ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4950453
全員に公開
ハイキング
甲信越

長岡東山連峰:晩秋の鋸山〜桝形山〜萱峠をクルリの里山々歩 トコトコ(((╭(。’ㅂ’)╮

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
12.4km
登り
908m
下り
899m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:30
合計
3:52
9:10
8
9:18
9:20
9
9:29
9:30
11
9:41
9:46
10
9:56
9:58
18
10:16
10:18
14
10:32
10:36
7
10:43
10:46
30
11:16
11:17
20
11:37
11:43
6
11:49
11:49
24
12:13
12:13
14
12:27
12:28
26
12:54
12:57
5
13:02
13:02
0
13:02
ゴール地点:花立登山口駐車場
萱峠の辺りのタイムがよく分からんけど、気になる方は写真の時間でも見て下さい m(_ _;)m
天候 午前中はスカッと秋晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花立登山口駐車場
◍ 鋸山・花立コース登山口 - 長岡観光ナビ ⇒ https://nagaoka-navi.or.jp/spot/5863
◍ 国道352号part2(新潟県出雲崎町〜長岡市)R116川西交差点〜長岡市栖吉町 ⇒ https://route01.com/r352p2.html
コース状況/
危険箇所等
良く整備されており、特に危険と思われるところは有りませんでした!

詳しくはコチラ⇩に、「花立コース」については丁寧に書かれています。
鋸山(のこぎりやま)765.1m【登山コース徹底解説】|新潟の山らて ⇒ https://niigataclimb.com/nokogiriyama/
その他周辺情報 ◍ 下山後の入浴は、『麻生田観音堂温泉 麻生の湯』⇒ https://asounoyu.com/index.html


◍ 下山後の麵分補給は、“ラーメン🍜激戦区;長岡”の川東地区でオススメは…

ミシュラン新潟2020でビブグルマン獲得
新潟県食べログNo1ラーメンの、いつも行列が絶えない『いち井』さん
※ 但し定休日は日曜日!!!

ミシュラン新潟2020で「ミシュランプレート」獲得❣
「長岡生姜醤油ラーメン」のルーツの『青島食堂 宮内駅前店』さん (個人的にもココのがン十年前から一番美味いと思う❣) ⇒ http://www.aoshima-ramen.co.jp/
AIが選ぶ「本当に美味しいラーメン」にも選ばれました ( ̄O ̄;

コチラもミシュラン新潟2020で「ミシュランプレート」獲得の『鶏蕎麦かかし』さん ⇒ URL:https://www.instagram.com/jiqiaomaikakashi/
☆ワタクシ一押しです (*^^)v
大賑いの花立登山口駐車場 

走ってきた国道352号線もこの先で行止りなので、道路側にも白線が引いて有り駐車可なっていました❣
2022年11月26日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 9:08
大賑いの花立登山口駐車場 

走ってきた国道352号線もこの先で行止りなので、道路側にも白線が引いて有り駐車可なっていました❣
お久しぶりの橋は、ずい分と苔が増えた様な σ( ̄‥ ̄;) ハテ?
2022年11月26日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 9:15
お久しぶりの橋は、ずい分と苔が増えた様な σ( ̄‥ ̄;) ハテ?
滝見台に寄り道をして『烏滝』を (*´︶`)ノ♪
2022年11月26日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/26 9:18
滝見台に寄り道をして『烏滝』を (*´︶`)ノ♪
三合目の何か ( ̄ω ̄;)⁉
2022年11月26日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 9:26
三合目の何か ( ̄ω ̄;)⁉
『大もみじ』もスッカスカ ( ³ω³ )
2022年11月26日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 9:29
『大もみじ』もスッカスカ ( ³ω³ )
長岡の街を振り返って、一休み ε-(´∀`*)
2022年11月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/26 9:33
長岡の街を振り返って、一休み ε-(´∀`*)
ムラサキシキブ[紫式部]の紫色の実

お花じゃ無いけど、花言葉は「愛され上手」「上品」「聡明」だって ( ´艸`)
2022年11月26日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/26 9:44
ムラサキシキブ[紫式部]の紫色の実

お花じゃ無いけど、花言葉は「愛され上手」「上品」「聡明」だって ( ´艸`)
六合目;確かココは「見返り清水跡」だった様な... (。´・ω・)?
2022年11月26日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 9:46
六合目;確かココは「見返り清水跡」だった様な... (。´・ω・)?
季節ハズレのスミレちゃん (๑´ω`๑)♡
2022年11月26日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 9:46
季節ハズレのスミレちゃん (๑´ω`๑)♡
アッチ方向が山頂だったかな (-""-;)?
2022年11月26日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 9:47
アッチ方向が山頂だったかな (-""-;)?
まだ頑張ってたノコンギク[野紺菊]

花言葉は「忘れられない想い」「長寿と幸福」とか…
2022年11月26日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 9:52
まだ頑張ってたノコンギク[野紺菊]

花言葉は「忘れられない想い」「長寿と幸福」とか…
何とか『花立峠』にとぉちゃこ ( ´∀`)bグッ!
2022年11月26日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 9:58
何とか『花立峠』にとぉちゃこ ( ´∀`)bグッ!
花立峠から長岡の街を望む (‘ー‘)/~~♪ 
2022年11月26日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/26 9:58
花立峠から長岡の街を望む (‘ー‘)/~~♪ 
冬枯れの山歩道。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
2022年11月26日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 9:59
冬枯れの山歩道。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
優し気なお地蔵様 ((:D)┓ペコリ
2022年11月26日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/26 10:14
優し気なお地蔵様 ((:D)┓ペコリ
コチラは❓❓❓

よく分からんけど (*- -)(*_ _) ペコリ
2022年11月26日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 10:15
コチラは❓❓❓

よく分からんけど (*- -)(*_ _) ペコリ
鋸山々頂 (765.1m) とうちゃこ ヾ(´∀`)ノ♪
〚標高:765.1m なのですが、標柱は未だ標高補正前の標高:764.9mのまんま (。-∀-) ニヤ〛

遠く、日本海や佐渡ヶ島、弥彦山〜多宝山・角田山が見えました (*´︶`)ノ♪
2022年11月26日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/26 10:16
鋸山々頂 (765.1m) とうちゃこ ヾ(´∀`)ノ♪
〚標高:765.1m なのですが、標柱は未だ標高補正前の標高:764.9mのまんま (。-∀-) ニヤ〛

遠く、日本海や佐渡ヶ島、弥彦山〜多宝山・角田山が見えました (*´︶`)ノ♪
鋸山々頂から南東方向には、守門〜浅草・鬼ヶ面山塊と毛猛の山々ヾ(*´▽`*)ノ
2022年11月26日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 10:16
鋸山々頂から南東方向には、守門〜浅草・鬼ヶ面山塊と毛猛の山々ヾ(*´▽`*)ノ
一等三角点を持つ鋸山

狭い山頂で写真📷を写したら、萱峠へ💨💨💨
2022年11月26日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 10:17
一等三角点を持つ鋸山

狭い山頂で写真📷を写したら、萱峠へ💨💨💨
以前春先に来た時に、雪割草[オオミスミソウ]が咲いていたトコ👀✨
2022年11月26日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 10:24
以前春先に来た時に、雪割草[オオミスミソウ]が咲いていたトコ👀✨
『花立峠』で一休みの予定が、続々と来られる人達にビックリして即移動 (;゜Д゜)

… 何かのお墓かと思ったら『愛染明王』と ( `ー´)ノ?
2022年11月26日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 10:40
『花立峠』で一休みの予定が、続々と来られる人達にビックリして即移動 (;゜Д゜)

… 何かのお墓かと思ったら『愛染明王』と ( `ー´)ノ?
空気が澄んでて、日本海の向うに佐渡ヶ島が見えてま〜す(^^♪
2022年11月26日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/26 10:41
空気が澄んでて、日本海の向うに佐渡ヶ島が見えてま〜す(^^♪
それ程大きくは無い(痩せちゃったのかな⁉)、崖っぷちに聳え立ってる『仁王ブナ』
2022年11月26日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 10:43
それ程大きくは無い(痩せちゃったのかな⁉)、崖っぷちに聳え立ってる『仁王ブナ』
オヤッ、まっ平(◎_◎;) 

もしかして、アレが南蛮山 (・・???
2022年11月26日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 10:53
オヤッ、まっ平(◎_◎;) 

もしかして、アレが南蛮山 (・・???
これから向う方向がよぉ〜く見えます (⌒∇⌒)ノ""
2022年11月26日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 11:01
これから向う方向がよぉ〜く見えます (⌒∇⌒)ノ""
誰が名付けたのか「ブナの兵隊さん」 

崖っぷちにキチンと整列しています ( ̄^ ̄ゞ押忍
2022年11月26日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/26 11:03
誰が名付けたのか「ブナの兵隊さん」 

崖っぷちにキチンと整列しています ( ̄^ ̄ゞ押忍
○○峠
2022年11月26日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 11:08
○○峠
気持ちE〜ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2022年11月26日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 11:12
気持ちE〜ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
桝形山[標高:718.5m]:三等三角点をつ〜か (((((((っ・ω・)っブーン
2022年11月26日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 11:17
桝形山[標高:718.5m]:三等三角点をつ〜か (((((((っ・ω・)っブーン
立派な長工新道の石碑
2022年11月26日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 11:21
立派な長工新道の石碑
萱峠:633m

峠って「コル」のイメージだけど...
2022年11月26日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/26 11:24
萱峠:633m

峠って「コル」のイメージだけど...
猿倉岳周回コース《左右どちらも⁉》からトレランの方が登場
2022年11月26日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:24
猿倉岳周回コース《左右どちらも⁉》からトレランの方が登場
南蛮山

GPSで確認すると『萱峠展望台』はもぉ少し先みたいだし、ホントの『萱峠』まで行ってみよ〜 o(`^´*)
2022年11月26日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 11:24
南蛮山

GPSで確認すると『萱峠展望台』はもぉ少し先みたいだし、ホントの『萱峠』まで行ってみよ〜 o(`^´*)
荒沢岳から越後三山(越後駒ケ岳・中ノ岳・八海山)に巻機山と展望バッチリ (ゝω∂)♪
2022年11月26日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/26 11:35
荒沢岳から越後三山(越後駒ケ岳・中ノ岳・八海山)に巻機山と展望バッチリ (ゝω∂)♪
半蔵金の集落の奥に浅草岳〜鬼ヶ面山、右手には毛猛山塊と奥には会津の山々✨✨✨
2022年11月26日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/26 11:35
半蔵金の集落の奥に浅草岳〜鬼ヶ面山、右手には毛猛山塊と奥には会津の山々✨✨✨
猿倉岳か (¯―¯٥)?
2022年11月26日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 11:36
猿倉岳か (¯―¯٥)?
曾ての牧草地を進んで…
2022年11月26日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 11:41
曾ての牧草地を進んで…
谷川方向には雲がかかっています ( -_[◎]oパチリ! 

ココで戻りましょ〜 ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタタタ…
2022年11月26日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 11:41
谷川方向には雲がかかっています ( -_[◎]oパチリ! 

ココで戻りましょ〜 ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタタタ…
ココの「コル」が本当の萱峠の様です❣
2022年11月26日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 11:42
ココの「コル」が本当の萱峠の様です❣
昔はこちらからコハ清水まで50分で行けたみたいです (´-ω-) ウム
2022年11月26日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 11:42
昔はこちらからコハ清水まで50分で行けたみたいです (´-ω-) ウム
秋空にススキの穂が映えるヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2022年11月26日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/26 11:47
秋空にススキの穂が映えるヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
分岐をコハ清水・三ノ峠方向⇦へ
2022年11月26日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 11:48
分岐をコハ清水・三ノ峠方向⇦へ
冬枯れのブナの森 (⋆´-`)
2022年11月26日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 11:51
冬枯れのブナの森 (⋆´-`)
落葉したブナ林の光と影がとても美しい (⋆˘︶˘⋆).。.⋆♡
2022年11月26日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 11:52
落葉したブナ林の光と影がとても美しい (⋆˘︶˘⋆).。.⋆♡
ココは「ブナ花コース」
2022年11月26日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:53
ココは「ブナ花コース」
ブナの落ち葉🍂がカサカサと音を立てて... є(・Θ・。)э››~♬
2022年11月26日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 11:53
ブナの落ち葉🍂がカサカサと音を立てて... є(・Θ・。)э››~♬
カサカサ落ち葉🍂が楽しろい ٩(๑′∀ ‵๑)۶•⁺¨⁺•.¸¸♪
2022年11月26日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 11:57
カサカサ落ち葉🍂が楽しろい ٩(๑′∀ ‵๑)۶•⁺¨⁺•.¸¸♪
コチラのお地蔵様にご挨拶 <(_ _*)>
2022年11月26日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 12:01
コチラのお地蔵様にご挨拶 <(_ _*)>
登りに使った花立コース

奥には東山連峰の主峰:鋸山
2022年11月26日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 12:04
登りに使った花立コース

奥には東山連峰の主峰:鋸山
奥には棚田が広がってます (。・о・。)♡!
2022年11月26日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 12:09
奥には棚田が広がってます (。・о・。)♡!
竹之高地との分岐
2022年11月26日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:10
竹之高地との分岐
ヤマユリの実の後かしら ( ・◇・)?
2022年11月26日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 12:12
ヤマユリの実の後かしら ( ・◇・)?
コハ清水【コワ清水】

コチラにも休めれている方と、何故かイビキを掻いて寝てる方が居りました (((-д-´。)?
2022年11月26日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 12:13
コハ清水【コワ清水】

コチラにも休めれている方と、何故かイビキを掻いて寝てる方が居りました (((-д-´。)?
三ノ峠との分岐を花立登山口⇨へ
2022年11月26日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:27
三ノ峠との分岐を花立登山口⇨へ
苔生したベンチ💺
2022年11月26日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:40
苔生したベンチ💺
ここら辺はグチャグチャ道 ┐('〜`;)┌
2022年11月26日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:46
ここら辺はグチャグチャ道 ┐('〜`;)┌
名も無き立派な“滝”の脇は、ヘツリ道なのでご注意を⚠
2022年11月26日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 12:49
名も無き立派な“滝”の脇は、ヘツリ道なのでご注意を⚠
そして踏板が疎らな橋を渡ると...
2022年11月26日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 12:53
そして踏板が疎らな橋を渡ると...
国道352号線が見えた ( 'Θ')ノ
2022年11月26日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:56
国道352号線が見えた ( 'Θ')ノ
「萱峠コース」入口⇗
2022年11月26日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 12:57
「萱峠コース」入口⇗
無事ゲザン DE オツカレちゃ〜ん (o^-')b !

後は国道352号線を歩いて花立登山口駐車場へ
2022年11月26日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/26 12:57
無事ゲザン DE オツカレちゃ〜ん (o^-')b !

後は国道352号線を歩いて花立登山口駐車場へ

感想

土曜日は「スキマ時間」を使って、3年振りの“長岡・東山連峰の主峰:鋸山”へ,
花立登山口までは家から30分程で行けるのですが、中々遊びに行くキッカケも無く暫くお邪魔しておりませんでしたが...

朝の用事を済ませたら、思いもよらず外には晴れ間🌤が見えています (´・ω`・)?
お昼過ぎまで時間が空いたので、急いで靴とザックを持って登山口にGO🚙💨💨💨

麓から見える『鋸山』のギザギザも楽しいのですが、狙いは『桝形山』からの「ブナ花コース」の落葉したブナ林の光と影 (๑´ω`๑)♡ ウットリ
思った通りお昼頃には、西側の斜面にも陽が差して長〜い影を落ちしていました (*♥。♥*)キュン

大人気の『主峰:鋸山』を始め長岡・東山連峰はたくさんの“ハイキングコース”がとても良く整備されており、いろいろな方々が楽しまれておりました🎶
長工新道にはトレランの方も多かったのですが、コチラを走られている方はマナーの良い方が多く感心しました ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

以前はアチコチでトラブルが発生していた様ですが、トレイルランニングもその人口増加で市民権を得た感じになってきましたね!
ただ “ハイキングコース”や“登山道”は当たり前ですが、一般道と同様に❝歩行者優先❞・❝高齢者(年配者)優先❞が基本です!!!
しかも社会問題となってる❝アオリ運転❞も、やってはいけない行為ですね o(`^´*)
TIMEを気にするあまり、登山道では一般常識の❝登り優先!❞でも歩かれてる方の負担にならぬ様に注意してください。


落葉したブナのカサカサ🍂をたっぷりと楽しんで、栖吉の美味しい清水を頂いたら帰って一頑張り ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
今週もガッツリ山遊びとはいきませんでしたが、大満足の時間を過ごすことが出来ましたヾ(o´∀`o)ノ♪

12月は┣¨コに行けるかな〜 (*´︶`)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
萱峠〜長工新道〜鋸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら