記録ID: 491243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳と五竜岳
2014年08月06日(水) ~
2014年08月07日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:02
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 2,677m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:17
距離 20.1km
登り 1,244m
下り 920m
天候 | 6日〜曇り時々雨 7日〜晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
第一ケルンまで。帰りは白馬五竜のテレキャビン利用(¥950)。 とうみ駅から駐車場までタクシー利用で¥2000でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首の鎖場と五竜岳への鎖場は少しスリルがあります。 |
その他周辺情報 | 八方温泉みみずくの湯利用。ゴンドラリフトアダムの券で割引あります。 午後早い時間でしたが、結構混んでいました。 |
写真
感想
友人と一緒に五竜岳に行ってきました。今回と同じコースを
九年前にも歩いた事があり、その時は天気も良く、素晴らしい
景色に感動したので友人にもその景色を見せたかったのですが、
台風の影響であまり良くない天気予報。何も見えない可能性も
覚悟して出発しました。
初日は朝から雲が多い天気で八方池や唐松岳からの景色、
牛首からの五竜岳も見る事ができなかったのですが、山荘での
夕飯時あたりから雲が取れ始め唐松岳への尾根もクリアに。
翌朝も天気がもってくれたので五竜岳の山頂からは立山や
鹿島槍方面が綺麗に見えました。晴れたのはこのときだけで、
山荘に帰ってから再び雲が増え始め、遠見尾根を下る頃には
真っ白に。でも何も見えない山行を覚悟していた友人には
大満足だったようで、何度も「行って良かった」と言って
くれていたので、こちらもホッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人
こんにちは、nishinさん
私は、月曜日に五竜山荘のテント場に宿泊しようと思っているのですが、テント場には大きなテント(4人用)が張れるスペースはいくつかあるのでしょうか。
あと、ルート上の危険箇所(鎖場、雪渓)などがありましたら、おしえてください。
こんにちはpikansureさん。
自分はテント泊をしたことがないので4人用がどのくらい
大きいかよく分かりませんが、テントは山荘近くに段々
(3段ほど)に整地されたところに1列に張られていました。
それらのテントはどれも1〜2人用で、それほど余裕がある
ようには見えませんでした。そこからちょっと先にも
テントが張られていて、そこは少し広そうな感じでした。
危険個所ですが、自分が通ったルート上という事でしたら
残雪はありましたが雪渓はありません。唐松頂上山荘から
五竜岳に向かう稜線の鞍部までに連続した鎖場があります。
片側が切れ落ちているので要注意です。五竜山荘〜五竜岳
にも鎖場があり、こちらも高度感がありました。遠見尾根の
上部の急なところにも鎖がありますが、こちらは個人的には
鎖を使わなくても大丈夫かと。
こんな感じで参考になったか分かりませんが、お気をつけて
行ってきて下さい!
返信ありがとうございます。
天気が悪いので、鎖場は要注意ですね。
ですが、天気が悪いお陰で、テント場は空いているのかなww
良い情報ありがとうございました。
行ってきます。
自分たちが下山中も登ってくる人たちが少ないように感じ、
「天気予報が悪いせいかな」なんて話していました。
濡れた鎖場・岩場にはくれぐれも気をつけて下さいね。
行ってらっしゃい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する