ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(青木鉱泉〜鳳凰小屋〜鳳凰三山〜中道)

2014年08月13日(水) ~ 2014年08月14日(木)
 - 拍手
GPS
20:00
距離
17.0km
登り
2,174m
下り
2,209m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:40
合計
8:00
6:00
60
7:00
7:10
50
8:00
8:10
50
9:00
9:10
50
10:00
10:10
230
14:00
2日目
山行
9:30
休憩
2:30
合計
12:00
4:00
60
5:00
5:30
40
6:10
6:20
40
7:00
7:10
50
8:00
8:10
50
9:00
10:00
10
10:10
10:20
100
12:00
12:10
110
14:00
14:10
50
15:00
15:00
60
16:00
青木鉱泉
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
20号から青木鉱泉までの道は、舗装されてないところが多く、車高の低い車だったので何度も底をぶつけてしまい大変だった。
青木鉱泉駐車場 750円/日
コース状況/
危険箇所等
雨が続いているせいで路面がぬかるんでいる。
ドンドコ沢に崩落箇所有り、迂回路はあるが注意。
中道から青木鉱泉への近道は河川が増水しているため使えない。
その他周辺情報 韮崎旭温泉
青木鉱泉の駐車場は早朝5時にほぼ満杯(と思ったら違う場所にも駐車場がありましたので、そちらに移動)。
青木鉱泉の駐車場は早朝5時にほぼ満杯(と思ったら違う場所にも駐車場がありましたので、そちらに移動)。
青木鉱泉
2014年08月13日 05:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 5:49
青木鉱泉
青木鉱泉。
今度はこちらに泊まってみたいなぁ。
青木鉱泉。
今度はこちらに泊まってみたいなぁ。
ドンドコ沢登山道
2014年08月13日 06:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 6:08
ドンドコ沢登山道
ドンドコ沢登山道を行きます。
ドンドコ沢登山道を行きます。
昇る朝日
2014年08月13日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 6:23
昇る朝日
朝はとってもお天気が良かったのに…
朝はとってもお天気が良かったのに…
ミヤマシシュウド
ミヤマシシュウド
樹林帯は苔がキレイです。
樹林帯は苔がキレイです。
ちょっと荒れ気味な登山道。
ちょっと荒れ気味な登山道。
南精進ヶ滝の上には青空が広がる
2014年08月13日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 8:14
南精進ヶ滝の上には青空が広がる
キノコ祭り〜その1
キノコ祭り〜その1
ホタルブクロ
タマガワホトトギス
タマガワホトトギス
白糸滝
2014年08月13日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 10:24
白糸滝
この先に白糸ノ滝が。
この先に白糸ノ滝が。
白糸ノ滝
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
シモツケソウ
黄色いニョロニョロ的キノコ。ツノマタマケ。
黄色いニョロニョロ的キノコ。ツノマタマケ。
オトギリソウ
五色ヶ滝到着。
滝のすぐ下まで降りれますが私は体力温存の為、同行者を見守る。
滝のすぐ下まで降りれますが私は体力温存の為、同行者を見守る。
いかにも怪しい赤キノコ。
いかにも怪しい赤キノコ。
クモさん。
これ、絶対食べてはいけない感じのキノコ。
これ、絶対食べてはいけない感じのキノコ。
雪だるま?お地蔵さん?みたいなキノコ。
かわいい。
雪だるま?お地蔵さん?みたいなキノコ。
かわいい。
オベリスク
2014年08月13日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 12:43
オベリスク
水遊びしたいところをグッとこらえて、先へ進みます。
水遊びしたいところをグッとこらえて、先へ進みます。
岩の上にカエルみたいな石が載っております。
岩の上にカエルみたいな石が載っております。
コバノコゴメグサ
コバノコゴメグサ
早朝3時に朝ごはん。
早朝3時に朝ごはん。
さあ出発だ。
2014年08月14日 04:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 4:39
さあ出発だ。
明るくなってきた。
2014年08月14日 05:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 5:12
明るくなってきた。
雲海の向こうは真っ赤になるが・・・
2014年08月14日 05:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 5:16
雲海の向こうは真っ赤になるが・・・
オベリスク!
あともうちょっと。
オベリスク!
あともうちょっと。
朝日は拝めず…。
朝日は拝めず…。
タカネビランジ
地蔵ヶ岳に到着!
お地蔵様にご挨拶。
地蔵ヶ岳に到着!
お地蔵様にご挨拶。
これもタカネビランジかな?
これもタカネビランジかな?
標識の時間にだまされる。(この後、何度も・・・)
2014年08月14日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 7:24
標識の時間にだまされる。(この後、何度も・・・)
頂上付近は白砂。でも雨が降ったせいか、そこまで歩きにくくなかったです。
頂上付近は白砂。でも雨が降ったせいか、そこまで歩きにくくなかったです。
観音岳も登頂!
標識の時間がイイカゲン
2014年08月14日 08:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 8:12
標識の時間がイイカゲン
ガスの合間に広がる景色
2014年08月14日 08:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 8:15
ガスの合間に広がる景色
この標識の時間もダメダメ
2014年08月14日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 8:52
この標識の時間もダメダメ
薬師岳も登頂で三山コンプリート!
薬師岳も登頂で三山コンプリート!
薬師岳小屋にて休憩。
薬師岳小屋にて休憩。
雨でぬれた体を温める
2014年08月14日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 10:15
雨でぬれた体を温める
ギンリョウソウ
やっぱり駄目な時間
2014年08月14日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 11:49
やっぱり駄目な時間
キノコ祭り〜その2
キノコ祭り〜その2
絶対毒がありそうなキノコ。ベニテングタケ?
絶対毒がありそうなキノコ。ベニテングタケ?
クラゲみたいな形のクモの巣。
クラゲみたいな形のクモの巣。
この倍の時間はかかるかも
2014年08月14日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 13:11
この倍の時間はかかるかも
誰かが上書きしていた
2014年08月14日 15:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 15:24
誰かが上書きしていた
今日は増水で通れず。
2014年08月14日 16:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 16:01
今日は増水で通れず。
韮崎旭温泉
2014年08月14日 18:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/14 18:03
韮崎旭温泉

感想

今回は台風一過で晴れ続きかなと予定を組むも、前線が張出して雨続きに。
初日の午前中は晴れ間も見えたものの、午後からはガスがかかり、二日目には朝焼けは見れたものの、ほとんど雨模様だった。

青木鉱泉から鳳凰小屋へのコースは林の中を沢の音を聞きながら淡々と登り続ける為、夏場でも日差しを避けて登れるので良いと思う。晴れていればだが。途中、標識があやふやになったり地図に無いコースが出てきたり、さらには一部崩落している場所もあったが、それほど危険なところは無かった。
鳳凰小屋を超え、地蔵ヶ岳までは森林限界を超えるので景色も良い。そこから鳳凰三山を巡るのは快適であろう。晴れていれば。
薬師岳から青木鉱泉へつながる中道はだらだらと距離が長いので、標準コースタイムとやらは当てにならないであろう。ましてや雨が降ってテン泊装備となれば、足元も悪くいつもの倍近くの時間がかかってしまった。先日は北岳を軽装で0.5で登ったのに対し、今日の下りは1.5くらいであった。

台風一過でお天気が良かったはずなのに、2日間ともあいにくの曇り・雨模様でした。でもそれが吹き飛んでしまう位、中身の濃い2日間となりました!
スパ内藤での眠れぬ夜、青木鉱泉までのボコボコ道、ドンドコ沢の急登、鳳凰小屋での一期一会とトランプ大会、雨の中の下山でしりとり大会…などなど他にも書ききれない楽しい事、勉強になる事、考える事がありました。
frozensnowさん、kyk5さん、rockwellさん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m

初テント泊でした。買った当初に家で張ってみたものの、大分うろ覚えになっていて苦戦しました。風が強かったり雨が降ってたりしたらアウトでした。

1日目の滝(特に五色の滝)、2日目のオベリスクがとても良く、寝不足で頭痛だったのも吹き飛びました。地蔵→薬師の展望真っ白具合が残念…。

鳳凰小屋では別パーティーの方々とトランプをしながらワインを飲むという偶発的なイベントが。かなり楽しい時間でした。リゾットも美味しかったです。これが今回のハイライトだったんじゃないだろうか。

下りの長い道のりで消耗。登りみたいに途中もっと何かあったらもっと楽しいんだろうけど、御座石くらいしかないし。

参加された皆さまお疲れ様でした。
1日目は急登で一歩を大きくとらなければならなかったので、だいぶ体力を消耗しました。きつかったです。
しかし山小屋に着いて、皆で食べたそうめんも美味しく素敵な出会いがあったので楽しく疲れも吹っ飛びました。
2日目は天気が悪く景色が見れなかったので、とても消化不良でした。
しかし、雨の中歩くこともなかなかないのでこういうものなんだなという
良い経験になりました。

だらだらと、続く下りの道中で以外にも「しりとり」が良い気分転換になりました。
皆さんのおかげで楽しい山行になりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら