ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493918
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)

2014年08月13日(水) ~ 2014年08月14日(木)
 - 拍手
子連れ登山 doritos
GPS
32:00
距離
18.5km
登り
2,368m
下り
2,352m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:40
合計
9:00
5:40
60
猿倉荘
6:40
7:00
210
白馬尻小屋
10:30
10:40
80
避難小屋
12:00
12:20
40
白馬岳頂上宿舎
13:00
13:40
40
白馬山荘
14:20
14:30
10
白馬岳山頂
14:40
白馬山荘
2日目
山行
8:50
休憩
1:30
合計
10:20
6:20
110
白馬岳山荘
8:10
8:20
60
杓子岳
9:20
9:30
30
白馬鑓ヶ岳
10:00
10:00
100
大出原
11:40
12:50
120
白馬鑓温泉小屋
14:50
14:50
110
小日向のコル
16:40
猿倉荘
天候 晴れのちガスのち夕方頃晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉臨時駐車場(猿倉荘すぐ下にあり)50台以上有り
猿倉荘からスタート
2014年08月13日 05:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/13 5:35
猿倉荘からスタート
朝日を浴びて気持ちいい
2014年08月13日 06:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:03
朝日を浴びて気持ちいい
こちらも朝日を浴びていい感じ
2014年08月13日 06:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:28
こちらも朝日を浴びていい感じ
登山道の登りも下りも沢が沢山出てきます。
ほんとに沢が多くて、水が豊富な印象でした
2014年08月13日 06:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 6:33
登山道の登りも下りも沢が沢山出てきます。
ほんとに沢が多くて、水が豊富な印象でした
よく晴れています
2014年08月13日 06:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:36
よく晴れています
白馬尻小屋に到着
2014年08月13日 06:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:42
白馬尻小屋に到着
大雪渓が見えます。
これから歩きます
2014年08月13日 06:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/13 6:46
大雪渓が見えます。
これから歩きます
今日のコースを予習中
2014年08月13日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/13 6:56
今日のコースを予習中
大雪渓のスタート地点から白馬岳頂上まで4kmと表示あり。
モンベルのチェーンスパイクを付けて歩きます
2014年08月13日 07:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:20
大雪渓のスタート地点から白馬岳頂上まで4kmと表示あり。
モンベルのチェーンスパイクを付けて歩きます
青空の下、雪渓のひんやり感が大変気持ちがいいです
2014年08月13日 07:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 7:21
青空の下、雪渓のひんやり感が大変気持ちがいいです
雪渓歩きを楽しみにしていました
2014年08月13日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/13 7:31
雪渓歩きを楽しみにしていました
落石がたまにあるみたいです
2014年08月13日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:41
落石がたまにあるみたいです
雪渓はしまっていて歩き易かったです
2014年08月13日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 7:42
雪渓はしまっていて歩き易かったです
ザックの調節がユルユル。
このときは気づかず、後で調節しました
2014年08月13日 08:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/13 8:04
ザックの調節がユルユル。
このときは気づかず、後で調節しました
来て良かったです
2014年08月13日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/13 8:10
来て良かったです
何度もそう思いました
2014年08月13日 08:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/13 8:13
何度もそう思いました
2014年08月13日 08:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 8:52
2014年08月13日 08:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:52
2014年08月13日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 9:02
ちょっとバテはじめます
2014年08月13日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:10
ちょっとバテはじめます
は〜
2014年08月13日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 9:13
は〜
よい
2014年08月13日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 9:13
よい
しょっ
2014年08月13日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 9:13
しょっ
落石監視カメラが設置されていました
2014年08月13日 09:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:15
落石監視カメラが設置されていました
休憩中。ちょっと疲れてます
2014年08月13日 09:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/13 9:31
休憩中。ちょっと疲れてます
また、休憩が入ります。ふぅ〜
2014年08月13日 09:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 9:47
また、休憩が入ります。ふぅ〜
その後、また休憩して、行動食を物色中です。
ガスが出てきました
2014年08月13日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 10:23
その後、また休憩して、行動食を物色中です。
ガスが出てきました
酢だこさんに決定
2014年08月13日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/13 10:23
酢だこさんに決定
避難小屋に到着
2014年08月13日 10:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:33
避難小屋に到着
中を開けると、木材の香りが心地よく、こじんまりですが、清潔な感じでした。
2014年08月13日 10:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:35
中を開けると、木材の香りが心地よく、こじんまりですが、清潔な感じでした。
再び、予習中
2014年08月13日 10:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 10:36
再び、予習中
今回、残念ながら雷鳥は見れませんでした。
次回こそは・・
2014年08月13日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:08
今回、残念ながら雷鳥は見れませんでした。
次回こそは・・
2014年08月13日 11:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:23
お花畑がキレイでした
2014年08月13日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 11:37
お花畑がキレイでした
写真を撮るとおこりますw
2014年08月13日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/13 11:37
写真を撮るとおこりますw
2014年08月13日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 11:43
白馬岳頂上宿舎が見えてきました
2014年08月13日 11:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:48
白馬岳頂上宿舎が見えてきました
2014年08月13日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 11:54
白馬岳頂上宿舎に着きました
2014年08月13日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:00
白馬岳頂上宿舎に着きました
ここで、リフィルのラーメンかアルファ米でも食べようとしたところ、バーナーを家に忘れてきたことに気がつき、テンションダウン。それを知った息子は行動食で用意していたガリポリにスイッチします。息子の「まじかよ〜」の表情が・・(笑)
申し訳ないっ
2014年08月13日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/13 12:16
ここで、リフィルのラーメンかアルファ米でも食べようとしたところ、バーナーを家に忘れてきたことに気がつき、テンションダウン。それを知った息子は行動食で用意していたガリポリにスイッチします。息子の「まじかよ〜」の表情が・・(笑)
申し訳ないっ
頂上宿舎の外ベンチで休憩後、もう1つ先の白馬山荘を目指してあとひと頑張りです
2014年08月13日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 12:16
頂上宿舎の外ベンチで休憩後、もう1つ先の白馬山荘を目指してあとひと頑張りです
ぐったりモードです。ちょっと歩いてはすぐに休憩の繰り返しになります。心臓が苦しいと言ってました。
高山病の症状でしょうか。
少しづつ進みます
2014年08月13日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 12:56
ぐったりモードです。ちょっと歩いてはすぐに休憩の繰り返しになります。心臓が苦しいと言ってました。
高山病の症状でしょうか。
少しづつ進みます
ようやく白馬岳山荘に到着〜
2014年08月13日 13:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:02
ようやく白馬岳山荘に到着〜
白馬岳山頂は小屋に一旦荷物を置いてからにします。
2人でこの1区画(畳2畳)を使用できました。
壁の両側に仕切りがあり、パーソナルな空間が確保できます。
当日は、空いている区画が他にいくつかありました
2014年08月13日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/13 13:17
白馬岳山頂は小屋に一旦荷物を置いてからにします。
2人でこの1区画(畳2畳)を使用できました。
壁の両側に仕切りがあり、パーソナルな空間が確保できます。
当日は、空いている区画が他にいくつかありました
白馬山荘のスカイプラザ内の雰囲気です
2014年08月13日 13:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/13 13:37
白馬山荘のスカイプラザ内の雰囲気です
県境に立ちたいというので写真を撮りました
2014年08月13日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/13 13:40
県境に立ちたいというので写真を撮りました
山荘からすぐの白馬岳山頂を目指すがバテバテです。
頭痛はなかったですが、けっこう息苦しそうな感じでした。
2014年08月13日 14:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/13 14:00
山荘からすぐの白馬岳山頂を目指すがバテバテです。
頭痛はなかったですが、けっこう息苦しそうな感じでした。
ほんの少しですがいつもより顔色が悪いです。
少しずつ登って山頂へ行きます。
ちょっと無理をさせてしまいました
2014年08月13日 14:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/13 14:00
ほんの少しですがいつもより顔色が悪いです。
少しずつ登って山頂へ行きます。
ちょっと無理をさせてしまいました
どうにか白馬岳山頂(2,932m)に到着しました。
すぐに下りたいというので、すぐに山荘まで下山します
2014年08月13日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
8/13 14:23
どうにか白馬岳山頂(2,932m)に到着しました。
すぐに下りたいというので、すぐに山荘まで下山します
夕食は30分おきの時間制です。
メインは肉か魚を選択できます
2014年08月13日 17:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/13 17:11
夕食は30分おきの時間制です。
メインは肉か魚を選択できます
夕食後の、夕方6時前。ガスが取れてナイスな景色です
2014年08月13日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/13 17:47
夕食後の、夕方6時前。ガスが取れてナイスな景色です
剣岳も見えました
2014年08月13日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/13 17:47
剣岳も見えました
もう1枚
2014年08月13日 17:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 17:49
もう1枚
明日、縦走予定の杓子岳白馬鑓槍ヶ岳とがくっきり見えました。
息子もかなり疲れていたので、夕食後、すぐ寝ました
2014年08月13日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
8/13 17:47
明日、縦走予定の杓子岳白馬鑓槍ヶ岳とがくっきり見えました。
息子もかなり疲れていたので、夕食後、すぐ寝ました
朝食は早く並んだ順で席に案内されます
2014年08月14日 05:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 5:16
朝食は早く並んだ順で席に案内されます
2日目、朝6時過ぎ、山荘を出発します。
2014年08月14日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
8/14 6:15
2日目、朝6時過ぎ、山荘を出発します。
唐松岳方面へ進みます
2014年08月14日 06:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:26
唐松岳方面へ進みます
白馬頂上宿舎裏手にあるテント場
2014年08月14日 06:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:31
白馬頂上宿舎裏手にあるテント場
風がありますが、気持ちがいい眺めです
2014年08月14日 06:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 6:32
風がありますが、気持ちがいい眺めです
風は少し強いですが、気持ちがいいです。
2014年08月14日 07:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 7:02
風は少し強いですが、気持ちがいいです。
今朝も剣岳や立山がよく見えました。
2014年08月14日 07:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/14 7:05
今朝も剣岳や立山がよく見えました。
来て良かったとしみじみ思います
2014年08月14日 07:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/14 7:09
来て良かったとしみじみ思います
2014年08月14日 07:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:10
2014年08月14日 07:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:32
ゆっくり登ります。
息子は、昨日よりも体調がいいようです
2014年08月14日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 7:41
ゆっくり登ります。
息子は、昨日よりも体調がいいようです
歩いて来た道を振り返ります。
白馬岳のすぐ下に泊まった山荘が見えます
2014年08月14日 07:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 7:48
歩いて来た道を振り返ります。
白馬岳のすぐ下に泊まった山荘が見えます
杓子岳山頂(2,812m)です
2014年08月14日 08:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
8/14 8:05
杓子岳山頂(2,812m)です
ガスが出てきました
2014年08月14日 08:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:07
ガスが出てきました
下からガスが上がってきます
2014年08月14日 08:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:07
下からガスが上がってきます
2014年08月14日 08:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:09
2014年08月14日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:11
2014年08月14日 08:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:22
2014年08月14日 08:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:25
だいぶ、ガスが・・
2014年08月14日 08:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:27
だいぶ、ガスが・・
コマクサを初めて見ました!
可愛かったです
2014年08月14日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/14 9:13
コマクサを初めて見ました!
可愛かったです
白馬鑓槍ヶ岳山頂(2,903m)です。
白馬三山のピークを全て踏みました。
息子も頑張って歩いて達成したせいか、かなり嬉しそうでした。
ほんとに来て良かったです
2014年08月14日 09:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/14 9:20
白馬鑓槍ヶ岳山頂(2,903m)です。
白馬三山のピークを全て踏みました。
息子も頑張って歩いて達成したせいか、かなり嬉しそうでした。
ほんとに来て良かったです
途中まで天狗方面へ進みます
2014年08月14日 09:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:27
途中まで天狗方面へ進みます
少し先で、本日最後の目的地、鑓温泉に向かいます
2014年08月14日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:43
少し先で、本日最後の目的地、鑓温泉に向かいます
2014年08月14日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:48
2014年08月14日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:49
2014年08月14日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:52
2014年08月14日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:52
2014年08月14日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:52
この付近で雨に数分降られます。
カッパを着た途端に、見事なタイミングで雨が止みました。
まじか・・
2014年08月14日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 10:04
この付近で雨に数分降られます。
カッパを着た途端に、見事なタイミングで雨が止みました。
まじか・・
途中の大出原付近では温泉マークが岩にペイントが。
この時、温泉に入ること以外、頭の中にはありませんでした
2014年08月14日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 10:04
途中の大出原付近では温泉マークが岩にペイントが。
この時、温泉に入ること以外、頭の中にはありませんでした
温泉までの途中、鎖場が何箇所があります。
ここの岩場を下りた所に、どなたかが負傷したと思われるまだ新しい血痕が岩に付着していました・・
2014年08月14日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/14 11:03
温泉までの途中、鎖場が何箇所があります。
ここの岩場を下りた所に、どなたかが負傷したと思われるまだ新しい血痕が岩に付着していました・・
この鎖場の手前に「この先、滑落死亡事故発生しています」(遭対協)の注意喚起書きがありました。気をつけて行きます。先程ちょっと降った雨で岩場が濡れて滑りやすくなっています
2014年08月14日 11:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/14 11:10
この鎖場の手前に「この先、滑落死亡事故発生しています」(遭対協)の注意喚起書きがありました。気をつけて行きます。先程ちょっと降った雨で岩場が濡れて滑りやすくなっています
慎重に
2014年08月14日 11:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/14 11:10
慎重に
進みます
2014年08月14日 11:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:12
進みます
2014年08月14日 11:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 11:30
沢が途中何度も出てきます。
登山道が沢みたいになってる場所もありました。
岩場から流れ出る水場があり、予備用に給水をしました
2014年08月14日 11:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 11:30
沢が途中何度も出てきます。
登山道が沢みたいになってる場所もありました。
岩場から流れ出る水場があり、予備用に給水をしました
鑓温泉小屋が見えました〜
結構長かった
2014年08月14日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 11:36
鑓温泉小屋が見えました〜
結構長かった
小屋の宿泊施設入口はこんな感じです
2014年08月14日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 11:36
小屋の宿泊施設入口はこんな感じです
温泉入口の暖簾をめくり撮影、右側奥には男性が3人ほど。
温泉の硫黄の匂いが登山道でもわかります。この温泉はほんと気持ちよかった〜。下がすぐテン場で、裸が丸見えですが^^;混浴ですが男性のみでした。自分たちが温泉から出た後、女性が水着で入っているのが下から見えたと下山中に息子が言ってました。その時に言いなさい(笑)
2014年08月14日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
8/14 11:43
温泉入口の暖簾をめくり撮影、右側奥には男性が3人ほど。
温泉の硫黄の匂いが登山道でもわかります。この温泉はほんと気持ちよかった〜。下がすぐテン場で、裸が丸見えですが^^;混浴ですが男性のみでした。自分たちが温泉から出た後、女性が水着で入っているのが下から見えたと下山中に息子が言ってました。その時に言いなさい(笑)
温泉のすぐ下には、足湯もありますが誰も入っていませんでした
2014年08月14日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 12:29
温泉のすぐ下には、足湯もありますが誰も入っていませんでした
豊富な硫黄の源泉を「かけ流し」。
というか「かけ捨て」のように温泉が下へ流れ出して行きます。うーん、すごい贅沢。
草津温泉みたいですね
2014年08月14日 12:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 12:45
豊富な硫黄の源泉を「かけ流し」。
というか「かけ捨て」のように温泉が下へ流れ出して行きます。うーん、すごい贅沢。
草津温泉みたいですね
温泉のすぐ下に鑓温泉小屋のテン場があります。
写ってませんが画面右側にもスペース有り
2014年08月14日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 12:29
温泉のすぐ下に鑓温泉小屋のテン場があります。
写ってませんが画面右側にもスペース有り
バーナーを忘れたので、山荘で朝食の他にお昼用の弁当を頼みました
2014年08月14日 12:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/14 12:30
バーナーを忘れたので、山荘で朝食の他にお昼用の弁当を頼みました
猿倉へは、テン場横のこのロープ沿いを下って行きます
2014年08月14日 12:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 12:52
猿倉へは、テン場横のこのロープ沿いを下って行きます
鑓温泉から猿倉までの間は、雪渓のトラバースがありました
2014年08月14日 13:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 13:13
鑓温泉から猿倉までの間は、雪渓のトラバースがありました
分かりやすい名前の沢ですね
2014年08月14日 13:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 13:29
分かりやすい名前の沢ですね
2014年08月14日 13:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 13:32
上流側の雪渓が崩れてきてます
2014年08月14日 13:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 13:32
上流側の雪渓が崩れてきてます
上にある木の橋を渡ります
2014年08月14日 13:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 13:37
上にある木の橋を渡ります
鑓温泉から猿倉までの行程の内、3分の1を下って来ました。
まだ3分の2が残っています
2014年08月14日 14:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 14:06
鑓温泉から猿倉までの行程の内、3分の1を下って来ました。
まだ3分の2が残っています
2014年08月14日 14:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 14:31
シモツケソウ
2014年08月14日 14:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 14:31
シモツケソウ
鑓温泉と猿倉の丁度、中間地点まで来ました
2014年08月14日 14:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 14:46
鑓温泉と猿倉の丁度、中間地点まで来ました
砂利道の林道に出たら、猿倉荘まであと少しです
2014年08月14日 16:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 16:26
砂利道の林道に出たら、猿倉荘まであと少しです
下ってきた登山道を振り返り撮ったもの
2014年08月14日 16:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 16:28
下ってきた登山道を振り返り撮ったもの
猿倉荘に着きましたー。ゴーーール!!
鑓温泉からが長かった〜
2014年08月14日 16:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/14 16:42
猿倉荘に着きましたー。ゴーーール!!
鑓温泉からが長かった〜
車に戻る途中の道路上に野ねずみが、落ち葉のようなものをかじっていました。近づいても中々逃げません。
ピョンピョンと歩いて可愛いらしかったです
2014年08月14日 16:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/14 16:46
車に戻る途中の道路上に野ねずみが、落ち葉のようなものをかじっていました。近づいても中々逃げません。
ピョンピョンと歩いて可愛いらしかったです

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め タオル ストック カメラ
備考 昼食を持って行ったが、バーナーを忘れてしまった

感想

今回、このお盆時期の休みを利用して、奥穂または表銀座縦走をしたいと考えていました。8月13、14、15の2泊3日を予定していました。

息子は去年、大雨による悪天候の為、1泊2日で早々に奥穂を断念して下山したことから、「奥穂へもう一度行って、登りたい」と要望していました。

じゃあ、もう1回チャレンジしようと、行き先を奥穂にほぼ決めていました。
しかし、息子が前日PCで天気予報を見て、「なんか天気が駄目っぽいよ」と一言。
あれ、確か台風が来てたその数日前に見た時は、良かったはずなんだけど・・
PCの画面を確認するとホントに天気が今週一杯までは駄目な感じ。
3日の内、2日は登山に不適との表示。
山行の前日、急きょ、他の場所を検討し始めました。

行く先の候補として五竜〜唐松縦走か、白馬三山縦走のどちらかとなりました。
天気は五竜〜唐松縦走の方が、2日間とも天気が良さそうでした。
しかし、息子は白馬の大雪渓に行ってみたいと言うことで、白馬三山縦走となりました。
(まあ、2日間の内、1日だけでもよければいいかということで)

・・・というか、今回、縦走自体が親子とも初体験ですし(笑)
いつもはマイカーで登山口まで行って、駐車場に戻るピストン山行ばかりです。

行った結論から申し上げます。

白馬・・  白馬三山・・・

    大変いいっ!  素晴らしいっ!  気持ちがいいっ!

ということで、1泊2日(白馬山荘)の白馬三山縦走は大満足なものでした。

・大雪渓をあるく気持ちよさ
・稜線を歩くときの景色の素晴らしさ
・登山道のそこかしこに、きれいな沢が数多くある。(音や視覚からの癒し)
・白馬三山の上品な山の雰囲気
・登山道の雰囲気やお花畑などの気持ちよさ
・優れた泉質(硫黄泉)の温泉があり、登山途中に温泉を楽しめる。
(疲れが癒され、気持ちよかった〜)

以上、白馬三山を歩いての自分が感じた点です。
なぜ、白馬が人気のあるエリアなのかが、少しだけ分かったような気がしました。

鑓温泉から猿倉までが妙に長く感じました。前回行った甲斐駒の黒戸尾根の下山を思い出すかのような・・・(;´゜∀゜`)タラー・・

息子も、1日目は軽い高山病のような症状がでてヘバッてましたが、2日目は復活。
無事、三山縦走ができました。
息子は、ピストンで1日目で登った大雪渓を下山で行くのがイヤだったみたいで、それよりは、縦走の方ががいいなという消去法により、やる気になったようでした。

息子は鑓温泉からの下山では、ヒザも痛くなったようですが、自分で決めた目標を達成することの気持ち良さを味わったようで、疲れてはいましたが満足そうでした。(もちろん親の自分もですが)

急きょ、予定変更の末の山行でしたが、大変思い出深いものになりました。

また、いつか、今回のように何かが心に響くような山行にいけたらと思います。
                           
 おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19944人

コメント

ゲスト
心に響く山。
とてもステキな山旅でしたねー。
doritosさん こんにちは。
はじめまして?

ステキな縦走でしたね。
子供と歩くステキな稜線。
いいですねー!

eimaの心にも
何か響いてきました。
2014/8/15 13:22
Re: 心に響く山。
eimaさん、コメント有難うございます。
コメント的には初めましてですが、よくeimaさんをよくお見かけします^^

暖かいコメントを頂き、有難うございます。
自分も他の方のレコや日記を見て、いろんなことが心に響くことがあります。

eimaさんにそのように言っていただいて素直に嬉しいです!
2014/8/15 13:35
こんにちは。
白馬三山、我が隊も人気だからか忌避していました。レコ拝見すると、良さそうですね。富士山も行って良かったので、目からウロコです。軟弱な我が隊は二泊必要のようですが。。

来年の槍穂高,北岳の野望にあわせ、候補にしてみます。
2014/8/15 17:39
Re: こんにちは。
黒部ダムと富士山は、息子の行きたい場所ランキングの最上位クラスです(笑)
どちらも既に行かれていて、うらやましいです〜

予定変更で行ってみた白馬三山は、すごく気持ちのよいコースで満足できました。
タフな方はもちろん別ですが1泊2日だと、初日か2日目のどちらかが忙しい印象です。
時間、費用、天気面が許せば2泊3日がベストな気がします。

来年の候補コースで、白馬三山を追加しておくのはオススメです!
来年は槍穂高に北岳が筆頭候補なんですね。わが隊も槍穂高に行きたいですが、中々タイミングがうまくいかないですね。
北岳も、もちろん息子からも要望有りです。いつか行きたいですね〜
2014/8/16 4:46
とっても素敵な親子山行!
ドリさんおこんばんは

予告でお伺いしていた親子登山がまさか北アルだったとは! (≧∇≦)

私もちょうど去年の同じ頃に白馬行きましたぁ
杓子の登りで動悸が激しく死ぬかと思うくらいしんどかったのを覚えていますが、息子さんよく頑張ってましたねー!
仲良し親子さんレコ、すごく素敵です
息子さんを常に気遣うドリさん、ナイスパパですね
見ててとてもほっこりしました〜
いつまでもこうして一緒に歩けるといいですね。(*^-^*)  

そして雪渓の雪の白さと空の雲の白さ、この景色素晴らしい!
とても好きです

しかしドリさん…また忘れ物ですか?
しかもバーナー忘れたらアカンでしょ〜!Σ( ̄□ ̄;)
って人の事言えませんが…

白馬三山縦走の旅、お疲れ様でした
2014/8/16 1:38
Re: とっても素敵な親子山行!
teteちゃん、おはよう♪ ホッコリーナです

今レコ見たけど、去年に白馬三山行ってたんだね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
杓子岳で「救心」欲しがってたし
栂池からだと、距離あるんだね〜

また忘れ物です
バーナーだから、そんなバーナーっとか後で思ったり

teteちゃん、プロフ画像が変わってるし〜〜
んで、誰が60やねんっ(笑)

トビウオぐらい飛びすぎだしっ
2014/8/16 5:21
行ってみたい!
doritosさん白馬に行かれたんですね!
息子さんもすごい shine
私は燕岳なんとか行ってきました
いつか白馬にも行ってみたいなー!
素晴らしいレコありがとうございました〜shine
2014/8/18 20:40
Re: 行ってみたい!
shiushiさんも燕岳、予定通り行かれたんですねー!
コメントありがとうございます

そうそう、直前で白馬にしてみました
白馬よかったので、機会があればオススメです

自分も、もちろん燕岳行ってみたいです。
燕山荘とかいいなぁ〜〜
2014/8/18 21:14
良いレコですね
doritos さん
今更ながらお疲れさまでした。
お子さんの哀楽がリアルに分かる素晴らしいレコに感動しました。
小生、白馬岳は登っていますが、三山制覇をしていない為に愚息にもこの素晴らしい体験をさせてみたくなりました。(親のエゴかもしれませんが…(笑))

またレコを参考にさせて頂きますね〜
2014/8/30 20:52
Re: 良いレコですね
terachanさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
今更なんて、とんでもないです^^
あたたかいコメントをいただき、うれしいです!

山行中は親子ゲンカもあり「あーじゃない、こーじゃない」と言いながらですが^^;
でも、ホントに行って良かったです。

白馬岳はterachanさんご自身は、既にご経験済みなんですね。
となるとやはり⇒親子で三山制覇 オススメします^^

terachanさん親子は、立山に行かれてたんですね^^
自分も以前から立山の雰囲気がいいなぁと思ってまして、いつかは行きたいです場所です。(子供は黒部ダムを見たいとたまにアピールしてきます。)

こちらも是非、参考とさせて下さいね〜〜よろしくですー
2014/8/30 22:27
・・・何度もそう思いたいです。
子供とは丸々2日かかる山行は未経験なのですが、レポ拝見すると猛烈に白馬三山に行きたくなりました。雪渓もですが、写真の稜線がたまらないですね。あと、山小屋の2畳スペース、鑓温泉もいいですね^^ doritosさんの行程を参考にさせていただきます!
2014/9/3 21:41
Re: ・・・何度もそう思いたいです。
yukihaseさん、コメント有難うございます。

自分たちのペースは遅いので、丸2日と言ってもあまり参考にならないと思います^^;
yukihaseさん親子であれば、もっと余裕があるのではないかと思います。

小屋の2畳スペースは、ほんと快適でしたね、周り気になりません。
目の前に広がる稜線を歩くのは、とても気持ちいいものでした。
そして、疲れてきた頃に、鑓温泉が出てきて、温泉に入ってサッパリ!復活スタートという感じでした。登山途中で着替えたりって面倒かなと思ったんですが、温泉に入ることで、休憩もしっかり取れたので、正解でした。yukihaseさん親子も、いつか是非、白馬三山へ!感動をお約束しますっ(適当なこと言うな) ^^

次回は、ファミリーで白山に行かれるんですね!白山未経験ですが、色んなコースから楽しめる人気ある山のようですね。楽しい思い出が沢山できるといいですね!それではまた
2014/9/4 7:34
こんばんは♪hiyori父です。
遅〜いコメントですみません。

先ほど、娘と一緒に拝見しました。素晴らしい夏休みの課題でした

doritos さんの写真、とても楽しいですね。特に息子さんの姿をとらえるワザ さすが5年生のお兄さん、しっかりしてる!っていう瞬間と、なんだかまだまだ頼りない、ナサケナ〜イ瞬間のどちらもとらえられていて微笑ましいです。父と息子もいいもんだな、と思いました

うちは北アルプスは燕しか知りませんが、来てよかった〜っていう気持ち、すごくわかる気がします。また行きたい!

娘も行きたい!って言ってます
2014/9/10 22:54
Re: こんばんは♪hiyori父です。
hiyoriパパさん、こんばんわっ!訪問とコメントありがとうございます♪

hiyoriさんとパパさんとで、ご一緒にレコを見ていただいて嬉しいです^^

息子の表情でいろいろな感情の変化が伝わりましたか?(笑)
いつも登山中は、いろんなことを話しながら、笑ったり、おこったり、ケンカしながらも、登っています
上に中3の娘もいるんですが、過去3回、軽登山に行ったきりです。(笑)

燕岳も行ってみたいですねぇ 他にも行きたい山がたくさんありすぎます
これからも、お互いにいろいろな山行を経験できたらいいですね!

また、元気一杯のhiyoriさんとパパさんのレコアップを楽しみにしています
2014/9/11 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら