こんばんは
たくさんの綺麗なお花の写真にうっとりしています
山のお花に目を奪われるようになって丁度1年、お二人の記録には、まだ見た事もないお花や九州では見れないお花もたくさんあり、いつも楽しませて頂いています
福岡の友人が「白山」行きたいんですよと、先日言ってましたが、ホント私も行きたくなりました  
「白山」いいお山ですね
2014/8/4 22:14
Re: toshiさん, hiroさん、こんばんは
isikeriさん、おはようございます
コメントありがとうございます
僕たち夫婦もお花に興味を持ち出し撮影し始めて2年目の です
去年までは、お花の写真を撮りだし拡大するとチョットピントが甘かったので、今年から新兵器『マクロレンズ』 を買っちゃいました
結果、大満足です
遠い北陸の地ですが、機会があれば「白山」是非ともお越しください
天気さえよければ満足されることと思います
2014/8/5 7:39
祝^^100回目投稿・・・
白山は、4年前の2010年の夏にお邪魔しました。
帰路、近くで休憩されていたグループの方から、エコーラインは素晴らしいですよ^ご一緒にどうですか?とお声をかけて頂きました。花の名前も分からずじまいのワタシでしたが・・・しかし高山植物の多彩さと美しさに感動した記憶がありました。・・・・久しぶりにクロユリ見たくなりました
今回、出合いもあってなかなか充実した記念登山になりましたね、お疲れさんでした。
2014/8/4 23:47
Re: 祝^^100回目投稿・・・
yamaikuzouさん、おはようございます
コメントありがとうございます
エコーライン、観光新道、砂防新道と特色が違いますね
今回、komakiさんが登られた「平瀬道」僕はまだ行ってませんが、景色& が素敵みたいです
三重側からですとアクセスも平瀬の方が良いかもです
2014/8/5 7:46
ましろ〜
トシさん ヒロさん こんばんは

ガスガスは残念でしたね〜
でも大雨にならずに良かったですね。

タカネナデシコも先週は1株しか見つけられなかったですが、たくさん咲いているようでうらやまし〜す

チングルマもそろそろ花から綿毛に変わりつつありますね、私は綿毛の方が好きかも
2014/8/5 0:12
Re: ましろ〜
荒野さん、おはようさんで〜す

天気予報じゃ でしたが、山頂に着くと毎度のごとくガスで"ハクサン" 何も見えませんでした

そうなんですよね、タカネナデシコ
増えました  お花も順番に変わっていくみたいです

僕もチングルマは綿毛の方が好みです
でもこの時期だと両方見れるのが嬉しいですよね
2014/8/5 7:51
おはようございます。
toshi0113 さん はじめまして。
いつも拍手ありがとうございます。

まさかokaaaanさんを通じてお声掛けを頂くとは思いませんでした。
綺麗なお花の写真が多数あり、素晴らしいですね
わたしも勉強してみます。
どこかでお逢いした際には、宜しくお願い致します。
2014/8/5 6:42
Re: おはようございます。
terachanさん、おはようございます
サムライブルーのterachanさんとお会いできても
置いてけぼりを食らう、亀足のtoshiです
と、冗談はおいて
いゃ〜健脚ですね  羨ましいですよ
本当にどこかでお会いできましたら宜しくお願いいたしますm(__)m
2014/8/5 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら