ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂池〜白馬大池テン泊〜白馬岳ピストン♪

2014年08月14日(木) ~ 2014年08月15日(金)
 - 拍手
子連れ登山 Ekkorin piccolosaki
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:08
距離
19.7km
登り
1,516m
下り
1,478m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:25
合計
4:35
7:57
8:05
1
8:06
8:07
96
9:43
9:57
112
11:49
11:51
37
2日目
山行
9:09
休憩
1:59
合計
11:08
4:50
44
5:34
5:35
49
6:24
6:27
46
7:13
7:14
51
8:05
8:08
34
8:42
8:42
39
9:21
9:22
35
9:57
9:59
29
10:28
12:06
60
13:06
13:06
97
14:43
14:53
62
15:55
15:55
3
15:58
栂池パノラマウェイ 自然園駅
天候 8/14 曇り時々晴れ
8/15 曇りのち大雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きルート
自宅〜長野自動車道長野ICから白馬方面55劼曚氷圓と栂池高原駐車場(1日500円)〜栂池パノラマウェイ(往復3300円)栂池ゴンドラリフト(乗車20分)〜栂池ロープウェイ(乗車7〜8分)で栂池自然園駅
帰りルート
栂池パノラマウェイ〜栂池高原駐車場〜安曇野IC〜中央道&東名経由で横浜町田IC〜保土ヶ谷バイパス&横浜新道経由〜自宅
その他周辺情報 栂池高原駐車場に天然温泉の栂池の湯があります
栂池パノラマウェイの乗車券を見せると100円割引で入浴できます
自販機売店もあり

コンビニはICよりセブンイレブン、ローソン等数々ありました
道の駅もあり(立ち寄らず詳細わかりません)
車で仮眠をしてパノラマウェイが動くのを待ちます〜♪
駐車場には水洗トイレも完備なので安心です(*^_^*)
2014年08月14日 06:57撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 6:57
車で仮眠をしてパノラマウェイが動くのを待ちます〜♪
駐車場には水洗トイレも完備なので安心です(*^_^*)
お盆の中間ですが朝7時ごろはほとんど空いていました
お天気が崩れる予報だったからでしょうかね♪
2014年08月14日 06:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 6:58
お盆の中間ですが朝7時ごろはほとんど空いていました
お天気が崩れる予報だったからでしょうかね♪
向かいの登山相談所で登山届を出してゴンドラへ乗車します♪
相談所では雷は心配ないがこのところ午後は雨が降るとのことで気を付けるようにとのことでした(@_@)
2014年08月14日 06:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 6:59
向かいの登山相談所で登山届を出してゴンドラへ乗車します♪
相談所では雷は心配ないがこのところ午後は雨が降るとのことで気を付けるようにとのことでした(@_@)
ゴンドラです〜(^_^)
ネットではこの時期は7時運転開始〜♪
2014年08月14日 07:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 7:10
ゴンドラです〜(^_^)
ネットではこの時期は7時運転開始〜♪
真っ白でお天気はいまいち…心配
2014年08月14日 07:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 7:21
真っ白でお天気はいまいち…心配
そんな中晴れ間が見え…きれいな景色が見えて期待でドキドキ…
2014年08月14日 07:27撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 7:27
そんな中晴れ間が見え…きれいな景色が見えて期待でドキドキ…
ロープウェイ降り場
文明の力の利用はここまでです♪
2014年08月14日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 7:45
ロープウェイ降り場
文明の力の利用はここまでです♪
ロープウェイ駅のそばにちらほらとお花が咲いてました♪
2014年08月14日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/14 7:45
ロープウェイ駅のそばにちらほらとお花が咲いてました♪
お花〜(^_^)
2014年08月14日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 7:45
お花〜(^_^)
満員御礼で写真は撮れませんでしたが栂池自然園にあっという間に到着です♪
2014年08月14日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 7:46
満員御礼で写真は撮れませんでしたが栂池自然園にあっという間に到着です♪
栂池山荘
すでに売店は営業してました♪早くからの営業助かりますね
宿泊なども出来るようです
前日のロープウェイ終了時間間際に泊まればその日に白馬岳まで足を延ばせますね♪
2014年08月14日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 7:56
栂池山荘
すでに売店は営業してました♪早くからの営業助かりますね
宿泊なども出来るようです
前日のロープウェイ終了時間間際に泊まればその日に白馬岳まで足を延ばせますね♪
栂池自然園です〜
今回は寄りませんがいつかお花を眺めに着たいです♪
2014年08月14日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 8:06
栂池自然園です〜
今回は寄りませんがいつかお花を眺めに着たいです♪
観光はここまでOK♪
ここから先は登山道となります
カウンターも設置されていました
2014年08月14日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 8:06
観光はここまでOK♪
ここから先は登山道となります
カウンターも設置されていました
お花(^_^)
2014年08月14日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 8:20
お花(^_^)
登山道はこのようなガレ場なのでバランスを崩さないように気を付けて歩きます
そして帰りはこの登山道が沢と化します…(@_@;)
2014年08月14日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 8:29
登山道はこのようなガレ場なのでバランスを崩さないように気を付けて歩きます
そして帰りはこの登山道が沢と化します…(@_@;)
降りそうで降らない微妙なお天気です
2014年08月14日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 8:49
降りそうで降らない微妙なお天気です
黙々とすすんでいきます〜
ザック重たい…
2014年08月14日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 9:23
黙々とすすんでいきます〜
ザック重たい…
疲れを登山道わきのお花で癒しつつ…(^_^)
2014年08月14日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 9:25
疲れを登山道わきのお花で癒しつつ…(^_^)
だんだんガレて参りました
2014年08月14日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 9:34
だんだんガレて参りました
翌日ここもえらい状態になります(@_@)
2014年08月14日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 9:34
翌日ここもえらい状態になります(@_@)
マークはあちこち
迷いやすい所は細かくマークされていました〜
2014年08月14日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 9:39
マークはあちこち
迷いやすい所は細かくマークされていました〜
ゴロンゴロンの岩を抜けると木道が現れます
2014年08月14日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 9:43
ゴロンゴロンの岩を抜けると木道が現れます
すると天狗原へ到着します(^_^)
2014年08月14日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 9:44
すると天狗原へ到着します(^_^)
祠がありました
2014年08月14日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 9:45
祠がありました
いまいちの視界ですが雨は来ず…
ルート上でベンチが設置されているのはここだけでした
お花を楽しみながらほっと一息♪
2014年08月14日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 9:45
いまいちの視界ですが雨は来ず…
ルート上でベンチが設置されているのはここだけでした
お花を楽しみながらほっと一息♪
湿原にもお花が咲き乱れています♪
2014年08月14日 06:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
8/14 6:50
湿原にもお花が咲き乱れています♪
空が青くなってきた!
2014年08月14日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 10:32
空が青くなってきた!
よっこいしょっと!
13圓離競奪を背負いながらの段差はつい声が出てしまうぅ(T_T)
2014年08月14日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 11:00
よっこいしょっと!
13圓離競奪を背負いながらの段差はつい声が出てしまうぅ(T_T)
だんだん雪渓がちらほらと…
2014年08月14日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 11:10
だんだん雪渓がちらほらと…
雪渓を渡る友達です〜♪
アイゼン無でも踏み跡をたどれば登りも降りも友達&私は大丈夫でした
不安ならロープが張ってあるのでそちらをご利用下さい♪
2014年08月14日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/14 11:25
雪渓を渡る友達です〜♪
アイゼン無でも踏み跡をたどれば登りも降りも友達&私は大丈夫でした
不安ならロープが張ってあるのでそちらをご利用下さい♪
ルート上には花が本当に多くて和ませていただいております♪
2014年08月14日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 11:39
ルート上には花が本当に多くて和ませていただいております♪
ガスが出てますがまだ降らず
時たま明るくなります
2014年08月14日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 11:39
ガスが出てますがまだ降らず
時たま明るくなります
ガレガレ
2014年08月14日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 11:39
ガレガレ
ひたすらガレガレ…
ぴょんぴょんと岩から岩へと歩いていきます〜
2014年08月14日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 11:44
ひたすらガレガレ…
ぴょんぴょんと岩から岩へと歩いていきます〜
白馬乗鞍岳に到着です〜!!!
2014年08月14日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/14 11:48
白馬乗鞍岳に到着です〜!!!
ケルンです
結構高い
この後二人の子供がよじ登っていました
2014年08月14日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 11:48
ケルンです
結構高い
この後二人の子供がよじ登っていました
乗鞍岳を過ぎると…おおっ!あそこは!?
2014年08月14日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 11:55
乗鞍岳を過ぎると…おおっ!あそこは!?
白馬大池です♪
本日の宿泊地が見えてきました〜!わーい!
2014年08月14日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
11
8/14 11:55
白馬大池です♪
本日の宿泊地が見えてきました〜!わーい!
左側には雪渓が見えます♪
2014年08月14日 12:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 12:05
左側には雪渓が見えます♪
ぴょんぴょんと岩から岩へ渡りながら池を回り込んで白馬大池へ向かいます
2014年08月14日 12:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 12:09
ぴょんぴょんと岩から岩へ渡りながら池を回り込んで白馬大池へ向かいます
お〜
お天気いまいちだけど稜線がきれい…
2014年08月14日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/14 12:13
お〜
お天気いまいちだけど稜線がきれい…
お花たちも〜♪
2014年08月14日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 12:15
お花たちも〜♪
ルートを振り返ります〜白馬大池の際のガレガレを進みます♪
2014年08月14日 12:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 12:17
ルートを振り返ります〜白馬大池の際のガレガレを進みます♪
白馬大池に到着〜(^_^)
2014年08月14日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 12:24
白馬大池に到着〜(^_^)
テント受付(1泊1名700円)を済ませてテントを設営ご昼食です♪ドライカレー(800円)友達はミートソース(800円)
翌日の昼食は私がミートで友達がドライカレーを食します♪
2014年08月14日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10
8/14 13:36
テント受付(1泊1名700円)を済ませてテントを設営ご昼食です♪ドライカレー(800円)友達はミートソース(800円)
翌日の昼食は私がミートで友達がドライカレーを食します♪
本日のテン場です〜
晴れ間が見えてきました♪
2014年08月14日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/14 14:25
本日のテン場です〜
晴れ間が見えてきました♪
私と友達の我が家〜(^_^)
右は友達のテントです♪
2014年08月14日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9
8/14 14:25
私と友達の我が家〜(^_^)
右は友達のテントです♪
白馬大池山荘〜赤いお屋根が目印
建物の左側が10時〜14時まで食事が出来ます♪
テン場受付も建物左側になります♪
右端の別建物はトイレ(外用)
2014年08月14日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 14:25
白馬大池山荘〜赤いお屋根が目印
建物の左側が10時〜14時まで食事が出来ます♪
テン場受付も建物左側になります♪
右端の別建物はトイレ(外用)
晴れてきたのでテントの中が暑い…ということで池の周りをのんびり散歩〜♪
気持ちいい〜(^O^)
2014年08月14日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 14:28
晴れてきたのでテントの中が暑い…ということで池の周りをのんびり散歩〜♪
気持ちいい〜(^O^)
2014年08月14日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:28
チングルマが満開〜!!
2014年08月14日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 14:28
チングルマが満開〜!!
気持ち良さげに風にそよいでいます♪
翌日の大雨の時は小さく「きゅっ!」となってました…
2014年08月14日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 14:30
気持ち良さげに風にそよいでいます♪
翌日の大雨の時は小さく「きゅっ!」となってました…
15時半ごろでテン場はこんな感じ〜
2014年08月14日 15:36撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 15:36
15時半ごろでテン場はこんな感じ〜
だんだん晴れてきて空が青くてきれい〜♪
超ラッキーだね〜と友達とルンルン気分です♪
2014年08月14日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/14 15:38
だんだん晴れてきて空が青くてきれい〜♪
超ラッキーだね〜と友達とルンルン気分です♪
テン場左端の雪渓の見える方向を入り口にして設営してあります♪
2014年08月14日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 15:38
テン場左端の雪渓の見える方向を入り口にして設営してあります♪
お花もたくさんいますよ♪
2014年08月14日 15:40撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 15:40
お花もたくさんいますよ♪
時間が本当にゆっくりと過ぎていきます〜♪
山小屋ビールはスーパードライ(350ml)600円を購入しリラックスタイム♪
2014年08月14日 15:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 15:47
時間が本当にゆっくりと過ぎていきます〜♪
山小屋ビールはスーパードライ(350ml)600円を購入しリラックスタイム♪
曇りのち雨との予報でしたが青空が広がります!
あ〜気持ちいい(^O^)
2014年08月14日 17:31撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/14 17:31
曇りのち雨との予報でしたが青空が広がります!
あ〜気持ちいい(^O^)
テン場から明日登る山を眺める…
稜線がきれいでずっと眺めていても飽きません
2014年08月14日 14:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
8/14 14:37
テン場から明日登る山を眺める…
稜線がきれいでずっと眺めていても飽きません
シュラフ広げたりテントの中を片づけたり…
夕飯はカップめんを頂きました♪
2014年08月14日 17:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 17:32
シュラフ広げたりテントの中を片づけたり…
夕飯はカップめんを頂きました♪
デジカメでの撮影
白馬大池締め縄
2014年08月14日 14:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 14:36
デジカメでの撮影
白馬大池締め縄
アイフォンのカメラよりやっぱりきれいです♪
2014年08月14日 14:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/14 14:37
アイフォンのカメラよりやっぱりきれいです♪
17:00あたりは薄暗く〜テン場の明かりがポツポツと灯されていきます〜(^_^)
20時過ぎに音楽を聴きながら眠りにつきます♪
2014年08月14日 19:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 19:01
17:00あたりは薄暗く〜テン場の明かりがポツポツと灯されていきます〜(^_^)
20時過ぎに音楽を聴きながら眠りにつきます♪
4:50出発し白馬岳(しろうまだけ)を目指します♪
期待はしてなかったのですがなんと朝日がっ!?
2014年08月15日 04:51撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/15 4:51
4:50出発し白馬岳(しろうまだけ)を目指します♪
期待はしてなかったのですがなんと朝日がっ!?
景色も良くて…(^O^)幸せすぎる
2014年08月15日 04:56撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/15 4:56
景色も良くて…(^O^)幸せすぎる
雲海に朝日が昇ります〜♪
2014年08月15日 05:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10
8/15 5:02
雲海に朝日が昇ります〜♪
白馬大池に朝日と雲海…なんて美しい…感動…
2014年08月15日 05:02撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/15 5:02
白馬大池に朝日と雲海…なんて美しい…感動…
写真では伝えきれない…(>_<)
2014年08月15日 02:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/15 2:06
写真では伝えきれない…(>_<)
白馬大池のテン場もどんどん遠のいていきます
2014年08月15日 05:09撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/15 5:09
白馬大池のテン場もどんどん遠のいていきます
進みながらも何度も何度も足をつい停めて見入ってしまいます
雲海があああああ!きれいすぎる…(T_T)
2014年08月15日 05:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/15 5:21
進みながらも何度も何度も足をつい停めて見入ってしまいます
雲海があああああ!きれいすぎる…(T_T)
あほかと思うほど…
2014年08月15日 05:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/15 5:27
あほかと思うほど…
雲海の世界を満喫しながらの登山…なんて良い時間を過ごしているのだろう…
2014年08月15日 05:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/15 5:27
雲海の世界を満喫しながらの登山…なんて良い時間を過ごしているのだろう…
白馬大池より白馬岳までのコースで最初のピークに到着〜♪雲海三昧!
2014年08月15日 05:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/15 5:34
白馬大池より白馬岳までのコースで最初のピークに到着〜♪雲海三昧!
歩いてきた稜線を振り返ります
2014年08月15日 05:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/15 5:35
歩いてきた稜線を振り返ります
三角点タッチ!(小蓮華山)
2014年08月15日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/15 6:25
三角点タッチ!(小蓮華山)
小蓮華山に到着しました〜(^_^)
新潟県最高峰?の山だったっけな?
まだ雨は降っていません…
2014年08月15日 06:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/15 6:26
小蓮華山に到着しました〜(^_^)
新潟県最高峰?の山だったっけな?
まだ雨は降っていません…
く・・・雲行きが怪しい…けど雲海きれい…
2014年08月15日 06:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/15 6:27
く・・・雲行きが怪しい…けど雲海きれい…
雲海アップ♪
2014年08月15日 03:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/15 3:29
雲海アップ♪
三国境手前の稜線から富山方面

すぐ手前は雪渓〜そして遠くには海が望めます〜♪
2014年08月15日 06:54撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/15 6:54
三国境手前の稜線から富山方面

すぐ手前は雪渓〜そして遠くには海が望めます〜♪
本当に美しい稜線です…
2014年08月15日 07:02撮影 by  iPhone 5, Apple
8
8/15 7:02
本当に美しい稜線です…
登山道はこんな感じ
稜線が開ける場所はかなりの強風…
耐風体制を取り強風をやり過ごします
2014年08月15日 07:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/15 7:03
登山道はこんな感じ
稜線が開ける場所はかなりの強風…
耐風体制を取り強風をやり過ごします
三国境へ到着
三国とは富山県、長野県、新潟県の境だからだそうで
実は帰る途中まで三国は新潟でなくて岐阜だと勝手に思っていたのは内緒です
2014年08月15日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
8/15 7:11
三国境へ到着
三国とは富山県、長野県、新潟県の境だからだそうで
実は帰る途中まで三国は新潟でなくて岐阜だと勝手に思っていたのは内緒です
長野県の道標会社の上司が富山在住なので富山方面へ向かってご挨拶せねば…
2014年08月15日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/15 7:12
長野県の道標会社の上司が富山在住なので富山方面へ向かってご挨拶せねば…
所長ぉぉぉ〜!富山でサウナ入ってますか!?
富山方面です…
2014年08月15日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/15 7:12
所長ぉぉぉ〜!富山でサウナ入ってますか!?
富山方面です…
なんか富山の道標は光ってる…富山すげ〜!!!???
2014年08月15日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/15 7:12
なんか富山の道標は光ってる…富山すげ〜!!!???
だんだんガスが上まで上がってきました
2014年08月15日 07:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/15 7:13
だんだんガスが上まで上がってきました
ザレガレを強風に仰がれながら歩きつつ…ぽつぽつと来るので上着をカッパに変更
2014年08月15日 07:25撮影 by  iPhone 5, Apple
8/15 7:25
ザレガレを強風に仰がれながら歩きつつ…ぽつぽつと来るので上着をカッパに変更
とにかく風に負けず!私は山野草!高山植物!と強風にとにかく耐えながら進んでいきます
2014年08月15日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/15 7:41
とにかく風に負けず!私は山野草!高山植物!と強風にとにかく耐えながら進んでいきます
強い雨と風の中…三角点にタッチ!!!!
日本百名山白馬岳に到着しました!!!
2014年08月15日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/15 8:06
強い雨と風の中…三角点にタッチ!!!!
日本百名山白馬岳に到着しました!!!
顔出し勇気がありません
ひとまず強風と雨の中記念撮影…顔ひきつってます(T_T)
10
顔出し勇気がありません
ひとまず強風と雨の中記念撮影…顔ひきつってます(T_T)
雨の中…帰りに撮ろうとした植物たちはなかなか取れず…
山頂からたった2枚で気力を失うほどの雨となります
2014年08月15日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/15 8:33
雨の中…帰りに撮ろうとした植物たちはなかなか取れず…
山頂からたった2枚で気力を失うほどの雨となります
これが最後…テン場や帰りのルートは写真を撮る余裕はないほどの風と雨で…

本当はもっと写真撮りたかった〜(>_<)

後程デジカメの写真をまとめてアップいたします♪
2014年08月15日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/15 9:25
これが最後…テン場や帰りのルートは写真を撮る余裕はないほどの風と雨で…

本当はもっと写真撮りたかった〜(>_<)

後程デジカメの写真をまとめてアップいたします♪
ではここからはデジカメで撮影したお花シリーズ(*^_^*)
2014年08月14日 06:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 6:49
ではここからはデジカメで撮影したお花シリーズ(*^_^*)
お花(*^_^*)▲船鵐哀襯
2014年08月14日 10:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/14 10:54
お花(*^_^*)▲船鵐哀襯
お花(*^_^*)あやめ
2014年08月14日 10:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 10:54
お花(*^_^*)あやめ
お花(*^_^*)
2014年08月14日 11:00撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 11:00
お花(*^_^*)
お花(*^_^*)
2014年08月14日 11:00撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
8/14 11:00
お花(*^_^*)
お花(*^_^*)
2014年08月14日 11:00撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 11:00
お花(*^_^*)
テン場のお花(*^_^*)
2014年08月14日 14:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 14:34
テン場のお花(*^_^*)
テン場のお花(*^_^*)
2014年08月14日 14:35撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 14:35
テン場のお花(*^_^*)
テン場のお花(*^_^*)
2014年08月14日 14:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 14:36
テン場のお花(*^_^*)
テン場のお花(*^_^*)チングルマのアップ♪かわいい♪
2014年08月14日 14:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/14 14:36
テン場のお花(*^_^*)チングルマのアップ♪かわいい♪
テン場のお花(*^_^*)
2014年08月14日 14:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
8/14 14:38
テン場のお花(*^_^*)
テン場のお花(*^_^*)
2014年08月14日 14:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8/14 14:38
テン場のお花(*^_^*)

感想

お盆のお休み前半は青森旅行ついでに八甲田山の予定でしたが
台風で山頂は風速25m以上との情報で中止となり…

後半は前回オーレンへ一緒に行った友達と二人で再びテント泊をしよう!
とのことで41回目の山行は白馬大池でテント泊をし、翌日に白馬岳を登ろうか!

天気予報は微妙(曇り一時雨&曇りのち雨)でしたが前日まで友達と相談し決行することに(^O^)

前夜友達が自宅へ21時にお迎え
駐車場には1時半ごろ到着となります〜(*^_^*)
パノラマウェイ始発が7時とのことで車中で仮眠をとります♪
朝6時ごろ目が覚め起きて朝食を取り
駐車場の係りの方が駐車料金を回収に来ました
1泊2日と伝えると2日分の駐車券を頂きました。
ダッシュボードなどの見える位置に領収書を置いて下さい
とのことでダッシュボードへ友達は置いていました♪

さて…ゴンドラも動く時間となり周りの車も支度を終え続々と出発
私たちも続きます

ゴンドラ駅の前の登山相談所を通り過ぎようとしたところ
係りの方に声をかけかれ「すみません登山届をおねがいいたします」とのこと

個人的には自然園駅で登山届を提出する予定ではいたのですが
せっかくの機会なので登山届を提出しました
「雷は大丈夫でしょうか?」とお聞きしたところ
「雷はめったにないのですが、このところ午後になると雨が降り出しますのでテン泊でしたら午前中につく方がいいですよ」とアドバイスを頂きました

お礼を言ってゴンドラへ乗り込みます〜
今回はピストンの予定なので往復の乗車券(3300円)を購入します

途中の駅でゴンドラの扉が自動で開きますがここでは降車せず
駅をスルーします(扉は係員が閉めてくださいます)
20分ほどで最終駅の栂の森へ到着

栂の森駅で今度はロープウェイへ乗ります〜
こちらは大きなロープウェイで登山装備の方が多くいました
7分ほどで最終の自然園駅へ到着です
休憩をしてから出発致します〜!いざ白馬大池!いざ白馬岳へ!

最初は木道の階段…岩がゴロゴロ…沢をたまに渡りつつ登っていきます
天狗原手前から木道になり天狗原で休憩〜
相変わらずお天気ははっきりしないけど景色はクリア〜♪
重たいザック(測定は12.5圈砲匹鵑匹鷽覆鵑任います(*^_^*)

だんだんザレ場からガレ場と化してきて岩をぴょんぴょんと進み乗鞍岳に到着♪
記念写真を取りまた進みます
山頂からしばらく行くと…本日の宿泊予定の白馬大池が見えてきてさらにテンションアップ!

ザレ場からガレ場へ移ると同行していた友達が遅れ気味に…
2日前に日帰りで燕岳へいっていたので足が微妙な感じだったそうです
私自身は青森旅行で運転三昧ではあったのですが体力的には元気いっぱい!
先をぴょんぴょんとはねながら岩から岩へ歩いていきました♪
標準CT2:20、約13圓離競奪&休憩込で約4時間で無事に白馬大池山荘到着となりました!

テントの受付(1名一泊700円)をし早速テントを張ります〜♪
池側の雪渓の見えるポイントへテントを並べて張ります♪
おなかペコペコで食堂でドライカレーを頂きます(^_^;)

さてあとはのんびりと時間を過ごし…
ビールを売店で購入し、持ってきたおやつをつまみに…
6時過ぎ明るいうちに夕飯にしますが…
バーナーを忘れるというハプニング…(@_@)
 ※今回はバーナーの他にストックとマグカップも忘れるという大失態…(>_<)

友達にお湯を沸かして頂きカップラーメンを食しまたビールを飲み…
アイフォンの音楽を聴きながらテントでゆっくり過ごしつつ
星空を眺めて8時過ぎに就寝致します(テント内温度14℃)

翌朝は3時前に人の話し声で目を覚まします
みなさんお早いのね…シュラフに包まりながらゴロゴロと…幾分すごし
朝ごはんに梅シラス握りを食べます♪

さて…だんだん空も明るくなり
お天気もなんだかんだ雨は降らずに…雲が明るくなり出発するとします

小蓮華までの道は稜線歩きを楽しみます〜
登山道から雲海も朝日が昇るのが見えます…思わず立ち止まり…写真をたくさん撮りました♪
雨は降らずとしても強風が…(>_<)
そしてだんだんポツポツと雨が降り出します

強い風に煽られながらもとにかく白馬岳目指して進んでいきます
そしてなんだかんだ3時間15分で白馬岳に到着しますが
辺りはガスガスガス…そして雨(T_T)
お互いに記念撮影をし、滞在時間なしでピストン開始
白馬岳を後に致します

所々たくさんきれいな花が咲いているんですが…
余裕のないくらいの風と雨で写真はこの先はありません(笑)
写真撮るのは無理ってほどの雨風でした

テン場へ戻ると友達のテントが半壊に…
強風で池方面からの風をまともに受けていたのでペグが抜けてしまいました…
私のテントは無事でした(友達のテントに守られ…)
びしょ濡れのため着替えを済ませ、テントをたたむ準備開始…
雨が小降りに…テントをたたみ山小屋で再びお昼ご飯を頂きます

人が多くてにぎやか〜・・・
通りすがりに寄る方やら宿泊をするためにという方
結構賑わっていましたが、ミートソースを食し休憩したら出発です♪

大降りの雨…
登山道は水たまり…水浸し…挙句の果てに沢と化して
雨水が沢になりかなりの勢いで流れていきます(T_T)
靴の中はびっしょり・・歩くとちゃぷちゃぷ
もう沢でもなんでもいいや!とじゃぷじゃぷと水に入って歩いていきます

バランス崩すとガレ岩から転落する…こわいな〜と思いながら慎重に進んでいきます
大きな雪渓も横切るのですが岩より安全安全…
難なくクリアしまたもやザレガレ…これはいつまで続くのやら…なっ、長い…!
足がだんだん上がらなくなってきました(T_T)

途中家族ずれやカップル、学生っぽいグループやら夫婦やらに出会いつつ
何とか無事に栂池自然園へ到着します

疲労感も半端ない…すでに筋肉痛(笑)
風で踏ん張ったりしていたからか太ももが微妙に痛み出します
駐車場で濡れた服を脱ぎ温泉へ…冷えた体もあったたまり(=^・^=)

忘れ物が多々ありましたが、無事予定通りなんとかすべての工程をクリアし…
目的も達成し雨がなければ何よりの山行だったかもしれません
でも今までにないほどの達成感!そして疲労感…(>_<)
雨のテン泊の経験も出来たし、天気予報が外れ晴れ間がみえたりもし
本当にいい時間を過ごすことが出来ました♪

Yさんには遅い時間まで運転して自宅へ送って頂き感謝感謝…

今日は全身筋肉痛だけど明日多少は良くなってると良いなっ!
雨でぬれたレインウェアやテントを洗って干し…やっとこ片付けが終了です

超長レコを最後まで読んで頂けて感謝いたします♪

8/16追記…誤字修正とデジカメ写真をアップしました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5856人

コメント

お疲れ様でした!
テン泊装備での白馬岳、お疲れ様でした!

白馬岳山頂からの眺望が見れなかったようで残念ですが、
また是非、晴れた日にリベンジしてくださいね。

白馬大雪渓もめちゃ綺麗なのでお勧めで〜す
2014/8/16 23:00
Re: お疲れ様でした!
こんにちは〜♪
ありがとうございます(*^_^*)

展望は残念ではあったのですが
富士山から続いていた撤退をすることなく無事に登り切れたことが何よりでした♪

大雪渓のルートも気になるのですが
そっちは日帰りで行く方が良さげですね♪
テン泊15圓料備では登れる自信がないです(笑)
2014/8/17 16:58
Ekkorinさん、こんにちは!
栂池〜白馬大池山荘、大変興味深く拝見させて頂きました!
もちろん他もですよ...。

去年9月下旬3連休に蓮華温泉から日帰りで白馬岳へ上がったのですが、このテン場はもっとたくさんのテントがあったような気がします。

Ekkorinさんのテントはモンベルですね。
見た感じモンベルテントが5割、アライテントが3割な感じですね。
何も分からず買ってしまったテント(テンマク:ローリーポーリー1.7)は恥ずかしく張れないかも(笑)
でも、綺麗なレモンイエローをした独特の形が気に入ってます。

2日目は暴風雨で大変でしたね!
まぁ、これも良い経験で楽しい山行だったと察します。
お疲れ様でした!
2014/8/17 14:34
Re: Ekkorinさん、こんにちは!
ayamoekanoさんこんにちは♪

いつもありがとうございます(*^_^*)

日が落ちてからも登山者が到着してあの写真より最終的にはテントが増えてましたが
もともと天候が悪化する予報ではあったので登山を自粛した人が多かったのかもしれません

モンベルのテント利用者多くて(笑)
自分のテントが分からなくなりそうでした!
ayamoekanoさんのテントはきれいなレモンイエローなのですね
今度機会があればテント泊でも〜!

雨の登山は予定ではあったのですがここまで…とは思わず
カッパを着ても首に巻いたタオルがしみてきて体も濡れてしまい
靴も浸水して、ちゃぽちゃぽ・・・
濡れた分体も重いし濡れたテントと濡れた着替えでザックも重くて
疲労もかなりでしたが、慎重に安全に…と気力だけは保つようにしていました

これが秋〜冬の時期だったら…低体温症になるだろうな…と考えると怖かったです

経験をしリスクを考えることで次回につなげることができるので
大きな意味があると私も思っています♪
2014/8/17 17:08
おっつかれさま〜^^
テン泊楽しそ〜
zzzの時に雨にヤられなくて良かったですね

姉さんそのうち雪山テン泊しそう・・・
2014/8/27 19:22
Re: おっつかれさま〜^^
yoshi48さま
お疲れ様です♪

寝てるうちに雨が降ったら白馬岳はあきらめていたと思います

まだ装備はないので無理だけどいつか雪山テン泊したいですね!
2014/9/1 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら