<1日目>
宇奈月温泉駅朝5:37発の始発に乗車
0
8/2 5:20
<1日目>
宇奈月温泉駅朝5:37発の始発に乗車
駅に飾ってあった
1
8/2 5:26
駅に飾ってあった
乗り継ぎの寺田駅
レトロすぎる!
4
8/2 7:10
乗り継ぎの寺田駅
レトロすぎる!
立山は4番ホームって。ちいさい‥。35分乗り継ぎ待ち〜
1
8/2 6:57
立山は4番ホームって。ちいさい‥。35分乗り継ぎ待ち〜
チャリで乗り込む人激写
2
8/2 7:29
チャリで乗り込む人激写
バスとケーブルカーを乗り継ぎ室堂へ
朝食は立ち食い蕎麦を食す
3
8/2 9:38
バスとケーブルカーを乗り継ぎ室堂へ
朝食は立ち食い蕎麦を食す
室堂は大賑わいでした
正面、雄山
0
8/2 10:13
室堂は大賑わいでした
正面、雄山
ミクリガ池
3
8/2 10:17
ミクリガ池
右下に雷鳥沢キャンプ場
中ほどの雪渓を人が行っているのが見えます
2
8/2 10:44
右下に雷鳥沢キャンプ場
中ほどの雪渓を人が行っているのが見えます
雪渓上がって振り返ると蟻さんの行列
2
8/2 11:11
雪渓上がって振り返ると蟻さんの行列
雄山、一の越、竜王岳
1
8/2 11:35
雄山、一の越、竜王岳
ウラジロタデ(オンタデの仲間)
0
8/2 11:59
ウラジロタデ(オンタデの仲間)
雷鳥坂、結構急で息が切れる!
0
8/2 12:10
雷鳥坂、結構急で息が切れる!
剱御前小屋到着2760m(今回の最高地点)
分岐地点のためひといっぱいでした
0
8/2 12:17
剱御前小屋到着2760m(今回の最高地点)
分岐地点のためひといっぱいでした
どん。剱岳が見えました!
0
8/2 12:19
どん。剱岳が見えました!
剱沢方面へgo
剱沢小屋は予約満室の記載あり
0
8/2 12:37
剱沢方面へgo
剱沢小屋は予約満室の記載あり
剱沢キャンプ場2520m
いい眺めです!
2
8/2 12:55
剱沢キャンプ場2520m
いい眺めです!
夏道もあったけど雪の方が足に負担がかからないからって。
3
8/2 12:58
夏道もあったけど雪の方が足に負担がかからないからって。
賑わっています
水ゲットです
2
8/2 13:07
賑わっています
水ゲットです
剱沢小屋、満員と
トイレ200円もした‥
0
8/2 13:36
剱沢小屋、満員と
トイレ200円もした‥
いよいよ剱沢を行きます!
がんばろう
1
8/2 13:37
いよいよ剱沢を行きます!
がんばろう
すぐに雪渓が
アイゼン、ピッケルつけました
0
8/2 13:47
すぐに雪渓が
アイゼン、ピッケルつけました
日本三大雪渓のひとつ、剱沢雪渓です
0
8/2 14:11
日本三大雪渓のひとつ、剱沢雪渓です
平蔵谷はこの岩が目印とのこと
3
8/2 14:21
平蔵谷はこの岩が目印とのこと
源次郎尾根の登り口が右辺りにあるらしい
人が2人
0
8/2 14:26
源次郎尾根の登り口が右辺りにあるらしい
人が2人
平蔵谷バックに
10
8/2 14:27
平蔵谷バックに
小屋へ水を引いている管が
そろそろ近いのかな
0
8/2 14:35
小屋へ水を引いている管が
そろそろ近いのかな
長次郎谷出合
長次郎挟んで左が源次郎、右が八ツ峰
クライマーたちがここを登るわけなのです
1
8/2 14:43
長次郎谷出合
長次郎挟んで左が源次郎、右が八ツ峰
クライマーたちがここを登るわけなのです
このスノーブリッジは用心して夏道を行きました
2
8/2 14:53
このスノーブリッジは用心して夏道を行きました
見えました、本日の宿泊地・真砂沢ロッジです
しかし雪渓に岩がごろごろ。落ちてきてるんですね、注意だ
1
8/2 14:56
見えました、本日の宿泊地・真砂沢ロッジです
しかし雪渓に岩がごろごろ。落ちてきてるんですね、注意だ
要塞のようです
積雪や雪崩に耐えるために
1
8/2 15:02
要塞のようです
積雪や雪崩に耐えるために
真砂沢ロッジとうちゃく〜
3
8/2 15:08
真砂沢ロッジとうちゃく〜
おつかれさま!とりあえずビール!雪渓に向かい乾杯☆
ほんとに小屋前まで雪渓がきてます。これでもかなり溶けたんでしょう
1
8/2 15:08
おつかれさま!とりあえずビール!雪渓に向かい乾杯☆
ほんとに小屋前まで雪渓がきてます。これでもかなり溶けたんでしょう
広々寝ました
夕食はカレー、おかわりし放題でした
1
8/3 4:59
広々寝ました
夕食はカレー、おかわりし放題でした
<2日目>
小屋から唐松〜不帰が見えます
先々月雨の中行って何も見えなかったとこ(^^;
0
8/3 5:07
<2日目>
小屋から唐松〜不帰が見えます
先々月雨の中行って何も見えなかったとこ(^^;
しかしほんとにすごい小屋だよなぁ〜‥!
これでお風呂(かけ湯)があるのがすごく嬉しい♪
1
8/3 5:10
しかしほんとにすごい小屋だよなぁ〜‥!
これでお風呂(かけ湯)があるのがすごく嬉しい♪
5時15分、出立です
「阿曽原まで休憩入れて10時間だ」byさえきさん
長いじゃないか。。
0
8/3 5:17
5時15分、出立です
「阿曽原まで休憩入れて10時間だ」byさえきさん
長いじゃないか。。
小屋すぐの雪渓が朝で雪が固く、ノーアイゼンだったのでスプーンカットを歩けと言われたけど難しかった、ドキドキでした
0
8/3 5:35
小屋すぐの雪渓が朝で雪が固く、ノーアイゼンだったのでスプーンカットを歩けと言われたけど難しかった、ドキドキでした
それでも1時間で二股到着
二股吊り橋、一人ずつ渡ってくださいの注意書きあり
0
8/3 6:19
それでも1時間で二股到着
二股吊り橋、一人ずつ渡ってくださいの注意書きあり
真砂沢ロッジで貰った朝食をここで食べました
ちまき〜
0
8/3 6:25
真砂沢ロッジで貰った朝食をここで食べました
ちまき〜
三ノ窓雪渓
挟んで右に小窓ノ王、左があのチンネ!!
4
8/3 6:22
三ノ窓雪渓
挟んで右に小窓ノ王、左があのチンネ!!
仙人新道入口
暫く急登でキツかったです
0
8/3 6:37
仙人新道入口
暫く急登でキツかったです
ミヤマママコナ
1
8/3 7:08
ミヤマママコナ
三ノ窓雪渓
小窓と共に日本で唯一氷河に認定された
4
8/3 7:09
三ノ窓雪渓
小窓と共に日本で唯一氷河に認定された
右側に小窓雪渓も見えてきました。ここも氷河。
チンネ左稜線もばっちり!遠目から見ても険しさが伝わる‥
5
8/3 7:23
右側に小窓雪渓も見えてきました。ここも氷河。
チンネ左稜線もばっちり!遠目から見ても険しさが伝わる‥
八ツ峰、チンネ
10
8/3 8:07
八ツ峰、チンネ
仙人峠
こっから木道で小屋へ下ります
0
8/3 8:14
仙人峠
こっから木道で小屋へ下ります
仙人峠より、右が鹿島槍・左が五竜
仙人池ヒュッテ見えます
0
8/3 8:13
仙人峠より、右が鹿島槍・左が五竜
仙人池ヒュッテ見えます
池の平小屋もいい所らしいのですが、往復1時間かかるため今回は割愛です
0
8/3 8:10
池の平小屋もいい所らしいのですが、往復1時間かかるため今回は割愛です
後立山がきれいに見えてます!
今回の数少ない青空です。
2
8/3 8:15
後立山がきれいに見えてます!
今回の数少ない青空です。
仙人池ヒュッテ到着!
1
8/3 8:24
仙人池ヒュッテ到着!
なんといっても仙人池
1
8/3 8:27
なんといっても仙人池
仙人池に映る裏剱です!
すばらし〜〜
17
8/3 8:31
仙人池に映る裏剱です!
すばらし〜〜
紅葉の季節は大勢の人が訪れるそうですが、今は人も少なく静かでのんびりこの景色を眺めることができました
3
8/3 8:32
紅葉の季節は大勢の人が訪れるそうですが、今は人も少なく静かでのんびりこの景色を眺めることができました
仙人池〜仙人温泉小屋間にかなりな雪渓あり。今年は多く残っているとか。アイゼン、ピッケル出しました
0
8/3 9:08
仙人池〜仙人温泉小屋間にかなりな雪渓あり。今年は多く残っているとか。アイゼン、ピッケル出しました
キヌガサソウはやはりこういう場所にあるのね
1
8/3 9:11
キヌガサソウはやはりこういう場所にあるのね
これ、登りは相当きつそう・・
唐松とか
2
8/3 9:32
これ、登りは相当きつそう・・
唐松とか
途中から夏道へ
下は雪解け水がじゃんじゃん流れてます
0
8/3 10:13
途中から夏道へ
下は雪解け水がじゃんじゃん流れてます
おつかれさま 仙人温泉
やったぁ、もうすぐ!
0
8/3 10:26
おつかれさま 仙人温泉
やったぁ、もうすぐ!
仙人温泉小屋到着〜
1
8/3 10:27
仙人温泉小屋到着〜
トイレ借りた際お庭拝見、オープンな温泉が。目の前に後立山の山々を見ながら、、こんな立地の温泉ないでしょ
0
8/14 12:32
トイレ借りた際お庭拝見、オープンな温泉が。目の前に後立山の山々を見ながら、、こんな立地の温泉ないでしょ
小屋脇にお水
助かります
0
8/3 10:50
小屋脇にお水
助かります
雲切新道、阿曽原温泉へ
0
8/3 10:50
雲切新道、阿曽原温泉へ
ありゃ、橋がまだかかっていない
仕方ないので左の方の石に赤丸されていたので石飛びで渡る。何気にコワかった
0
8/3 10:56
ありゃ、橋がまだかかっていない
仕方ないので左の方の石に赤丸されていたので石飛びで渡る。何気にコワかった
サンカヨウの実
0
8/3 11:02
サンカヨウの実
仙人湯源泉
湯煙あがってます
熱かった
1
8/3 11:04
仙人湯源泉
湯煙あがってます
熱かった
阿曽原まで最後の水場
でも温泉小屋で汲んでるからここは飲むだけ
0
8/3 11:06
阿曽原まで最後の水場
でも温泉小屋で汲んでるからここは飲むだけ
上がって振り返ると仙人温泉小屋。改めてすごいところにあります
でもって、今回の山行の個人的核心部だった雲切新道突入です!
1
8/3 11:16
上がって振り返ると仙人温泉小屋。改めてすごいところにあります
でもって、今回の山行の個人的核心部だった雲切新道突入です!
はしご、ふりかえる
0
8/3 11:39
はしご、ふりかえる
なにこれ梯子
付けるの大変だっただろうなぁ
1
8/3 11:49
なにこれ梯子
付けるの大変だっただろうなぁ
急坂でロープや梯子やナイフリッジや
下りなので呼吸的には楽ですが、長くて足にきます
休憩を度々取りました
0
8/3 12:35
急坂でロープや梯子やナイフリッジや
下りなので呼吸的には楽ですが、長くて足にきます
休憩を度々取りました
仙人谷を橋で渡る
ここでも休憩
0
8/3 13:16
仙人谷を橋で渡る
ここでも休憩
湖に向かっておりてくかんじ?
1
8/3 13:34
湖に向かっておりてくかんじ?
仙人谷ダムつきました
2
8/3 13:38
仙人谷ダムつきました
ダムの上が、阿曽原へ行く雲切新道と、黒部ダムへ向かう旧日電歩道との分岐になっていました
0
8/3 13:41
ダムの上が、阿曽原へ行く雲切新道と、黒部ダムへ向かう旧日電歩道との分岐になっていました
谷を渡ってる橋
1
8/3 13:41
谷を渡ってる橋
で、何やらドアをあけてダムの施設内を歩くことになってました
0
8/3 13:42
で、何やらドアをあけてダムの施設内を歩くことになってました
こんなとこ通るんだ、、おもろい
0
8/3 13:42
こんなとこ通るんだ、、おもろい
電車の線路が脇に見えます
関西電力専用鉄道だって
0
8/3 13:44
電車の線路が脇に見えます
関西電力専用鉄道だって
後の鉄柵から出てきました
熊防止のためドアを閉めましょうと表示あり
1
8/3 13:47
後の鉄柵から出てきました
熊防止のためドアを閉めましょうと表示あり
関電の宿舎
登山中とは思えない風景が一時的に出現なのでした
0
8/3 13:51
関電の宿舎
登山中とは思えない風景が一時的に出現なのでした
で、そろそろ小屋かと思ったら、
まさかの急登!!
0
8/3 13:57
で、そろそろ小屋かと思ったら、
まさかの急登!!
これにはやられた・・
その後は水平歩道で
1
8/3 14:07
これにはやられた・・
その後は水平歩道で
万歳、ようやく、やっと着きました、阿曽原温泉小屋!
つかれたー、あしにきたーー。。
真砂から9時間半かかりました。よく頑張った〜
2
8/3 14:47
万歳、ようやく、やっと着きました、阿曽原温泉小屋!
つかれたー、あしにきたーー。。
真砂から9時間半かかりました。よく頑張った〜
何と自販機あり
よってまず冷え冷えのビールで乾杯した!
0
8/4 7:03
何と自販機あり
よってまず冷え冷えのビールで乾杯した!
男女でお風呂の時間が指定されております
16時からの部に行くっちゃ
0
8/3 17:17
男女でお風呂の時間が指定されております
16時からの部に行くっちゃ
部屋は12畳を今日は4人で
ひろびろ〜♪
3
8/3 15:34
部屋は12畳を今日は4人で
ひろびろ〜♪
1~4まで部屋があります
どの部屋も広々
紅葉シーズンは大混雑らしいですが
1
8/3 15:35
1~4まで部屋があります
どの部屋も広々
紅葉シーズンは大混雑らしいですが
さぁさぁ温泉にレッツゴー!!
0
8/3 17:20
さぁさぁ温泉にレッツゴー!!
やばい、すごい
7
8/3 16:03
やばい、すごい
今まで入った温泉でベストです
お湯は透明でそんなに匂いも強くない
4
8/3 16:22
今まで入った温泉でベストです
お湯は透明でそんなに匂いも強くない
囲いもなく大自然の山の中‥!しかも20分程一人貸切状態だったし
超〜〜〜気持ち良かったです!
6
8/3 16:21
囲いもなく大自然の山の中‥!しかも20分程一人貸切状態だったし
超〜〜〜気持ち良かったです!
至福の時を過ごしました
3
8/3 16:24
至福の時を過ごしました
小屋に戻ってきました
夕ご飯作ってくれてます♪
0
8/3 16:58
小屋に戻ってきました
夕ご飯作ってくれてます♪
テン場を見下ろす
真砂沢から一緒の高校生ワンゲル
0
8/3 16:43
テン場を見下ろす
真砂沢から一緒の高校生ワンゲル
コーヒーが妙に美味しかったなぁ
2
8/3 17:04
コーヒーが妙に美味しかったなぁ
落ち着くなぁ〜
0
8/3 17:47
落ち着くなぁ〜
小屋の左上に雪渓が
こわ
0
8/3 17:53
小屋の左上に雪渓が
こわ
夜ご飯
わくわく
0
8/3 18:07
夜ご飯
わくわく
予想外の量と美味しさに、また空腹も相まって普段食べるのが遅い私が超スピードで食べてしまいびっくりされました
4
8/3 18:08
予想外の量と美味しさに、また空腹も相まって普段食べるのが遅い私が超スピードで食べてしまいびっくりされました
席から厨房を見上げる
それにしても美味しかった。最初のそうめんうますぎ
0
8/3 18:32
席から厨房を見上げる
それにしても美味しかった。最初のそうめんうますぎ
何とスイカが〜!うれしすぎ
何だかんだで消灯の9時まで食堂でまったり過ごしました(※虫刺され注意)
1
8/3 18:34
何とスイカが〜!うれしすぎ
何だかんだで消灯の9時まで食堂でまったり過ごしました(※虫刺され注意)
<3日目>
朝食も美味しく頂きました
0
8/4 5:56
<3日目>
朝食も美味しく頂きました
乾燥室ですが、シーズン後はここにプレハブを解体してしまうそうです
(毎年解体し、6月に再び建てる小屋です)
0
8/4 6:57
乾燥室ですが、シーズン後はここにプレハブを解体してしまうそうです
(毎年解体し、6月に再び建てる小屋です)
テン場に関電専用鉄道が繋がっており、自動販売機はここから入れたそうです
シーズンに数回、荷揚に使わせてくれるとか
0
8/4 7:04
テン場に関電専用鉄道が繋がっており、自動販売機はここから入れたそうです
シーズンに数回、荷揚に使わせてくれるとか
「阿曽原にまた来られ!」のお言葉を受け、出立
今日は下ノ廊下、いわゆる水平歩道で欅平へ
0
8/4 7:08
「阿曽原にまた来られ!」のお言葉を受け、出立
今日は下ノ廊下、いわゆる水平歩道で欅平へ
最初水平じゃないし
振り返ると阿曽原小屋
0
8/4 7:10
最初水平じゃないし
振り返ると阿曽原小屋
水平じゃないし・・
0
8/4 8:00
水平じゃないし・・
やっと水平
3
8/4 8:10
やっと水平
折尾ノ大滝。迫力あります
どうやら水場だったみたい(わからなかった)
4
8/4 8:49
折尾ノ大滝。迫力あります
どうやら水場だったみたい(わからなかった)
砂防堤内トンネル
2
8/4 9:02
砂防堤内トンネル
ここは短いからヘッデン不要
2
8/4 9:02
ここは短いからヘッデン不要
岩を切り開いてます
3
8/4 9:25
岩を切り開いてます
こわーー
針金ある所は必ず掴みました
5
8/4 9:58
こわーー
針金ある所は必ず掴みました
落ちたら完璧アウトです
こわこわ
4
8/4 9:59
落ちたら完璧アウトです
こわこわ
普通に歩いていれば問題ない幅なのですが、神経遣います
7
8/4 10:01
普通に歩いていれば問題ない幅なのですが、神経遣います
大太鼓展望台
1
8/4 10:03
大太鼓展望台
展望台より
0
8/4 10:03
展望台より
わわわ!おそろし
よくみると雪渓の左右に水平に道が見えるかと。そう、この雪渓の中のトンネルを通るのです
4
8/4 10:10
わわわ!おそろし
よくみると雪渓の左右に水平に道が見えるかと。そう、この雪渓の中のトンネルを通るのです
150mだとか
ヘッデンないと真っ暗で通れまん
0
8/4 10:18
150mだとか
ヘッデンないと真っ暗で通れまん
暗いし長いし寒いし下に水は流れてるし、もう早く出たかった!
0
8/4 10:19
暗いし長いし寒いし下に水は流れてるし、もう早く出たかった!
5.6分ですが長く感じました
トンネル、あまり気持ちのいいものではないです
2
8/4 10:25
5.6分ですが長く感じました
トンネル、あまり気持ちのいいものではないです
ほんとに水平
そして断崖絶壁
1
8/4 10:33
ほんとに水平
そして断崖絶壁
眼前の岩肌もすごい
7
8/4 10:43
眼前の岩肌もすごい
こんなとこも
0
8/4 11:20
こんなとこも
もういい加減に終わってくれーーと思って暫くしたころ、漸く水平歩道終点です。とにかく長くて正直飽きました。でもって昨日の雲切新道下りの後遺症が響き足がだるだる
2
8/4 12:04
もういい加減に終わってくれーーと思って暫くしたころ、漸く水平歩道終点です。とにかく長くて正直飽きました。でもって昨日の雲切新道下りの後遺症が響き足がだるだる
ラストの下り、道が崩壊気味で注意
0
8/4 12:30
ラストの下り、道が崩壊気味で注意
やったーー
欅平到着です!おつかれさま!!
0
8/4 12:51
やったーー
欅平到着です!おつかれさま!!
平和そうな観光客がたくさんおりました
うちら汗だくでへとへと、このギャップたるや
0
8/4 13:03
平和そうな観光客がたくさんおりました
うちら汗だくでへとへと、このギャップたるや
欅平にてまたもや立ち食いそば
0
8/4 13:10
欅平にてまたもや立ち食いそば
トロッコ電車で帰るちゃ
2
8/4 13:27
トロッコ電車で帰るちゃ
1日目に出発した宇奈月温泉に到着しました〜
0
8/4 14:53
1日目に出発した宇奈月温泉に到着しました〜
おまけ。やまびこ展望台から新山彦橋とトロッコ電車
3
8/5 9:24
おまけ。やまびこ展望台から新山彦橋とトロッコ電車
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する