ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4900543
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リハビリから通常運転に 高尾山から陣馬山へは初めてだったので何だか新鮮w

2022年11月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
21.6km
登り
1,228m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:39
合計
6:35
6:37
4
6:41
6:43
28
7:11
7:11
20
7:47
7:47
7
7:54
7:54
11
8:15
8:15
4
8:19
8:25
12
8:37
8:37
4
8:41
8:41
13
8:54
8:54
21
9:19
9:30
20
9:50
9:50
21
10:11
10:11
3
10:14
10:18
5
10:23
10:23
8
10:31
10:31
20
10:51
10:54
3
10:57
10:57
4
11:01
11:01
9
11:10
11:10
7
11:17
11:17
9
11:26
11:38
11
12:08
12:08
14
12:22
12:22
23
12:45
12:45
4
12:49
12:49
16
13:05
13:05
6
13:11
13:11
1
13:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
平日の早朝なのでガラガラですね
2022年11月10日 06:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 6:38
平日の早朝なのでガラガラですね
駅員さんが掃除をしていました
2022年11月10日 06:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 6:41
駅員さんが掃除をしていました
稲荷山コースに入ってしばらく登ると朝日が
2022年11月10日 06:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 6:50
稲荷山コースに入ってしばらく登ると朝日が
この時間はまだ寒かったのですが、
少し暖かくなりそう
2022年11月10日 06:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 6:50
この時間はまだ寒かったのですが、
少し暖かくなりそう
何人かハイカーさんいました
2022年11月10日 07:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:12
何人かハイカーさんいました
6号路一方通行です
2022年11月10日 07:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:32
6号路一方通行です
いつの間にかこんなに整備されたんですね
2022年11月10日 07:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:33
いつの間にかこんなに整備されたんですね
綺麗な階段が設置されていました
2022年11月10日 07:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 7:42
綺麗な階段が設置されていました
山頂まではもう少し
2022年11月10日 07:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:43
山頂まではもう少し
山頂見えた
2022年11月10日 07:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:46
山頂見えた
快晴なのに人がいない山頂の写真って貴重かも
2022年11月10日 07:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:47
快晴なのに人がいない山頂の写真って貴重かも
綺麗に色付いていました
2022年11月10日 07:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 7:48
綺麗に色付いていました
ちょうど見頃みたいですね
2022年11月10日 07:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:48
ちょうど見頃みたいですね
おお、富士山が綺麗に見えました
2022年11月10日 07:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 7:49
おお、富士山が綺麗に見えました
丹沢山塊の峰
2022年11月10日 07:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:49
丹沢山塊の峰
巻道は使わずに歩きます、
もみじ台も真っ直ぐ行きまーす
2022年11月10日 07:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:55
巻道は使わずに歩きます、
もみじ台も真っ直ぐ行きまーす
もみじ台からの富士山
さっきとたいして変わらない?
2022年11月10日 07:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:55
もみじ台からの富士山
さっきとたいして変わらない?
更に進んで一丁平からの富士山
まあ変化ないですね
2022年11月10日 08:19撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 8:19
更に進んで一丁平からの富士山
まあ変化ないですね
一丁平の展望台、人がいない
2022年11月10日 08:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:20
一丁平の展望台、人がいない
城山の山頂です、
ここまでクルマが入れるんだ、知らなかった。
2022年11月10日 08:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:40
城山の山頂です、
ここまでクルマが入れるんだ、知らなかった。
城山の山頂標識です
2022年11月10日 08:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 8:40
城山の山頂標識です
まだ準備中なのかな、閑散としていました
2022年11月10日 08:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:42
まだ準備中なのかな、閑散としていました
明治天皇が休憩した広場
2022年11月10日 08:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:55
明治天皇が休憩した広場
平和そうなたぬきの置物
2022年11月10日 08:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:56
平和そうなたぬきの置物
景信山からの富士山
2022年11月10日 09:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:20
景信山からの富士山
さっきまでいた城山
無線中継所が二本剣みたいに見えて格好いい
甲斐駒かっ!って感じ
2022年11月10日 09:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:20
さっきまでいた城山
無線中継所が二本剣みたいに見えて格好いい
甲斐駒かっ!って感じ
都心方面
肉眼だと高層ビル群とか見えたんだけど
2022年11月10日 09:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:20
都心方面
肉眼だと高層ビル群とか見えたんだけど
ここもまだ閑散としています
2022年11月10日 09:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:21
ここもまだ閑散としています
色付いて綺麗でした
2022年11月10日 09:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:21
色付いて綺麗でした
自撮りだとみんな同じ構図だな
2022年11月10日 09:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:23
自撮りだとみんな同じ構図だな
陽が高くなってきて、
日向だと暑いくらい
2022年11月10日 09:27撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:27
陽が高くなってきて、
日向だと暑いくらい
トレーニングなので、
まき道に用は無いのだ
2022年11月10日 09:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:54
トレーニングなので、
まき道に用は無いのだ
ここもまき道か、
見ただけで辛そうな感じ
2022年11月10日 10:00撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:00
ここもまき道か、
見ただけで辛そうな感じ
堂所山に登る道、
この縦走路の核心だと思う
2022年11月10日 10:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:11
堂所山に登る道、
この縦走路の核心だと思う
急登だし、樹の根っこで歩き難い
2022年11月10日 10:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:11
急登だし、樹の根っこで歩き難い
ああ、疲れた。゜(゜´Д`゜)゜。
2022年11月10日 10:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:12
ああ、疲れた。゜(゜´Д`゜)゜。
登り切った堂所山
2022年11月10日 10:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 10:16
登り切った堂所山
御料局三角点
ここは御料林だったんですね
2022年11月10日 10:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:18
御料局三角点
ここは御料林だったんですね
伐採されて開けた場所
2022年11月10日 10:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:29
伐採されて開けた場所
底沢峠
2022年11月10日 10:34撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:34
底沢峠
明王峠からの・・・
2022年11月10日 10:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:40
明王峠からの・・・
明王峠でお昼にします
2022年11月10日 10:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:44
明王峠でお昼にします
高くなったよね、カップヌードル
2022年11月10日 10:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 10:48
高くなったよね、カップヌードル
陣馬山に近づいてきた
2022年11月10日 11:15撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:15
陣馬山に近づいてきた
山頂手前の紅葉
2022年11月10日 11:24撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:24
山頂手前の紅葉
久し振りに会った白い馬
2022年11月10日 11:27撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 11:27
久し振りに会った白い馬
奥多摩の方
2022年11月10日 11:27撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:27
奥多摩の方
見納めかな?
2022年11月10日 11:28撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 11:28
見納めかな?
ちらほらとハイカーさん
2022年11月10日 11:28撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:28
ちらほらとハイカーさん
一ノ尾尾根を降ります
2022年11月10日 11:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:48
一ノ尾尾根を降ります
黄葉のトンネル
2022年11月10日 11:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:52
黄葉のトンネル
和田に降りる分岐
2022年11月10日 12:00撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:00
和田に降りる分岐
落合まで行くのだ
2022年11月10日 12:00撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:00
落合まで行くのだ
休憩適地
2022年11月10日 12:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:09
休憩適地
一ノ尾テラスだそうです
2022年11月10日 12:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:09
一ノ尾テラスだそうです
やっぱり赤は映える
2022年11月10日 12:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 12:12
やっぱり赤は映える
めおと坂
演歌に有りそうな名前だなって
帰って検索したらやっぱり有りました都はるみさんでした
2022年11月10日 12:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:16
めおと坂
演歌に有りそうな名前だなって
帰って検索したらやっぱり有りました都はるみさんでした
おお、人家が見えてきた
2022年11月10日 12:34撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:34
おお、人家が見えてきた
今度の日曜日に開催されるみたいです
2022年11月10日 12:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:35
今度の日曜日に開催されるみたいです
登山口まで林道歩き
2022年11月10日 12:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:35
登山口まで林道歩き
里山の紅葉
2022年11月10日 12:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 12:43
里山の紅葉
登山口まで降りてきた
2022年11月10日 12:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 12:45
登山口まで降りてきた
バスが無いので駅まで歩きます
2022年11月10日 12:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:47
バスが無いので駅まで歩きます
紅葉を愛でながら歩く
2022年11月10日 12:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 12:49
紅葉を愛でながら歩く
駅手前のトンネルは幅が狭いのでちょっと気を付けないと
2022年11月10日 13:05撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:05
駅手前のトンネルは幅が狭いのでちょっと気を付けないと

感想

前回のリハビリ山行でそこそこ歩けたのと、
次の日から脚の調子がだいぶ良くなってきたところで
急に仕事が休みになったのでまたまた山に行く事に。

丹沢に行くか迷ったんだけど、いい陽気の予報だったので陣馬山にしました。
(だって、天気が良いと表尾根は陽当たり良くて暑そうだったから)
いつも陣馬山から高尾山への縦走なので初めての逆コースにしました。
ちょっと脚に負荷を掛けようと思い陣馬山からの下山は長めの一ノ尾尾根です。

6時半に高尾山口駅、
平日で早朝なので閑散としています。

清滝駅では駅員さんが掃除中、
こんなに早くから掃除してるんだってちょっと驚き。

稲荷山コースで登ります、
このコース登るのって実は初めてかも。
よく下山で使うけど、登った事は無いんじゃないかな。

ひと登りで展望台、脚はまあまあの調子です。
右膝が不安なので、大きめの段差は左脚で登ったり降りたり。
トレッキングポールも活用して右膝カバーする体制で。

そんな感じでまずまずのペースで高尾の山頂まで来ました、
ちらほらとハイカーさんいますが、こんなに空いている高尾山は初めてです。
平日に休んで山に行けるっていいなぁ。

一丁平で小休止、お菓子をつまんで少しだけカロリー補給、
城山では山頂の小屋の横を軽自動車が走っていました。
へぇ〜、城山って山頂までクルマが入れるんだ!
高尾山はクルマが入れるの知ってたけど、城山もそうなんだ。

陣馬山はキャタピラの運搬車が入れるみたいなので、
この辺りの山だと景信山だけ人力で荷上げしているんだろうか?

その景信山に着く頃には日も高く上がり暑くなってきました。
一休みしてパン一つ食べて先に進みます、
ここから陣馬山までは縦走路に巻き道が多く出てくる区間ですが、
トレーニング目的なので全て巻かずにピーク踏んでいきます。

堂所山への巻き道分岐まで来ました、
ここから見る堂所山方面は木の根だらけの急登、
見るからに登り難そう。

登り難そうだけどまあ気合を入れ直して登ります。
距離は短いので直ぐに山頂、立派な山頂標識と風格のある三角点です。

明王峠まで進んだところでお腹が空いたのでお昼にします、
テルモスの湯を沸かし直してカップヌードル食べました。

陣馬山の山頂付近は紅葉が綺麗でした、
お昼近くだったので、山頂はそこそこ人がいました。
茶屋さんにもお客さんが結構いて割と賑わっていました。

そして下山は一ノ尾尾根コース、
途中で降りる分岐がいくつか有るけど陣馬山登山口までそのまま降ります。
登山口からのバスは14時台まで無いのは分かっていたんだけど、
早く降りられたら駅まで30分くらいだから歩けばいいやって思っていたら
やっぱり歩く羽目になりました。

駅で列車の待ち時間が有るからプシュっとやりたかったんだけど、
藤野駅周辺はコンビニとかないんだね、残念でした。

ここから備忘録

クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ

飲み物はお茶のペットボトル435ml、
ちょっと少な目だけど十分に足りた。

右膝にあまり力が入らないので、
負荷が大きい段差なんかは左足を積極的に使い、
それ以外もトレッキングポールで右膝に負荷が掛からぬように歩く。

本調子じゃないけど通常運転、
しばらくそんな感じで歩いてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

hanyaさん こんばんは
腰と膝の調子はいかがでしょうか?
これだけの距離を歩かれて問題ないってのは、かなり良い調子で治ってきていると言うことですね🍀

でも無理は禁物ですね^^
お大事になさってくださいね🍀

あ!ちなみに高尾山ならすぐ馳せ参じますので、お声掛けくださ〜〜〜い👍
2022/11/15 1:54
akone1107さん

コメントありがとうございます!
膝はまだ少し力が入りにくい感じですね。
トレッキングポールにすんごく頼って歩いています。

少し良くなるとすぐにでも山歩きしたくなるのはakoさんと同じですね(笑)
どうやら好山病みたいです。

是非今度はご一緒させてくださーい!
2022/11/15 9:15
好山病(笑)うけました。確かにhanyaさんは好山病ですね。
平日登山って珍しいですね。その日なら俺もお休みだった・・・

記録拝見するとかなり順調なリハビリになってますね。
しかもかなりの早いペース!俺なんか絶好調でもそのペースじゃ歩けません(爆)
2022/11/22 10:35
Rock08師匠

コメントありがとうございます。
お休みだと知っていたらお誘いしたのですが・・

普通の山登りは通常運転で歩けそうですが重荷はキツイです、多分。
登攀要素の強いのもキツそうです、右足だと体が上がらない感じです。
年始のアイス楽しみにしているので、もう少し良くなって欲しいですねー。
2022/11/23 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら