ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

七面山から山伏へピストン!名峰を繋ぐ聖地巡礼登山!!

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.7km
登り
3,457m
下り
3,448m

コースタイム

日帰り
山行
11:32
休憩
1:28
合計
13:00
5:59
26
スタート地点
6:25
6:28
46
中適坊
7:14
7:18
23
晴雲坊
7:41
7:48
26
8:14
8:19
13
七面山
8:32
8:35
32
9:07
9:10
52
10:02
10:06
38
10:44
10:46
25
11:11
11:14
20
11:34
11:37
46
12:23
12:31
44
13:15
13:18
29
13:47
13:50
21
14:11
14:12
34
14:46
14:55
71
16:06
16:10
40
16:50
16:52
19
17:11
17:15
7
17:22
17:39
80
18:59
ゴール地点
天候 曇り時々晴れからガスの小雨。
風が強い一日でした。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口(1丁目)付近の駐車場にバイクを駐輪。(無料)
少し狭いので、明浄院付近の川沿いの所がお勧めです。
北参道の入り口付近には駐車場がありませんのでご注意下さい。
コース状況/
危険箇所等
1丁目〜50丁目(敬慎院)〜七面山

参道ですのでよく整備されていて迷うような箇所はありません。
途中に「坊」があり、トイレがあります。
水場は晴雲坊(36丁目)、敬慎院(50丁目)の前に有り、冷たくて美味しいです。


七面山〜希望峰〜八紘嶺〜大谷嶺〜山伏

細かなアップダウンが多く時間が掛かります。
この間、水場はありませんので50丁目で補給して下さい。
*山伏で水場があるみたいですが、確認しておりません。
マーキングも随所にありますが、枝尾根が多く、倒木で分かり難い所もあるので注意が必要です。
八紘嶺を下ると直ぐに「キレット」があります。
痩せ尾根で岩場ですが、ロープもあり巻き道もありました。
結構滑るので、ご注意下さい。
大谷嶺から先もアップダウンの連続なので、時間に余裕を持って歩いて下さい。
その他周辺情報 明浄院付近の駐車場近くにトレイがあります。
よっ!日本一!!!余りの美しさにバイクの運転を放棄し見入ってしまいました!本栖湖からの写真でございます! ここからの景色が大好きです〜♪
2014年08月03日 05:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
8/3 5:16
よっ!日本一!!!余りの美しさにバイクの運転を放棄し見入ってしまいました!本栖湖からの写真でございます! ここからの景色が大好きです〜♪
引き寄せられるようにまた来てしまいました!北参道から登る予定でしたが駐車場がなく・・・結果的にこっちで正解でした!
2014年08月03日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 5:59
引き寄せられるようにまた来てしまいました!北参道から登る予定でしたが駐車場がなく・・・結果的にこっちで正解でした!
少し登ると中適坊でございます。何人か休んでました!
2014年08月03日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 6:25
少し登ると中適坊でございます。何人か休んでました!
やっと半分・・・ って、先日来た時も思いました(笑)ここいらで、よ〜やく涼しくなってきました!
2014年08月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 6:50
やっと半分・・・ って、先日来た時も思いました(笑)ここいらで、よ〜やく涼しくなってきました!
今日はどんよりですね〜〜〜晴れる!って言っていた美脚のお天気オネーさんに物申したいです!(笑)
2014年08月03日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 7:00
今日はどんよりですね〜〜〜晴れる!って言っていた美脚のお天気オネーさんに物申したいです!(笑)
やっぱりまた撮ってしまいました!初心忘れべからずですね!!
2014年08月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
8/3 7:03
やっぱりまた撮ってしまいました!初心忘れべからずですね!!
36丁目にある晴雲坊の水場です!ありがたや〜〜(-∧-)
2014年08月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 7:15
36丁目にある晴雲坊の水場です!ありがたや〜〜(-∧-)
この門をくぐると敬慎院となります。いや〜長くて急な参道です・・・
2014年08月03日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 7:38
この門をくぐると敬慎院となります。いや〜長くて急な参道です・・・
よっ!日本一!!
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
8/3 7:48
よっ!日本一!!
山頂から雲を吸い取っているようなバキュームな風景でした!
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
8/3 7:48
山頂から雲を吸い取っているようなバキュームな風景でした!
こちらの門の先に敬慎院があります。右手に水場(手水)があります。最終水場ですんで、モリモリ頂戴いたしました。ありがたや〜(-∧-)
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 7:48
こちらの門の先に敬慎院があります。右手に水場(手水)があります。最終水場ですんで、モリモリ頂戴いたしました。ありがたや〜(-∧-)
さ〜〜落葉松の登山道です!七面山を目指します!秋の紅葉もエエかもですね〜♪
2014年08月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 7:54
さ〜〜落葉松の登山道です!七面山を目指します!秋の紅葉もエエかもですね〜♪
大崩れです!先日来た時よりも崩れてませんか!?
2014年08月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 7:56
大崩れです!先日来た時よりも崩れてませんか!?
よっ!日本一!!展望が良くて癒されます♪
2014年08月03日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 8:03
よっ!日本一!!展望が良くて癒されます♪
無事に到着できました!山頂で誰とも会った事ないんですが・・人気ないのかな!?
2014年08月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 8:14
無事に到着できました!山頂で誰とも会った事ないんですが・・人気ないのかな!?
さ〜大好きな八紘嶺へ続く静かな尾根道の始まりです!
2014年08月03日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 8:22
さ〜大好きな八紘嶺へ続く静かな尾根道の始まりです!
よっ!笊ヶ岳かい?って感じですが見えましたよ!
2014年08月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 8:32
よっ!笊ヶ岳かい?って感じですが見えましたよ!
聖岳ですかね?うっすら見えました!お盆、宜しくお願い致しますm(_ _)m
2014年08月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 8:32
聖岳ですかね?うっすら見えました!お盆、宜しくお願い致しますm(_ _)m
よっ!日本一!!希望峰はホント展望が良い所です!お気に入りの空間です♪
2014年08月03日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/3 8:33
よっ!日本一!!希望峰はホント展望が良い所です!お気に入りの空間です♪
目指す山伏方面です!え〜〜・・・かなり遠いですね・・・(涙)ってか、どれだ?
2014年08月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 8:34
目指す山伏方面です!え〜〜・・・かなり遠いですね・・・(涙)ってか、どれだ?
このP1964がホント手強いんです・・・八紘嶺→七面山からの方が急登で白目になります・・・M気質に生まれてありがたや〜(-∧-)
2014年08月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 9:07
このP1964がホント手強いんです・・・八紘嶺→七面山からの方が急登で白目になります・・・M気質に生まれてありがたや〜(-∧-)
そろそろ馬力が切れそうなんで、危険ドラッグに手を出したいような・・・(笑)
2014年08月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 9:15
そろそろ馬力が切れそうなんで、危険ドラッグに手を出したいような・・・(笑)
地味なアップダウンをこなすと四ノ池になります。ビバーク適地ですが水場はありません。
2014年08月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 9:36
地味なアップダウンをこなすと四ノ池になります。ビバーク適地ですが水場はありません。
アップダウンを繰り返し、よ〜やく八紘嶺に着きました。小学生がモリモリいて大人気な山頂でした!10年後再会したいですね(?)
2014年08月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 10:06
アップダウンを繰り返し、よ〜やく八紘嶺に着きました。小学生がモリモリいて大人気な山頂でした!10年後再会したいですね(?)
結構急な下りを進むと「キレット」があります。
2014年08月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 10:16
結構急な下りを進むと「キレット」があります。
岩場が滑るのでご注意下さい!巻き道もありましたが・・・気分次第ですかね!?
2014年08月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 10:17
岩場が滑るのでご注意下さい!巻き道もありましたが・・・気分次第ですかね!?
腹黒いキレットがお腹空かせてましたんで、アクロバティックな体位で昼飯に致しました!見切品が無く涙目になったのは事後報告でございます(笑)
2014年08月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/3 10:23
腹黒いキレットがお腹空かせてましたんで、アクロバティックな体位で昼飯に致しました!見切品が無く涙目になったのは事後報告でございます(笑)
よっ!チラリズム!!憎いねこのー!!
2014年08月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/3 10:37
よっ!チラリズム!!憎いねこのー!!
地味なアップダウンをこなすと五色の頭でございます!展望はありませんでした。
2014年08月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/3 10:44
地味なアップダウンをこなすと五色の頭でございます!展望はありませんでした。
でも、素敵な尾根道がありました♪こーゆー道が大好きです♪
2014年08月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
8/3 10:47
でも、素敵な尾根道がありました♪こーゆー道が大好きです♪
よっ!大谷嶺!2000mジャスト峰でございます!若干標高が足らないみたいですが、細かい事はお金だけにしたいもんです(?)
2014年08月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/3 11:11
よっ!大谷嶺!2000mジャスト峰でございます!若干標高が足らないみたいですが、細かい事はお金だけにしたいもんです(?)
これから向かう山伏方面です!エゲツないアップダウンですね〜♪
2014年08月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 11:11
これから向かう山伏方面です!エゲツないアップダウンですね〜♪
この「大谷崩」を前から見たかったんです!いや〜嬉しいです!段ボールで、シュ〜〜っと下りたいもんです!
2014年08月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 11:11
この「大谷崩」を前から見たかったんです!いや〜嬉しいです!段ボールで、シュ〜〜っと下りたいもんです!
崩壊地の淵を歩くんですが、中々の高度感と展望で面白いです!
2014年08月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 11:21
崩壊地の淵を歩くんですが、中々の高度感と展望で面白いです!
う〜〜ん・・・落ちたら痛そうですね〜・・・
2014年08月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/3 11:27
う〜〜ん・・・落ちたら痛そうですね〜・・・
林道へ行く巻き道の分岐です!結構踏まれておりました!今度歩いてみたいな〜
2014年08月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 11:27
林道へ行く巻き道の分岐です!結構踏まれておりました!今度歩いてみたいな〜
このモジャモジャが一面にモリモリ咲き乱れておりました!癒されますね!
2014年08月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 11:32
このモジャモジャが一面にモリモリ咲き乱れておりました!癒されますね!
こっちの美白ちゃんはこれからが本番みたいでした!
2014年08月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 11:32
こっちの美白ちゃんはこれからが本番みたいでした!
だいぶ下ると新窪乗越になります。簡単なベンチが有って展望も良い所です!
2014年08月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 11:34
だいぶ下ると新窪乗越になります。簡単なベンチが有って展望も良い所です!
新窪乗越から先は熊笹が多くなり雰囲気が変わっていきました!なんだか熊が出そうな感じで鼻歌にも力が入ります(笑)
2014年08月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 11:52
新窪乗越から先は熊笹が多くなり雰囲気が変わっていきました!なんだか熊が出そうな感じで鼻歌にも力が入ります(笑)
よっ!山伏岳×!!最初「やまぶし」だと思ってましたが「やんぶし」が正解なんですね!いや〜〜ここまで遠かった・・・
2014年08月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
8/3 12:29
よっ!山伏岳×!!最初「やまぶし」だと思ってましたが「やんぶし」が正解なんですね!いや〜〜ここまで遠かった・・・
よっ!日本一!!山伏からの日本一の光景を楽しみにしていたんですが・・・少しでもお姿を見せて貰えて感謝でございます(-∧-)
2014年08月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
8/3 12:27
よっ!日本一!!山伏からの日本一の光景を楽しみにしていたんですが・・・少しでもお姿を見せて貰えて感謝でございます(-∧-)
山頂はプチお祭りな賑わいでした!人気が有るんですね〜〜広々としていてエエ山頂でした!
2014年08月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 12:27
山頂はプチお祭りな賑わいでした!人気が有るんですね〜〜広々としていてエエ山頂でした!
南南ア方面は・・・チョロチョロお姿を見せてくれたんですが・・・
2014年08月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/3 12:30
南南ア方面は・・・チョロチョロお姿を見せてくれたんですが・・・
さ〜時間も無いので戻るとします!美しい樹海歩きが始まります!
2014年08月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 12:44
さ〜時間も無いので戻るとします!美しい樹海歩きが始まります!
よっ!笊ヶ岳!!次は日帰りで・・・(笑)
2014年08月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 13:07
よっ!笊ヶ岳!!次は日帰りで・・・(笑)
新窪乗越に戻って来ました。ここで暫く気絶してました・・・アップダウンが・・・大谷崩方面へ下れる道が有って興味津々でした。
2014年08月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 13:15
新窪乗越に戻って来ました。ここで暫く気絶してました・・・アップダウンが・・・大谷崩方面へ下れる道が有って興味津々でした。
も〜ひと踏ん張り!!ってな感じのユリが周りでモジモジしておりました!今日辺り咲いているかもしれません!
2014年08月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 13:20
も〜ひと踏ん張り!!ってな感じのユリが周りでモジモジしておりました!今日辺り咲いているかもしれません!
う〜〜ん・・・泣きたくなる登りでございます・・・行きはヨイヨイ帰りはゲッソリですね〜〜(涙)
2014年08月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 13:28
う〜〜ん・・・泣きたくなる登りでございます・・・行きはヨイヨイ帰りはゲッソリですね〜〜(涙)
涙なくしては語れない行程でした。ここで再度気絶し2000円札って最近見ないな〜〜〜って現実逃避してました(笑)
2014年08月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 13:47
涙なくしては語れない行程でした。ここで再度気絶し2000円札って最近見ないな〜〜〜って現実逃避してました(笑)
でも、大谷嶺からの展望は必見の価値が有ります!
2014年08月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 13:47
でも、大谷嶺からの展望は必見の価値が有ります!
アップダウンを重ね五色の頭に戻って来ました。ここら辺から小雨が・・・
2014年08月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/3 14:11
アップダウンを重ね五色の頭に戻って来ました。ここら辺から小雨が・・・
八紘嶺へ戻って来ました・・・いや〜〜〜エゲツナイ登りでリアルに泡を吹きました・・・舐めてはいけない山域でございます・・
2014年08月03日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 14:46
八紘嶺へ戻って来ました・・・いや〜〜〜エゲツナイ登りでリアルに泡を吹きました・・・舐めてはいけない山域でございます・・
希望峰からの展望です!ここに着いた時は意識が朦朧としてました・・・
2014年08月03日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/3 16:50
希望峰からの展望です!ここに着いた時は意識が朦朧としてました・・・
でも綺麗で幻想的な風景が広がっておりました!ご褒美ですね〜♪
2014年08月03日 16:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 16:51
でも綺麗で幻想的な風景が広がっておりました!ご褒美ですね〜♪
さ〜〜七面山でございます!戻ってきたよ〜!!
2014年08月03日 17:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 17:10
さ〜〜七面山でございます!戻ってきたよ〜!!
「グッタリ」って言葉しか見つかりません(笑)
2014年08月03日 17:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
8/3 17:11
「グッタリ」って言葉しか見つかりません(笑)
よっ!日本一!!
2014年08月03日 17:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
8/3 17:40
よっ!日本一!!
疲れが吹き飛んだのは言うまでもございません!最後の最後でありがとさんでございました!感謝!!(-∧-)
2014年08月03日 17:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/3 17:22
疲れが吹き飛んだのは言うまでもございません!最後の最後でありがとさんでございました!感謝!!(-∧-)
「あ!泥棒ヒゲだ!!」って注目の的でした♪好きな食べ物は「ジビエ料理だよ!」って話し掛けたら一目散に逃げて行ったのは言うまでもございません(笑)
2014年08月03日 17:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
8/3 17:41
「あ!泥棒ヒゲだ!!」って注目の的でした♪好きな食べ物は「ジビエ料理だよ!」って話し掛けたら一目散に逃げて行ったのは言うまでもございません(笑)
神聖な結界から抜け出すような感覚でした。
2014年08月03日 17:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/3 17:45
神聖な結界から抜け出すような感覚でした。
さ〜雲の中に突入です!霞を食べて元気モッコリでした!
2014年08月03日 18:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/3 18:14
さ〜雲の中に突入です!霞を食べて元気モッコリでした!
下りは日没との戦いでした・・・ヘッデン使わずにすみました!長い長い一日が終わろうとしております。
2014年08月03日 18:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/3 18:59
下りは日没との戦いでした・・・ヘッデン使わずにすみました!長い長い一日が終わろうとしております。
去年から行きたかった「山伏」、自然とキモイ笑みが・・・♪記憶に残る楽しく痺れた一日でした!
2014年08月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
8/3 12:23
去年から行きたかった「山伏」、自然とキモイ笑みが・・・♪記憶に残る楽しく痺れた一日でした!
撮影機器:

装備

備考 長い尾根歩きの時間、カラオケの練習をしていたら喉が潰れてしまったこと。

感想

http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/08/16/144051
※こちらで詳細に記載しました!



去年から行きたかった「山伏」

富士山の眺望が素晴らしいお山である事を知り、そこから見てみたいと思った訳なんですが、家から非常に便が悪く、梅ヶ島温泉から入山となると移動だけでも半日コースになる感じで・・・


「う〜〜〜・・・ど〜しよ〜〜〜・・・」


と、地図を眺めていると七面山から入ればなんとかなりそうだ!って事で、歩いてみました!

当初、涼しくなる秋頃を考えていたんですが、私の足だと間違いなくナイトハイクになってしまう事が予想され、暑いけど今の時期しかない!って感じでした。

結局、ナイトハイクギリギリの下山になってしまいましたが、人が少なく静かな稜線歩きができ、前から気になっていた「大谷崩」も見れたので楽しい一日になりました!

アップダウンがきついルートですが、山伏周辺は雰囲気もよく、展望もエエので大好きなお山になりました!

また違う季節に、今度はテント装備で山伏周辺を散策できたらな〜〜って感じです!




<装備>

水            4.2L(余り 0.0L。)
持参は0.0Lで、登りの36丁目0.5L、50丁目で各3.7Lずつ補給。
スポーツ飲料       0.75L(余り 0.0L。)
*七面山⇔山伏で約4.0L水分を消費しました。

貧乏セット        おにぎり他
チョコレート        30g
飴玉            20個(レモン飴)
柿の種           1袋
熊鈴
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
ダブルストック 
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人

コメント

30キロ超、お疲れ〜。
また歩いたねー。山伏か。
行きたいと思ったところに出没するのがアッチらしいよ。
富士の幻想的な光景だね。うっとり。
本当にきれいです。
ここのところ、猛烈な暑さが続いているから。
身体には注意していきましょう。
お互い、いい年なんだからね。。

途中、危険ドラッグに手を出さず、安心しました。笑
2014/8/6 14:49
渋い縦走路
アッチさん、こんにちは。

このルートの縦走はいいですよね。もちろん秋とか春。
このクソ暑い季節にロングピストンとは、それも山伏まで。
気合い入れまくりですね。
七面山の水場、美味しそうですね。まさに神の水。

私は昔、八紘嶺と山伏を車で、林道お気楽ピストン。
まだ、未舗装の時代で車が空中分解寸前でした。

また、行きたいなぁ、今度は真面目に縦走で。
でも、ここは公共交通機関では縦走無理ですよね。

この季節、七面山、ヒルはいませんでしたか。
2014/8/6 17:48
お〜!やったね!
行きたいと言ってた「山伏岳×」だね〜!
アッチ隊長の剛脚でもこの時間って、すげー難ルートなんだ〜
大谷崩がカッコいいね〜〜。山伏も七面山も見てみたいな〜。
テントは、結局ビバークなのかな?
分割でもいいので行ってみたくなったよ〜

シカとはいえたくさんの女性陣に見つめられてる絵がカワイイ

お疲れでした!
2014/8/6 21:25
お〜
やりましたね〜
聖地、七面山から山伏へのピストン

井川スキー場の近くに知り合いが住んでいるので、雨畑から
バイクで井川雨畑林道を通って行ってもウンザリする距離を
このウダる暑さの中往復ですか!
さすが弩Mですね〜

山頂は井川方面からの登山者で賑わっていたようで、結構人気のある
お山なんだと再認識しました。

今度静岡側からチョロっと行ってみたいと思います。
2014/8/6 22:15
hi~~!!
mさん!

お疲れ様です

ま〜頑固者なんでね(笑)

今回も正直辛かったよ〜〜
今年3本の指に入る感じです
でも、人がいなくて癒しの時間でした!!
マイナールートが私らしいかな〜〜って感じです

今度、危険ドラッグ探しの旅にでも行きますか!?
涸沢楽しんできてね〜
2014/8/6 23:31
o~!!!!
yamahero さん!

お疲れ様です

お!空中分解ですか!!!(笑)
思わずツボに入ってしまいました

昔歩いた事が有るんですね〜〜!
だいぶ大谷崩の雰囲気が変わっているかもしれませんね
公共交通が最大の弱点ですよね〜〜エエお山なんですけどね〜・・・

七面山にはヒルはいませんでした!50丁目の水は本当に冷たくて美味しいです!
あそこは独特な感じがあって、引き寄せられる魅力があります。
2014/8/6 23:32
yo!
大明神様!

お疲れ様です

前々から騒いでいたルート歩いて来ましたよ!
山伏の山頂近くに避難小屋(昔は営業小屋だったそうです)があるんで、そこで宿泊は可能みたいよ!
水場もそこにあるみたいです!
テン泊ようの縦走プランが既にあるんで、メンバーに入れておきますね(笑)
2014/8/6 23:33
a!
k2さん!

お疲れ様です

連絡しようか悩んだ末、時間が遅かったんで一人で行かせて貰いました
今度、違うルートで行ってみましょう!
稜線は風が強く、意外と涼しく、いや、半袖だと寒いくらいでした。

あと、笊ヶ岳もボチボチと考えてますんで、そっちはご一緒に如何ですか!?
日にち等はまた今度アノ時に・・・
2014/8/6 23:34
七面山までなら行けますかね
こんにちはぁ〜。大変な行程でしたね。
隊長さんだから成せる技でございます(笑)。さすがっす!
僕も七面山くらいなら行けますかね。
今度行ってみようかなぁ〜って拝見しながら感じました。

富士山見えて良かったですね。最後にご褒美がつくのは、
隊長さんの行いの良さですよo(^▽^)o
行きたいところに行かれるのが一番だと思います。
これからも隊長さんの行きたいところレコを楽しみにしています。
お疲れ様でした〜(^O^)/
2014/8/7 6:08
行者様!
アッチ仙人さんから行者様へ。
13時間の修行みたいな厳しくも有難い山なのですね。
とてもたいへんそうですが、そのぶん想いも大きいんでしょうね。
アプローチがすでに…!って感じだし。

シカの八つの瞳に笑みがこぼれてしまった。
これぜったいアッチさんになんか言ってますよ。

にしても打ち合わせたかのように、Mなお仲間が一斉に山へ。
忙しい〜。
2014/8/7 14:42
一本!
よっ!
行ったね!逝った〜!
ここんとこのアッチと言えば、山伏!やったもんね〜(笑)

一本眉(途中、ちょっと窪んでるけど・苦笑)同様のログやな♪
つか、この距離を日帰りしちゃうのはさすが。
これなら、黒戸もお笊さんも日帰り余裕でしょ〜。

今度はお笊さんを絡めたキテレツルート考えて、皆を誘ってね(笑)
2014/8/8 12:30
いえいえ
schun さん!

お疲れ様です

schun さんなら余裕で山伏まで行けると思いますよ!
七面山の登りが地味にキツイですけど、途中で休める所が一杯有るのが嬉しい所です

はい!これからも適当に面白そうな所へ出没したいと思います
やっぱり、静かなお山でモリモリ行ける感じが渡し好みのような気が致しております(笑)
2014/8/8 22:29
ウフフフ
mmg さん!

お疲れ様です

あははは!いやいや、マダマダ修行が足りないオジサンでございます!!
も〜少し体力が有ればモット楽なんでしょうけどね〜〜
最後の方はホント写真で見せれない取り乱しっぷりですよ(笑)

鹿は・・・やっぱり、そ〜思われますか?実は私も思っておりまして・・・
全然逃げず、むしろ近づいてきたんですよ・・・
ありゃ〜なんかの警告だったのかも知れませんね
2014/8/8 22:31
クックック
タエサン!

お疲れ様です

今年の夏は「七面」と「山伏」ばかり言ってったもんね〜〜
あまりメジャーでない所ばかり引き寄せられる誰かさんです!
静かでエエ所だよ〜〜
稜線から水場が遠いみたいで、虫も少なく獣系の痕跡も少ない感じです。
ま〜油断は出来ないんだろうけど、それにしても虫は少ないね〜〜
藪漕ぎルートで面白そうなのがあるんで、載せておきます。
前にも見たかも知れんけどね!
2014/8/8 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら